三代目ハイローhigh&lowがんちゃんコブラ岩田剛典 目まぐるしい


物語の舞台は、コブラ(岩田)率いる“山王連合会”など、5つのギャングチームが拮抗するSWORD地区。本作では、かつて強大な勢力でこの一帯を統括していた伝説のチーム“ムゲン”の総長・琥珀(AKIRA)と、彼を慕っていたコブラたちが対峙する姿が描かれる。

「もう一度やれって言われても絶対できない」と岩田が語るのは、熱い拳がぶつかり合う終盤の戦闘シーン。なかでも最強の男、琥珀は強いインパクトを放っている。この場面の撮影について岩田は「いや~本当に大変でした」と深いため息をつきながら、「3人で琥珀に向かっていくんですけど、琥珀は最強なので3対1でも、僕らは余裕でボコボコにされちゃうんですよ(笑)」と振り返る。


AKIRA&岩田剛典、過酷な撮影に「痛め止めが欠かせなかった」の画像(3/7)です。山王連合会の総長コブラを演じた岩田.

岩田が演じた、HIRO直々の命名によるコブラは5つのチームのひとつ“山王連合会”のリーダー。ドラマ版で、物語はしばしばコブラを中心にした山王連合会の視点で展開してきた。この未知なるプロジェクトにいかに視聴者を惹きつけるか。確実に重圧は存在した。

岩田 剛典(いわた たかのり あだ名はがんちゃん)は三代目J Soul Brothersのダンサーです。大学は慶応大学でそのときに「Dancing Crew JADE」というダンスサークルに所属していました。がんちゃんの父親は創業90年の靴メーカー”madras”の社長であり、がんちゃんは御曹司でもあります。そのため、王子様キャラが本当の王子様であったと話題になりました。

スマホリング 鋭く 三代目ハイローhigh&lowがんちゃんコブラ岩田剛典

大切な仲間を狩られ、愛する地元の街に吊された山王連合会。大切な根城のクラブ「HEAVEN」を金の力で追い立てられるWhite Rascals。鬼邪高校や、達磨一家の本拠地も壊滅状態。固い結束を誇る山王連合会は分裂の危機に晒され、コブラは一人、九龍に闘いを挑むが、逆に拉致され激しい拷問にあってしまう。

これは確か『SEVEN/7』での岩ちゃんの言葉だ。そっちの感想記事にも書いたのだが、同時期に岩ちゃんがテレビで「今が幸せとは言えない」というニュアンスの発言をしたこともあり(バラエティ番組だったので真意は分からない)色々考えさせられた言葉となった。
『SEVEN/7』を見てから半年以上が経過した今、岩ちゃんは過去(初期)のイメージは捨てて、みんなが求める王子様としての岩ちゃんを貫き通すことをどこかのタイミングで腹をくくったんだなと思う。
これはずっと言い続けているだけで勝手な想像だが、岩ちゃんがなりたい・これが自分だと思っていたのは初期のような姿で、求められるものとのギャップに悩んだこともあったが故の「半分捨てた」なんだろうなと思っている。
加えて、パフォーマンスや普段の立ち居振る舞い、着る服、髪型、メイク…恐らく内面も求められるものに応えていくスタイルに変えた部分はかなりあるのではないだろうか。いや、この言い方には語弊がある。期待された方向性の自分(可愛い、綺麗、王子…など)をその期待以上で返すという方向に舵を切った。自分がやりたい・なりたいものは封印して。

山王連合会チームリーダー・コブラ(岩田剛典)バイクに乗ったビジュアルが公開! ..

「“全員主役”ではあるけど、最初の段階でいかに感情移入してこの独特の世界観に入り、のめりこんでもらうか? これが山王連合会に委ねられていた部分はありましたので、勝手にプレッシャーを感じていたところはありましたね(苦笑)。ただ、やっていく中で自分なりに役や山王連合会を成長させていくことができて、それはすごく楽しかったです。最初、コブラは『最も冷酷な男』という設定だったんです。でも、演じる上で人情味がないと、共感しづらいというのが見えてきて、現場であえて感情を足していったりしました。ピアスや衣裳に関しても、私物を使用したり、頭でっかちになり過ぎず、現場で臨機応変に作り上げていった部分が大きいです」。

[映画.com ニュース] 「EXILE TRIBE」による総合エンタテインメントプロジェクトの劇場版「」の90秒本予告が、このほど完成した。「山王連合会」のコブラ()、「MIGHTY WARRIORS」のICE(ELLY)、「雨宮兄弟」の雨宮雅貴(TAKAHIRO)&広斗()、「RUDE BOYS」のスモーキー()らが激突する様子とともに、今作の見せ場である約1000人を動員した乱闘シーンが収められている。

「HiGH&LOW」、岩田剛典(EXILE/三代目JSB)演じるコブラ率いる「山王連合会」のテーマ曲、アクションシーン満載のMVが公開.

リフォーム工事も自社施工(一部優良パートナー工事会社)で行うため、ご希望の予算、エリアに合わせたコスパ抜群の提案をする事が可能です!

地元商店街の名前にちなんで「山王連合会」を結成した。


『HiGH&LOW THE PHOTOGRAPHY』好評発売中!

;)、主だったスターたちはちゃんと顔見せできているし、大階段始まりだしラストのリプライズもあって盛り上がるし、まあいいんじゃないですかね…というところだと思います。組子のファンがちゃんと観れば、出番の多寡とかいろいろ問題あるのかもしれませんが…娘役ちゃんも雪組『蒼穹』よりはしどころがありそうだし、楽しげでいいのではないでしょうか。
とはいえ私はとにかく全編なんか気恥ずかしくて、奥歯を噛みしめて耐える場面多数、でしたけれどね…特に床屋場面は全編つらかった。他はキャラが立っているからファンタジーとして観られるんだけど、こういう現代日本のナチュラルな若者とか庶民とかってタカラジェンヌが最も不得意とするところだと思うのです(というか宝塚歌劇が最も不得意とするところ、ですよね)。ホント観ていてただただ恥ずかしかった…上手いとか下手とかではなくて、ただ似合っていると思えなくて私は観ていて気恥ずかしくなっちゃうんです、すみません。
あとはやっぱり喧嘩その他ヤンキー文化全般が当然お行儀悪いものなので、わざわざ宝塚歌劇で観たいかなあ、とは思ったかな…PTAチックですみません。でもやはりただ荒々しいだけのものには萌えないんですよね私はね。世界はすでに十分に荒々しく、改善されるようにも全然見えないのだから、せめて宝塚歌劇でくらい理想的な温和な愛の世界を描いてほしい…と考えるタイプのファンなのですよ私はね。
というわけで全体としてはnot for me作品だったので、あとはひたすらKOO(風色日向。てかずっと「クー」って読むのかと思っていましたよ…)を観ていました(笑)。この感じ懐かしいな、『』『』がつらすぎてひたすらあっきーの顔ばっか観ていたときと同じ感覚だわわあヤバい…とか思いましたよ。でももともと顔が好きなのと、こういうキャラクターが好みなもんで、つい…まだだいじょぶですハイ(しかしらいと、ぱる、かりんさん、ナニーロにあたる雪組マイ若手スターが欲しいなあ…あがちんはもう立派な番手さんすぎるので。てか男役さんに好きな人がいないと観るのがちょっとつまらないですよね宝塚歌劇って。娘役さんは各組に好みの生徒がわんさといるんだけどなあ…)。でもホント垢抜けたし、首が長くて綺麗で長身で、そのスタイルの活用の仕方、見せ方を体得してきたようで、ホント目を惹きました。新公もお衣装やキャラに助けられている部分はあったかなとは思いましたが、大健闘していたと思いました。好き!(あっ)
あとは、てらいなくやり通すキキちゃんがさすがだ思いましたし、ずんちゃんもホントなんでも上手いし、もえこやこってぃもハジけていて良き、と思いました。すっしぃもまっぷーもヘンに色っぽくてホント困るよね!
そして話題のナルセンドウのメイナンツー(泉堂成)ね!! プログラムでは「ボーイ」となっていますが名前はズバリ「美男子」なワケで、一見あーちゃんリン(留依蒔世)のお稚児さんにしか見えないのですが、ここはフォロワーさんが唱えていた、リンの生き別れの、半分しか血のつながっていない弟説を採りたいです。もう何年も会っていなかった親の訃報が届いて一応葬儀に顔を出したらそこに彼がしょんぼり立ち尽くしていて、初めて弟の存在を知って放置もなんなので連れて帰って、とはいえ手下と同じに扱うのもなんだしあまりかまわないでいたところ、彼の方では兄と仲良くなりたい兄の役に立ちたいと知っている限りの手を尽くした結果がアレなのだ…という説です。人に好意を示す、人と親しくなる方法をアレしかしらない育ちの少年ってことです。ジルベールか!(笑)私は下手な愛人説よりこの薄い本(ありません)に萌え萌えになってしまい、以後そうとしか観られませんでした…私が観た回は登場時いずれも膝にしなだれかかっていたりといった密着バージョンだったので、それも満足でした。恐ろしい子…!
あとは「出ちゃった」が似合うカナのかのちゃんのナチュラルな可愛らしさ、素晴らしさとホワイト・チャイナの絶品っぷりですよね! 最後の願いが「結婚したい」「結婚式を挙げたい」ではなく「ウェディングドレスを着たい」なのもとても良き。そして応えるゆりかちゃんコブラの優しさよ…! 等身大の男子のカッコ良さって表現するのがけっこう難しいものだと思いますが、さすが円熟期のゆりかちゃんはホントどんな男性像でもやってみせますよね。ホント素敵でした。


ファッシーノ・モストラーレは作・演出/藤井大介。
…フツーでしたよね、前述しましたが『グラカン』の方が断然好きでした。でももしかしたらそれはこっちゃんのポテンシャルによるものだったり、組としての芸風の違いによる印象の差かもしれません。
でも冒頭の銀橋ズラリのチョンパは素晴らしいなと思いましたし、未だにミキちゃんの歌声で脳内再生される「カプリチョーザ」はやっばりアガるし、『FWM』に続きキキちゃんと組んで踊ることが多いかのちゃんに残留を決めたのか!?とときめいていたら同時卒業が発表されてしょんぼりでしたがとにかくナポリ場面の蹴りの振りが切れ味サイコーで素晴らしいし、じゅっちゃんの歌姫起用が全編素晴らしいし(近年稀に見る2番手格娘役の起用っぷりでは? おとくりもここまでではなかった気がします。次期への布石ならめでたい。まあ私はそんなに好きじゃないんですけど…すんません…)、ずんちゃんの女装は正直またかいって気はしたけどもえこの歌が超絶素晴らしいヴェネツィア場面もいいし、フィレンツェと言われればそうなのかもしれないけどなんかよくわからない南国チックなお衣装の中詰めも楽しいし(三組デュエダンにひろこが入るなんて嬉しい! しかしこのあたりはさくらやひばりよりむしろさらちゃんの方が正統派娘役枠なのではと私は考えているのですが…てかひろこには新公ヒロインやらせなかったんだからもうあとはエビちゃんみたいなダンスリーダー格になるしかないのでこういう起用はどうなの? うーむむむ…)、これまたまたかいみたいな三角関係のミラノ場面はオチがなかなか新鮮でよかったし、だよねコレだもん次で辞めるんだよね、と大劇場公演時に確信したローマ場面も美しく、フィナーレの「ミ・アモーレ」もハマっていて素晴らしいと思いました。歌謡曲は上手く使うと宝塚歌劇にホント合うと思う。まあ以前星組でも使ったけど『』のお衣装をまた宙男に着せるのはどーなんだ、とは思いましたけどね…
そうそう、ヴェネツィアのさよちゃんさらちゃんもよかったけれど、全体に男女のデュエットソングが多い印象で、新鮮に感じ、とても良いと思いました。りっつと朝木ちゃん、ずんちゃんとさくらちゃん、プログラムにないけどプロローグも確か男女で歌っていましたよね?
あ、それからキヨちゃんのロケットセンター、フィオレSはホントに素晴らしかったですね! あとナニキョロのアマリアンテねごちそうさまでしたこの時期ならではのダルマですよね! あとはあーちゃんのエトワールね! エトワールは歌上手娘役枠であるべきだと考えているけれど、歌上手男役の卒業公演なら許容されますよね。客席からも惜しみない、心からの拍手と早めの手拍子が湧いていて、本当に感動的でした。歌のお仕事、続けてほしいなあ…
全編通してさらちゃんが本当に仕上がっているなと思いました。娘役力が出てきたというのかな。それ以前ももちろん可愛かったけれど、ずっと太ったり痩せたり不安定だったというのもあるし、何よりまだ「娘役」ではなかった印象でした。それが、自分の個性を生かしつつ、宝塚歌劇に求められる娘役のルリルリができるようになってきたんだと思うのです。上級生が抜けて立ち位置が上がっているというのもありますが、ホントどこでも目を惹きました! さくらちゃんやひばりちゃんってちょっとエキセントリックだから、美人美人したひろことシンメで並べるならむしろさらちゃんの方が映りがいいと思うのですよ。新公の長のご挨拶も立派だったし、ホント娘役も新公卒業してからが華だよなあ、と思ったりしたのでした。今後にさらに期待したいです!
なので、かのちゃんはホントもったいないなあ、次はショーなしだしなあ…とホント悔しいです。二代に渡って5年とかやってほしかった、ホントそれだけの大器だったと思うんですけれどねえ。意外と組替えが精神的にしんどくて、ゆりかちゃんに助けられて心酔しちゃって早くに添い遂げを決めちゃったんでしょうが、そしてそれもわからなくはないんだけれど、でもホントもったいないと思ってしまうのですよ…ぐちぐち。でもここで辞めちゃうんじゃのちのち長い歴史に埋もれていってしまうんだよね…そういうの、長く観てるともう見えちゃうからさ…のちのち語られることも少なくなっちゃうんですよ絶対に。写真集も出ないし「歌劇」の表紙にもならないままだし、ホント残念だし寂しいのです…
次のボンドガール、期待したいと思います!!!


最後に『ハイロー』東京新公の感想を簡単に。
やはり全体に若い分、学芸会感も増し増しで奥歯割れそうに噛みしめて観たのですが、キョロちゃんとひばりちゃんのザッツ青春!な主役カップルはまあ好演でしたよね。ふたりとも新公初主演よりあたりまえですが格段に進化していたと思いました。
あと、そろそろ新公主演も来るかな?という大路くんのスモーキーが雰囲気あってよかったこと、ナルセンドウの日向もノリノリにクドくてよかったこと、奈央くんの村山も健闘していたのが印象的でした。あとましろんのリンね、よかったね! まあ前述したナニーロのROCKYといい、キャラが立っている方がやりやすいんだろうな、とは思いましたが。愛未ちゃんのKIDAとかもよかったし。逆に仁花の美星ちゃんとか、なんかメイクが残念でもっと可愛くなるのに…!と歯噛みしました。現代の若者役が難しいのは娘役さんも同じかな?
東京マイ初日が新公になってしまったため、あまり細かく本役との比較ができず、印象薄めで申し訳ございません…長の長はバイフーの花宮沙羅ちゃん、素晴らしいご挨拶でした。キョロちゃんのご挨拶の間、泣くのをこらえているんだろうけどメンチ切ってんのかコラみたいな目つきの悪さになっていたナニーロがただただ愛しかったです。みんなよくがんばりました。
感染状況がまた怪しくなってきていますが、どうぞ完走できますよう…あとちょっとだ、がんばれ! 引き続き応援しています。





***
追記。
勢い(? )あまってSSを書きました、すみません…
















「コブラ(*≧∀≦*)」のアイデア 70 件 | コブラ, 岩田 剛 典, 岩ちゃん

第1弾は、COBRA(コブラ)/岩田剛典
キャラクターサイドとキャストサイド(本人)の両面から構成される
新感覚のPhotobook
『HiGH&LOW THE PHOTOGRAPHY』を、
EXILE TRIBE STATIONオンラインショップにて、受注限定生産で発売!!

キャラクターサイドは、このPhotobookのために特別に撮りおろした写真のほか、
未公開の場面写真、キャストサイドはオール撮りおろしで構成という豪華な内容!

山王連合会のCOBRA(コブラ)、そしてCOBRA演じる岩田剛典からスタートし、
山王連合会、ムゲン、雨宮兄弟……と随時発売!!

キャストサイドには、50問50答もあり!

岩田剛典のアクションにも注目!『HiGH&LOW』シリーズの魅力とは

今回ビジュアルが解禁となった山王連合会は、 本作品の舞台であるSWORD地 区の「S」。別名“山王街二代目喧嘩屋”。「山王街」という商店街を根城とし、同じ 街で育った幼馴染が自然に集まり結成された。

コンクリートを飲まされる!? 『HiGH&LOW THE MOVIE 3』予告編

出演: 【山王連合会】岩田剛典・鈴木伸之・町田啓太・山下健二郎・佐藤寛太・佐藤大樹・八木将康・岩谷翔吾・山本彰吾 【White Rascals】黒木啓司・遠藤雄弥・稲葉友・栁俊太郎・鬼龍院翔・喜矢武豊・歌広場淳・樽美酒研二/廣瀬智紀・松田凌・西川俊介・西村一輝 【鬼邪高校】山田裕貴・鈴木貴之・一ノ瀬ワタル・鈴木昂秀・龍/前田公輝/青木健・清原翔・陳内将 【RUDE BOYS】窪田正孝・佐野玲於・ZEN・永瀬匡・佐野岳 【達磨一家】林遣都・阿部亮平・小澤雄太/水野勝・田中俊介・守屋光治 【苺美瑠狂】小島藤子・工藤綾乃・楓・佐藤晴美・山口乃々華・城戸愛莉 【DOUBT】中村蒼・秋山真太郎・武田航平 【MIGHTY WARRIORS】ELLY・大屋夏南・野替愁平・白濱亜嵐・ANARCHY/NAOTO・関口メンディ―・LIKIYA・祐真キキ 【雨宮兄弟】TAKAHIRO・登坂広臣/斎藤工 【ムゲン】AKIRA・青柳翔・髙谷裕之・岡見勇信/井浦新 【九龍グループ・会長】津川雅彦・岩城滉一・岸谷五朗・加藤雅也・笹野高史・髙嶋政宏・木下ほうか・中村達也・早乙女太一 【九龍グループ・構成員】小林直己/武田幸三・黒石高大/夕輝壽太/尚玄/橘ケンチ・小野塚勇人・白石朋也・荒木秀行/渡邉紘平 岩永ジョーイ・中谷太郎・JAY・武尊・城戸康裕 天野浩成・藤井萩花・藤井夏恋・坂東希・池上幸平・中井ノエミ・葉加瀬マイ 長谷川初範・渡辺裕之・矢島健一・堀部圭亮・斎藤洋介・鈴木梨央/YOU/飯島直子/豊原功補/小泉今日子

HIGH&LOW COBRA ハイロー コブラ 岩田剛典 フォトブック

リフォーム工事も自社施工(一部優良パートナー工事会社)で行うため、ご希望の予算、エリアに合わせたコスパ抜群の提案をする事が可能です!