イソトレチノインは、重度のニキビ治療に効果的な薬として知られています。


鼻の黒ずみでお悩みだった20代女性の患者様。酒さによるぼつぼつも気になっていたのでイソトレチノインで治療を開始したところ、1ヶ月後には酒さのぼつぼつは消え、毛穴の黒ずみもほぼ消失しました。他にも肌質がツルッとして改善したりと鼻の黒ずみ以外にも全般的な効果が早い段階で出ました。
内服開始後1週間では逆に赤いぼつぼつが増えてしまい心配でしたが一過性で、1ヶ月続けてもらったところいい結果が出ました。


イソトレチノインの効果は、1ヶ月目頃から実感するケースが多いです。

イソトレチノインは、ニキビ治療に用いられる内服薬で、特に中等度から重度のニキビに対して高い効果を発揮します。医師の診察を受けて処方されるため、専門的な管理のもとで治療を進めることが可能です。

イソトレチノインは毛穴トラブルをはじめとする肌の悩みに対して、根本的な改善を目指せる治療薬です。
この記事の内容を以下にまとめました。

イソトレチノインは皮脂腺の活動を抑えるため、肌が乾燥しやすくなります。

イソトレチノインの服用期間は個人の肌の状態により異なりますが、一般的にはです。

よくある質問にお答えしました。ここからはさらに詳しく、副作用や効果、服用における注意点をお伝えします。イソトレチノインは正しく使えば難治性のニキビに非常に有効なため、この記事でぜひ不安な点や疑問を解決してくださいね。

イソトレチノインは、毛穴の開きや黒ずみにも効果が期待できます。

イソトレチノインは強力な効果を持つ一方、注意点も伴う薬です。
そのため、使用を検討する際は医師の指導のもとで安全に治療を進めることが大切です。


A.1日1回、食後に服用してください。飲む量や回数は、症状や体重などにあわせて調整を行います。必ず医師の指示に従い、決められた用法・用量を守っての服用が必要です。

イソトレチノインの服用に不安を感じている方は、ぜひ参考にしてください。

渋谷駅前おおしま皮膚科で扱っているイソトレチノイン製剤は「アクネトレント」です。価格は下記のとおりです。またイソトレチノインを使用した治療は保険適応となりません。(自由診療)

イソトレチノインは、飲み始めて数週間で一時的にニキビの悪化がみられます。好転反応と呼ばれる治療初期の症状は、1〜2ヶ月継続すると治まると言われています。ニキビが一時的に悪化しても焦らず、治療を継続することが多いです。


イソトレチノインは、その強力な効果ゆえに使用にはいくつかの注意が必要です。

免疫反応の正常化、抗菌作用、皮脂量の減少によって、炎症の抑制が期待できます。

イソトレチノインには副作用があることから、怖いと感じている方もおられますよね。

イソトレチノインは、細胞に働きかけて、皮脂腺細胞や表皮細胞を正常化する働きがあります 。

イソトレチノインの好転反応に関するよくある質問にお答えします。

イソトレチノインは、重症化したニキビなどに高い効果のある治療薬ですが、一部では「怖い」という意見もあります。

イソトレチノインは様々な注意点があり、また効果も個人差があります。

イソトレチノインは重症なニキビに効果的ですが、具体的にはどのような効果があるのでしょうか。

イソトレチノインを服用中の肌は非常に敏感でデリケートな状態です。

イソトレチノインは炎症をともなう重症ニキビ(難治性ニキビ)に対して非常に高い効果があります。スイスの製薬会社ロシュが開発したもので、海外では古くから重症ニキビ治療薬の第一選択として使われています。イソトレチノインの商品名としてアキュテイン、ロアキュタン、ロアキュテイン、アクネトレントなど複数あります。
皮脂腺の分泌を抑制し、皮脂腺そのものを小さくさせる効果があります。治療効果の高さだけでなく、再発しにくく長期寛解が期待できるという特徴も兼ね備えています。顔面のみならず、背中や胸のニキビに対しても優れた効果を発揮します。医療に絶対などということはありませんが、難治性の重症ニキビに対してほぼ確実に効果があると言われています。しかし、日本では保険適応がないため自由診療になります。費用はかかりますが、それだけの価値は十分にあります。
重症ニキビが長引くとニキビ瘢痕が形成されることがあり、かつニキビ瘢痕の治療は非常に難しいことが知られています。ニキビ瘢痕の治療は近年、自由診療のフラクショナルレーザーという分野で急激に進歩しているようですが、費用も時間もかかります。予防に勝る治療法はありません。

イソトレチノインは、以下3つの働きからニキビに効果があるとされています。

あらゆる治療法に抵抗するニキビや、凹凸の激しいニキビ(特に皮下でシコリ状のもの)が多いタイプに対して、イソトレチノインというお薬を内服して治療します。
イソトレチノインは重篤な副作用を伴うことがあるため、リスクを理解され、医師の説明どおりに服用や受診してくださる方にのみ処方いたします。
開始前に血液検査が必要なので、初診日にいきなり処方することはありません。
原則、20歳以上の方のみへの処方ですが、身長の伸びが止まった15歳以上19歳以下の方には保護者の方も一緒にご納得されたら処方が可能になる場合があります。

イソトレチノインを服用して角栓が出てくるという情報はありませんでした。

イソトレチノインは誘導体の一つで、ニキビに対しては、皮脂腺の退縮による皮脂分泌抑制、抗炎症作用、皮脂抑制による毛漏斗部の角化異常を抑止するとされます。

イソトレチノインの効果はいつから出てくるのかについては個人差があります。

一般的には、1日1~2回、イソトレチノイン20g錠を1錠ずつ、内服します。脂肪に溶けやすい性質があるため、食後に飲むことで、効率良く吸収できます。時間帯は特に問いません。
飲み忘れがあった場合も、次の内服時に飲み忘れた分を一緒に飲むことはせず、1回の用量を守ってください。

イソトレチノインを服用すると精神疾患を引き起こす可能性があります。

イソトレチノインはニキビ治療薬の一種で、ビタミンA誘導体のレチノイド系の薬剤です。
イソトレチノイン製剤は製薬会社によって製品名が異なり、アキュテイン、ロアキュタン、ロアキュテイン、ソトレット、アクネトレントなどがあります。

期待した効果を実感したため、途中でイソトレチノインを辞めてもいいですか?

※当院は予約制を取っておりませんが、イソトレチノイン希望の方は優先的に診療しており、待ち時間の短縮に努めております。未成年の場合は必ず法定代理人(親権者)の同意が必要ですので、受診当日の法定代理人の同伴が必須となります(初回のみ)。
ニキビの最高の治療法は間違いなくイソトレチノイン内服です。従来の保険治療ではニキビは必ず再発します。当院では軽度~中等度であっても(重症でなくても)希望があれば積極的に治療しています。保険治療で何年もニキビの再発に悩まされるくらいなら、多少の費用がかかっても短期間でサッサと完治させた方が良い、というのが当院の基本的な考え方です。長い目で見れば安上りです。「保険治療で効果不十分の場合に限る」「重症でなければ処方できない」という考えではありません。自由診療のメリットを最大限活用するのが良いです。予約は不要です。初回は30日分処方します。次回以降は60日分の処方が可能です。当院では最大限の効果をあげるための使用法を提示し、再発率をできるだけ低くすることを目指します。また重症ニキビの患者さんは粉瘤やケロイドを併発していることも多く、当院で外科的切除を行うことも可能ですし、熟練した形成外科医をご紹介することもできます(保険適応あり)。

イソトレチノインを服用すると一時的にニキビが悪化する可能性があります。

アキュテイン(イソトレチノイン)使用中のうつや自殺などの症例が報告され7 8、1998年にFDAはそれらの副作用との関連性について警告を出しました2。FDAはエビデンスはないものの可能性があるとし、Roche(製薬会社)と協議が行われ、アキュテインのラベルや添付文書に精神的な副作用の表示がなされることが合意されました3

①イソトレチノイン治療では頻回の採血検査の必要性は否定されている

この記事では、イソトレチノインが怖いといわれる理由や、実際に危険なのか、どんな人が服用すべきかなどを解説していきます。

【ニキビ/毛穴】第1回イソトレチノイン服用の疑問にお答えします

好転反応とは一般的に、薬を飲み始めてから一時的に症状が悪化することです。イソトレチノインも飲み始めの時期にニキビの悪化がみられるため、好転反応が起きると言われるようになりました。

飲むニキビ薬「イソトレチノイン」は怖い?副作用や服用時の注意点

イソトレチノインは皮脂腺を縮小させるので効果があります。
これまで保険治療で改善が見られなかった重度ニキビにも高い治療効果があり、1日1回の内服で十分な効果を期待できます。

重症ニキビに使用されるイソトレチノイン(アクネトレント)の効果は?

ここでは、イソトレチノインでみられる好転反応の症状や期間について具体的に紹介します。