・ハイドロキノンの外用を積極的に併用していただく方がよい時期です。
こんな中で、トレチノイン・ハイドロキノン・ステロイド治療は驚くほどの効果を示したといわれています。
3.ハイドロキノンを、できるだけ広い範囲に伸ばして塗りましょう。
乾いたら、その上からハイドロキノンクリームをシミより広い範囲に、できるだけ薄く塗布します。
(治療の経過はニキビの場合と同じです。)
①最重症の方
保険治療で治らない最重症の人はむしろイソトレチノインを飲むべきです。
スキンケア→トレチノイン→ハイドロキノンの順番で塗布しましょう。
【8日目】
皮剥けとヒリヒリが辛いため、朝は使用を中止。
夜は保湿用のオリーブオイルを塗ってから、トレチノインとハイドロキノンを塗布。
. 治療は、前半の漂白していく治療期間(2~8週間)と後半の炎症を冷ましていく期間(2~8週間)に分かれます。使用開始後、治療部位の皮膚が赤くなり、垢のように皮膚がぽろぽろむけてきます。その後、徐々に赤みが増してきますが、シミは薄くなってきます。始めの1~2週間は一番つらい時期ですが、その後お肌が薬に慣れてきて赤みやしみる感じもなくなっていきます。治療中は、必ず最低2週間に1度は担当医の診察を受けてください。シミの治療期間の目安は4~12週間です。シミが満足できるところまで薄くなった時点でトレチノインゲルを中止し、ハイドロキノンの外用を続けていただきます。トレチノインゲル外用中および外用中止後2~4週ほどの間は赤みが続きます。
トレチノインはします。毛穴の詰まりやニキビの予防に効果があります。
トレチノインはビタミンAの誘導体で米国ではニキビやシワの治療薬としてFDA(アメリカ食品医薬品局)に認可されている医薬品です。
イソトレチノインの適用(どういうニキビの方に出したらいいか)に関しては、未だに「最重症のニキビ、保険治療で良くならなかったニキビの人に出すもので、簡単には出してはいけない」と仰る方もおられます。確かに昔はそうでしたが、今は世界的に見てもどんどん対象が緩和されているため、中等度ぐらいの人にも処方することが増えてきています。
通常、トレチノインを塗り始めて2~3日後からレチノイド反応が始まります。
しみの中でも、肝斑、老人性(日光性色素斑)、炎症性色素沈着などは、ハイドロキノンが有効です。そばかす(雀卵斑)は、徐々に薄くなりますが、時間がかかります。ほくろ(黒子)は消失しません。
トレチノインを処方していただいて1ヶ月。
毎晩、冷蔵庫(トレチノインは変質しやすいお薬なので冷蔵庫で保管)からお薬を出して
「シミよ、消えて!」とお願いするような気持ちで散布しておりました。
()
【シミ治療薬】ハイドロキノンの効果や使い方・副反応について解説
肌の漂白剤ともいわれるハイドロキノンですが、全てのシミに対して美白効果があるわけではありません。ハイドロキノンで効果があるのは。皮膚の浅い部分にある表皮のシミです。そのため、皮膚の深い部分にある真皮のシミや、表皮と真皮にまたがっているシミに対しては、レーザー治療など他の治療が必要になります。
シミの外用治療『東大式トレチノイン・ハイドロキノン漂白療法』
です。後述する副反応を抑える意味でも、ハイドロキノンを塗った後は、日焼け止めクリームを塗るようにしましょう。()
肌再生効果のあるトレチノインと、強力な漂白作用のあるハイドロキノンで、肌を活性化し、にきび、しみ、しわなどを改善する治療方法です。
・トレチノインの作用でターンオーバーが速くなると、多少剥けてきたり、赤くなったりしますが、ほとんどの場合、治療を続けることで赤みは治まるのでご安心ください。
トレチノインは長期使用することで耐性がついてしまい効果が薄れることがあるため、2ヶ月間の使用後は1度休薬していただきます。 保管方法
ハイドロキノンとは、新たなメラニンが作られないように働くお薬です。ターンオーバーを促進するトレチノインと組み合わせてお使いいただくと、よりシミを薄くする効果が高まるため、併用されることが多い薬剤です。
当院では、ハイドロキノン・トレチノインのセット割引もご用意しております。詳しくはを参照ください。
トレチノインと併用する場合は、先にハイドロキノンを塗り、その後にトレチノインを塗ります。 ..
1日2回、朝夜の洗顔後、化粧水・乳液等でお肌を整えた後、お手入れの一番最後にトレチノインを使用します。使用の際は、顔全体には塗らず、シミ・シワ・毛穴など気になる部分に少量を塗ります。
その後お化粧をする場合は、日焼け止めを塗った後にご使用ください。
ハイドロキノンと併用する場合は、トレチノインを先に塗ります。ターンオーバーを促進するトレチノインを先に塗ることで、ハイドロキノンがより浸透し、併用の効果が高まるとされています。また、トレチノインはより広範囲に塗ることがあるためです。トレチノインの刺激が強い場合は、逆の順番で塗り、トレチノインを塗り広げないようにします。
トレチノイン治療 | シミ・アザ | 脂肪吸引ならクリニック日比谷
強い副作用のイメージがあるハイドロキノンですが、4%程度の濃度のハイドロキノンであれば、期間を決めて使用すれば副作用のリスクを抑えることができます。例えばハイドロキノンによるシミ治療では、数か月の使用後に休薬期間を設けます。
吉祥寺・美夏クリニック【しみの治療 ブログ記事から トレチノイン
美白・美肌効果のある人気の3つの施術のうち自由に選べるのも人気のポイント。
医師に相談しながらその時のお悩みに最適な施術をお選びいただくことができます。
美容皮膚科ならではの体の内側からのアプローチ、
美白点滴やプラセンタ注射を施術と同時に受けることで相乗効果を狙います。
私自身も感じることですが、特に年齢を重ねたお肌には
内側からのケアも同時進行することで結果が違ってくると実感します。
のうち「トレチノイン」は2か月で終了です。 これから最後の1か月はハイドロキノンのみになります。 今までの治療経過のブログはこちらから
②保険治療をやっても毎回毎回ニキビが繰り返しできてしまう方
保険治療で処方される抗生物質を長く飲んでいる・付けている場合、耐性菌が出る可能性が高くなるだけです。そういう方はイソトレチノインで繰り返しの循環を終わらせましょう。
ハイドロキノンの使用期限は? 確か3ヶ月と聞いた気がするのですが、 3ヶ月を過ぎると中の成分が何か変質してしまうものなのでしょうか?
少量のトレチノインを、しみの部分からはみ出さないように指か綿棒で薄く丁寧に塗ります。
トレチノイン/ハイドロキノンの外用期間について トレチノインクリームは3ヶ月を目処に終了してください。
などの方はぜひ医師に相談してください。トレチノインはハイドロキノンよりも慎重に扱った方がよい薬剤です。事前に丁寧に説明させていただきます。
通常のしみは約2ヶ月です。 肝斑や扁平母斑の場合は治療期間がこれよりも長くなります。/p>. □ 治療経過は
ハイドロキノン・トレチノイン療法は、東京大学の形成外科医が開発した塗り薬によるシミ治療法です。トレチノインは皮脂の分泌を抑え、ニキビ・シミ・シワ・オイリー肌・ミックス肌を改善。
トレチノイン シミ、しわ、ニキビ、に効果が期待できる塗り薬です
年ほど前、私は、私の師匠の人である当時皮膚科の大御所であった戸田医師にトレチノインとハイドロキノンによるシミ治療法を伝授してもらいました。この治療法は当時としても決して新しい治療法ではなく、年代に東京大学で行われていたレシピによるものでした。
「トレチノイン」の効果は1ヶ月くらいからあらわれはじめます。 治療期間は ..
といった具合で、約1ヶ月半使用したところ、少しずつシミは薄くなってきた感がありました。
さすがに『肌の漂白剤』 と言われるだけあります。
しかし、肌全体がしぼんだような・・・
保湿には気をつけていたつもりでしたが、乾燥やツッパリ感が続き、今までなかった小じわが目元に出てきたり、ハリや潤いが無くなったのです。
そして、次第に顔全体の色が赤黒くなってきました。
後に知ったことですが、ハイドロキノンはとても酸化しやすい成分であるため、きちんと精製されていない安価な物を使用すると、かえって肌を酸化させてしまうという副作用があるようです。
シミが薄くなっても肌が黒ずんでしまっては、元も子もありません。
自己流トレチノイン・ハイドロキノン療法も、あえなく1ヶ月半で中断しました。
そのサイクルは、普通の状態では52〜75日程度(約2ヶ月)と言われています。 ..
③乾燥
イソトレチノインを飲んでいると皮脂腺の働きが弱まるため、必然的に肌が乾燥しやすくなります。そのため乾燥肌の方や真冬の時期は少し使いづらさを感じる場合があります。
とはいえ当院のように我々皮膚科医が常駐しているのであれば、しっかり保湿剤を処方したりスキンケアのやり方をご案内しますので、それで乗り切れる方がほとんどです。
トレチノイン・ハイドロキノン | 肌のクリニック 高円寺 麹町
当時を振り返れば、冷凍されたトレチノインの試薬を乳鉢で砕き、微量天秤で重さを測りながら所定の基剤に混和させ%の私製トレチノインを作成していました。ハイドロキノンも試薬を希釈し、%と%、%のものを作成していました。当初は基剤が荒く、使い勝手がとても良いとはいえない代物でした。