TAMAのバスドラム用フットペダル アイアンコブラ900シリーズとスピードコブラを解説! ..


現行910シリーズがエクストリームメタルドラマーに向けての究極のチェーンドライブペダルの提示だとするなら、310シリーズは旧スピードコブラが持っていた精密さ、軽快さの中に良い意味での遊び、ラフさを加えて演奏者側のインスピレーションをかき立ててくれる「シンプルなペダル」であるという事です。


TAMA,HP910LN,ドラムペダル,キックペダル,【SPEED,COBRA/スピードコブラ】,タマ,

元々ヒンジ部の精度、耐久性に優れたスピードコブラ、アイアンコブラは他社メーカーのペダルと比べて横ブレの心配が全く無いのでヤフオク等の中古市場でも「使える中古品」が多く出回っています。

600シリーズが2015年8月まで生産されていた旧アイアンコブラの設計思想を受け継いだ上でパワーグライドとローリンググライドという異なるアクションの切り替え機能を加えた「リファイン旧アイアンコブラ」だとするなら、この310シリーズも2015年8月まで生産されていた旧スピードコブラに200シリーズのアイデアを加える事で良い意味でのラフさ、扱いやすさが加わった「リファイン旧スピードコブラ」といった感じでしょうか。

TAMAのバスドラム用フットペダル アイアンコブラ900シリーズとスピードコブラを解説!@シライミュージック豊橋

この310シリーズは紛れもないスピードコブラであり、910の単なる下位互換ではなく310という910と異なる別のコンセプトを持った素晴らしいペダルでした。

現910シリーズ、310シリーズというのは旧スピードコブラが持ち合わせていた高速連打に対する精密機械のような精度の高い追従性とチェーンドライブ特有の足に馴染む適度なラフさというこの相反する複雑な要素を二分し、それぞれに一点特化させた印象に私は感じます。

HP910LWN/スピードコブラペダル / TAMA(タマ)【フットペダル】

シングルペダルの場合は新型スピードコブラ、アイアンコブラ共に問題なく取り付け出来ますのでご安心下さい。

ただし、新型のスピードコブラ、アイアンコブラのツインペダルに取り付けを検討されている方は注意が必要です。
実はマイナーチェンジによるスレイブ側パーツの寸法変更に伴い、現行のパーツには取り付け出来ません。
旧型品のパーツに交換してからの取り付けが必要となります。
詳細は私が以前サウンドハウスさんに寄稿しました下記リンク記事をご確認下さい。

TAMA キックペダル Speed Cobra 910 スピードコブラ HP910LN

310シリーズは旧スピードコブラが隠し持っていたこのラフでシンプルな部分を900シリーズのパーツから200シリーズのパーツに変更する事で推し進めた現代版カムコとも呼べる「ハイブリッドペダル」なんだと私は理解しました。

愛用する910シリーズをとても気に入っていた私にとって910シリーズこそが「スピードコブラ」であり、廉価版の310シリーズはわたしの中で「スピードコブラではない」という認識でした。


SPEED COBRA 910 DRUM PEDAL BLACKOUT SPECIAL EDITION

Speed Cobra 310 Black & Copper -Limited Product-は910シリーズのコストパフォーマンスモデルという位置付けのシリーズです。

知らないと後悔する!TAMA新型ドラムペダルスピードコブラの魅力

この限定品の為だけにわざわざ黒く塗ったんだ…さすがTAMA。

そういうところが大好きです。

ちなみに私のスピードコブラには全てスプリングを引っ掛ける部分にカノウプスのスピードスターベアリング(スピードマスターベアリング)を取り付けています。

TAMA Speed Cobra 310 Black & Copper -Limited Product-レビュー

そして、その回答がTAMAさんから届きましたのでご報告致します。

物はHP910-7Sで、スピードコブラスプリングとなります。
そのスプリングの色のみを黒色に変更したものとなっております。

【ドラム】TAMAのSpeed cobra910ツインペダルを開封していくよ

旧スピードコブラを200シリーズのパーツで組み直し、コストダウンして作った単なる廉価版スピードコブラではないという事です。

Speed Cobra 910 vs Speed Cobra 310 - Test Comparison.

今回はSPEED COBRA 910 BLACKOUT SPECIAL EDITIONのスプリングについて書きたいと思います。

先日、購入した黒いスピードコブラのスプリングが真っ黒だった事から「これはアイアンコブラ用のスプリングを流用したのか、それともスピードコブラ用の物をわざわざ黒く塗装したのか…」という素朴な疑問が生まれましたので、どらむ村経由でTAMAさんに質問して頂いてました。

【新製品:ドラムペダル】TAMA SPEED COBRA 910 ..

●Pedal Bag
TAMA POWERPAD® シリーズのソフトキャリングバッグが付属します。
※画像のペダルはSpeed Cobra 910です。

●Pedal Anchor
ツインペダルの左脚側には、演奏中のペダルのズレを防止するアンカープレートを標準装備。2本のスパイクでペダルを確実に固定します。

●Minimizing Power Loss
Speed Cobra ペダルでは、スムーズで安定した動きを実現するために、各駆動部にベアリングを搭載しています。 シャフト部の両端には、パソコンのハードディスクドライブや自動車のABS 装置に採用されている超精密ベアリングを搭載し、スムーズで安定したアクションを提供。 スプリングとシャフトの連結部分に備え付けられた高精度ボール・ベアリングは、フットボードを踏み込む力をカムの回転エネルギーに無駄なく変換し、スムーズなペダルワークを実現します。 さらに、ヒンジ部に採用された“Oiles®”ベアリングは、不快なフットボードの横ブレをシャットアウトします。

●Speedo-Ring
スプリングとシャフトの連結部分に備え付けられた、高精度ボール・ベアリン グ。このベアリングにより、フットボードを踏み込むことでスプリングに発生す る弾性エネルギーを、カムの回転エネルギーに無駄なく変換。さらにスプリング の動きに精緻に追従するため、足の動きとフットボードの動きが連動するような 滑らかさも実現します。

●Vari-Pitch Beater Holder
Speedo-Ring との組み合わせによるビーター/ フットボードアングルの調整機 能。フットボードの角度に影響を与えることなく、ビーターがバスドラムのヘッ ドに当たるまでの距離を無段階で調整可能です。

●Cobra Coil
コイルがヒットする寸前にフットボード裏側に触れる事で、フットボードの返りをアシストします。また前後位置を調整可能することで、当たり始める位置の微調整が可能です。

●Oiles® Bearing Hinge
フットボードの支点となるヒンジ部は、"Oiles®"ベアリングを採用することでスムーズなアクションと、フットボードのブレが少ない抜群の安定性を誇ります。
さらに従来のものより直径が若干太めのものを採用することで耐久性も向上しています。

●Swivel Spring Tight
スプリングの効果を最大化するために考案された新機構。 スプリングの下端を固定する軸がペダルの動きに合わせて回転するため、激しい動きでもスプリングが歪むことなく常に垂直方向へ伸び縮みします。これによりスプリングに蓄えられる弾性エネルギーをロスなくペダルを動かすエネルギーに変換。 さらに、スプリングとの連結部分に掛かる摩擦を軽減することで、踏み込みは軽く尚且つ戻りも速いという理想的なペダルワークを実現しました。

●Hinge Guard Block
ヒンジシャフト両端のベアリングの固定方法を、従来のフットボード側面から貫通させる方式より、ベアリングを上下で挟むように保持する方式に変更。 ペダルを踏んだ時にベアリングに掛かる力を分散することで、ヒンジシャフト自体に掛かる負荷を軽減。 従来モデルよりも高い精度での回転を行うことが出来るようになり、かつてないスムーズな操作性を実現しました。

●Para-Clamp II Pro
様々な厚みのバスドラムフープを確実にホールドする、TAMAオリジナルクランプがバージョンアップ。バスドラムフープを固定する先端部にラバーを装着したことでグリップ力を高め、フープへのダメージを抑えつつ強い固定力を発揮します。また、先端部が三次元で動く構造を採用しているため、バスドラムのフロント側を極端に浮かせたセットアップでも、その角度に応じて先端がフィットしペダルを安定させます。その上、固定する際に締めるTボルトが、フットボードの脇から操作出来る構造ですので、スローンに座ったままでもペダルの着脱が可能です。

●Super Stabilizer Design
カムとビーターを駆動するシャフトを支える、いわばペダルの骨格とも言うべきフレームの横幅を約15mm、ペダル全体を支えるアンダープレートの横幅を従来モデルより約12mm拡張。安定性を大幅に向上させたことで、激しいペダルワークでもブレることなく、均一なアクションを得ることが出来ます。

●Rolling Glide LiteSprocket
ペダルのアクションに大きな影響を与えるカム(スプロケット)は、耐久性と軽量 化のバランスを追及した真円型形状のカムを採用。回転運動に必要な力を軽減さ せたことで、軽い踏み心地を実現しています

●Accu-Strike Cobra Beater
Speed Cobraペダルの持つポテンシャルを最大限まで引き出すべく開発された、新素材をヘッド部分に搭載した新ビーター。バスドラムをヒットする面に採用されたBR(ブタジエン)樹脂は、適度な硬さと 優れた耐摩耗性が特長。これを採用したAccu-Strike Beaterは高速連打の際にも 均一でアタックの効いたサウンドを可能にしました。
また、ビーターヘッドの先端からエンド部分までの距離とシャフト位置のバランスを見直すことで、コントロール性能を向上。小さなボリュームでも音色がぼやけない、芯のあるサウンドを実現することに成功しました。

TAMA 【USED】HP910LS [Speed Cobra 910 Single Pedal]

☆中古品☆

旧モデルのスピードコブラの中古品が入荷致しました。

中古品の為、キズや汚れ等の使用感がある他、コブラコイルが欠品しております

また、ビーターはPearl製の物に換装されております。

<スピードコブラ>
パソコンのハードディスクドライブ等に使用されている、精密ベアリングを採用したFASTBALL Bearing、Iron Cobraドラムペダルに比べ40%もの軽量化を実現したLiteSprocketといった新たな機構が生み出す圧倒的な反応速度は、ドラマーがイメージする通りにバスドラムの音を欲したその瞬間にサウンドを生み出します。
また、物理学的定理に基づき考案されたRecessed Settingや、踏み込みと返りの力のバランスに優れた新開発のSuper SpringとIron Cobraドラムペダルより約10%長めに設定したFast Footフットボードによる、少ない力でパワフルなサウンドを生み出す設計は、身体に緊張を生じさせることなくあらゆるダイナミクスを自在にコントロール。
さらに、Iron Cobraドラムペダルから受け継いだスムーズで安定した踏み心地は微妙なニュアンスの違いまでも忠実にサウンドに反映します。

※ケースは付属しません。

TAMA SPEED COBRA 910 シングルペダル HP910LZB

どういうことかと言うと、カムコでゴスペルチョップスとかの高速フレーズを踏んでると「あ”〜!!もう少しダイレクトについてきてくれー!!」となった事がある方居られると思います。(ゴスペルチョップスやるならアイアンコブラやスピードコブラ使わんかい!というツッコミは無しでよろしくです。笑)

TAMA HP910LWZB [Speed Cobra 910 Twin Pedal]

お店で買っても!WEBで買っても!今なら分割払いがお得!
ショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!
期間限定 ~2025年2月28日まで

月々の支払い金額シミュレーションもできます!
くわしくは

驚速。驚力。そして驚嘆。

ロングフットボードを採用し、スピードを志向するプレイヤーに向けて作られたSPEED COBRAペダルが更なる進化を遂げます。踏み込む力をよりスムーズにカムの円運動に変換する新機構Swivel Spring Tight、アタックを強調したサウンドが得られる新設計ビーターAccu-Strike Cobra Beaterなど、SPEED COBRAのコンセプトでもある「スピードとパワーの両立」をさらに推し進めました。

●Long Footboard & Recessed Setting
Iron Cobra ペダルよりも全長を約10% 長めに設定した、Speed Cobra 専用のフットボード。同じ力でもより上下動の距離が少ないヒール側を踏むことで、速いパッセージへの対応力を高めることができます。また、自然なアクションを保ちつつ、軽い踏み込みを実現するために“Recessed Setting”というセットアップを採用。違和感のない「軽さ」が得られるポイントまでフットボード始点を後ろにセットすることで、軽い力での踏み込みを実現しました。

●Recessed Setting
スピーディなプレイを持続するには、より軽い踏み込み感が求められます。
Speed Cobraは、チェーン式を採用することで従来の自然なアクションを保ちつつ、軽い踏み込みを実現するために、カムとチェーンの位置関係にもこだわりました。
ビーターがバスドラムヘッドをヒットする力は、主にフットボードを踏み込む力(F1)から生み出されます。このフットボードを踏み込む力 F1と、チェーンが引く力F2が成す角度θを大きく取る程、必要とされる踏み込む力F1がより少なくなるという物理的な定理を応用し、違和感のない「軽さ」が得られるポイントまでフットボード始点を後ろにセットアップ。

●Rolling Glide LiteSprocket
ペダルのアクションに大きな影響を与えるカム(スプロケット)は、耐久性と軽量 化のバランスを追及した真円型形状のカムを採用。回転運動に必要な力を軽減さ せたことで、軽い踏み心地を実現しています。

●Accu-Strike Cobra Beater
Speed Cobraペダルの持つポテンシャルを最大限まで引き出すべく開発された、新素材をヘッド部分に搭載した新ビーター。バスドラムをヒットする面に採用されたBR(ブタジエン)樹脂は、適度な硬さと 優れた耐摩耗性が特長。これを採用したAccu-Strike Beaterは高速連打の際にも 均一でアタックの効いたサウンドを可能にしました。
また、ビーターヘッドの先端からエンド部分までの距離とシャフト位置のバランスを見直すことで、コントロール性能を向上。小さなボリュームでも音色がぼやけない、芯のあるサウンドを実現することに成功しました。

●Super Stabilizer Design
カムとビーターを駆動するシャフトを支える、いわばペダルの骨格とも言うべきフレームの横幅を約15mm、ペダル全体を支えるアンダープレートの横幅を従来モデルより約12mm拡張。安定性を大幅に向上させたことで、激しいペダルワークでもブレることなく、均一なアクションを得ることが出来ます。

●Para-Clamp II Pro
様々な厚みのバスドラムフープを確実にホールドする、TAMAオリジナルクランプがバージョンアップ。バスドラムフープを固定する先端部にラバーを装着したことでグリップ力を高め、フープへのダメージを抑えつつ強い固定力を発揮します。また、先端部が三次元で動く構造を採用しているため、バスドラムのフロント側を極端に浮かせたセットアップでも、その角度に応じて先端がフィットしペダルを安定させます。その上、固定する際に締めるTボルトが、フットボードの脇から操作出来る構造ですので、スローンに座ったままでもペダルの着脱が可能です。

●Minimizing Power Loss
Speed Cobra ペダルでは、スムーズで安定した動きを実現するために、各駆動部にベアリングを搭載しています。 シャフト部の両端には、パソコンのハードディスクドライブや自動車のABS 装置に採用されている超精密ベアリングを搭載し、スムーズで安定したアクションを提供。 スプリングとシャフトの連結部分に備え付けられた高精度ボール・ベアリングは、フットボードを踏み込む力をカムの回転エネルギーに無駄なく変換し、スムーズなペダルワークを実現します。 さらに、ヒンジ部に採用された“Oiles®”ベアリングは、不快なフットボードの横ブレをシャットアウトします。

●Hinge Guard Block
ヒンジシャフト両端のベアリングの固定方法を、従来のフットボード側面から貫通させる方式より、ベアリングを上下で挟むように保持する方式に変更。 ペダルを踏んだ時にベアリングに掛かる力を分散することで、ヒンジシャフト自体に掛かる負荷を軽減。 従来モデルよりも高い精度での回転を行うことが出来るようになり、かつてないスムーズな操作性を実現しました。

●Swivel Spring Tight
スプリングの効果を最大化するために考案された新機構。 スプリングの下端を固定する軸がペダルの動きに合わせて回転するため、激しい動きでもスプリングが歪むことなく常に垂直方向へ伸び縮みします。これによりスプリングに蓄えられる弾性エネルギーをロスなくペダルを動かすエネルギーに変換。 さらに、スプリングとの連結部分に掛かる摩擦を軽減することで、踏み込みは軽く尚且つ戻りも速いという理想的なペダルワークを実現しました。

●Oiles® Bearing Hinge
フットボードの支点となるヒンジには、ベルブラス製のメッシュにテフロン樹脂 をコーティングした“Oiles®”ベアリングを採用。不快なフットボードの横ブレを シャットアウトし、スムーズなペダルワークを提供します。

●Cobra Coil
コブラコイルは、踏み切る直前でフットボード裏側に触れる事で、踏み込みに影響を及ぼさずにフットボードの返りをアシストします。スプリング部は前後に移動可能で、当たり始める位置を微調整するとフットボードの返りの度合いを変更することができます。

●Vari-Pitch Beater Holder
Speedo-Ring との組み合わせによるビーター/ フットボードアングルの調整機 能。フットボードの角度に影響を与えることなく、ビーターがバスドラムのヘッ ドに当たるまでの距離を無段階で調整可能です。

●Speedo-Ring & Quick-Hook
スプリングとシャフトの連結部分に備え付けられた、高精度ボール・ベアリン グ。このベアリングにより、フットボードを踏み込むことでスプリングに発生す る弾性エネルギーを、カムの回転エネルギーに無駄なく変換。さらにスプリング の動きに精緻に追従するため、足の動きとフットボードの動きが連動するような 滑らかさも実現します。
また、ベアリングとスプリングを連結するQuick-Hook は簡単に取り外せるた め、ビーターを抜かなくともペダルをコンパクトにケースに収納出来ます。

●POWERPAD® Pedal Bags
保護能力の高い素材を採用し、大切な機材を運搬時のダメージから守るソフトバッグが付属。

●Connecting Rod
ツインペダルの要となるコネクティングロッドには、軽量化とよりスムーズなアクションを実現する為にアルミ素材を採用。ペダルとの接続部分には2つの取り付けボルトで直角に固定し確実にホールドします。

TAMA HP910LWN Speed Cobra 910 大鼓雙踏板

スピード コブラ HP910LN の最も独創的な開発の 1 つは、スイベル スプリング タイト テンション ロック機構です。この機構は、ロックまたはスイベルするように設計されており、スプリングの動きがより自由になり、全体的な感触がよりスムーズになります。スマートに再設計された Accu-Strike Cobra ビーターは、強力で正確な打撃を提供し、接触時に鋭く爆発的なサウンドを生み出します。最後に、スピード コブラは、バスドラム フープを保護するための間に合わせの方法に終止符を打ちます。Para-Clamp II Pro は、拡大されたゴム パッド付きクランプ ピースにより、ペダルをバスドラム フープにしっかりと固定し、傷を付けたり滑らせたりしません。