デュエル(DUEL) X-TEX コブラ 180m 8Lb 廃盤 特別価格
トーナメント以外に、昔から趣味として未開の山池でのバスフィッシングをこよなく好む今江克隆。激しいヤブコギの末に桃源郷にたどり着くこともある野池のオカッパリをアマゾンの秘境探検に重ねる今江にとって、数多くのタックルを束ねて山道を歩くことは、多大なストレスであり悩みの種だった。
「オカッパリで使うロッド数本分の性能を1本にまとめることはできないか……」
アクティブな岸釣りを理想とする今江がグランドコブラの構想を練り始めたのは、ビッグプラグ、すなわち野池でのビッグベイトフィッシングの定着がキッカケだった。
しかし、テキサスリグやラバージグ、そしてスピナーベイトやブレーデッドジグにも対応できるオカッパリの基本能力に加え、プラグであるビッグベイト、泳がせるスイムベイトまでも高次元で扱えること。そのような幅広い条件を満たすロッドをデザインするのは、極めて難しいことであった。
一般的なサイズのルアーを軽快に扱えるだけのロッドでは、もちろんパワーも強度も不足で、ビッグベイトのキャストさえままならない。逆に、重量級ルアーへの対応によるロッドのパワーアップは当然のごとく重量増を招き、一般的なサイズのルアーを扱う軽快さと汎用性が失われてしまう。
その難題をクリアするためには、ファストテーパーではなくロッド全体で力を発揮する肉厚のレギュラースローのローテーパーデザインが欲しい。だが、一般的な中弾性カーボンを肉厚に巻き込めば、テーパーが緩いので全体トルクと粘りは出るものの、先重り感が半端ではなくなってしまう。とはいえ高弾性素材ではキンキンとしたフィーリングで使用重量の範囲と巻き物、乗せ物への対応力を落としてしまう。
今江のあまりにも高い理想と要求を前に、一時はこのコンセプトを断念する寸前まで追い込まれることになってしまった。
その苦悩の過程で、いち早くテストに取り入れた最新のカーボン素材『トレカ®T1100G』がこのコンセプトを突破する最大の鍵となった。これまで技術難度が高いとされた高強度と高弾性率化の両立を実現した、最新鋭高性能の33トンカーボン素材である。
この軽量かつ高強度な最新鋭高性能カーボンシートを敢えて肉厚に巻き、高弾性の張りと軽さを持ちながら中弾性の筋肉質な粘りを実現した全身が鞭のようにしなるローテーパーでレギュラーアクションのブランクデザイン。そして、芯となるメインシャフトを補強する全身クワトロクロス(4軸)武装。画期的な最新鋭カーボンをメイン素材に、これまで培ってきた技術のすべてを注ぎ込み、3年の開発期間を経てついに完成。
3オンス級ビッグベイトをブランクに載せたフルキャストや低弾道キャストも得意とすると同時に持ち合わせる、スイムベイトや巻き物の吸い込むようなバイトも違和感なく乗せる追従性。そして、5グラムテキサスリグを軽快に扱う操作性を持ちながら、ヘビーカバーやグラスエリアで常に主導権を握る力強く筋肉質な剛性。骨太さの中に器用さも併せ持つ、オカッパリに持ち出す1本だけの「夢の万能ベイトロッド」グランドコブラ。
皮肉にもその完成度の高さは、今江がオカッパリ取材だけでなくボートフィッシング、さらにはトーナメントで多用していることからも窺い知ることができる。キャスティング、ピッチングを問わず、スイムベイトやビッグベイト、クローラーベイト、フットボール、スローロール、ジグワーム、ヘビキャロ等々に……これは、今江の自信と確信を裏付けている絶対的証拠である。
GROUND(陸)で使うことを目的に開発されたグランドコブラは、この3年の過程で大きく成長しGRAND COBRA(偉大なるコブラ)として大地に降り立つ大蛇となった。
〈対応ルアー&リグ〉
スイムベイト / ビッグベイト / ヘビースピナーベイト / ブレーデッドジグ / 中~大型クランクベイト / ガード付ジグ / フットボールジグ / テキサスリグ / ヘビーキャロライナリグ etc…
■グランドコブラ 製品開発コンセプトは
デュエル ハードコア エックステックスコブラ (14Lb~20Lb) 150m
■どんな水色にも馴染むカモフラージュカラーを採用。
■極限のスピードと感性を超硬・極低伸度素材[X-TEX]が実現。
■感じて掛ける、一連の動作を瞬時にパフォーマンスする圧倒のレスポンス。
■ハードルアーに絶妙のマッチング。
■重めのラバージグやテキサスリグにも対応。
■耐久性能、巻きグセの復元力も良好。
■75m毎に便利なマーキング付。
エックステックス コブラ(デュエル)のパッケージから田辺哲男の名前は消えました。が、田辺ファンは今でも使っている人がけっこういるのではないでしょうか。おかっぱりバサーにおすすめなラインです!
【2024年最新】デュエル X-TEX コブラの人気アイテム
ハードコアX-TEXコブラは、タフなレイクでバスに警戒心を与えない、どんな水色にもナチュラルに馴染むカラーとして開発されたカムフラージュラインです。水中では、ある時は立木に、ある時はウィードに、そしてロックに化ける。それでいて視認性をアップすることにより操作性を向上。もちろん原糸にはフロロとナイロンの共重合樹脂をベースに、超硬・極低伸度の特殊樹脂を重合した素材X-TEXを採用。以前のハードコアラインシリーズ同様に、田辺哲男プロとデュエルの共同開発により完成したラインです。直感伝達性、極低伸度ゆえのフッキングレスポンス、アワセ切れを防ぐ限界時適伸による耐ショック性、超高硬度の表面が根ズレ強度、分子破断を防ぐ低伸度性、吸水のない素材特性と相まっての耐久性、ナイロンより重くフロロよりやや軽い比重etc・・・特性はX-TEXのまま。スレたレイクだから、タフな状況だから、攻め続ける為のトーナメントカスタムラインです。
X-TEXは低伸度ナイロン(複合素材)で、特性はナイロンとフロロの中間です。伸びは少なく感度もそれなりに良いです。
エックステックス コブラ カモフラージュ色 サイズ(号)2 150m
フロロかナイロンかという選択から開放されるのが楽で、巻き変えずにリールを使いまわせて効率的でもあります。私は使用期間10年以上、ベイトタックルでほとんどこのラインでやってきました。マキモノでも撃ちモノでもこれといって不満なく、今も変えるつもりなしです。
)
世界の田辺さんプロデュース!
DUEL 「X-TEX COBRA」
そうです!フロロナイロン?ですね
意外ですよね(笑)
私はスピニングもベイトもこれを巻いてますが
しなやかで良く馴染み強度もあり!
ライントラブルは殆んどありません!
特にスピニングはその扱いやすやは歴然!
なんといっても安い!
しかも半分の長さにマーキング入りと嬉しい事だらけ
当時(昔?)フロロは強度と感度が良い半面
固さや比重が重いのでクランクやtopに使えないのが嫌いだったのですが
更にバックラッシュするとライン折れが発生しそこから切れ易いし
スピニングだとチリチリ糸ヨレも発生率が高いし大嫌いでした
それを解消してくれたのがこのラインです!
クランクやトップに使っても沈まないし強度も感度もフロロと変わらないレベルでしなやかなので根擦れでボロボロに成りにくい!
完全にフロロの弱点を突いてますね!
このラインあってこそシャロークランクの必殺技が生きてきます!
右側の14ポンドが7月に買ったのですがまだ
販売していて更に平行巻きに進化してたのが感動しました
欠点はどこのお店でも売って無いことですかね
気になった方は佐賀県中原町の「中村釣具店様」にてお求め下さい(笑)
来週はボーズに成らない様に頑張ります‼
おまけ⬇
今日は私のブログに、ちらほら登場する
近所のプロミュージシャン「ダニー馬場さん」と
福岡ギターフェアに行ってきました
80万のマーチン「ジョン・レノン」モデルを試奏するダニー馬場さん
デュエル X-TEX コブラ 150m 14lb : h3237 : FWS-アルファ
『低伸度ナイロンで伸びも少なくしなやか、トータルバランスがかなり高い。エックステックスコブラは”最強のライン”だ』。2003年発行の田辺さんの本(バス釣りビッグフィッシュパターン)にはそう書かれていました。
令和6年能登半島地震の影響により、石川県を中心とした一部地域で、一部地域での集荷・配送の停止や遅延が発生しております。
配送に関しまして詳しい状況については各運送業者のホームページをご確認ください。
被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。
ヤマト運輸
佐川急便
日本郵便
デュエル(DUEL) ハードコアX-TEXコブラ 180m H1314
アメリカ軍での採用実績を持つVORTEXのCrossfireシリーズは高い信頼性、手頃な価格帯でありながら非常にクリアな視界が得られるライフルスコープである。実銃に対応した堅牢なボディはサバイバルゲームでも充分に活用できる。今回は豊富なラインアップを誇る同シリーズの中から低倍率からズームできる30mmショートスコープタイプと、1インチ径ボディを持つ軽量なライフルスコープを紹介する。
エックステックス コブラ カモフラージュ色 サイズ(号)3.5 150m
私はもっぱらボート釣りですが、このライン愛用してます。打ち物はフロロを使用してますが、巻物は全てこのラインですね。ナイロンよりは固めで違和感を感じる人も多いですが、私はこのラインで巻物を始めて、そのしなやかさや、魚をかけたときの強度と安心感が染み付いているのでこれ以外のラインは使ってないですね。