イソトレチノインは、以下のようにさまざまな角度からニキビ改善に働きかけます。


画面の案内に沿って金額を入力することによりご自宅等で確定申告書等の作成・提出ができます。


イソトレチノインは皮脂腺の活動を抑えるため、肌が乾燥しやすくなります。

月経前ニキビの改善:ホルモンの変動が原因で起こる月経前のニキビを軽減し、周期的に悪化するニキビを抑制します。

「癌にかかるのが怖いのですが」という患者さんもいますが、服用5年以内であれば乳癌、子宮頸がんのリスクの増加は少なく、また逆に子宮体癌、卵巣癌、大腸癌のリスクは減少します。

〒163-0605東京都新宿区西新宿1丁目25−1新宿センタービル 5階

採血異常:稀だが肝機能や脂質関連の数値に異常が出ることあり、採血でモニターする
関節痛・筋肉痛・骨痛:軽度であれば内服をやめる必要はなし。症状が強ければ減量する
脱毛:稀だが抜け毛が増えることあり。内服をやめれば戻る
頭痛:頭蓋内圧亢進による。症状が軽ければ減量で対応、症状が強ければ内服中止
うつ病:以前報告はあったが、実際の因果関係は疑問視されている
炎症性腸疾患:以前報告はあったが、実際の因果関係は疑問視されている

稀に、ニキビの治療の為にピルを服用したのに、却ってニキビが悪化しちゃった なんて、泣くに泣けない不幸のどん底に落ちちゃう人もいます。何故こんな運命の悪戯が起こってしまうのか定かではありませんが、どうも、エストロゲンによりsex hormone binding globulin(SHBG)が減少し、遊離テストステロン濃度が上昇する為じゃないかと考えられています。脂質代謝への変化や、血糖レベルの上昇、それに続く耐糖能の低下等々、ホントに良く分かんないんですけどねぇ、色んな可能性があるとは言われています(←歯切れ悪~い)。
尤も、第二世代のピル、つまり、レボノルゲストレル系のプロゲストーゲンを使ったピルに、どちらかと言うと、その傾向が強いみたい。具体的には、アンジュ21/28、トライディオール21/28、トリキュラー21/28と言った日本では主流系を占めているピルです。第一世代(オーソM-21)や第三世代(マーベロン21/28)の方が、ニキビ制御には強いですから。でも、ピルの服用初期は、どのピルでも体が慣れていないので、ニキビに傾く事だってあるんです。2~3ヶ月粘って駄目なら、この際潔く種類を切り替えてみるのも手かも、ね。

*註:HISAKOの美容通信に記載されている料金(消費税率等を含む)・施術内容等は、あくまでも発行日時点のものです。従って、諸事情により、料金(消費税率等を含む)・施術内容等が変更になっている場合があります。予め、御確認下さい。

生理不順が生じた際は低用量ピル(マーベロン)の併用を行います。

現在進行形のにきびにもよく効きますが、しみの治療にも使われるハイドロキノンをベースにつくられているので、にきび跡のくすみや黒ずみ(炎症後色素沈着)によく効きます。
特にミラミンやミラミックスはハイドロキノンをベースにしている商品で、これにお好みの量のトレチノインを加えることでにきび、にきび跡が治るだけでなく、柔らかく透明感のある肌に生まれ変わります。

上の図を見て、素朴な疑問が沸きませんでしたか? そう、ピルってもんには、一相性と三相性があるんですよ。世界では一相性がスタンダード。だって、三相性の特徴でもある、あのプロゲストーゲンの量が変わる変わり目に、不正出血が起き易かったり、気持ちが悪くなる等の副作用が出易いからなんです。何で日本だけが三相性を珍重したがるのかが、全くの謎。<女性の体の周期に合わせてなので、その方がピルだって自然でしょ?>って薬屋は言うけれど、ホンマかいな。元々女の子には、例えそれが少々乱れていようとも、生理の周期があるんだから、その振幅の幅を無理矢理広げてど~すんのって、HISAKOは思うんですけどねぇ。自分の力を信じて、それを誘導してあげる位の控えめさ(一相性)で良いんじゃない。お節介おばさん(三相性)は、嫌われますよ(笑)。

また、稀ではありますが、以下のような副作用のリスクもあります。

イソトレチノインは皮脂分泌を抑制する作用があるため、ほとんどの患者さまに皮膚や粘膜が乾燥する副作用が生じます。肌の乾燥が気になるときには、唇にはワセリンを、肌にはローションやクリームなどの保湿剤を塗布してください。

20代の女性の方です。中学生ごろからニキビに悩まされており、近くの皮膚科で漢方薬とベピオゲルによる治療を行い、一旦は改善したものの、社会人になってから再発し、その後増悪しました。


イソトレチノインは以下の薬剤との併用に注意する必要があります。

皮膚科・形成外科を標榜している以上、婦人科じゃないから、HISAKOがピルを処方するのは、避妊を第一の目的になんて事は当然あり得ません。一に、ニキビ。二に、生理不順があり、ホルモンバランスの乱れから、ニキビを始めとする皮膚のトラブルが耐えないと思われる症例。だから、数ある経口避妊薬の中から、日本で認可されている薬で、ニキビに一番効果がある低用量のピルを選びました。それが、マーベロンです。
世界的な潮流から考えると、やはり、Diane-35の効果は断トツだとは思います。けど、酢酸シプロテロンの項でも触れましたが、日本人に合わない薬もあるんです。だから、使いません。

マーベロン28は、エストロゲン(EE0.03mg)と、アンドロゲン作用の低いプロゲストーゲン(デソゲストレル0.15mg)の合剤です。

エストロゲンは、先にも述べた様に、日本で売られている低用量ピルについて言えば、どの製品も同じエチニルエストラジオールです。血中性ホルモン結合グロブリン(SHBG:sex hormone binding globulin)を増加させ、FT(フリーテストステロン)を減少させて皮膚組織での5α-reductase活性を抑制し、ジヒドロテストステロン(DHT)への代謝を抑制してくれます。

これに対し、製品で違いがあるのがプロゲストーゲン。色んな種類があるんです。細かく言うと、プロゲストーゲンは19-ノルテストステロンの誘導体で、エストラン系にはノルエチステロンが、ゴナン系にはレボノルゲストレルとデゾゲストレルがあります。ここがニキビっ子にどのピルを選択するかの肝で、アンドロゲン作用の低いデゾゲストレルが、ポイントとなる訳。うちのクリニックでファーストチョイス・ピルと言えば、”マーベロン28”(第3世代)なんですが、この理由からなんです。 向学心旺盛の貴女の為に、マーベロン28で使用されているデゾゲストレルの補足をしておきましょう。デゾゲストレルは、プロゲステロン・レセプターが大好きなので、見つけると直ぐぺたんと張り付いちゃいます。医学用語では、これを親和性が高いと表現します。これに対し、アンドロゲン・レセプターがあんま好みじゃないみたいで、本命じゃないけどぉ、取り合えずキープだけはしとこうかなどうしようか的な、気の無~い取り付き方しかしません(親和性が低い)。つまり、黄体ホルモンの選択性(プロゲステロン/アンドロゲン比率)が高いんです。強い排卵抑制効果を有しながらも、ニキビの敵であるアンドロゲン作用が弱いって事なんです。

〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階

イソトレチノインには、重大な副作用が報告されています。特に注意すべき副作用は、胎児の催奇形性と皮膚や粘膜の乾燥です。海外では40年以上使用されており、正しい使用方法で服用すれば重症ニキビや毛穴に非常に効果の高い薬です。

下記、禁忌事項をご確認ください。当てはまる方は服用しないでください。

使用前には医師や薬剤師に相談し、適切な方法で治療を進めることが大切です。

イソトレチノインの服用中は、以下のようなこともしてはいけません。

・妊娠中、授乳中
・腎障害がある
・高カリウム血症
・アジソン病(副腎機能不全)
・免疫抑制剤タクロリムス
(商品名:プログラフ)、抗がん剤ミトタン
(商品名:オペプリム)、同類薬エプレレノン
(商品名:セララ)を投与中の方は
使用が禁止されています。

イソトレチノインの服用期間中に注意するべきことは以下の通りです。

特に脱毛処理は肌に強い刺激を与え、炎症のリスクを高めるため、イソトレチノイン服用中は避けましょう

イソトレチノインを服用中の肌は非常に敏感でデリケートな状態です。

写真はひたいの3ミリほどの黄色いできもの、脂腺増殖症を当院でイソトレチノイン内服を開始してから6か月後の症例。完全に消失して平坦になっているのがわかります。写真では1箇所だけを拡大して見せていますが、ほかの多発していた脂腺増殖症も消えました。

※診察料1,650円が別途かかります ※掲載の金額はすべて税込表記

〒531-0072
大阪府大阪市北区豊崎3丁目13-6
フジテラス大阪梅田5階(河合塾大阪校隣り)
御堂筋線中津駅 4 番出口より徒歩 2 分
阪急梅田駅より徒歩7分

〒670-0056 兵庫県姫路市東今宿3丁目5−8 スカイビル2F~4F

〒531-0072
大阪府大阪市北区豊崎3丁目13-6
フジテラス大阪梅田5階(河合塾大阪校隣り)
御堂筋線中津駅 4 番出口より徒歩 2 分
阪急梅田駅より徒歩7分

ピルとイソトレチノインについても、不安がある場合は医師に相談しましょう。

個数が少ない場合はラジオ波メスでの除去を推奨します。ただ数が20個超など多い場合には取りきるのが難しく、また除去してもすぐに新しい脂腺増殖症ができて外科的な除去が困難な場合があります。その際にはイソトレチノインを内服することで、脂腺増殖性を小さく、もしくは消失させることが可能です。しかし、イソトレチノイン内服をやめたときに再発する可能性があります。

〒151-0073東京都渋谷区笹塚1-30-3 ビラージュ笹塚Ⅲ 5階

副作用を抑えるには、保湿ケアや過度な飲酒を避け、定期的に血液検査を受けることが重要です。

〒151-0073東京都渋谷区笹塚1-30-3 ビラージュ笹塚Ⅲ 5階

メディカルダイエット、部分痩せにはヴァンキッシュ、体重減らすにはマンジャロが最適か?大阪の美容皮膚科医が解説 こんにちは、A&Oクリニック大阪中津、美容皮膚科医の加藤晃司です。 今回は、メディカルダイエット、部分…

イソトレチノインを服用中に全身脱毛を行うことはおすすめされません。

副作用には、乾燥や皮むけ、唇のひび割れ、脱毛、むくみなどがあり、使用開始から1~2週間で現れることが多いです。