【VT250スパーダ】クラッチレバー交換 · コブラ / COBRA · Cobra コブラ ウェッジ !


VT250Fの最高速は163.63km/h、セロヨン14.75秒。対するRZ250は最高速168.22km/h、セロヨン13.76秒を記録した。


Yahoo!オークション(旧ヤフオク!) VT250F 初期型 VT250FC 純正加工マフラー コブラタイプサイレンサー 左出し.

RZ250との対決はVT250Fのホームグランド、鈴鹿サーキットでも行われた。この高速コースを全開で走ればマシンのポテンシャルがすべて浮き彫りになっただろう。

続きを見る

「フロントからリア迄ラインを入れる。」たった一本の太めのラインをボディに付けるだけで、
「なんだか急にレーシーに見える。」
様になります。外人も昔からこの手法で車のカスタマイズをしておりまして。
古い英国車や伊車はもちろん、米車などでもよく見られる手法です。ACコブラで有名なラインなので「コブラライン。」というと思っていますが違うのかね?
※コブラの場合、センターにちょっとだけ間を開けて二本のラインを入れてます。似たようなのに旧miniでよくみられるエンジンフードの左右に白いラインの「クーパーライン。」とかもあります。
※レーサーでチューナーであるジョン・クーパー氏のレーシングマシン「クーパークライマックス。」にもこの白い二本ラインはあったので旧miniはこの影響だと思われます。似たようなボディにラインを入れるパターンはいろいろありますな。
「サーキットの狼。」の風吹裕也のロータスヨーロッパはオフセットしてラインを入れています。
※そのラインの上に撃墜星マークを入れるという派手さ。 また、
センターにラインを入れたうえでその左右に細いラインを追加するパターンもあります。
コレはコレで凝っててカッコいいです。
※最近はセンターとその左右迄含めたステッカーが売ってますので間隔を均等にする手間もありません。いろんなバリエーション・パターンはあるにせよ、ボディ中央にラインを入れるという手法は結構簡単にできます。
何せ真ん中ですので 思慮が浅い外人でも 出来る技なのです。
※それでも正確に中央にラインを入れるのも結構難しく慎重さが必要なんですがね。当倶楽部の黒&ガンメタでなんとなく地味なVT250FHですが、
「これに白系のセンターラインを入れたら見た目がちょっとは締まるかもしれん。」
と思ったわけですよ。・・というのが当記事の長い長い前置き。

まずは一番目立つタンクキャップの後部からタンクの上部にステッカーを張ることに。ワタクシ、正直ステッカー貼りを舐めておりまして。
大きいステッカーなら 高くて貼るのを失敗すると凹むので あらかじめ石鹸水をタンクなどにスプレーしてからステッカーを置き、位置決めするのですが、ラインくらいのステッカーなら直接貼っても楽勝と思っておりました。

ホンダ 初期型 VT250Fc レストア MC08 コブラ風マフラー作成動画

【USA在庫あり】 コブラ COBRA スリップオンマフラー スラッシュカット 3インチ ..

COBRA | Character Vehicle Series