「ミノキシジルをやめたらどうなるのか?」多くの方が抱えている疑問だと思います。
ミノキシジルを配合した外用薬は国内で認可されており、20年以上前から薬剤師のいる薬局でも販売されるようになりました。
当院では5%のものを処方していますが、濃度はいくつか種類があり、女性用の1%のものから男性を対象にした15%のものまで様々な濃度のものがあり、濃度の高いものは副作用のリスクもあるため、専門クリニックの診断をおすすめします。
どんな時にミノキシジルタブレットをやめるのか、そのケースを紹介します。
初期脱毛の症状が気になり、ミノキシジルの服用をやめようと考えている方もいると思います。
こんにちは、銀座スキンクリニックの坪内です。
抜け毛の原因が何かによりますね。
もしエイジングであれば、進行性の脱毛ですから、当然やめれば徐々に抜け毛は増えていきます。
もし円形脱毛症や甲状腺機能低下症のような皮膚病変に伴うことであれば、炎症が収まっていればミノキシジルをやめてもまた抜けることはありません。
ただ、ミノキシジルは循環器系の薬剤ですから、個人的には改善したら育毛剤やメソテラピー、育毛サプリメントなど全身に影響のない方法にスイッチしていったほうがいいと思います。
主治医の先生と相談なさってみてください。
(男性型脱毛症:5%ミノキシジル,女性型脱毛症:1% ミノキシジル)
また、ミノキシジルはAGA治療薬に位置付けされるため、保険適用外の自由診療になります。もちろんミノタブも保険適用外です。
<血圧に不安がある場合は使用しない>
ミノキシジルには血流を良くする働きがあるため、結果として心臓に過度な負担がかかる場合があります。心臓に病気をお持ちの方や、血圧に不安がある方はミノキシジルを使用する前に必ず医師に相談してください。
<男性は男性用を、女性は女性用を使用する>
ミノキシジルは性別に関係なく使用できます。ドラッグストアなどでは男性用と女性用のものが販売されており、男性用:濃度5%ほど、女性用:濃度1%ほどのことが多いです。性別によって適した濃度は異なるため、男性は男性用、女性は女性用のミノキシジルを使用しましょう。また、クリニックで処方されるミノキシジルも男性と女性では濃度が異なりますので、パートナーが使用しているものを自己判断で使用するのは避けてください。
<個人輸入の通販サイトでは購入しない>
ミノキシジルはクリニックだけでなく、ドラッグストアや薬局などの市販でも購入できます。クリニックと市販のミノキシジルの違いは濃度で、クリニックではより高濃度のミノキシジルが処方可能です。しかし、高濃度のミノキシジルを入手するためには診察を受ける必要があり、時間がない方や費用を抑えたい方にとってはハードルが高く感じられてしまいます。このようなケースで注目されることが多いのが個人輸入の通販サイトです。
個人輸入とは海外のウェブサイトや輸入代行業者から製品を買うことで、一般的な薬の価格よりも安く入手できたり、日本では販売されていないものを手に入れたりすることができます。これだけ聞くと良心的なサイトに思えますが、実際には偽物が流通している場合があり、重大な健康被害を引き起こす危険性もあるのです。偽物が販売されていても輸入代行業者には責任がなく、全て自己責任となってしまいます。また、偽物の服用によって生じた健康被害に関しては、医師も薬にどのような成分が含まれているかわからないため、適切な対処ができない可能性があるのです。費用を抑えて薬を購入できることは魅力的ですが、安心してAGA治療をするためにも個人輸入の通販サイトの利用は避けましょう。なお、「カークランド」「ツゲイン」などは個人輸入で購入できる発毛・育毛剤ですが、こちらも偽物が販売されている可能性がありおすすめはできません。
そのため、ミノキシジルタブレットをやめると髪が薄くなっていきます。
ミノキシジルをやめた後、髪の維持をサポートするために育毛サプリメントを活用することも一つの方法です。亜鉛、ビオチン、ビタミンDなど、髪の健康に必要な栄養素を補給することで、薄毛の進行を防ぎます。
ミノキシジル以外にも、AGA(男性型脱毛症)にはさまざまな治療法があります。フィナステリドやデュタステリドの内服薬が一般的です。これらの薬は、髪の成長を妨げるホルモンを抑制する働きがあります。また、アデノシンの外用薬はミノキシジルとは異なるメカニズムで効果を発揮します。さらに、低出力レーザー治療(LLLT)などの非薬物療法も注目されています。レーザー治療は、毛根の細胞にエネルギーを与え、毛根の血流を改善することで、発毛を促進します。また、植毛手術も選択肢の一つです。これは自分の毛髪を使って薄毛部分に移植する方法で、長期的な効果が期待できます。
リアップのような市販のミノキシジルを女性が使っても問題ありませんか?
あなたはミノキシジルを服用して、「髪の毛が増えてきたから、そろそろミノキシジルの使用をやめようかな?」と考えていませんか?
結論からお伝えすると
AGAは進行性の脱毛症なので、ミノキシジルをやめてしまうと、血行が悪くなり、栄養が毛母細胞に十分に届けられず、薄毛に戻ってしまう可能性があるのです。
ミノキシジルをやめた後でも、頭皮の健康を保つことは非常に重要です。適切なシャンプーやトリートメントを使用し、頭皮マッサージを行うことで、髪の成長環境を整えることができます。これにより、薄毛の進行を遅らせることが期待できます。
ミノキシジルは、女性の薄毛「FAGA」の治療にも使われている代表的な薬です。
髪の健康は生活習慣に大きく影響されます。バランスの取れた食事や適度な運動、十分な睡眠を維持することで、髪の成長をサポートすることができます。特に、ビタミンやミネラル、たんぱく質を意識的に摂取することが髪の維持に役立ちます。
ミノキシジルには副作用がある?やめるとどうなるのかまで徹底解説
この記事ではミノキシジルをやめたら薄毛に戻る理由とミノキシジルをやめたときに髪に起こる2つの変化について解説していきます。
ぜひ最後までお読みください。
ミノキシジルの効果と副作用【女性も使える? やめたらどうなる?】
ミノキシジルをやめたいと思っても、自己判断で服用を中止するのは避けましょう。
AGA治療は継続することが大切です。ミノキシジルをやめたら、服用前と同じ毛量に戻ったり薄毛が進行したりするおそれがあります。
行ってきた治療を無駄にしてしまう可能性があるので、ミノキシジルをやめたい場合は医師にご相談ください。症状や要望を確認したうえで、本当にミノキシジルをやめた方がいいのか、どのような治療プランに変えるべきか判断します。
ミノタブやめたほうがいい?やめてよかったと思える方法を徹底解説
ミノキシジル(外用薬・内用薬)をやめると薄毛に戻りAGAが進行してしまう可能性があります。
AGAは男性ホルモンの影響で起こる進行性の脱毛症ですので、完治することはありません。
ミノキシジルは、血行と発毛シグナルを促進し、毛母細胞を活性化させ長くて太い毛髪の成長を促す働きがあります。
ミノキシジルをやめてしまうと血行が悪化し、栄養が毛母細胞に十分に届けられず、髪の成長ができなくなり、薄毛に戻ってしまう可能性があります。
若い印象でいたい方やハリコシのある髪の毛を求めている方は発毛効果が期待されるミノキシミジルを続けることをおすすめします。
やめるタイミングは?AGA治療薬ミノキシジルの効果と見極め時期
ミノキシジルをやめることは、脱毛の再発や髪のボリューム減少のリスクを伴うため、慎重に判断する必要があります。やめるタイミングや他の治療法への移行を適切に計画することで、することが可能です。
ミノキシジルをやめたらどうなる?やめるタイミングについて解説!
ミノキシジルをやめたいと思ったときは、以下の3つの注意点をチェックしてみてください。
ミノキシジル やめた後どうなる?やめるタイミングは? | Kボウボウ
ミノキシジルをやめる際には、フィナステリドやデュタステリドなど、他のAGA治療薬の併用や生活習慣の改善、頭皮ケアなど、総合的なアプローチが重要です。また、ミノタブなどの強力な治療薬を使用している場合には、副作用やリスクを考慮し、医師と相談しながら治療計画を見直すことが推奨されます。
【発毛剤】ミノキシジルを「やめる」とどうなる?プロが解説します
ミノキシジルの使用をやめたとき、髪の毛にどんな影響が起きるのか気になる方がいると思います。
ミノキシジルの使用をやめてしまうと、毛髪のコシがなくなり軟毛化してしまい、抜け毛が増えAGAが進行すると言われています。
ここではミノキシジルの使用をやめてから髪の毛に起きる2つの変化について説明していきます。
ミノキシジルの内服でお悩みの方へ|桜花クリニック【東京・新宿】
AGA治療のゴールは、患者様によって異なります。治療の効果に満足した場合は、ミノキシジルをやめることを検討しましょう。
例としては、「十分発毛できたから毛量をキープする治療に切り替えたい」「AGA治療を続けていたけど年齢的に薄毛が気にならなくなった」といったケースが考えられます。
AGA治療をやめたらどうなる? AGA治療のやめどきについても解説
この記事ではについて詳しく述べました。副作用のリスクが高いこと、日本皮膚科学会が推奨していないこと、そして内服薬としてのミノキシジルが承認されている国がない理由を説明しました。それでも、なぜ一部のクリニックがミノキシジルを処方するのかについても触れました。ミノキシジルをやめる場合はフィナステリドやアデノシン、レーザー治療など違う治療法に切り替えると良いでしょう。
ミノキシジルによって体毛は濃くなる?服用を中止すると元に戻る?
ミノキシジルタブレット(ミノタブ)は外用薬よりも体内で作用する力が強いため、やめる時は慎重に正しい方法でやめる必要があります。
AGA治療をやめるとどうなる? 一生薬を飲み続けないといけない?
フィナステリドはヘアサイクルを正常な状態へと導き、自然に発毛することを目指す薬ですが、積極的な発毛効果は期待できないという難点もあります。
薄毛治療をやめるとどうなる?AGA治療薬は継続する必要がある理由
ミノキシジルをやめたいと思った理由が「服用を始めたら抜け毛が増えたから」という場合は、要注意です。ミノキシジルを使い始めたタイミングで抜け毛が増えることがありますが、これを初期脱毛と呼びます。
初期脱毛は、ヘアサイクルが改善されることで起こります。2~3ヶ月後に抜ける予定の毛がまとめて抜けているだけで 、健康的な新しい髪を生やすために必要な現象です。
通常、初期脱毛は時間と共に収まるので、ミノキシジルを中止しないようにしましょう。
AGA治療をやめるとどうなる?やめどきと一生続けるべきかを解説
育毛の為、美容クリニックに通っています。
ミノキシジルを飲んでいますが、飲むのをやめたら、抜け毛は増えるのでしょうか。
飲み始める前の状態に戻るのでしょうか?止め時がわかりません。
それぞれが快適だと感じる環境でご⾃分を労ってあげましょう。 4 髪が⽣える 5 つの⽅法 その④ AGA 薬を使う
ミノキシジルには頭皮の血管を拡張させる作用があり、血行を促進することで髪の毛の成長に必要な栄養素を十分に届けることができます。その結果、毛母細胞が活性化され発毛に繋がるのです。
なお、2017年に日本皮膚科学会で発表された「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン」によると、ミノキシジルの外用薬は「発毛効果に関して、高い水準の根拠がある」とされています。「推奨度A」と最高レベルにランクされているため、女性の薄毛に対してもミノキシジルは高い効果を期待できるでしょう。