イソトレチノインの効果と当院のニキビ治療の流れについて解説します。
中等度~重度のニキビに対して、
イソトレチノインは欧州や米国の治療
ガイドラインでは高いレベルで
推奨されており、
全世界で30~40年以上前から
使用されています。
(FDA認可は1982年)
イソトレチノインの服用期間は、絶対に妊娠しないようにしてください。
イソトレチノインは
皮脂腺からの皮脂分泌を抑制し、
さらには皮脂腺自体を縮小させる効果があるため、
一定の副作用はあるものの非常に効果の高い治療薬です。
認可されている欧米では重症ニキビに対する
第1選択とされています。
ニキビの治療では、1クール(約6ヶ月間)で98%以上の患者さんが治癒、または改善するとされており、現存する全世界で処方されているニキビの治療薬として、最も強力な薬剤と考えられています。
ただ、下記のような副作用も多く報告されており、ある一定の条件を満たした場合のみ処方となります。
イソトレチノインは、1ヶ月後に皮脂が減ってきたことを実感できます。
イソトレチノインには、重症のニキビの約98%に改善をもたらすだけでなく、服用をやめても長い期間にわたってニキビの再発を抑える効果が期待できます。
□ 妊娠中、妊娠をしている可能性がある、妊娠を計画している、または授乳中の場合
※必ず、次の月経が始まって2,3日過ぎるのを待ってから服用を開始してください
※治療中止後、1ヶ月間は避妊してください
□ 大豆またはAKNETRENTのいずれかのアレルギーがある場合
□ 肝疾患がある場合
□ 血中脂肪レベルが非常に高い場合(高コレステロールまたはトリグリセリドなど)
□ 体内のビタミンA 値が非常に高い場合(高ビタミンA 症)、ビタミンAのサプリメントを服用している場合
□ テトラサイクリン(ミノマイシン、ビブラマイシンなど)を服用中の場合
□ メトトレキセート、ステロイド、フェニトインを服用中の場合
□ うつ病、うつ気質がある方
□ 献血の予定がある方 ※服用中および治療中止後、6ヶ月間は献血ができません。
□ 12 歳未満
・レーシック手術前後6ヶ月はイソトレチノインの服用をお控え下さい
ニキビは医学用語で尋常性痤瘡(じんじょうせいざそう)と呼ばれる皮膚の疾患で、90%以上の男女が経験すると言われています。毛穴が詰まってニキビ菌が増殖することで炎症を起こします。皮脂の分泌が増加する思春期からでき始めますが、20代、30代、40代以降でも生じることがあります。顔以外にも、背部、前胸部、頭部など皮脂の分泌が多い部位に好発します。
イソトレチノインは、重度のニキビや難治性のニキビに対して効果を発揮する治療薬です。ビタミンAの一種で、皮脂の分泌を抑えることでニキビの発生を防ぎます。また、アクネ菌に対する抗菌作用・抗炎症作用もあります。
文責 いりなか駅前皮フ科ビューティークリニック 院長 祖父江 千紗
イソトレチノインは、重度のニキビや難治性のニキビに対して効果を発揮する治療薬です。
ビタミンAの一種で、皮脂の分泌を抑えることでニキビの発生を防ぎます。
また、アクネ菌に対する抗菌作用・抗炎症作用もあります。
中等度~重度のニキビに対して、欧州や米国の治療ガイドラインでは高いレベルで推奨されており、全世界で30年以上前から使用されています 1, 2。
イソトレチノインの治療では血液検査が必要と聞きました。なぜですか?
アメリカやヨーロッパに於いて既に四十年という長期間、使用され続けられてきたイソトレチノイン(1982年 FDA認可)
それ以前はたいした治療法のなかった、難治性ニキビ治療に革命をもたらした、画期的な薬剤なのです。
欧米ではどの段階のニキビに何を使用すべきかガイドラインで明瞭になっており、になっています。
重症ニキビを顕著になくし、かつ服用終了後もかなり長期間にわたってニキビ再発を抑えることができるという他に類を見ない効果が望めるのです。
イソトレチノインは様々な注意点があり、また効果も個人差があります。
治療中と、治療終了後半年間は、完全に避妊していただくことが必要です。低用量ピルを併用することをお勧めします。
また、この期間は献血もできません。
テトラサイクリン系の抗生剤との併用はできません。
ほぼ全ての患者さんにおいて、口周囲が乾燥します。リップクリームなどで対処できます。
頭痛・下痢・薬剤アレルギーを起こす例があります。
肝腎機能に異常をきたす場合がありますので、1ヶ月ごとに血液検査を行います。
ニキビに悩んでいる方やイソトレチノインが気になる方はお気軽にご相談ください。
イソトレチノインの処方は自費診療になります。
また肝機能障害などを来すことがあるので、1~2ヶ月に一度で血液検査を行いますが、血液検査は自費になり、おおよそ4,000円程度かかります。
治療中、皮膚や粘膜が乾燥しますので、保湿剤でしっかり保湿してください。
副作用で頭痛、めまい、視力低下、ドライアイ、口渇感(唇の乾燥)、胃痛、体のだるさを訴える方がいらっしゃいます。また、非常にまれですが脱毛が報告されています。
海外の論文によるとイソトレチノインの内服トータル量が多いほど再発しにくいので、
•毎日、1日1回、必ず食後に内服してください。 (投与量が多い場合は1日2回とすることがあります。)
•内服を忘れた場合でも、1度に2回分を服用することは避けてください。
•通常の開始投与量は、体重(kg) あたり0.5 mg/日を目安にしています。
(40~50kg台:20mg/日、60~70kg台:30mg/日)
•1クールの治療期間は16~24 週間です。
•治療の最初の数週間でニキビが悪化することがあります。多くは、2ヶ月程度で改善がみられます。
•2ヶ月経過しても効果が乏しい方は、1mg/日/kgまで投与量を増量することがあります。
•多くの方は1クールで十分ですが、2クール目を希望される場合でも、少なくとも2ヶ月の休薬が必要です。
文責 いりなか駅前皮フ科ビューティークリニック 院長 祖父江 千紗
イソトレチノインが日本で未認可なのは、ニキビは身体的に不調をきたす病気ではないことから、「疾病の治療目的」というよりは「美容目的」と解されることも多く、特にイソトレチノインのような催奇形性等の重篤な副作用がある薬は、認可されにくくなっていることがその理由です。
重症ニキビに使用されるイソトレチノイン(アクネトレント)の効果は?
イソトレチノイン服用中は光に対する感受性が高まります。そのため、光やレーザーを使った脱毛治療を受けると炎症が強くでたりシミ、色素沈着などの原因となることがあるので、服薬中は脱毛治療を受けないでください。
飲むニキビ薬「イソトレチノイン」は怖い?副作用や服用時の注意点
その効果は多岐にわたり、皮脂の分泌を抑える効果、毛穴の詰まりを改善する効果、炎症を抑える効果、ニキビの原因となるアクネ菌への抗菌効果が期待できます。詳しく見ていきましょう。
ニキビ治療 (イソトレチノイン)– Acne Treatment Isotretinoin
診療件数は2022年4月〜2024年10月の期間におけるオンライン診療プラットフォーム「DMMオンラインクリニック」を利用したオンライン診療の実績(お薬の発送実績を含む。)
consensus5:イソトレチノイン療法は、ニキビが完全に消失するまで続ける必要がある
重症ニキビ、或いは、従来型内服薬、外用薬で治らなかったニキビの治療に有効であるわけです。
ニキビ関連で心理社会的重荷且つ/或いは瘢痕のある患者さんにとっての福音なのです。
さらには 軽度から中程度ニキビにも使用され、
圧倒的治療有効性を誇っています。
今年度のFDA発表をつらつら 思うと、
イソトレチノイン効果の比較試験中、プラシボ群17人中13人が ニキビ増悪により、プラシボから イソトレチノイン投与に切り替えた、という、人道的判断(w)が印象的でした。
血液検査、妊娠予防、といった他の薬剤投与時同様、ありきたりの流れで済み、
それで、これだけの効果を得られる薬剤、FDA的には'より広く知らしめよ、使わせしめよ、'
ということでしょう。
ニキビに悩む年齢層は厚く、その悩みは深く、
こうした優れた対処法が最初から選択されれば、
結果、医療費縮小、ニキビ由来社会的損失減少となりますものね。
すぐできる。こんなお悩みイソトレチノイン経口の飲み薬で解決できます。4ヶ月 ..
定期的な採血検査が必要です。採血検査を行い、副作用がないことを確認しています。
※採血についても、自費診療となります。
2017/04/09 *ニキビの内服治療5か月後 イソトレチノイン(ビタミンA誘導体)離脱までの一例
イソトレチノイン(当院はアクネトレントを使用しています。)はビタミンA誘導体の内服薬です。
ニキビ発症の主要な原因である皮脂の過剰分泌や角化の異常を抑えることでニキビを改善し、新しいニキビができにくくなります。
イソトレチノインは治療効果が非常に高く、6ヶ月間〜8ヶ月間内服することでニキビを大きく改善します。また、ニキビ症状が落ち着いた後もニキビの再発抑制効果がある飲み薬です。
(*再発を抑制する場合は長めに内服する必要があります。)
イソトレチノインの内服治療は有効性が高く、90%以上の方に改善がみられます。
日本では保険適用外のお薬ですので自費診療となります。
また、ニキビほどではありませんが、皮脂抑制作用により酒さ(赤ら顔)に対する治療効果もあります。
アキュテイン(ロアキュタン・イソトレチノイン・イソトロイン・トレティヴァ)内服におけるその他の注意事項 有楽町皮膚科 ..
他の治療で2ヶ月ほど治療しても改善がみられない中等症から重症のニキビや繰り返し毛穴の奥深くが腫れて治りにくいニキビがある場合にイソトレチノインでの治療を検討します。
シミ対策にはこれを飲むんだ. トランシード. ハイチョウルチョコラビービー. シナアル. たくさんあるけどどれがいいんだよ. 夏も近いし.
イソトレチノインはのことで、ニキビの根本治療薬としてアメリカをはじめとする海外では30年以上前から使われています。
イソトレチノインは、ニキビができる原因となっている皮脂を抑制させ毛穴詰まりを緩和させるため、治療の効果が非常に高く、と位置付けられているようなものです。
これまで「保険診療でたくさんの外用薬や内服薬を試したけど、ニキビの改善が見られなかった」「長年に渡ってニキビに悩まされてきたので根本的な治療がしたい」といったお悩みを持つ患者様には、試す価値のあるお薬です。
今回はイソトレチノインの効果や作用、気になる副作用や好転反応などについて詳しくご説明していきますので、ぜひご検討ください。