M字はげとは、左右の生え際が後退し、M字に見える状態をいいます。
本記事では、薄毛治療のエキスパートである私が、生え際後退の正しい見分け方と対処法について、詳しく解説します。生え際の変化に不安を感じている方は、ぜひ参考にしてください。正しい知識を身につけ、今日から生え際の健康づくりに取り組んでみましょう。
▼フィナステリドの生え際への効果はこちらの記事もご覧ください「」
AGAとは、男性に最も多くみられる脱毛症で、「男性型脱毛症」の略です。AGAは思春期以降に額の生え際や頭頂部の髪が、薄くなり、進行していくのが特徴です。細くて短い髪の毛が多くなり、全体として薄毛が目立つようになります。
フィナステリド、デュタステリドともに副作用は、性欲減退、勃起不全、検査値異常(肝機能障害など)で、いずれも数%以下です。服薬中に何かいつもと違うことがあれば(疲れやすくなった、など)、医師に早めにご相談ください。
内服中に避妊すべきかどうかは分かっていませんが、フィナステリド内服中止後1ヶ月間、デュタステリド内服中止後6ヶ月間でほぼ精液への移行がなくなるとされます。
そこでこの記事では、デュタステリドの効果について解説していきます。
「生え際が後退した」ということに明確な基準はありません。ですが、次のような悩みが出てきたときは、生え際の後退を防ぐ対策をしていくと安心でしょう。
・額の生え際から薄くなってきている
・頭頂部から薄くなってきている
・生え際と頭頂部の両方から薄くなっている
といったパターンは、AGAの典型的な進行パターンです。
デュタステリドは、AGA(男性型脱毛症)治療に用いられる内服薬です。
AGAの治療法として、や・などが一般的に使用されます。これらの薬剤は、毛包への血行を促進したり、毛包を刺激したり、DHTの影響を抑えるなどの効果が期待できます。治療の結果、産毛化していた髪が再び太く成長してきたり、目に見える産毛が生えてきたりする可能性があります。そのため、
AGA以外の理由でも生え際は産毛化をしてしまう場合があります。ここでは代表的なものを挙げます。
フィナステリド(内服)ミノキシジル(外用)デュタステリド(内服)
ザガーロはAGA(男性型脱毛症)に効果が認められている治療薬です。
AGAでは額の生え際や頭頂部から薄くなる症状が見られます。
ただ医薬品のリスクはフィナステリドやデュタステリドに限ったことではありません。化学的に製造された医薬品には必ず副作用があるものです。
デュタステリド(ザガーロ)は、AGAで薄くなった髪の毛の本数を増やします。
デュタステリドは、男性型脱毛症の治療に広く用いられる薬剤ですが、その効果は部位によって異なることがあります。
AGAは生え際が後退したのちに、さまざまなパターンの薄毛に分かれます。
ミノキシジル(ロゲイン等)は血管拡張作用のある成分です。
そのため、外用薬として使用することで頭皮の血行を良くし、毛根まで髪の毛の成長に必要な栄養を行き渡らせる効果があります。
髪の毛は毛母細胞の分裂によって発毛します。
細胞分裂は十分な栄養がないとできません。
栄養をしっかり届けることで、細胞分裂による成長を促します。
▼フィナステリドとデュタステリドの比較についてはこちらの記事もご覧ください「」
生え際のM字や頭頂部のO字といった特徴的な薄毛パターンに対して、どのような発毛効果が期待できるのでしょうか。
デュタステリド(ザガーロ)を服用すると、生え際から頭頂部にかけて発毛できます。
フィナステリド(先発品)はAGAの治療薬として米国メルク社が開発した、フィナステリドという成分の内服薬で、2018年6月現在すでに60ヶ国以上で承認されています。日本では2005年12月に萬有製薬(現在MSD)から発売されました。
男性型脱毛症(AGA)は、男性ホルモンの代表格である「テストステロン」が、5α還元酵素によって変換された物質である「ジヒドロテストステロン(DHT)」が原因の一つです。
フィナステリド(先発品)は、AGAの原因物質である「ジヒドロテストステロン(DHT)」を生産するのに必要な5α還元酵素を阻害することでDHTの生成を抑制します。これによりDHTの影響で短くなっていた髪の毛の成長期を正常な状態に近づけます。
発毛が促され、太く長い毛が増えていきます。
デュタステリドはフィナステリドと比較して約1.6倍増毛します。
健康な髪の毛にはタンパク質やミネラル、ビタミンなどの栄養素が欠かせません。これらが不足すると、髪の毛の成長が妨げられることがあります。過度のダイエットなどによって、長期間これ等の栄養素が摂取出来ないでいると、抜け毛の増加や産毛化が進んでしまう可能性があります。
ミノキシジルは、デュタステリドと異なる作用機序で髪の成長を促進します。
頭髪の再生を促すとされる機能性ペプチドが含まれているローションです。機能性ペプチドは毛母細胞をいくつかの経路から刺激していき、頭皮の血流を良くしたり毛包を活性化させるなどの効果が期待できます。使用方法としては生え際から頭頂部に5~6回プッシュして、軽く頭皮になじませるようにマッサージをしていきます。毎日、乾いた頭皮に向けて朝晩2回行うようにします。AGAだけでなく女性の男性型脱毛症(FAGA)にも効果があると言われています。なお、副作用については現在のところ報告はありません。なお効果を実感するには最低でも2~3ヵ月が必要です。
デュタステリドはフィナステリドよりも強力にDHTを抑制します。
AGAを発症すると、毛が十分太く育つ前に成長が止まってしまうため、短い毛が多く抜けてしまいます。
そのため、朝起きて枕に細く短い毛が抜け落ちている場合、AGAである可能性があります。
デュタステリドを過剰摂取すると副作用のリスクを高める可能性があります。
円形脱毛症や甲状腺疾患により脱毛がおきている場合はAGAとは原因が異なるため、AGA薬の適応にはなりません。
問診により肝機能障害や甲状腺機能異常が疑われる場合は採血を推奨いたします。
医師の判断によっては、処方ができず皮膚科などを紹介させていただく場合がございます。
デュタステリドを服用開始した後、一時的に抜け毛が増えることがあります。
上記のように、おでこの広がりが気になり、髪の毛が薄くなっていると感じる場合は、早めに対策することをおすすめします。
AGAは額の生え際から薄くなり、前頭部が徐々に後退していくタイ…
生え際の後退・M字はげの主な原因は、「AGA(男性型脱毛症)」「牽引性脱毛症」の2つが考えられます。
AGAはまず額の生え際から始まり、頭頂部が薄くなるタイプ、前頭部が…
富山院でAGA 治療をされた44歳の男性のAGA治療前と1年後の後頭部の症例写真です。
1日1回、デュタステリドとミノキシジル5mgを医師の管理下で内服していただきました。
1年後にはかなり髪の毛が生えました。
特にため、デュタステリドによって効果が非常に高いというのが特徴です。
髪の生え際が後退してきたかもしれない、と気になり始めたときは、AGA(男性型脱毛症)の進行を疑う必要があります。生え際は特に目立ちやすい部位なので、コンプレックスを感じやすいものです。
これらの原因による薄毛に対しては、デュタステリドは効果を発揮しません。
フィナステリド(プロペシア®等)と併用することでさらにその効果はアップします。ただし、AGA発症から長期間経過してしまうと毛根自体が死んでしまうため、効果が出せない場合もあります。
これらを組み合わせることで、より効果的に毛根に働きかけ、発毛効果を短期間で実感できるようになるのです。
ミノキシジルはフィナステリドやデュタステリドとは異なり、です。
・生え際にも効果が出るのか
・効果は優れているのか
・どのように服用するのか
デュタステリドは、頭頂部だけでなく生え際の抜け毛にも効果が期待できます。
特に男性の場合、AGAが原因で生え際の後退・M字はげが起きていることが多いでしょう。