で、元々は異なる目的の薬の副作用として発見された経緯があります。
1つは効果の範囲で、AGAを引き起こす酵素の5αリダクターゼⅠ型・Ⅱ型どちらにも作用するのがザガーロ(デュタステリド)、Ⅱ型のみの作用するのがプロペシア(フィナステリド)です。
副作用については、」に詳しく書きましたので、そちらも合わせてご覧ください。
ミノキシジルは、壮年性脱毛症における発毛と、脱毛の進行予防効果が認められている成分です。毛包に直接働きかけて細胞の増殖やたんぱく質の合成をうながし、ヘアサイクルを正常な状態に近づけることで発毛作用を発揮します。
ミノキシジルは、もともと高血圧治療薬として開発された成分ですが、使用した人に多毛が認められたことからその効果が見直され、発毛薬として使用されるようになりました。
なお、「ミノキシジル」は成分名です。商品名はメーカーにより異なります。
結構強引に、いくつか注意すべき薬や食べ物を上げてみましたが、基本的には併用できないような薬はありませんので、安心して飲んでいただけるかと思います。
「それでも心配です!」という方は、AGA治療を開始する際や、他の医療機関で新たな薬を処方してもらう際に、今飲んでいる薬の内容(お薬手帳など)を主治医の先生に見せていただければ、アドバイスがいただけるはずですので、是非確認してみてください。
AGA・FAGA・薄毛治療薬の効果・副作用・服用方法・初期脱毛について
※海外から個人輸入できるものもありますが、それらの医薬品は、日本の法律に基づいて販売される医薬品に比べ、さまざまなリスクを伴います。当院では安全な純正の医薬品を皆さまに提供します。なお、アボルブ(前立腺肥大症のくすり)も同成分ですが、万が一副作用が起きた際の医薬品副作用被害救済制度の適応に入らないので注意してください。
とは、5α還元酵素を阻害してジヒドロテストステロンの産生をおさえ、男性型脱毛症(AGA:思春期以降の男性の進行性脱毛症)を改善します。いずれも男性ホルモンに作用する薬のため、女性への効果は認められておらず、生殖系の副作用も報告されています。
一方、ミノキシジルは毛包に直接作用し、細くやわらかくなってしまった毛髪を太くコシのある毛へと成長させます。男性ホルモンに作用する成分ではないため、女性にも使用できます。
このように、ミノキシジルとプロペシア・ザガーロは作用機序がまったく異なるため、併用することも可能です。
ミノキシジルタブレットの育毛効果は、服用によってことで起こります。
薄毛でお悩みの男性の皆様、ミノキシジルとザガーロについてご存知でしょうか。これらは注目を集める薬剤ですが、作用の仕方が異なり、効果も様々です。
当院には「数年続けたが効果が感じられなかった」、「維持程度くらいで薄毛の状態は変わらない」、「ずっと継続する自信がない」、「EDや多毛などの副作用が出たので中断した」などと言われて、一度これらの薬剤を使用した方が多く受診されています。もちろんその方々が再度の処方を希望されることはありません。
これらの副作用が見られた人は1%未満であり、危険性は低いとされています。
ザガーロは2015年に厚生労働省から認可が下りたAGAの新薬で、日本では2016年から販売されています。イギリスのグラクソ・スミスクライン社によって開発されました。発売からまだ日が浅いですが、AGA治療薬で最も使用されているプロペシアに代わるのではないかと期待されている新薬です。ザガーロはデュタステリドという有効成分を主成分とし、AGA治療薬として販売される以前は、アボルブカプセルという名前で前立腺肥大症治療薬としても医療現場で使用されてきました。現在でも100ヵ国以上で使用されており、医薬品の安全性において実績を積んでいます。アボルブカプセルは商品名と色が違うのみで、中身はザガーロと同じですので、ザガーロも新薬といえど、安全性において実績があると言うことができます。値段はプロペシアよりも少し高めですが、プロペシアにはない効果効能があり、プロペシアで改善が見られなかった人がザガーロに移行するという使われ方もされています。
ミノキシジルは、壮年性脱毛症における発毛、育毛および脱毛(抜け毛)の進行予防に適応があります。男女ともに使用できますが、女性に使用が認められているのは成分濃度が1%の製品のみです。成分濃度が5%のものは、国内で女性に対する臨床試験が行われていないため、男性しか使用できません。
日本皮膚科学会ガイドライン「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」でも、男性の脱毛には5%製剤、女性の脱毛には1%製剤の使用がすすめられています。
ザガーロには高い発毛効果が期待されていますが、副作用のリスクもあります。
初期脱毛段階では毛包細胞の衰退がまだ軽度であり、ミノキシジルの血管拡張作用や細胞保護作用が高い効果を発揮できる可能性が高いからです。ミノキシジルは副作用も少なくコストパフォーマンスに優れる利点があります。
AGA治療薬の副作用に勃起不全がありますが、確率は1〜3%程度です(※1)。
デュタステリドとフィナステリドでは半減期に差があります。半減期とは薬成分の血中濃度が半減するまでの時間のことを指し、単回投与による半減期はフィナステリドで約4時間、デュタステリドで約3日〜7日程度とされています。このように血中残存時間が異なるため、治療薬を一定期間服用していない際の効果持続時間も変わってくる可能性があると考えられます。ただし、服用する用量・濃度によって体内の半減期も変動します。
これらのAGA治療薬は効果がそれぞれ異なるため併用が可能です。
ミノキシジルの塗り薬・外用薬には、上記のような副作用が挙げられます。頭皮に直接塗布するため、かぶれやかゆみなどが生じる場合があります。副作用の症状があまりにも長く続く場合や、ご不安な方は、医師にご相談ください。
デュタステリドは副作用が少なく、AGAの改善に効果のある治療薬です。
ミノキシジルとザガーロの併用は、多くの患者にとって有効な選択肢となる可能性が高いものの、個々の状況を十分に考慮した上で導入を検討することが望ましいと言えるでしょう。
・目に中にルミガンが入らないようにしてください。副作用のリスクが高まります。
ミノキシジルはもともと血圧コントロールの薬を開発する過程で発見された成分で、のちに発毛効果があることがわかり薄毛や抜け毛の治療に利用されるようになりました。
また、ミノキシジルのその他の副作用についてはこちらも参照ください。
ザガーロには併用禁忌薬はないものの、併用注意薬はあります。具体的にはCYP3A4阻害作用を有する薬剤で、リトナビルなどです。
これらの薬剤と併用することによって、デュタステリドの血中濃度が上昇する可能性があるためです。いずれにしても、同時に服用している薬がある場合は、必ず医師に伝えた上で指示を仰ぐ必要があります。(参照※2)
デュタステリドと併用してはいけない禁忌薬(飲み合わせの悪い薬)はありません。
AGA専門クリニックの他、一般病院の皮膚科でもザガーロの処方が可能なケースもあります。専門クリニックの場合、カウンセリングや診察、必要に応じて検査を行った上で、ザガーロの処方を受けることが可能です。一般病院の皮膚科の場合、簡単な診察のみで処方されるケースが多くなります。ただし、一般病院の場合、皮膚科であってもそもそもAGA治療を行っていないというケースもありますので、事前に確認しておく必要があります。
上記の通り、ザガーロが使用できないケースもありますので、必ず既往歴や、現在患っている病気、そして他に服用している薬がある場合は必ず伝えるようにしましょう。
AGA治療薬はザガーロだけではありませんし、服用薬以外を用いた治療法もあり、AGA専門クリニックであれば、治療法の選択肢も広く、より自分に合った治療法を選ぶことができます。そのため、基本的にはAGA専門クリニックの利用がおすすめです。
併用は認められないでしょう。プロペシアの副作用は、性欲減退や勃起不全、精液量の減少などです。 ミノキシジルとザガーロの併用の作用と副作用.
ザガーロは主に肝臓で代謝されるため、肝臓の働きに影響を与えるサプリメントとの併用には慎重になる必要があり、適切な管理が求められます。
HARG療法と他の薄毛治療薬(プロペシア・ミノキシジル)との併用は?
フィナステリドは、ヘアサイクルの乱れを改善する効果があります。すでに生えている髪の毛を健康な状態に保つという作用なので、初期脱毛にはつながりません。
確かに、「まれに低確率で初期脱毛が起こる場合がある」と記載されている記事もネット上に散見されます。ただ実際のところは、フィナステリドだけでなくミノキシジルも併用していたケースなどが多いです。
フィナステリドを主成分としたAGA治療薬の服用による初期脱毛は、当院では確認されていません。
ザガーロカプセル(デュタステリド)とは? ~効果や副作用について
また、ミノキシジルは血管拡張作用があるため、高血圧症や狭心症などの循環器系の疾患がある方は服用できません。服用する前に必ず医師に相談してください。
ミノキシジル(外用薬)塗るタイプ, フィナステリド(プロペシア)、 ザガーロ(内服薬)飲むタイプ ..
AGAは進行性の脱毛症ですが、適切な治療により改善できます。しかし、プロペシア(フィナステリド)やザガーロ(デュタステリド)をはじめとするAGA治療薬は、肝臓や腎臓で代謝または排泄され、一定時間を経過すると体内から消失します。そのため、AGA治療薬によって毛量が増えたとしても、服用を中止すると再び薄毛が進行してしまう可能性が極めて高いです。
では、AGAの進行を防ぐ内服薬(プロペシア・フィナステリド・ザガーロ・ミノキシジルタブレット)、外用薬(ロゲイン5%) ..
頻度は不明ですがごく稀に重大な副作用として肝機能障害や黄疸があらわれることもあります。このような症状が出た場合はすぐにかかりつけの医師に相談してください。
そのため、効果の高いザガーロで治療することがおすすめです。また、より高い発毛効果を求めるのであればミノキシジルとの併用をお勧めします。
AGA治療薬で起こりやすい副作用はいくつか存在します。
プロペシア、ザガーロのようなDHTに変換する酵素を阻害するものの場合には、男性ホルモンに関連した作用を阻害してしまう副作用が出やすいです。そのため、副作用として性欲減退、 勃起不全、射精障害といったものが現れます。妊活中やEDが気になる男性は気をつける必要があります。
ただし、発毛を促進する効果はないため、症状によっては他の薬を併用することもあります。 ..
AGA治療の際に、ミノキシジルとプロペシア(フィナステリド)またはザガーロ(デュタステリド)を併用する場合があります。タイプの異なる薬を同時に使用することで、ミノキシジルによる発毛効果、プロペシア(フィナステリド)・ザガーロ(デュタステリド)による脱毛・薄毛進行抑制効果を得ることができるのです。
ミノキシジルは頭皮血流を促進し、発毛を促します。内服との併用が効果的です。 特徴, 規格, 価格(税込)
ザガーロの成分及び、他の5α還元酵素阻害薬に対し、過敏症の既往歴のある方、女性、小児、重度の肝機能障害のある方の使用は禁忌となります。
特に妊娠中、授乳中の女性に投与した場合、男性胎児、男児の生殖器発育に悪影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要です。ラットの胚・胎児発生に関する試験(妊娠5~17日傾向投与)では、母動物の体重増加量の低値が2.5mg/kg/日以上投与した群で、妊娠期間の延長が認められ、次世代では雄胎児の雌性化(肛門生殖結節間距離の短縮、乳頭発達、尿道下裂または包皮腺拡張)が認められています。ウサギを対象とした試験においても、同様の傾向が見られ、妊娠中の女性の身体及び、胎児に影響を与える可能性が高いといえます。また、ザガーロの有効成分であるデュタステリドは経皮吸収されるため、女性はカプセルから漏れた薬剤に直接触れることも避ける必要があります。
小児の使用に関しては、この年齢集団における有効性、安全性が共に確認されていないことから、投与することはできません。女性と同様に、カプセルから漏れた薬剤に直接触れることも避ける必要があることから、保管場所などにも注意が必要です。
ザガーロは主に肝臓で代謝されることから、肝機能障害のある方に投与した場合、血中濃度が上昇する恐れがあります。そのため、重度の肝機能障害を患っている方は使用できません。重度ではないとしても肝臓機能に問題を抱えている場合、医師に深刻した上で、慎重に検討する必要があります。
禁忌にあたらない方の場合も、必ず容量を守って服用する必要があります。ザガーロは0.1mg、0.5mgともに1日1回の経口投与です。過剰な服用は副作用などのリスクを高め、健康被害を引き起こす可能性がありますので注意してください。
その他の注意点としては、前立腺特異抗原(PSA)に影響を与えることから、前立腺がんの検査を受ける際には、検査担当医師にザガーロを服用していることを伝える必要があります。(参照※1※2)