ディレグラ配合錠は、第 2 世代抗ヒスタミン薬であるフェキソフェナジン塩酸塩(商


フェキソフェナジン塩酸塩(FEX塩酸塩)/塩酸プソイドエフェドリン(PSE)配合錠(製品名ディレグラ®配合錠;以下,FEX塩酸塩/塩酸PSE配合錠)は日本において2012年12月にアレルギー性鼻炎を効能・効果として承認された。2016年に鼻アレルギー診療ガイドラインが改訂(第8版)され,第2世代抗ヒスタミン薬と血管収縮薬の配合剤は,通年性および季節性アレルギー性鼻炎患者の新しい治療選択肢の1つとして推奨されている。FEX塩酸塩/塩酸PSE配合錠の通年性および季節性アレルギー性鼻炎患者を対象とした使用成績調査(DEPARTURE試験)は2013年9月から2014年7月に実施され,治験時に得られた以外の未知,もしくは問題となる安全性シグナルは同定されず,安全性解析集団(912例)の副作用発現率は5.5%で,重篤な副作用は1例のみで報告された。観察期間終了時の全般改善度の有効率は79.8%で,本剤投与により鼻・眼症状,日常生活の支障度および局所所見の症状も有意に改善された。本稿では,DEPARTURE試験において事前に計画された副次的調査である,患者申し出による鼻症状評価(Patient-reported outcomes〔PRO〕)および生活の質(Quality of life〔QOL〕)評価の結果を報告する。 PROおよびQOL評価は,ガイドラインで推奨される日本人に特化し,鼻・眼の自覚症状,QOLおよび総括的状態(face scale)をそれぞれ評価する3つのパートに分かれた日本アレルギー性鼻炎標準QOL調査票(JRQLQ No.1)を用いて実施した。観察期間は本剤の初回投与開始から8週間とした。本副次的調査を承諾した患者のうち371例について,それぞれの評価を完了した。本剤は,投与前と比較しすべての自覚症状,QOL(17項目)および総括的状態(各平均スコア値)さらに320例で評価した他覚的臨床所見を,いずれも約40~70%の割合で有意に改善した(p<0.001)。アレルギー性鼻炎の型別(通年性および季節性)に関わらず,本剤の改善効果が認められた。 本PRO調査の結果は,日本人通年性および季節性アレルギー性鼻炎患者においてFEX塩酸塩/塩酸PSE配合錠が日本人に特化したQOLスコアのすべての項目を有意に改善することを示し,鼻アレルギー診療ガイドライン(2016年版)でアレルギー性鼻炎の治療選択肢の1つとして推奨されている鎮静効果が弱い第2世代抗ヒスタミン薬と血管収縮薬の配合剤の有用性を支持するものと示唆された。


「フェキソフェナジン」と「プソイドエフェドリン」の配合剤である『ディレグラ配合錠』は、用法が空腹時投与に設定されている。

当サイトに含まれるすべての内容は、当社および当該内容提供者の財産であり、各国の著作権法、各種条約およびその他の法律によって保護されております。当サイトの利用は、非営利目的の個人的利用の範囲内に限るものとし、この範囲を超えてのダウンロード、複製等一切の利用を禁じます。また、いかなる場合においても、内容に変更を加えたり、更なる複製を行うことを禁じます。

「ディレグラ®配合錠」は、アレルギー性疾患治療剤として用いられる医療用医薬品のひとつです。1錠中に2種類の有効成分を含有する配合剤であり、アレルギー性鼻炎に対して高い効果が期待されています。国内でも2013年より販売が開始され、2020年にはジェネリック医薬品も登場したことで話題をよびました。

No.1. ディレグラ配合錠. フェキソフェナジン塩酸塩 塩酸プソイドエフェドリン.

ディレグラ®の成分のフェキソフェナジン塩酸塩はヒスタミンH1受容体拮抗薬で、OTC(大衆市販薬)でも有名なアレグラ®の成分です

【禁忌】
1.本剤の成分及び塩酸エフェドリンと化学構造が類似する化合物(エフェドリン塩酸塩又はメテルエフェドリン塩酸塩を含有する製剤)に対し過敏症の既往歴のある患者
2.モノアミンオキシダーゼ(MAO)阻害斉」を投与中又は投与中止後14日以内の患者(併用により、急激に血圧が上昇するおそれがある)
3.重症の高血圧の患者(症状が悪化するおそれがある)
4.重症の冠動脈疾患の息者(症状が悪化するおそれがある)
5.狭隅角緑内障の患者(症状が悪化するおそれがある)
6.尿閉のある患者(症状が悪化するおそれがある)
7.交感神経刺激薬による不眠、めまい、脱力、振戦、不整脈等の既往歴のある患者(塩酸プソイドエフェドリンの交感神経刺激作用が強くあらわれるおそれがある)

ディレグラ配合錠の概要 ; フェキソフェナジン塩酸塩・塩酸プソイドエフェドリン配合剤錠

『ディレグラ(一般名:フェキソフェナジン + プソイドエフェドリン)』とは、どちらもアレルギーに使う抗ヒスタミン薬です。

ディレグラ配合錠(フェキソフェナジン塩酸塩/塩酸プソイドエフェドリン)1錠中にはフェキソフェナジン塩酸塩30mg、塩酸プソイドエフェドリン60mgが含有されています。

【Q】アレグラ錠と異なり、ディレグラ配合錠が食前投与の理由は?

ディレグラ®配合錠は、第2世代抗ヒスタミン薬であるフェキソフェナジン塩酸塩(商品名:アレグラ®)に、血管収縮作用を有するα交感神経刺激薬である塩酸プソイドエフェドリンを配合した医薬品です。2種類の有効成分が含有された配合剤であり、1剤でアレルギー性鼻炎に対して高い効果が期待されています。

ディレグラ配合錠は、フェキソフェナジン塩酸塩塩酸プソイドエフェドリンの配合錠です。


有効成分「フェキソフェナジン塩酸塩・塩酸プソイドエフェドリン配合剤錠」のLTLファーマ(医療用) · ディレグラ配合錠 · 劇薬; 室温

個人的には薬のせいではなく、たまたま急性的に蕁麻疹か何かになっているものと思っています。かゆみが一時的かどうかは何とも言えません。
4-5にちのんでおしまいで大丈夫なケースもあれば再発するケースもあります。
ここからは、ディレグラのように配合されている薬ではなく、アレグラ単体を服用するかどうかですね。やめるとかゆみが再発するのであれば慢性蕁麻疹として、長期で飲まないとかもしれません。

抗ヒスタミン薬で最も使われているアレグラに、塩酸プソイドエフェドリンというα交感神経刺激薬が加わったのがディレグラです。

ディレグラは抗ヒスタミン剤のフェキソフェナジン(アレグラ)、α1受容体を刺激する作用を持つプソイドエフェドリンの2剤が合わさった合剤となります。名前の由来は特にないそうです。

ディレグラ[プソイドエフェドリン・フェキソフェナジン]作用機序

【A】ディレグラ配合錠を食後投与すると錠剤が大きいため溶出が遅れるために、バイオアベイラビリティが低下し、フェキソフェナジンの効果が減弱する可能性あります。

ディレグラ錠(フェキソフェナジン/塩酸プソイドエフェドリンの合剤)

2014年3月1日、ディレグラ配合錠が長期処方が解禁(14日制限が解禁)になっています。

[PDF] フェキソフェナジン塩酸塩・塩酸プソイドエフェドリン配合錠

『ディレグラ』は、『アレグラ』に「鼻づまりの薬」を配合した薬です。

ただし、『ディレグラ』はここぞという時の切り札、一時的な鼻づまりの解消のために2週間程度だけピンポイントで使う薬で、長く使い続けるものではありません。

ディレグラ配合錠 2 錠を 1 日 2 回 5 日間反復投与したときのプソイド ..

ディレグラ配合錠は食後に投与したときのバイオアベイラビリティが空腹時より低下した。
食後投与の場合、ディレグラ配合錠の成分であるフェキソフェナジンがそれぞれ、Cmax53.09%、AUC56.34%まで減少。要因は十分に解明されていない。フェキソフェナジン単剤に比べて錠剤の崩壊に対する液体量が多くなる。食後投与すると薬剤が食物のために、液体への接触が少なくなり、崩壊が遅くなり、溶出が遅れる可能性がある。なお、フェキソフェナジン単剤では食事の影響はなかったことから、フェキソフェナジンは食事の影響を直接及ぼさない。
(参考 : ディレグラ配合錠 審査報告書・インタビューフォーム)

通常、成人及び 12 歳以上の小児には 1 回 2 錠(フェキソフェナジン塩酸塩として 60mg 及び

『ディレグラ』には、『アレグラ』にα刺激薬の「プソイドエフェドリン」が配合されています。この「プソイドエフェドリン」は、鼻粘膜の血管を収縮させて充血や腫れを抑え、鼻づまりの症状を解消する効果があります2)。


日本国内での開発を進めるにあたっては医薬品医療機器総合機構との医薬品第Ⅰ相開始前相談を行

ただし、ディレグラ®配合錠の使用は鼻閉症状が強い期間のみの最小限の期間にとどめ、鼻閉症状の緩解がみられた場合にはすみやかに抗ヒスタミン剤単独療法等への切り替えを考慮することが添付文書においても明記されています。禁忌なども多いため、漫然と長期にわたり使用することは避け、専門家の指導のもと慎重な使用が求められています。

アレルギー薬であるフェキソフェナジン塩酸塩と交感神経 α 受容体作動薬である塩酸プソイドエフェドリ

はじめまして。
ディレグラについては、説明書に色々と書かれているので、発売当初から短い期間での処方が慣例となっておりましたが、期間が経過していくに連れて、副作用情報もたくさん集まったせいか、継続的に服用している患者さんも結構おります。
しかしながら、本来であれば2週間服用した後の効果くらいは聞いても良いとは思います。もし全く確認していないのであれば、病院を変えてもよいかとは思います。
世の中の風潮で、副作用を過剰に気にする人も多いので、調子はどうですか?→すごくいいです。だけで済ましてしまって、発現していない副作用をはじめから問い詰めるDrも少ないのかもしれません。
個人的には、一度他の抗ヒスタミン剤に変更してもなお変化がないようならディレグラを継続する感じで良いのかなとは思います。

有効成分のひとつであるフェキソフェナジン塩酸塩は、中枢神経系抑制作用が極めて低いことを

抗ヒスタミン薬で最も使われているアレグラに、塩酸プソイドエフェドリンというα交感神経刺激薬が加わったのがディレグラです。

ディレグラ配合錠(LTLファーマ株式会社)| 処方薬 | お薬検索

本使用成績調査は,アレルギー性鼻炎患者を対象としたフェキソフェナジン塩酸塩/塩酸プソイドエフェドリン配合錠(製品名:ディレグラ®配合錠;以下,FEX塩酸塩/塩酸PSE配合錠)の使用実態下での安全性および有効性のデータを収集するために実施した。本調査では用法・用量に介入せず,日常診療における安全性および有効性データを電子的症例データ収集(Electronic Data Capture:EDC)システムを用いて収集した。安全性解析対象症例912例中,副作用は50例(5.48%)に57件認められた。3例以上の症例で認められた主な副作用は口渇,頭痛,動悸,不眠症,腹部不快感,腹痛,便秘および下痢であった。重篤な副作用は動悸1例(0.11%)のみで,転帰は回復であった。承認前に実施された臨床試験の成績と比較して,本剤の副作用発現頻度は高い傾向を示したが,副作用として示された事象はほとんど同じで特徴的なものは認められなかった。一方,本剤投与2週間時および観察期間終了時(投与8週間または投与中止時)の有効率は,それぞれ73.4%および79.8%で,臨床試験の成績と同様の有効性がみられた。また,臨床試験では検討されていない投与2週間以降において,遅発性の副作用や副作用発現頻度の増加,アレルギー性鼻炎症状に対する有効率の低下は認められなかった。FEX塩酸塩/塩酸PSE配合錠は,臨床試験の結果,そして本調査の結果も踏まえると,適正に使用する限りにおいて安全かつ有効な薬剤であると考えられる。

6, 規 格, 1錠中「フェキソフェナジン塩酸塩」30mg及び「塩酸プソイドエフェドリン」60mg含有

質問させてください
猫アレルギーで1日2回服用しています
効能は問題なく、副作用も今のところ感じていません。
ただ、飲み始めて3ヶ月以上たつのですが、医師からの指摘は何もありません。メーカー曰く長期服用でもリバウンドは無いとのことですが・・
病院を変えるべきか迷っています。

[PDF] フェキソフェナジン塩酸塩/塩酸プソイドエフェドリン配合錠

<1日2回服用>
●アレグラ60㎎(フェキソフェナジン)
●ディレグラ配合錠(フェキソフェナジン・プソイドエフェドリン) 鼻閉に効果あり ただし、1回2錠1日4錠

いことも確認した。 □投薬者は、皮膚疾患であれば、アレグラ錠 60 mg(一般名:フェキソフェナジン塩

【質問】ノイトロジンの用法用量についてご教示ください。 先天性・特発性好中球減少症の適応は、皮下投与又は静脈内投与のどちらの場合でも2μg/kg1日1回と用量設定が同じですが、他の適応では皮下と静注で体重あ...