一般名:イソトレチノイン(ISOTRETINOIN)カプセル 10mg、20mg
何をしても治らなかったにきびでも半年間の内服でほとんどの方が改善します。
内服終了後も長期間効果が持続します。
そんなイソトレチノインの効果に関する悩みを当記事では解決します。
重度のニキビ患者に対して
20週に渡って1mg/kg/日の
イソトレチノイン治療を行った研究では、
95%以上の炎症性ニキビの減少が見られた患者が
90%であり、用量依存的に有効率が
上昇したという報告もあります 。
ある研究ではプラセボ(偽薬)との比較試験を4ヶ月間行ったところ、イソトレチノインのニキビへの有効性が確認できました。
これは、文献上のイソトレチノインの有効率・改善率と大きく変わりません。
ただし、イソトロインによる効果を実感した後ため、医師と相談した上で長めの期間服用することをおすすめしております。
問題がなければ最長3ヶ月分の長期処方が可能ですが、定期的な血液検査が必要です。治療期間として、3~5ヶ月の内服継続を推奨しています。内服を終了しても改善効果が続くことがほとんどですが、ニキビが再発するようなら、症状を診ながら再度内服を行います。
イソトレチノインの効果は高いので、ニキビでお悩みの人にはぜひおすすめです。
イソトレチノインによるニキビ治療は、即効性のあるものではなく、効果が現れるまでにある程度の時間を要します。一般的に、
効果が高い分、多くの注意事項がありますので事前にご確認ください。
胎児の催奇形性があるため、妊娠されている方、近いうち妊娠を希望されている方は内服できません。
女性は内服中と内服終了後6ヶ月間は避妊が必要です。
男性もパートナーを妊娠させないようにしてください。(内服中と内服終了後1ヶ月間は避妊が必要です。)
内服中および内服終了後6ヶ月間は献血ができません。
授乳中および内服終了後1ヶ月間は授乳ができません。
ほぼ必発するのが全身の強い乾燥で目・鼻・唇の乾燥や手足の皮むけが目立ちます。しっかりと保湿を行ってください。
内服中および内服終了後6ヶ月は日焼けをしやすいためUVケアをしっかり行ってください。
内服中および内服終了後6ヶ月は脱毛などのレーザーや光の治療は行わないでください。
飲み忘れがあった場合その分は内服せず、次の服用時間に通常量を内服します(絶対に一度に2回分を内服しないでください)
未成年の方は親権者同意書が必要です。
特にお薬が届きにくいしこりニキビ(嚢胞性ざ瘡)にも効果があります。
重度のニキビ患者に対して約5ヶ月に渡って1mg/kg/日のイソトレチノイン治療を行った研究では、90%の患者で炎症性ニキビの95%以上の減少が認められました。また、用量依存的に有効率が上昇(つまり、用量が多ければ多いほど有効率が上昇)したことも報告されています 4。
「なかなかニキビが治らない」「顔全体にニキビがあって辛い」というお悩みはありませんか。イソトレチノインは重症ニキビに効果的とされ、ニキビ治療の切り札とも称される薬です。
イソトレチノインの効果を感じるまでの期間は、個人差があります。
美容皮膚科 池袋フェミークリニックでは血液検査(有料)をご用意しています。
検査結果にもとづく処方によって、副作用のリスクが最小限に抑えられるのでご心配な方はご利用ください。
イソトレチノインは、毛穴の開きや黒ずみにも効果が期待できます。
イソトレチノインは海外で重症のにきび治療に広く用いられている薬剤で97~98%の患者さんで改善がみられるという報告があります。
イソトレチノインは皮膚のターンオーバーを促進し角質を薄くするとともに、皮脂の分泌を減少させ重症のにきびを改善させます。
通常6ヶ月で1クール終了となります。
効果が非常に高く中止後もリバウンドを起こしにくいといわれています。
重大な副作用を生じることがあるため、リスクを十分に理解できる患者さんにのみ処方いたします。
日本国内のクリニックで処方されているイソトレチノインの費用相場は、
軽症のニキビに対しても、他の治療が無効であり再発を繰り返す患者さんへ処方しています。中等症以下のニキビに対しては、0.5mg/kg/日か、それ以下のイソトレチノインの低用量療法で効果が出る場合も多くあります 5, 6。
イソトレチノインは様々な注意点があり、また効果も個人差があります。
医師が患部(ニキビ)を診察し、イソトレチノイン適応と判断され治療をご希望の方には、内服前に血液検査を行います。
※3ヶ月以内に他の医療機関で血液検査をされた方は結果をご持参下さい。
※血液検査は自費診察料となり、4,500円(税込)となります。
イソトレチノインの好転反応に関するよくある質問にお答えします。
イソトレチノインは、これらの原因すべてに対して効果的に働きかけるため、ニキビの予防と治療に有効です。
※個人差はありますが効果はすぐに現れず少しずつニキビが減少していきます
・催奇形性(胎児への影響)
*女性は必ず避妊する必要があります
- 内服中ならびに、内服終了後1ヶ月間 *妊娠の可能性が少しでもある方は使用できません。
・皮膚の乾燥(特に唇の荒れ、肌のかさつき)、敏感肌
・眼症状 (ドライアイ、眼瞼炎、結膜炎、視力障害)
・鼻出血 (鼻粘膜の乾燥)
・肝酵素や脂質(中性脂肪、コレステロール)値の上昇
・頭痛
・関節痛・筋肉痛・骨痛
・光線過敏
・脱毛
・うつ症状の悪化(*イソトレチノインとの因果関係は不明)
・消化器症状(吐き気、下痢、嘔吐)
・息切れ、胸の圧迫感、過度の発汗
・高用量で用いた際に身長の伸びが止まる可能性があります
・発疹、湿疹、薬疹など
イソトレチノインは高い効果が期待できる一方で、副作用のリスクもあります。
イソトレチノインは、1日1錠(20mg)を食後に内服します。約半年間、継続して内服治療を行うことで、治療終了後にはニキビの出来にくい肌へと改善します。
体重に応じて約8〜12ヶ月継続して内服を終了した後は、数年にわたりニキビが出来にくくなります。効果が不十分な場合は増量したり、内服期間を延長することもあります。
牛乳、油を多く使う食品と一緒に内服すると吸収が過剰になる可能性があるので避けて下さい。
イソトレチノインの効果を高めるため、保湿ケアを徹底しましょう。
また別の研究では、1ヶ月以内にニキビの改善がみられたとの報告があります。ただし、低用量では約2〜4ヶ月との報告があります。飲む量はもちろん、効果がみられる時期は個人差も大きいと言えるでしょう。
下記のような対策により、イソトレチノインの効果を最大限に高めましょう。
イソトレチノインを飲み始めてから効果を感じるタイミングは、飲む量によってさまざまな報告があります。
期待した効果を実感したため、途中でイソトレチノインを辞めてもいいですか?
副作用に注意が必要ですが30年以上前から知られているニキビ治療薬で、正しく使えば難治性のニキビに非常に有効です。ですが、副作用に注意が必要なことから、インターネット上では様々な情報や質問が出回っています。そこで、今回はイソトレチノインの副作用、禁忌、イソトレチノインが向いている方や飲み方の注意点だけでなく、皮膚科医がイソトレチノインの副作用に関する疑問にお答えしました。
イソトレチノインは、以下3つの働きからニキビに効果があるとされています。
あわせて近年では
比較的低容量のイソトレチノイン(0.3~0.5mg/kg/day)
でも効果が期待できるとされており、
日本人においては欧米人と比較すると
重症の方が少ない、副作用を軽減する、
他のニキビ治療約と異なり保険適応と
ならないことなどの事情もあり、
この低容量で開始することが多いようです。
重症ニキビに使用されるイソトレチノイン(アクネトレント)の効果は?
特に、しつこいニキビや繰り返しできるニキビに悩む方にとって、効果が実感しやすいと言われています。
個人差はありますが、1〜3ヶ月程度で効果が実感でき、内服終了後も一定期間にわたってニキビの再発を抑える効果が期待できます。
中等度のニキビ患者に対して約6ヶ月に渡って20mg/日のイソトレチノイン治療を行った研究では、98.99%の患者が改善し、その中で劇的に改善した患者が98.3%と非常に高い有効率が報告されています 3。
一般名:イソトレチノイン(ISOTRETINOIN) カプセル 10mg、20mg ..
イソトレチノインは皮脂の分泌を強力に抑える効果や、毛穴まわりの角質詰まりを抑える効果があり、ニキビにとても有効です。
イソトレチノインの内服を続けながら、2週間間隔でベビーピールを行っていただくとニキビの治療にさらに効果的です。 注意事項
ニキビに効果的な薬ですが、使用時に特に注意してほしい事項があります。主に以下の3つです。