それは、コブラ「LTDx」は「ストロングロフト」だということ。実際、非常にストロングだ。
踏みこんだときの感覚はかなりスピードコブラに近付くが、戻りに関しては悪くなるのでコブラコイルによる微調整が必要(DWも)。
コブラでは初心者でも使いやすい、ワンレングスアイアンが発売されています。
新しいアイアンコブラに標準装備の新型ビーターですが、デザインに反して、意外に万能で踏み方次第でオールジャンルに対応できるだけの守備範囲の広さを持っていると感じました。
(独特のビーター形状について)アイアンコブラ特有のタメの効いた踏み心地を維持しつつ、以前までのアイアンコブラで感じた出音の立ち上がりのタイムラグを解消するための独特な形状なので、他メーカーのペダルではこのビーターの真の恩恵は得られないと感じます。
コブラゴルフ「キング ラッドスピードワンレングスアイアン」の7番
往年のアイアンコブラユーザーが違和感なく新型に乗り替えられる踏み心地やパワー感を維持しつつ、進化を遂げている点にTAMAのアイアンコブラへの思いを感じずにはいられません。
最近の流行としては軽さに特化したペダルがトレンドになりつつあるが、今も昔も変わらず愛される秘密が新型アイアンコブラにはあると思う。
コブラ「キングユーティリティワンレングスアイアン」(写真は5番)
今回はスピードコブラと比較しやすいように同じローリンググライドで検証しましたがパワーグライドも機会があれば試してみたいです。
1つ念押ししたいこととしましては新型スピードコブラでできて、新型アイアンコブラでできないということはまずありません。
本記事を参考に、あなたにぴったりのコブラのアイアンを見つけてみてください。
アイアンの中でもコブラは初心者・中上級者用のシリーズが用意されています。この記事ではコブラのおすすめアイアンを、初心者にも人気の高評価モデルや、新作情報・中古情報などとあわせてご紹介します。選び方も解説していますので、ぜひ参考にしてください。
プレイスタイルによってはスピードコブラよりアイアンコブラの方が速く、かっこいい演奏ができるというドラマーさんも実際にいられます。
ここではコブラのアイアンのメリットについてご紹介します。この記事では
コブラは古くはグレッグ・ノーマンが愛用したことで人気を博したメーカーです。現在はリッキー・ファウラー、ブライソン・デシャンボー、レキシー・トンプソンなどの有力選手が看板プロとして活躍しています。先進的なクラブを世に送り出し、他メーカーとは異なる独創性がクラブマニアに評価されています。今回は、コブラから発売されているアイアンとその選び方を紹介します。
ここではコブラのアイアンのデメリットについてご紹介します。この記事では
ラウンドを周るのに必要最低限のクラブは
・ドライバー 1本
・フェアウェイウッド 1本
・アイアン 2本
・ウェッジ 2本
・パター 1本
この7本があれば最低限ラウンドをまわることができます。
ゴルフが上達してくると、もっと飛距離を伸ばしたいと思ったり、もっと正確なショットが打ちたいと思うこともあるでしょう。
その場合は後から追加で購入したり、新しいクラブに新調すると良いでしょう。
コブラがワンレングスアイアンにこだわり続けるのには、それなりの理由がある。
コブラゴルフと言えば、PGAツアーで活躍するトッププロ、ブライソン・デシャンボーが契約を結ぶクラブメーカー。“ゴルフの科学者”の異名を持つデシャンボーは道具選びにも独特のこだわりを見せているが、なかでも特徴的なのが、アイアン全番手のクラブ長を7番の長さにそろえたワンレングスアイアンを使用している点だ。
コブラゴルフ「キング ラッドスピードワンレングスアイアン」の9番
ですので、万が一、新型アイアンコブラを買って自分に合わないと感じた場合もすぐに手放すのではなくスプリングを交換してみるのをおすすめします。
ここではコブラのアイアンの選び方についてご紹介します。この記事では
契約選手の特色もあってか、コブラゴルフのアイアンにはクラブ長の階段が作られた通常モデルとは別にワンレングスモデルもラインナップされていて、それは最新モデルである「キング ラッドスピード」にも当てはまる。
画像は私の所有する旧型アイアンコブラのベアリング。日本製Z809。
コブラのアイアンは現在、「KING フォージドテック」「KING フォージドテック ワンレングス」の2機種、「KING ラッドスピード」「KING ラッドスピード ワンレングス」の2機種、そして「KING ツアー MIM」の1機種、合計5機種がラインナップされています。
特徴的なのは「ワンレングス」といって、シャフトの長さが同じアイアンセットがあることです。これは契約プロであるブライソン・デシャンボーが愛用するワンレングスアイアンのアイディアを採用したものです。
コブラのアイアンは、テクノロジーを駆使した複合構造に特徴があります。斬新なアイディアで機能性を高め、また「アーコスキャディ」という、自分のラウンドデータを集積し、AIでアドバイスを貰う事ができるデバイスも装備されています。
【関連】
コブラゴルフ「キング ラッドスピードワンレングスアイアン」の5番
コブラゴルフのワンレングスモデル「キング ラッドスピードワンレングスアイアン」の5、7、9番をプロが試打!
新しいコブラ「LTDx」アイアンは、通常シャフトとワンレングスともにラインナップしている。
コブラが目的に応じたアイアンを創るとなれば、間違いは犯さない。流れがよくセクシーで従来ロフトの鍛造ブレードがお望みなら、コブラにはブレードの中のブレードがある。革新的な製造方法が良いなら、コブラはそれにも対応可能だ。
おすすめポイントに当てはまる方は是非コブラ キングツアーアイアンの検討を!
イノベーションは、コブラの誇りだ。その革新性がどうゴルフを変えるのかは議論の余地があるが、同社には敬意を表すべきだろう。コブラは何もしないというわけではなく、ビッグ5の中では弟分ではあるが、やる時はとことんやるメーカーなのだ。
コブラ アイアン おすすめ・人気ランキング|GDO ゴルフギア情報
コブラのアイアンは、初の3Dプリント技術によるパーツをヘッドに採用し、最適重心設計を追求した「KING ラッドスピード」と、クラシックな外観に中空構造を採用した中上級者向けアイアン「KING フォージドテック」があり、それらにそれぞれアイアンセット内の長さが全て同じ『ワンレングス』モデルがラインナップされています。
『ワンレングス』アイアンは、他のメーカーにはほとんどラインナップされていないので、『ワンレングス』が使いたいということであれば、コブラのアイアンを選ぶことになるでしょう。
コブラの初心者向けアイアンおすすめ10選!やさしいモデルを紹介!
そこで登場したのが、コブラの新しい初・中級者向け(スコア改善型モデル)アイアンの「LTDx」。生涯忘れられないショットが打ちたい?コブラがそれを叶えてくれる。
コブラの激安アイアンおすすめ10選!中古モデルを厳選して紹介!
アイアンの中でもコブラは初心者・中上級者用のシリーズが用意されています。この記事ではコブラのおすすめアイアンを、初心者にも人気の高評価モデルや、新作情報・中古情報などとあわせてご紹介します。選び方も解説していますので、ぜひ参考にしてください。
【試打評価】コブラKING TOURアイアン(2023)|打感・操作性・顔
マッスルバックを思わせる外観でありながら、中空構造を採用した「KING フォージドテック」は、7番アイアンのロフト角が29.5度と、中上級者向けアイアンとしてはかなりロフト角が立っており、飛距離性能が高いモデルです。
しかし、新たに発売された「KING ラッドスピード」アイアンは、7番アイアンのロフト角が27.5度と、さらにストロングロフトになっています。
さらに「PWRSHELLテクノロジー」と呼ばれるコブラ独自の設計により、スイートエリアの拡大と優れた初速性能を備えています。コブラのアイアンの中から飛距離性能重視のアイアンを選ぶなら「KING ラッドスピード」が良いでしょう。
コブラ KING CBアイアン(2023)をなるべく安く買うならUSモデルを選択するのもおすすめ ..
新しいコブラ「LTDx」アイアンには、お伝えしたいテクノロジーがたくさんあり、そのうちのいくつかは非常にイケてるし、とっても革新的だ。しかし、その前に伝えておきたいことが一つある。
今回は、コブラから発売されているアイアンとその選び方を紹介します。 ..
これぞ2023年の最も総合的な「初・中級者向け(スコア改善型)」アイアンレビューだ!