【経過】シミが消えた!?ハリがでた!?トレチノイン・ハイドロキノンやばすぎる・・・20日間の経過。 · Comments39.
A 特に休薬期間に決まりは無いですが、2回目以降は冬の時期に治療したほうが反応・効果が出やすくなります。夏の期間はブライセルか、エンビロンシリーズでメンテナンスしていただき、冬にハイドロキノン・トレチノイン療法がいいと思います。1回目は夏でも十分反応が出やすいので、時期はいつでもかまいません。2回目以降は、例えば11月に再開して3月いっぱいまで塗ると4ヶ月間塗ることになるので、ほぼ1クールで良いかと思われます。
薬でシミ・肝斑を治療(ハイドロキノンクリーム・飲み薬)症例画像あり
A 通常、4ヶ月半が1クールです。治療中のこの間に皮膚が3回入れ替わると言われています。ハイドロキノントレチノイン療法と相性がものすごく良い人(10-15%くらいの人)は、その後継続することも可能ですが、通常はブライセルか、エンビロンシリーズに変更してメンテナンスしていただいた方が安全です。
そう言われると、先生を信じるしかない。
トレチノインとハイドロキノンは、それぞれ濃度がいろいろあり、最初は弱いものから使っていくのだとか。
今思えば、私が過去にいろんなクリニックで治療してきた経緯もあり、刺激を与えないよう弱い濃度でスタートしたのだと思います。
結局もう一度同じ処方で軟膏をいただくことになりました。
シミ取りスポット全顔施術後、2か月後のビフォーアフターです。 Before ..
トレチノイン酸(オールトランスレチノイン酸)とはビタミンA(レチノール)の誘導体で、生理活性はビタミンAの約50-100倍であり、ビタミンA類の体内での生理活性の本体そのものであります。このトレチノイン(レチノイン酸)は、誰でも血液中にごく微量流れているものですから、抗原抗体反応を起こしたり、アレルギー反応を起こすことはありません。
更に1〜2週間が経過、使い始めて1ヶ月が経つけれど、シミは全く薄くなっていません。
なんだか腑に落ちず、ネット検索魔になっているうちに、海外製のトレチノインを見つけました。
実際にこの2つを使用したという美容ブロガーさんの記事も発見。
今では使う人も増えてきて、検索するとたくさん情報が出てきますが、15年前はまだそれほど知られていませんでした。
皮膚科のものでは満足できない私。
個人輸入代行販売で、早速購入してみることに!今回は医師の診断や処方がないので、全て自己責任です。
私のシミ治療記:トレチ・ハイドロキノン療法②【連載 6/10】
トレチノインを塗るだけで、なぜシミが改善されるの?トレチノインを使用したらシミが濃くなった!シミはいつ消えるの?ハイドロキノンとの併用は?
などの疑問についてお答えします。
というわけで、皮膚科で処方されたトレチノインとハイドロキノンを、洗顔後に朝と晩に塗布。
しかし、1週間たっても何の変化もありません。
あれ?ネットでは、ぽろぽろ角質がはがれ落ちると書いてあったけど、赤みも出ないし皮もむけない。
次の診察時、女医さんに質問してみました。
というわけで、皮膚科で処方されたトレチノインとハイドロキノンを、洗顔後に朝と晩に塗布。 ..
このお客様はシミやニキビに悩み、ご自身で個人輸入によりトレチノインやハイドロキノンを使用されていたそうです。
しかも、トレチノインは 0.4% とかなり高濃度のものをお使いだったようで、お話を伺って驚いたのを覚えています。
強い角質剥離が起こり、少しシミは薄くなりましたが、相変わらずニキビも頻発し、満足できる結果が出なかったとのこと。
そんな時、たまたまネットでこのブログをご覧になり、お問合せ下さいました。
トレチノイン(レチノイン酸)は米国ではしわ・にきびの治療医薬品として、FDAに認可されており、非常に多くの患者さんに皮膚の若返り薬として使用されています。日本では認可されておりませんが、本院では米国の製品にさらに改良を加えたものを処方しております。
ハイドロキノンやトレチノインを併用してお肌の改善をしていくプラン)は、
日本の美容領域では、東大の吉村先生が熱心に研究され、広く使用され始めました。同時期にアメリカのDrオバジのトレチノインハイドロキノンの治療システムが日本にも入ってきました。
ドクター・スタッフのご紹介-高須敬子医師:美容外科 高須クリニック
現在ではオバジ先生はトレチノインハイドロキノン療法を使わない方法にシフトしており、当院でもオバジシステムは取り扱いをやめております。
アフターケアの体制を整えています。 美容治療を行うことで、健康が損なわ ..
両頬にソバカスとシミと肝斑が混在されている60代の患者さまです。
フォトフェイシャルM22を1回照射とトレチノイン治療を約1ヶ月半した治療結果です。
両頬にシミと肝斑が混在しています。
治療後は、かなり、肝斑も薄くなり、ソバカスも薄くなりました。
トレチノイン治療をすると、お肌のハリ感もアップして、みずみずしいお肌に生まれ変わります。
お肌の質感の変化もお分かり頂けるかと思います。
治療開始わずか2ヶ月で、ここまでキレイにできるんです。
BIHAKUEN ハイドロキノン(海外) / BIHAKUEN.
それでも、きちんと管理をして観察をしていれば、ハイドロキノントレチノイン療法は非常に良い方法で、当院でも長期ではなく短期集中で治療を行うことにより、ほとんどの患者さんに良い結果を出しております。(もちろん長期使用していただいている患者さんもいらっしゃいます。)
2025年のハイドロキノン ビフォーアフターのアイデア20選
そばかす(雀卵斑)としみに対して顔全体にシミスポットを照射しています。
再発しないように、美白クリームセット(トレチノインとハイドロキノン)を併用していただき、
美白内服も飲んでいただきました。
ツイッターで輸入した外国製のハイドロキノンを使って「2ヶ月でシミが消えた」って、ビフォーアフターを載せている人がいました。 ナス子
治療前、顔全体のシミやくすみ、鼻や頬の毛穴の拡大が目立ちます
トレチノイン治療(ゼオスキンヘルス)約1週間後、表皮が剥離されています。
特に口回りは剥離しやすいので、トレチノインの量を減らして塗るように指導する場合も多い部位です。
トレチノイン治療(ゼオスキンヘルス)約2週間後、剥離の程度が強かったのでトレチノインの量を減らして剥離を少し抑えました
トレチノイン治療(ゼオスキンヘルス)約3週間後です。この時点でもシミがほとんど目立たなくなる、毛穴も引き締まっています。
トレチノイン治療(ゼオスキンヘルス)約4週間後です。最後の週なので少しトレチノインを増やして塗っていた、との事で剥離がまた多くなっています。
これでトレチノインの塗布は終了してアフターケアに移りました。
トレチノイン治療(ゼオスキンヘルス)約6週間です。
剥離による皮膚の赤みも全く無くなり透明感のある皮膚になりました。
使い始めてしばらくするとカサカサや赤みが生じますが徐々に軽くなっていきます。 2~8週間ほどで薄くなります。
治療前、シミや斑紋、地肌のくすみ感が目立ちます。
1週間後、この時点ですでに表皮はかなり剥離されてシミがきえています。
2週間後、口唇ヘルペスが現れてしまいました。元々ヘルペスのある方はトレチノインの使用によってヘルペスが出来やすくなる可能性があります。元々ヘルペスの無い方には現れません。
3週間後肉眼的には殆どシミはなくなりました。
4週間後、一応トレチノインの使用はストップです。この後は赤みを抑えたりするアフターケアに入ります。
5週間後、多少の皮膚の赤みは残っていますが終了です。地肌に透明感が出て、皮膚に張りも現れました。
トレチノインを塗るとお肌が若返る?! | まゆりなclinic名古屋栄
レーザー治療ではなく、トレチノイン酸治療(オバジニュダーム、現在はゼオスキンヘルス)を行った方です。シミが無くなり、肌に透明感が出ています。治療開始後6週間です。
トレチノインで、シミの目立たないお肌を取り戻しましょう!
左上:治療前です。
右上:照射直後はシミの部分の皮膚が脱色されて白くなります。入りが白いのは15~20分程度です。少し盛り上がったカサブタとなります。
左下:白くなった部分は最終的には黒っぽいカサブタとなります。治療前のシミよりは目立つ状態が約1週間続きますが、洗顔等は可能です。
右下:照射後1週間でカサブタが剥けた状態です。シミの部分は100%無くなっています。カサブタが剥けてしばらくは多少皮膚の赤みが残ります。
適量は気になる箇所が白く薄く見えなくなる程度
早速、ご相談なんですが一か月前から乳首と股のIラインOラインにトレチノイン0.1%ハイドロキノン4%を使用し色素沈着改善をしてきました特有の炎症がおき皮が剥がれてきましたが炎症部分が以前より茶色くなってしまいました 今は赤茶色な感じです。まだ炎症は治まっていません。使用方法や注意事項は守っています。どうしたらいいですか?ハイドロキノンのみ使った方がいいという人もいます。このまま色素沈着になってしまいそうですか?使用をやめたとしたら炎症はどのくらいで治まりますか?とても、不安です
トレチノイン・ハイドロキノンの症例 肝斑治療をした女性
当院では、しみの治療として、トレチノイン・ハイドロキノン療法を行っています。
できてしまったメラニンを追い出す作用のトレチノインの上に、メラニンの新生を抑制するハイドロキノンを重ね塗りし、メラニンの塊であるシミを取り除いて薄くする治療です。トレチノイン治療薬は単体だと、ニキビやシワやタルミの改善などに使用されますが、ハイドロキノンと併用することで、美白効果が高まります。
【効果のあるシミ】 皮膚の浅い部分(基底層から表皮)にメラニン色素が異常増殖・色素沈着している以下のようなシミに効果を発揮します。(太田母斑や真皮性のシミには効きません) 肝斑 褐色のシミで、額や頬、眼や口のまわりに左右対称に現れます。 雀卵斑(そばかす)
両頬や鼻の上に褐色の小さな斑点がたくさん散在するタイプのシミです。 炎症後色素沈着 ニキビ跡の色素沈着やアトピー性皮膚炎患者の色素沈着の改善にも有効です。 日光黒子(老人性色素斑)
主に中年以降の人の顔や手の甲、前腕など日光に長時間当たる部位によく発生します。 【治療の流れ】①まずは、診療時間内に受診してください。医師がシミの診察を行い、適切な治療を選択します。
↓②本治療の適応と判断されたら、ハイドロキノンクリーム、トレチノインクリームを濃度を選んで処方します。
↓③ご自宅で、気になるシミに1日1~2回、クリームを塗布していただきます。治療は2~6週間ほど継続します。途中、肌が赤くかさかさする現象が現れ、次第にシミが薄くなってきます。
【治療を受けられない方】妊娠中、授乳中の方
【料金について】
【もっと詳しく】トレチノインとは?
トレチノインとはレチノールやレチナールと同じくビタミンAの誘導体で、ビタミンAの活性本体です。生理作用はレチノールの100倍もあり、ニキビ、しみ、しわ、そばかすなどに有効です。米国ではまず、難治性ニキビの治療薬として認知されました。その後、シミやシワなどの紫外線による皮膚の老化にも効果が認められることがわかり、現在までに多くの患者さんに皮膚の若返り治療薬として使用されています。 トレチノインの皮膚に対する作用
① 角質をはがす② 表皮の細胞分裂を促進し、皮膚の再生を促す
③ 皮脂腺の働きを抑え、皮脂の分泌を抑える④ 真皮のコラーゲンの生成を促し、タルミや小ジワを改善する
⑤ 表皮内でヒアルロン酸などの分泌を高め、皮膚をみずみずしく保つ お肌に塗布することで、古くなった角質をはがし、表皮の細胞分裂を急速に早めて新しい皮膚を再生します。その際、表皮の底に沈着したシミの原因(メラニン色素)までもぐんぐん浮き上がらせてはがすだけでなく、ハリや潤いのもととなる真皮層のコラーゲンやエラスチン線維を刺激するので、生成が高まり短期間でしみやシワの目立たない弾力のあるみずみずしい素肌へと生まれ変わらせるのが特徴です。
ハイドロキノンとは? ハイドロキノンとは、しみの原因となるメラニン色素をつくる細胞(メラノサイト)の数を少なくする美白剤です。数年前から市販の化粧品へのハイドロキノン配合ができるようになり、ハイドロキノン配合の化粧品が発売されるようになりましたが、市販化粧品に許可されているハイドロキノン(医薬部外品)の濃度は低く、効果的なしみ治療は期待できません。また、知識のないまま使用することによりお肌に悪影響を与える恐れもあります。
トレチノイン・ハイドロキノン療法(しみ、しわの治療)
30代の女性です。
治療前は、両頬に薄いシミが散在していました。
今回は、ピコレーザーで両頬当て放題10万円で治療後、お肌全体のくすみを取るために、ピコレーザー1ヶ月後から、トレチノイン治療を併用しました。
(皆さまに、ピコレーザーとトレチノイン治療のセットをオススメしています。)
ピコレーザー1回照射して、その後トレチノインを1ヶ月塗りました。
今までなかなか難しかった、「薄いシミ」がキレイになりました。
マスク期間に、大人気の治療です。
【経過】シミが消えた!?ハリがでた!?トレチノイン ..
トレチノイン(レチノイン酸)は、ビタミンA誘導体です。
表皮の細胞をどんどん分裂・増殖させて皮膚の再生を促し、メラニン色素を外に押し出します。
トレチノインは強力な薬剤のため、使用すると反応性の炎症が起こります。
皮膚が赤くなったり、ぽろぽろと角質が取れてきますが、反応が出ていれば、トレチノインの効果が出ているとのこと。
しかし、誤った使い方をすると炎症後色素沈着を起こす可能性があるそうです。