山王連合会チームリーダー・コブラ(岩田剛典)バイクに乗ったビジュアルが公開!
映画「HiGH&LOW THE WORST」の公開に先駆けて放送される映画の序章。
[HiGH&LOW]鬼邪高校 VS 鳳仙学園[クローズ・WORST]の頂上決戦に至る前の時代、鳴り物入りで入学した高城司(吉野北人)視点での “鬼邪高校戦国時代“ と、後に鬼邪高全体を揺がす存在となる花岡楓士雄(川村壱馬)の成長を描く。
バイクカスタム大好きで、趣味が仕事の旦那もカッコイイと絶賛しているコブラさんのバ ..
男に傷付けられた女性を守り、傷ついた女達にはもう一度人を信じる勇気と生きる術を与え、女を傷付けた男には容赦無く制裁を行うチーム、White Rascals。映画ハイアンドローで新たな勢力となる彼らもまた、バイクに跨り闇夜を颯爽と走る集団です。これまで上記で紹介してきたバイクは『ハーレーダビッドソン』でしたが、彼らが跨るバイクは少し違い、白いビッグスクーターなのだそうです。
車体価格だけでもXL883は約88万円。XL1200CXは約156万円するそうです。カスタム費用抜きの価格なので、カスタム料を加えるとどこまで金額が跳ね上がるのか、全く想像できません。因みに、タンクの上には、山王連合会のロゴをイメージした王冠が乗っています。ハイアンドローファンにとっては嬉しい演出です。
HiGH&LOW THE GAME ANOTHER WORLD
などが挙げられると思います。ヤマハはこの頃、そんなに後まで語り継がれる代物を出していない気がしますが、さすがにXS650などはシブ過ぎて苺美瑠狂には似合いませんしもうそれは苺美瑠狂ではないです。
とにかくこれら半世紀前のバイクをピカピカにしショッキングな色にしピンストと謎文章のインレタを施すと苺美瑠狂になりますが、幾らぐらいかかると思われますか?
これが、なんとまず100万円は超えます!
えっ何でそんな価格になるの? ってそんなものこっちが訊きたいです。恐らくは骨董品的な価値が生まれているのだと思います。実際に走っている所を目撃すると分かるのですが、とにかく、遅い! モタモタしている。スパンと加速しない。いいんです骨董品だから。美術品だから。
ですが「苺美瑠狂に入りたい」という理由でそんな高額な骨董品をお買い求め頂く事は正直、お勧め致しかねますし、現在の国内二輪業界の為にもなりません。過去は過去! 燃やし尽くして頂きたい。ノボルのように。
しかし一番勢いのあった頃の国内二輪業界の、美しく駆け抜けたような造形美に魅了される方の意見も当方は否定致しません。でもGT380のピッカピカのレストア車、ヘタしたら二百万くらい行きますよ? マッハ㈽500SSとかが平気で三百万円台で売られているぐらいですから。
ここで気をつけていきたいのは、決してそれらを指して「金の無駄」とか言ってはいけません。あれはロマンに大金を支払うという他では得られない快感体験なのでそんな事を迂闊に口にしたら血で血を洗う事態に発展します。
要するに当方が言いたいのは、ただの旧車に大金払ってすぐ壊れるわドン臭いわ燃費は悪いわってなるくらいなら新車を買いましょう! という事です。
何でハーレーの項目にこれ混ぜてきたの? って言われれば、ハーレーも似たような価値観のコミュニティを有しているからです!
やれアイアンだパンヘッドだナックルだと、何でボロくて古いのが偉いと彼ら彼女らは繰り返し語ってしまうのか当方には不思議でなりません!(いや本当は分かってるけど、面倒くさい側になってしまうので本稿では冷たく当たる姿勢とする)
大体、バイクなんて基本的に通勤にでも使用しない限り、嗜好品です!
ですから三百万もするようなバイクを勢いでお勧めしたくありません。これは新車でもそうです。ましてや旧車って......。
まあね、ただね、夢はあります。ラブ・ドリーム・ハッピネスの一つの答えでもありますよ、あの頃の日本車は。なんかキラキラしてた。各社がどれだけ無茶をやれるかと魂を燃やしていた、あの頃......ですが実情、既に「族車」ですらなくなっています。若造には手に入らないバイク群。最近見た暴走族の皆さんはホンダ ジェイドとかカワサキ バリオスになってます。既にゼファーですらプレミア付いてて買いにくい価格帯になっている。一番訳が分からなかったのは、ホンダ クラブマンに何故かバリオスのエンブレム付けていた子ですね。もの凄い暴走族感出してましたけど、もう意味が分からない。フェラーリの跳ね馬っぽいからあの立体エンブレム貼っちゃったのかな......。
そんな感じで苺美瑠狂に入るのは山王連合会の仲間入りするぐらい、ああ見えてハードルが高いという事を皆様に強く伝えていきたい。本当に。
ところで前述した「KSR PRO」のように「ミニチュア感を出す事によって必要以上のカルマを背負わずに済む」というやり方も当方からは提案致したいです。
例えばとっくの昔に生産終了なのですが「ホンダ ジャズ」というキワモノがあります。これ50ccなんですけど、後から出た「マグナ50」とかよりHiGH&LOW感があふれ出ています。しかも両方とも信頼のカブ系エンジン。メッチャ遅いですけどそんなのどうでもいいんです。
やるんならマグナよりもジャズがお勧めですね、どうせマグナだって生産終了だし。
この辺りなら洒落で済みます。済みますが何せ、物が古い。ネットオークション等でも見かけなくなったほど古い。似たようなのにスティードとかドラッグスターとかありますけど、中途半端に寄せてる上に大きいから洒落っけ少なくなるので余りお勧めしません。
琥珀さんを思い浮かべて欲しい。どノーマルのドラッグスターやスティードで楽しそうにしている琥珀さんや龍也さんを......この違和感たるや......色んな物に縛られている感が凄い。
そういえば九十九さんが入院前に乗っていたSRチョッパーですが、SR界隈では割と定番なので、「SR チョッパー」とかで検索すると似たようなのが引っかかります。中古車ばっかりになっちゃいますけど、中古でいいんでしたらそれもアリかなと。
ダン (山下健二郎) テッツ (佐藤寛太) チハル (佐藤大樹)(通称DTC) の3人は高鳴る鼓動と青春 (と女子) を求めて、行き先も決めずにバイクで旅へ! 行き着いた温泉街の旅館で出会ったのは、若女将・マリ (笛木優子) と、1人娘・メグミ (新井美羽)。夫を亡くし、女手ひとつで娘を育てながら旅館を切り盛りするマリに恋心を募らせるチハルだが、マリと番頭・宮崎 (駿河太郎) が互いに惹かれあっていることを知る。娘を気遣い、再婚に踏み切れないでいたマリと宮崎の背中を押すため、DTCの3人はある作戦を計画する。
#バイク #アメリカンバイク #カスタムバイク · #highandlow #high_low #highlow
ここで唐突に苺美瑠狂の話をします。何故かというと、ハーレー買うよりめんどくさいからです! 雨宮長男の話でZRX400-㈼でいいじゃん、何もZ750FXとかじゃなくていいじゃん! と強く当方が訴えかけていきたいポイントでもあります。
苺美瑠狂のバイクは所謂「旧車會」に属するバイクです。族車、と言ってもいいですが、それらが暴走族の足代わりに素っ頓狂な外見でカスタムされていた時代はヘタしたら半世紀前と言っても過言ではありません。
半世紀も昔のバイクがまともに走ると思いますか? しかも外見がピカピカな訳がないのです。苺美瑠狂たちが所有するバイクですが、
続いて、ハイアンドローの登場人物の中で人気No. 1の、元・ムゲンのメンバーであった山王連合会・コブラが乗るバイクについて画像と共に紹介します。EXILEの岩田剛典さんが演じるコブラが乗るバイクの車種は、これまた『ハーレーダビッドソン』の『スポーツスター XL883/XL1200CX』がベースモデルとなっている様です。
「コブラ(*≧∀≦*)」のアイデア 70 件 | コブラ, 岩田 剛 典, 岩ちゃん
チームのテーマカラーである白色でバイクのボディーは全員統一されていますが、バイクの車種についてはメンバーによってバラバラとのことです。YAMAHAのマジェスティやホンダのフォルツァ・フュージョンなどに跨っていると言われています。また、彼らが撮影で跨ったビックスクーターは、埼玉県越谷市にあるバイクショップ、ATVが提供しているという話です。
辺りが手を加えずにそのままでHiGH&LOW感出てると思います。これが1200になると何故かHiGH&LOW感が薄れる。個人の感想ですが。
ハーレーってのはバイクじゃなくて会社の名前
この辺りは「買ってから」面倒なポイントです。買って所有している人は嫌でも気がつくのですが、ハーレーって社名ですからね。ハーレー・ダビッドソン社ですからね。「ハーレー乗ってるの?」なんて気軽に訊かれた日には「社名だろうが!」ってキレる方も多くなります。ホンダ乗ってるの? に置き換えたらたとえが早いです。ベスパ乗ってるの? などもありますが、幸い、HiGH&LOWにベスパは出てきません。
良かった〜! オールドベスパ兵はハーレー古参兵並みに強い。
まあ何て言うか、とにかくめんどくさいです! 傍で見ている分にはいいですけど、当事者になると面倒に巻き込まれがちです! それでもカスタム感がほどよく出ている最近のラインナップは新車から手を加えずに済むので変に安い中古買うよりいいと思われますよ。個人的にはローライダーなどもお勧め。
ハーレーにヘタに踏み込むと「古いほど偉い」「純正に近いほど無敵」みたいな宗教の勧誘を受ける
この辺について語るとHiGH&LOWから乖離するから、やめます。そういう連中に絡まれたら完全に無視してください。HiGH&LOWっぽいから乗ってるだけだと言い張ってください。強く。強く。強く。
お金がたくさんあるなら止めはしませんが、本当にオートバイって物の存在価値や用途を考えたらその大金は必要なのか? ってところに入り込むので注意してください。でも山王の仲間に入りたい......という気持ちは痛いほど分かります。あれはラブ・ドリーム・ハッピネスの人たちが乗っているからついつい吸引されてしまうのも分かりますが、ハーレーは底なし沼なので一線を保つという気持ちを忘れないようにして欲しいです。
バイクでエリを背負い遠くを見るコブラ。そして、シリーズではおなじみの ..
続いて、雨宮兄弟の他にハイアンドローの物語として重要なキーマンの一人、チーム『ムゲン』のメンバー、九十九が乗っているバイクについても画像と共に紹介します。劇団EXILEに所属する青柳翔さんが演じる九十九が乗るバイクの車種は、雨宮兄弟のバイクに同じく『ハーレーダビッドソン』の『パンヘッド』というものをカスタムしたものだそうです。
コブラとヤマトとノボルは幼い頃からの無二の親友同士だった。頭が良く大学に進学 ..
ハイアンドローの撮影に使用されたヒロトとマサキが乗っていたバイクですが、本体とカスダム代を合わせて各々1,000万円は下らないそうです。このバイクに掛けられた制作費については、流石に驚いたという声が多数聞かれています。
最初に出てくる何処かのグループとの戦いに山王連合会がバイクで突撃しに行くシーン。 ..
しかしやはり、これをきっかけにバイクに乗ってみよう! という方には新車がお勧めです。
新車はまず壊れませんし、壊れてもショップに持っていけば何とかしてくれます。ヘタに中古買ってガッカリして欲しくないですし、なるべく新車という方向で行きたいのですが、我々はラブ・ドリーム・ハッピネスではないので残念ながらお金がない。そりゃ石油王だというのでしたら、好きなだけ好きな物を買えばいいと思いますが、それでも何かその金額使い方間違ってませんか? という気持ちにはなります。
そんな感じで現状、セイラが乗ってる390DUKEが予算や満足感の面からも最適解だと思うんですけど、やっぱり山王に入りたい、どうしても入りたいという村山さんみたいになっている方々の為に、財布にも優しく新車で手に入る山王連合会っぽい奴、となると、必然的に絞られてきます。探してみると、ここに行き着きます。
というか行き着きました。
それがコレです。
始めに登坂さんの乗るバイクはハーレーのVRSCナイトロッドスペシャル。 ..
こんな荒唐無稽な設定は堂々とやりきらねば、お寒いコメディになってしまうはず。しかし、本作はこの世界観に最適な監督たちの演出で上手くバランスをとっている。メイン監督の久保茂昭氏はPV監督出身でオシャレなイメージを持たれがちだが、実はしっとりとしたバラード曲「ふたつの唇」のPVでEXILEのメンバーをバイクに乗せて宙を舞わせたり、二丁マシンガンの銃撃戦を演じさせたツワモノである。ほかにも『珍遊記』の山口雄大氏、老婆軍団とクマが戦う『デンデラ』助監督の千村利光氏など、無茶なことを真剣に演出できる監督たちが招集された。彼らは劇中に単純な抗争だけでなく、オフビートな笑いをツッコんでみたり、潜入捜査モノのシリアス展開をぶち込んだりとやりたい放題だが、すべてを真剣にやりきっているのである。
現在は山王連合会を率いるコブラとヤマトも、このチームに所属していた。 琥珀
いつも無邪気に弟を笑わせる兄・雨宮雅貴(TAKAHIRO)、感情を顔に出すことのない弟・雨宮広斗(登坂広臣)。対照的なふたりだが、目に見えぬ絆で結ばれていた。彼らには心の底から尊敬する長兄・雨宮尊龍(斎藤工)がいる。幼い頃に両親を亡くした三兄弟の絆は固く、尊龍は弟たちに「拳は、大事なもんを守るために使え」と言い聞かせていた。しかし一年前、尊龍はふたりの前から突如姿を消してしまう。それから弟たちは兄の行方を探し続けていた。ふたたび巡ってきた両親の命日。尊龍が現れることを期待し、雅貴と広斗は家族の墓を訪れる。だが、そこに現れたのは兄の行方の手がかりを持つ謎の少女・成瀬愛華(吉本実憂)だった。なぜ尊龍は、雅貴と広斗を残して姿を消したのか?尊龍の行方を追って次々と真実が紐解かれるとき、雨宮兄弟の過去に隠された秘密が明らかとなる。
『HiGH&LOW THE PHOTOGRAPHY』好評発売中!
ACE OF SPADES - Louder雨宮雅貴がララを助けるシーンで流れた曲は、ACE OF SPADESの『Louder』です。低音のギター音で始まり、勢いのある男性シンガーの歌が続いていく曲です。雨宮雅貴がララが追われているのを見かけてかくまう際に曲が流れますよ。雅貴が助けてカッコいいままシーンが進むかと思いきや、バイクが無くなっていて狼狽するという笑ってしまうシーンに変わります。まさかレッカーされたとは思いもよらない中、弟を見かけてどこかに向かうのを見やる際のリアクションも笑ってしまいました。 GENERATIONS from EXILE TRIBE, THE RAMPAGE from EXILE TRIBE - Unbreakableスモーキーがマイティ・ウォーリアーズと戦うシーンで流れた曲は、GENERATIONS from EXILE TRIBE, THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの『Unbreakable』です。卑怯なダウトたちとの戦いで劣勢となる中、スモーキーが逃げ道を見出すシーンで流れます。軽快な曲と共にスモーキーの指示で退いていくルードボーイズのメンバー!「飛び込め!」という歌詞などがピッタリだと感じる中、一丸となって動くルード・ボーイズは統率力があって信頼し合っているなと思いましたね。スモーキーがせき込み、大勢に囲まれた際にはどうなるかと思いましたが、仲間や雨宮広斗が助けてくれてひと安心…スモーキーの今後にも注目です。
HiGH&LOW -THE PREQUEL- 8/27 初日 | ほぼ観劇ブログ
はいドン! これきた! 当方はもう「えっ、フルノーマルでもう何か雨宮感出てないコレ......」と度肝を抜かれましたが皆さんはどうでしょうか?
XDiavel?Sじゃなくてもっと気軽に買える「Diavel」もあるんですけど、XDiavel/S見てからはもう、ダメですね。別にバイクそのものは否定しませんしむしろ凄く良く出来てるし、Diavel。XDiavel/Sはハイスペック過ぎるし高価過ぎるという気もしますが、HiGH&LOW感はもう間違いなくSの方じゃないですか? 何このリアホイール。
ちなみにこれは実際に跨がって確認して来ましたが、ほぼリアシートが飾りという所も雨宮兄弟感あります。滑り落ちたら回転する後輪の真上に落ちるデザインでした。最悪、死にます!
ちなみに雨宮兄弟のハーレーもホットロッドカスタムショーに行って確認して来ましたが、一千万くらいします! 三百万で買えるこれで手を打つというのも一つの生き方ではないでしょうか?
(関係ありませんがホットロッドカスタムショーに並んでいるフルカスタムバイクはどれもこれもそれなりの値段がします)
そういえばレッドレインで雨宮長男こと尊龍さんが幼少期に乗っていたのはカワサキ ZRX400-㈼(カウルなし)辺りでいいと思います。多分。Z750FXやZ1000GP辺りになると「セブンティーズの古いエンジンが」という歌詞に繋がるから本当はそっちであって欲しいんですが、多分違います。というかそこを拘るほど描かれてないし、尊龍っちはもうさっさと凄いハーレーみたいなのに乗り換えて悠然と去って行くし......。
(別項にて書きますが、そもそもZ750FXなんてまともに買ったらとんでもない事になります)
彼女と恋に落ちたのは、「山王連合会」のリーダーのコブラ。だが、二人に ..
ソフテイルには、上で紹介したもの以外にもデザインが豊富で、アメリカンバイクの代表的なデザインとしても有名です。年代別でもデザインが異なり、一覧にしてみるとかなりの数が並び、『ソフテイルファミリー』と称される程です。
ハイローの「鬼邪高校」と、漫画原作の「鳳仙学園」や「鈴蘭男子高校」が ..
鈴木「予定を大幅に超過してしまったね(笑)。最後にひと言だけ追加させてください…。ドラマ新シリーズ、スピンオフでもいいからお願いします! さて、Chaccoは、何かありますか?」
Chacco
「斎藤洋介さん演じる馬場さんのことかな! アタシは斎藤洋介さん好きだったんだ!
あと、カニ男! アタシはカニ男推しだから、ちょこちょこ出ててくれて嬉しかったね。気が付いたらカニ男のことがどんどんカッコよく見えてきたよね。
アタシ、ハイローの中で一番結婚したいのがカニ男なんだ! カニ男か、もしくは鬼邪高の関ちゃん!
あのふたりはね、女子供のためだったら身体を張って稼いでくれそうなんだよ! 夢と現実のバランスをとってくれそうなのが、カニ男と関ちゃん!」
鈴木「ストーップ! というわけで、やはり、語りきれないハイローでしたね。やっぱりすごいね、ハイローって…」
Chacco「でね、絶対結婚しちゃいけないのが日向紀久ね! あのタイプはヤバい! あと、ダンちゃんも結婚するってなると案外(以下延々とつづく)…」
『HiGH&LOW THE MOVIE』で流れる16曲をシーンごとに解説!
雅貴が助けてカッコいいままシーンが進むかと思いきや、バイクが無くなっていて狼狽するという笑ってしまうシーンに変わります。
バイクに乗って決戦の場に赴くシーンで曲が流れます。 鬼邪高校の生徒が ..
マサキが跨るバイクの原型、『ハーレーダビッドソン ソフテイル系』を画像も合わせてご紹介します。詳細な車種が不明なため、ソフテイル系のどの種類かは限定できませんが、上の画像と見比べても外観が全く違い、原型はとどめていない事は明らかです。因みに、上の画像は2014年式の『ソフテイル FXSB』です。