名称:コブラ シート生地 ポルシェ・911・ナロー・ビッグバンパー
1960年、マクナマラはアイアコッカに対し、独フォード社が開発した小型車「カーディナル」(62年に3代目タウナスとして欧州でデビュー)の北米市場導入へ向けて市場調査を命じます。
カーディナルはV4エンジンを搭載し、駆動方式にFFを採用したフォードの世界戦略車でしたが、ユーザーの好みに合わないと判断したアイアコッカは北米での販売計画をキャンセル。
その代わりに第2次世界大戦後に生まれた若者(ベビーブーマー世代)向けの小型車を企画します。
その際にアイアコッカがプロジェクトリーダーのハロルド・スパーリックに開発条件として示したのは以下の3つでした。
①スポーティで若々しいスタイリング
②本格的なスポーツカーに匹敵するパフォーマンス
③若者でも買いやすい安価な価格
鬼パワーのガソリンエンジンを積むACコブラ。これ新車っすよ ..
ちなみに、コンティニューションコブラなどのヴィンテージコブラにも乗ったことのある人によると、エンジン、シャシー、ステアリング、ブレーキなど、どれを取っても、このAPモデルのほうが「はるかに乗りやすい」そうだ。
シェルビーコブラ アジアパシフィック(AP)モデル「A-Line」[6速ATモデル] 試乗レポート/岡本幸一郎 試乗画像12
コブラGTロードスターACコブラニュースCAR新車 · Facebook
しかし、ゼロからスポーツカーを開発していたのでは販売価格が上昇し、若者が手に入れやすい価格で販売することはできません。
そこでやなどの主要部品を小型車のファルコンを流用。
ファルコンは後にモンテカルロラリーのGTクラスで優勝するなど、廉価なコンパクトでありながら素晴らしいハンドリングと高いポテンシャルを持った車でした。
このファルコンの車台にフォード社デザインスタジオのジョー・オロス&デーブ・アッシュが手掛けた美しいボディを架装したのがマスタングでした。
シェルビーコブラ アジアパシフィック(AP)モデル「A-Line」[6速ATモデル] 試乗レポート/岡本幸一郎 試乗画像11
「オープンカー コブラ」の中古車 | 中古車なら【カーセンサーnet】
シェルビーコブラ アジアパシフィック(AP)モデル「A-Line」[6速ATモデル] 試乗レポート/岡本幸一郎 試乗画像10
シェルビーコブラ アジアパシフィック(AP)モデル「A-Line」[6速ATモデル] 試乗レポート/岡本幸一郎 試乗画像9
7000cc、550馬力、新車!?日本で初めてコブラ427の ..
そんなAPモデルの車両価格680万円という金額を見ても、読者諸兄の多くはピンと来ないかもしれないが、コブラというと、新車では1,000万円オーバーが普通で、20年以上落ちの中古車でも500~600万円クラスがザラ。むろん中古車はコンディションに不安のあるものが多いのは言うまでもなし。
シェルビーコブラ アジアパシフィック(AP)モデル「A-Line」[6速ATモデル] 試乗レポート/岡本幸一郎 試乗画像8
【2025年最新】Yahoo!オークション -「コブラ」の中古車・新車一覧
シェルビーコブラ アジアパシフィック(AP)モデル「A-Line」[6速ATモデル] 試乗レポート/岡本幸一郎 試乗画像6
新車!415コブラ×FLEX ORIGINALコラボカスタムカー
シェルビーコブラ アジアパシフィック(AP)モデル「A-Line」[6速ATモデル] 試乗レポート/岡本幸一郎 試乗画像5
新車!415コブラ×FLEX ORIGINALコラボカスタムカー☆ ..
シェルビーコブラ アジアパシフィック(AP)モデル「A-Line」[6速ATモデル] 試乗レポート/岡本幸一郎 試乗画像4
【シェルビーコブラ】新車スーパフォーマンス427MK3が入庫したので紹介するしかないでしょ!
シェルビーコブラ アジアパシフィック(AP)モデル「A-Line」[6速ATモデル] 試乗レポート/岡本幸一郎 試乗画像3
間もなく 到着 シェルビー・コブラ CSXシリーズ 新車!!!!
ところがAPモデルであれば大差ない金額で新車のコブラが手に入るわけで、いかにコストパフォーマンスに優れるかがご理解いただけることと思う。田邊代表いわく「知れば知るほど、APモデルがいかに画期的であるかということを分かってもらえるはず。もっと早く出すべきだった」とのことだ。
間もなく 到着 シェルビー・コブラ CSXシリーズ 新車!!!! ..
シェルビーコブラ アジアパシフィック(AP)モデル「A-Line」[6速ATモデル] 試乗レポート/岡本幸一郎 試乗画像2
新車で買える、AC Cobra 427 です。正式名称は AK427 という、英国製のクルマで、メーカーは A…
シェルビーコブラ アジアパシフィック(AP)モデル「A-Line」[6速ATモデル] 試乗レポート/岡本幸一郎 試乗画像1
ACカーズ」は、同社のレーシング・ヘリテージを受け継ぐスポーツカー新型「ACコブラ GT ..
シェルビーコブラ アジアパシフィック(AP)モデル「A-Line」[6速ATモデル] 試乗レポート/岡本幸一郎
レポーターの岡本幸一郎さん
グランツーリスモ7/収録車種 | グラソツーリスモシリーズ総まとめwiki
話を聞いていて、もともとコブラには興味はあったものの、所有するなんて非現実的な話と思っていた筆者も、APモデルならアリかも?、という思いが頭をよぎった……。なお、シェルビーアジアでは、APモデルの試乗車を用意しているので、興味のある方は気軽に問い合わせてみて欲しい。
シェルビーとはどんなメーカー|各車種の性能や新車と中古車の価格も紹介! オリジナル コブラの価格.
逆に、ラックアンドピニオン式のステアリングはノンアシスト。田邊氏によると、パワステ付きも試したそうだが、強い加速時に舵が取られる傾向が見られたので、あえてノンパワステとしたとのこと。そして、ギア比を最適化することで、重くなりすぎないようにしたという。
新車や中古車、燃費の情報を含めて徹底解説します。フォード・マスタングのGT500エレノアやコブラなど歴代モデルや新車と中古車価格&燃費も.
クラッチとブレーキにはパワーアシスト機構が付いているので、操作力はだいぶ低減されている。むろん一般的な市販車に比べるとアシスト力は小さいものの、そのぶんダイレクト感があってコントロールしやすい。タイヤが太く車両重量が軽いことも手伝って、ストッピングパワーに不安はない。
中古バイク検索サイトのBDSバイクセンサー公式HP。全国のバイクショップから中古バイクの最新情報をお届けします。
■かつてのACコブラのスピリッツを継承して最新テクノロジーを取り入れた現代版マッスルカー
コブラ 黒 マッスルカー アメ車 マイスト 】|ホールセール C&Cフジミ ..
7歳から心臓に問題を抱えて苦しんできた彼は基金を作り、闘病生活を送っている子どもたちの支援を続けてきた。ACコブラとは直接関係ないことかもしれないけれど、そういうひとが情熱を傾けて作ってきたクルマであることは、ずっと心に残っている。
スーパフォーマンス MK3 COBRA シェルビー コブラ ライセンスドモデル 7.0L 427OHVエンジン ..
ある程度の速度が出ていれば、パワステの有無はそれほど気にならなくなるが、低速時にはかなり大変。重ステの経験の浅い方が、車庫入れとか縦列駐車とかは相当苦労するかもしれない。ちなみにブレーキも重い。こちらもパワーアシストなしである。
と、まあこんな感じだが、我慢して少し走ると…、素晴らしい世界が待っている。ドッドッド…という重低音。一点の濁りもない純粋なエンジンサウンド。このサウンドや振動には、何とも言えない快感がある。恐らく、この快感こそが、このクルマの魅力のひとつだろうし、ハンドリング等の操縦性には触れられないが、低い速度域でも、この重低音サウンドの魅力は別格と言わざるを得ない感じだった。
ヒストリックカーならではの各種ディテール。これほど美しいボディを持つクルマを筆者は知らない。こうしたヒストリックカーを今なお新車で買えるのはコブラだけである。しかもクオリティは現代車だけに、幌がないとか停めるところを気にするとか、そういった心配事はあるにせよ、メカニズム的には何ら心配はいらないから気兼ねなく走れるのが最大の魅力である。
SUPERFORMANCE MK? COBRA COYOTE V8 DOHC 当社元デモカー
当初は「トリノ」という車名が有力候補とされましたが、フォード社の会長を務めていたヘンリー・フォード2世が当時イタリア人のクリスティーナ・ベットーレ・オースチンと不倫関係にあったこともあり、スキャンダルを避けるためにイタリア風の名前を避け、最終的に「クーガー」(ピューマ)とマスタングのふたつの目が残り、最終的にマスタングが選ばれました。
なお、フォード社はのちにトリノをフォード・ディビジョンの中型乗用車に、クーガーをマーキュリー・デビジョンのラグジュアリーカーに命名しています。
コブラ アジアパシフィック(AP)モデル「A-Line」[6速AT ..
「フォードT型以来」と言われるほどの記録的なヒット作になったマスタングにより、アイアコッカの名声は全米中に轟きます。
そして、65年にアイアコッカはフォード社の高級車部門であるリンカーン&マーキューリーデビジョンの副社長に就任し、高級ラグジュアリーカーのマーキュリー・クーガー、高級パーソナルクーペのリンカーン・マーク3を相次いでヒットさせます。
これらの功績により、70年にアイアコッカはついにフォード社長の地位に登り詰めます。
しかし、アイアコッカの強引とも言える経営手法はフォード社会長のヘンリー・フォード2世との間に溝を深めて行き、78年10月にアイアコッカはついにフォード社を解雇されます。
コブラ 427Ciエンジン5MT600馬力17AWワイドボディ
アクセルペダルの操作に遅れることなく反応するさまは、いまどきの電制スロットルを採用したクルマにはない感覚。踏み込めばホーリー製4バレルキャブレターの吸気音の高まりとともに、一気に吹け切ってしまう。この感覚こそ、生まれた当初から今まで、コブラが乗り手を熱狂させてきた、まさにその所以だろう。