もうそれから、コブラー=私の中では温かいデザートってことになっています。
アップルコブラーは、アメリカでポピュラーな焼き菓子です。フィリング(甘く煮た果物)の上にクランブル(そぼろ状のクッキー)をのせて焼くホットデザートで、どの家にもある材料を使って手軽に作れます。自分へのご褒美に、たまには手作りの甘いお菓子はいかがでしょう♪
コブラーとは、アメリカの家庭でおなじみのフルーツをたっぷり入れて作る焼き菓子。
アメリカで定番のスイーツ「コブラ―」をいちじくを使ってアレンジ。熱々の焼き立てに、冷たいバニラアイスクリームをたっぷりのせたボリューム満点なスイーツです。とろりとしたいちじく、ホロホロとした食感のクッキー生地が相性抜群。お好みでアイスクリームを添えるとより美味しくなりますよ。
夏にぴったりのさっぱり果実、グレープフルーツとオレンジとレモン果汁をフィリングにしたコブラーです。バターの代わりにココナッツオイルを使えばさらにヘルシーでさわやかに♪
↓レシピはこちら
今回はコブラーについて詳しく解説し、おいしいレシピをご紹介します。
コブラーって何だかちょっと名前が怖い感じもしますが、(へびのような…ね。)全然怖くありません!とってもおいしい&簡単なアメリカの家庭料理なんです。
アメリカの菓子文化に詳しい原亜樹子さんに、ワンボウルで簡単にできるアメリカ家庭菓子を2品教わります。アップルパイと並ぶポピュラーな家庭菓子「アップルコブラー」。スライスしたりんごにクッキー生地をのせて焼くと、りんごはトロリ、生地はサクサク!シナモンとナツメグがふんわり香ります。2品目も“おおざっぱにつくって大丈夫”という「アップルマフィン」。ヨーグルトを加えてもっちり仕上げます。
コブラー(Cobbler)とは、アメリカやイギリスで家庭菓子として昔から愛されているデザート。
甘酸っぱいイチゴとブルーベリーを組み合わせたコブラーです。アーモンドエッセンスやシナモンが効いているので、ただ甘いだけではない深みのある味わい♪
↓レシピはこちら
日本語のレシピもいくつかありますが、やはり本場のレシピを!と思ってアメリカのレシピで何度か作りましたが、日本のスイーツを食べ慣れている私にとってもは、どうしても甘すぎてしまいました。
なので、インターネットで見つけた美味しそうなレシピを元に、自分の好みに甘さを抑え、日本の一般的なオーブンでも作れるサイズに改良しました♪
今回は、改良後のMommy Kanaヴァージョンのアップルコブラーのレシピを紹介しますね。
熱々がおいしいおやつ、コブラー。アットホームなアメリカンスイーツは、おうちで作るのにぴったりです。
人気パティシエ栗山莉沙さんによるPyrexを使ったレシピ連載シリーズ。今回はアメリカの南部で人気のアップルコブラーをご紹介。甘く似たリンゴの上にクランブルを乗せたもので、ケーキなどと比べるととっても簡単に作れるアメリカの家庭料理なんです!簡単なのに贅沢なご褒美スイーツのレシピをご紹介します♪
1月、初めての京都での真冬、、寒い季節だからこその!と個人的に思っているデザート、そう歩粉では温かくして召し上がっていただくコブラーが定番のメニューなのです。
焼きたてのフルーツコブラーにはバニラアイスがとっても合います。ぜひお試しあれ。
『コブラ』とはフルーツの上にケーキ生地を乗せ、そのまま一緒に焼いたアメリカの家庭で作られる定番のデザート。バターの風味とケーキ生地に染み込んだフルーツの果汁が融け合って、一度食べればその味が忘れられないやみつきになるデザートだ。このコブラはダッチオーブンがアレば残った炭を使い材料をダッチオーブンに入れるだけなのでアウトドアでも簡単に作れるデザートだ。
熱々がおいしいおやつ、コブラー。アットホームなアメリカンスイーツは、おうちで作るのにぴったりです。
シナモンなどのスパイスを効かせた林檎を、ビスケット生地をのせて焼き上げた、アップルコブラ (apple cobbler) です。コブラ(cobbler)はフルーツの上に小麦粉で作った生地をトッピングして焼き上げたデザートです。バニラアイスや、ホイップクリーム、ヨーグルトなどを添えて食べるのが、一般的な食べ方です。林檎の甘酸っぱさと甘いクリームとの相性が最高です。
ブームを先取りしよう♪アメリカンデザート「コブラー」レシピ ..
アップルコブラは、アップルパイを作るのは面倒くさいけれど、もっと簡単にアップルパイと同じ美味しさを味わいたい、というときに最適なデザートです。コブラの生地には、パイ生地のようにバターをたくさん入れたものや、パンケーキの生地のように、材料を混ぜるだけで作れる簡単なものなど、いろいろな作り方があります。このレシピは、少し硬めに焼き上げたビスケットのような食感ですが、表面はクリスピーに焼き上げますが、内部はふわふわと軟らかく焼き上げます。
Pineapple Cobbler パイナップルコブラー。 コブラーというアメリカのデザートはこのブログでも何度も紹介しております。
チョコとラズベリーのコブラー。「歩粉の焼き菓子レシピノート」の中で書かせていただいておりますが、初めて大阪のカンテグランデで10代の頃に食べたピーチコブラーが衝撃の美味しさだったのです。バターたっぷりの暖かい生地に、ホイップクリームがかかっていて、、
アップルコブラー Apple cobbler(ヤマザキパン)
そもそも、コブラー(Cobbler)というデザートをご存知でしょうか?最近では、日本のレストランでもたまに見かけますが、まだまだ聞きなれないスイーツですよね。
マルコメのからし酢みそを使ったカンタンレシピ、ゴールドキウイのコブラー。不思議な名前!?実は、アメリカの定番ホームメードデザートです。
最近のレシピでは、バターを練りこむ作業がなく、作り方が比較的簡単な、パンケーキの生地を使ったコブラが多いような気がします。今回は、パイ生地を使って、コブラを焼いています。パイ生地を使ったコブラは、土台になる下の生地がない、パイのようです。パイと同様に、アイスクリームやホイップした生クリームを添えて、頂きます。
コブラーはイギリスやアメリカで人気の家庭的なデザートです。旬の果物を使って、手軽に手作りおやつが作れます。
ホットケーキミックス(HM)と桃の缶詰でできる簡単コブラーです。他の材料はラム酒・バター・バニラアイスのみ。HMもマゼマゼする必要なし。桃の上に振りかけて焼くだけなんです!
↓レシピはこちら
【アツアツりんごにひんやりアイス 】シナモン香るアップルコブラー
ホットケーキミックス(HM)と桃の缶詰でできる簡単コブラーです。他の材料はラム酒・バター・バニラアイスのみ。HMもマゼマゼする必要なし。桃の上に振りかけて焼くだけなんです!
↓レシピはこちら
ピーチコブラー Peach Cobbler with Fresh/Canned Peaches
Author:Mischa(ミーシャ)
NY州の北方にアメリカ人の夫と四足
の息子3匹長女1匹(猫)の6人暮らし。
ハンドメイド作品販売もライフワーク。
エキサイトで書いてた旧ブログは
ハンドメイドのFBとインスタグラムは
@msscottoncreations
にアメリカ暮らしで得た経験に
基づくエッセイを連載中。
(サイトは2021年6月末終了)
にアメリカンなレシピ掲載
(私の連載は終了)
★HPの検索枠でMischaと
タイプすると記事が出ます。
I live with my husband and
4 kitty cats in the upstate
of NY. I enjoy cooking and
baking, and every now often
I love to try out new recipes.
If you need translation in
English for a recipe, please
leave a comment.
香ばしい生地にとろりとなじむ焼いたいちごは絶品なので、大切な方とのピクニックのお供に、ぜひ作ってみてくださいね。 焼きいちごのコブラー
Amish/ アーミッシュとは
宗教上の理由で
昔ながらの生活を続け
基本的に電気やガスを使わず
自給自足をしている人たちのことを指します。
ペンシルバニアやオハイオに アーミッシュの村が多く点在していて、
観光名所になっているところも多いです。
ただ 最近では
車に乗ったり、電気もひかれていて
かなり近代的な生活をしている人たちが少なくありません。
亡くなった義母の影響で
結婚した当初から アーミッシュ料理が大好きで、
この しっとりケーキタイプのコブラーも
大好きなデザートのひとつです。
普通のコブラーは
カットしたフルーツの上に
小麦粉や砂糖、バターを混ぜた
比較的乾いたトッピングを乗せて焼きます。
今日のソフトタイプは
アーモンドの香りをつけたお湯をかけて焼くことで
焼いている間に 桃のジュースと 絶妙に混ざりあい
しっとりした ケーキのように仕上がります。
バニラアイスと一緒に食べるのがおすすめ。
甘さ控えめのコブラーなので
甘いバニラアイスが溶けて
まるで バニラソースのようになります。
ぜひ 焼いてみて♪
アメリカの桃は
こぶりで すこし硬いです。
しばらく
こうやって 茶色の紙袋に入れて
2日くらい 室内の置いておくと 柔らかく熟します。
意外に早く熟すので 2日以上放置しないでくださいね。
★★★
材料 (20cm角のケーキ型)
桃 4個
小麦粉 1カップ
ベーキングパウダー 小さじ1
しお 小さじ1/3
グラニュー糖 1/2カップ
バター 大さじ2
ナツメグ 小さじ1/8
シナモンパウダー 小さじ1/8
熱湯 1カップ
アーモンドエッセンス 小さじ1
ブラウンシュガー(ざらめでも) 大さじ4
1 桃の皮をむいて、スライスします。硬い桃の場合、
さっと熱湯に通しすぐに冷水に放してからむくと 簡単にむけます。
2 オーブンを180度(華氏350度)に温めます。
型に薄くバターを塗って用意します。
3 FPに室温で柔らかくしたバターとグラニュー糖を入れて、攪拌します。
4 ボウルに入れて、小麦粉、BP、しお、ナツメグ、
シナモンパウダーを混ぜ合わせておき、3に加えて、そぼろ状に攪拌します。
5 型にスライスした桃を並べます。
6 半分の量の小麦粉ミックスを 桃を覆うように振り掛けます。
7 残りの桃を重ねて乗せ、小麦粉ミックスを 全体を覆うようにかけます。
8 熱湯にアーモンドエッセンスを入れてかきまぜ、
生地の上から まんべんなく流しかけます。
9 ブラウンシュガー または ざらめをふりかけ、
オーブンで45分から1時間焼きます。
10 バニラアイスクリームを添えて、完成です!
クリーミーに溶けたアイスと混ぜながらいただくと最高においしいです!
コツ・ポイント
冬場に作る場合は、缶詰の桃でも作れますが、
シロップを洗い流して使用してください。
硬めの桃でもおいしく作れます。
洋ナシや りんごでもおいしいです。
シリコンやガラス製より、メタル製の型の方が
周りがカリッと仕上がるのでおススメ。
| ピーチコブラー | Bestブルーベリーコブラー2024 | Bestブルーベリーコブラー | フルーツコブラー など
2024年11月19日(火)放送のNHK『今日の料理』おやつのじかん。菓子文化研究家の原亜樹子さん直伝アメリカ家庭菓子デザート「りんごのコブラー」の作り方を紹介します。
アメリカではメジャーな家庭の味「アップルコブラー」。りんごを使った焼き菓子で、クッキークランブルをかけて食べるのが基本みたいなんです。
たくさんのお客様が家に来る時、みなさんはどんなお菓子でおもてなししますか?以前住んでいた東京ではあちらこちらで簡単に美味しいスイーツを買うことができましたが、今住んでいるアメリカの片田舎ではそうもいきません。
そこでいつも作るのが、コブラーです。
今回は、お菓子作りが苦手なあなたでも簡単に!すぐに!できちゃうアップルコブラーの作り方を紹介します。たくさん作れば、大人数のパーティーデザートにもなります♪季節のフルーツで色々アレンジもできますので、ぜひ試してください。
【Pyrex】身近で簡単なアメリカの家庭スイーツ アップルコブラー
秋に美味しいりんごが手に入ったらコレ!りんごを2個薄切りにして使ったコブラーです。芳醇なアーモンド風味のクランブルと合わせて味わえば秋の訪れを感じられるはず♪
↓レシピはこちら