TAMA CC900S アイアンコブラペダル用アシストスプリング タマ


プレス奏法の方は、打面に押しつけた際にシンクコイルがコブラコイル以上にフットボードを押し戻そうとする力を足裏に強く感じると思います。


アンダープレートにコブラコイルが取り付けられる…と言うか装備している。

シンクコイルがフットボードを押し戻そうとする力とご自身が踏みつけた足の力が反発し合うので、かえって足が疲れやすくなる可能性があります。
プレス奏法の方は純正品であるコブラコイルのままでの使用をお勧めします。

この部分がフットボードの下に取り付けるシンクコイルとスプリング部分に取り付けるスピードスターベアリングの効果の違いかと思います。

スピードスターベアリングはオープン奏法、プレス奏法どちらの場合にもプラスの効果をもたらします。

旧型スピードコブラにシンクコイルを取り付けた結果、私が感じた印象はカノウプスのスピードスターベアリングに似た効果が得られたということです。
純正品であるコブラコイルの効果というのは自然な踏み心地の中に「若干、フットボードの戻りが早くなって、フットボードの遊びが減ったかなぁ?」と感じるくらいのうっすらとした変化でしたが、シンクコイルの方は割と補正力が強く、フットボードの戻りが強くなったのをコブラコイル以上にはっきり感じられるかと思います。

アイアンコブラ/スピードコブラ用 サポートスプリング コブラコイル CC900S

プレス奏法でガシガシ踏んだ時のアイアンコブラのあのエグい音はとても魅力的ではありますが、個人的にTAMAのペダルはコブラコイル、シンクコイルの機能を考えるとオープン奏法向きだと私は思っています。

私は以前、旧型のアイアンコブラにスピードスターベアリング+コブラコイル+ブルックペダル+某手数王御用達の村間ベアリング(これについてはまた後日詳細書きます)を取り付けた究極の魔改造アイアンコブラを作ったことがあるのですが、正直、あんまりでした!笑

Tama/COBRA COIL(CC900S) コブラコイル 数量限定特価

村間ベアリング+スピードスターベアリング+コブラコイル…三者が干渉し合って本来の良さを打ち消し合っていたので

村間ベアリングの効果を少し実感出来た。しかし、明らかに上からも下からもベアリングが過剰に効き過ぎていてチェーンがビョンビョン跳ねまくるので踏めなくはないがペダルのアクションとして美しさを感じませんでした。(速くは踏めるが、ペダルが悲鳴を上げながら許容範囲以上に高速で動いてる様子がどうも…苦笑)

TAMAのDynasyncからコブラコイルを取ってみた|宮園LUCY拓弥

結論、あれもこれも付け過ぎていたのです!笑

スピードスターベアリング、村間ベアリングどちらも同じくらいの補正効果があるのでどちらか一つを取り付けるだけでペダルの遊びが改善され、フットボードにどのタイミングでキックすれば良いかというタイミングも掴みやすいと思います。

お店で買っても!WEBで買っても!今なら分割払いがお得!
ショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!
期間限定 ~2025年2月28日まで

月々の支払い金額シミュレーションもできます!
くわしくは

よりスムーズで軽快なペダルアクションを可能にするコブラ・コイル。

HP600D/HP600DTW/HP200P/HP200PTWにはオプションで取り付けることが可能。
(Iron Cobra 900シリーズ、Speed Cobraシリーズには標準装備)


TAMA タマ COBRA COIL(CC900S) コブラコイル

よりスムーズで軽快なペダルアクションを可能にするコブラ・コイル。
Iron Cobra 900シリーズ、Speed Cobraシリーズには標準装備されており、スタンダード・ペダルHP300/HP300TWにはオプションで取り付けることが可能です。

また、以下のモデルにも対応しております。
HP600D/HP600DTW/HP200P/HP200PTW

■1個のお値段です
※HP50、他メーカーのペダルにはお取り付けできません

踏み込み途中からコブラ・コイルの作用(図中グレーの線)がフットボードにプラスされ、フットボードが返る力が従来よりも大きくなり(図中緑矢印)、結果として「ペダルの返りが速くなる」感覚が得られます。
従来、フットボードの返りを速くする為にはスプリングテンションを上げ、踏み込みまで重くしなくてはなりませんでした(図中青点線)。
コブラ・コイルは比較的弱めのスプリングを採用し、踏み込み中なら負荷が掛かっても体感として感じにくい事を利用し「踏みきり直前」でフットボードの返る力が増す仕組みです。

コブラコイル大ヒットの弊害、注目すべき点はそこじゃないです… 2

●クレジットカード

【取扱カード】
VISA/MASTER/JCB をご利用いただけます。
すべてのカードで、一括払い/分割払いが可能となっております。

【クレジットカード決済に関する重要事項】
○当店では、クレジットカードの第三者による不正利用を防止する目的で、各カード会社にカード会社名・番号・有効期限に 加え、 ご注文者様のお名前・ご住所・電話番号等の照会/照合を行っております。
○クレジットカードご利用には、ご注文者様ご本人様のカードに限らせていただいております。
○第三者による不正利用を防止する観点から、ご本人様のご利用であるかどうか確認させていただく場合がございます。
○確認ができない場合、お支払い方法変更のお願い、もしくは誠に勝手ながらご注文をキャンセルさせていただきます。
○海外発行カードのご利用はご遠慮いただいております。
○商品出荷日以降にカード決済をさせていただきます。ご注文日とご利用日が異なります。
○カード決済のキャンセル・返品によるお客様へのご返金は、ご注文取り消し手続き後にカード会社より返金されます。ご返 金にはお時間がかかりますのであらかじめご了承ください。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
●代金引換

【業者】
佐川急便
ヤマト運輸

【代金引換に関する重要事項】
○1梱包辺りの上限代金引換金額は50万円(送料/代引手数料含む)となります。上限金額を超える場合は銀行振込みにて お願いする場合がございます。
○eコレクト(佐川急便のコレクトサービス)は行なっておりません。
○代金は現金にて商品配送時に配送員にお支払いください。

【送料】
送料は1個口880円~です。
(沖縄県、離島、一部商品・地域は別途送料を頂く事がございます。詳細はお問い合わせください)
日時指定ある場合は前もってお知らせください。


【代引手数料】
商品代金が税込3万円未満:660円
商品代金が税込3万円以上30万円未満:1,100円
商品代金が税込30万円以上50万円未満:2,200円
商品代金が税込50万円以上:代引き不可

・まとめ買い計算規則:1配送先につき、複数の商品をご注文いただいた場合でも、代引手数料は上記料金表の金額になりま す。
・代引手数料分消費税:この料金には消費税が含まれています


----------------------------------------------------------------------------------------------------
●銀行振込

【銀行振込ご利用時の注意事項】
※お支払いは前金にて頂戴しております。ご入金が確認できましてからの商品手配、発送となります。
※振込手数料はお客様のご負担となります。
※ご入金はご注文から、3営業日以内(土日祝除く)にお願いいたします。3営業日経過後にご入金の確認ができない場合 は、ご注文をキャンセルとさせていただきます。
※ご注文者様以外での名義にてご入金の際は、お振込名義をお知らせください。

TAMA Cobra Coil CC900S コブラコイル【タマ】-楽器de元気

TAMAアイアンコブラは調整次第で小さなお子様から屈強な外国人男性に至るまで、ありとあらゆるドラマーのニーズに応えることが出来る多くの調整箇所を備えた[…]

アイアンコブラのパワーグライドにコブラコイルが必要なのかどうか、自分の使った感想です。

しかし、三大メーカーの中でタマだけがダイレクトドライブを開発せず、アイアンコブラのマイナーチェンジという選択を選びました。(シャフトの固定方法の変更とコブラコイル開発)

TAMA CC900S アイアンコブラペダル用アシストスプリング タマ

よりスムーズで軽快なペダルアクションを可能にするコブラ・コイル。
HP600DB/HP600DTWB/HP200P/HP200PTWにはオプションで取り付けることが可能。
(Iron Cobra 900シリーズ、Speed Cobraシリーズには標準装備)

コブラコイル 全国展開の島村楽器ならネットで買っても安心です。

この年代のアイアンコブラと言えば、「コブラコイル」ばかりが注目されていましたが、本当に重要な変化はコブラコイルではなく、シャフトの固定方法の改良です。

TAMA [タマ] Iron Cobra ペダル用コブラコイル CC900S Cobra Coil

なので、新型のスピードコブラをお持ちの方でスピードスターベアリングに似た効果を期待される方は付属のコブラコイルをシンクコイルに交換するのが安易な方法と思います。

コブラコイルは、踏み切る直前でフットボード裏側に触れる事で、踏み込みに影響を及ぼさずにフットボードの返りをアシストします。

コブラコイル開発後の旧型コブラはフレームに対してシャフトが常に真っ直ぐな状態で固定されるように樹脂製カバーでひと工夫されているので、シャフトやベアリングの動きに無駄なロスがありません。

今使ってるペダルがTAMAから出ているアイアンコブラなんですが・・・ コブラコイルってあるじゃないですか? プレートの下に装備できるバネ。

アイアンコブラシリーズにはオイレスベアリングが純正品としてヒンジ部に使われているのですが、それと村間ベアリングの場合、純正品であるオイレスベアリングの方がアイアンコブラシリーズには適しています。

オイレスベアリングとのマッチングを考慮してコブラコイル、シンクコイルの張力が設定されているので村間ベアリングとコブラコイルの場合はコブラコイルがプラスの方向で機能せず、ペダルの総合的なバランスが崩れる結果となりました。

ヒンジ部の改造をされる場合はコブラコイルの恩恵が無くなることを覚悟の上で改造する事になります。

CC900S / コブラコイル / TAMA(タマ)/ ドラムパーツ

そんなこんなでコブラコイル付き旧型アイアンコブラはダイレクトドライブが台頭していた当時のペダル市場を生き残り、「スピードとパワーの両立」という方向性をスピードコブラに引き継いだ。という歴史があります。