『テイルズ オブ ベルセリア』新たなキャラクター、アルトリウス(声
ベルベットがアルトリウスを倒し、カノヌシと眠りに就くことになった場所は「新聖殿聖主の御座」。
そこにそっくりな場所が『テイルズオブゼスティリア』では「アルトリウスの玉座」という名前で登場し、主人公の出身地の近くに存在している。
『テイルズオブベルセリア』と『テイルズオブゼスティリア』のワールドマップを比較すると、他にもつながりが感じられる地名は多く存在する。
・『テイルズオブゼスティリア』に登場する湖上の町レディレイクは「湖の乙女」の伝承から名づけられたとされているが、『テイルズオブベルセリア』ではブルナハ湖周辺に存在し、そこを開拓しようとしている青年たちがの「レディたちからライクされるために頑張る」という台詞がある。
・『テイルズオブベルセリア』でアイフリードが捕らえられたことから、ダーナ街道は『テイルズオブゼスティリア』では「アイフリードの狩り場」と呼ばれている。
・ねこにんの里は両作呼び名は変わらない。ねこにんの台詞に「1000年くらい前にはマオテラス様も来たことがあったニャ」というものがあるが、これは聖隷ライフィセットが訪れたことを指していると思われる。
他にも『テイルズオブベルセリア』で登場した場所が遺跡となって『テイルズオブゼスティリア』には数多く登場している。
「テイルズ オブ ベルセリア」聖寮の筆頭対魔士「アルトリウス」と
今まで「法で裁けない悪人を殺す」というユーリのような主人公はいたものの、無関係の人間を巻き込んでも構わないスタイルの主人公はベルセリアが初。なので今までのテイルズシリーズのように、「マグニスさまだ豚だ・・・」みたいなキャラクターをブチ殺すノリが好きだった人にはやや厳しめかもしれない。
初回封入特典は、「スペシャルドラマチックチャット ~メロングミ篇~」が視聴できるシリアルコード。「テイルズ オブ ベルセリア」出演声優陣による、ここでしか見られないスペシャルチャット映像となっている。
『テイルズ オブ ベルセリア』アルトリウス(声優:堀内賢雄)とシアリーズ(声優:新井里美)、最新PV公開
自分が12歳病に罹っており、次の緋の夜がくる3年後には自分は生きていないことを知っていたライフィセットは、アルトリウスの「鳥はなぜ空を飛ぶのか」という問いに、と答える。
『テイルズオブベルセリア』でのラスボスであるアルトリウスは導師と呼ばれる存在だった。
アルトリウスはベルベットの弟を殺害して得た力を使い、軍ですら対抗できなかった業魔の群れを次々に駆逐した功績から、「救世主」として世界中から絶大な支持を得た。王家からこの功績を称えられ、世界を導き救う者として与えられた のが導師という称号である。
導師の伝説は1000年後の『テイルズオブゼスティリア』の世界でも語り継がれ、世界の危機が訪れたときに導師が現れるとされている。
『テイルズオブゼスティリア』の世界では、天族と呼ばれている聖隷を見ることができ、使役できる存在を導師と呼ぶ。
『テイルズオブゼスティリア』の主人公のスレイは「導師」。ラスボスであるヘルダルフは「災禍の顕主」。
『テイルズオブベルセリア』の主人公のベルベットは「災禍の顕主」。ラスボスのアルトリウスは「導師」。
この世界では、「導師」と「災禍の顕主」が何度も戦いを繰り広げている可能性が考えられる。
『テイルズ オブ ベルセリア』(Tales of Berseria、略称:TOB / ベルセリア ..
そして終盤。
心から愛していた人たちが自分を選んでくれなかった事が、ただ「悔しかった」と認めることができたベルベットもまた、世界の理よりも、自分の感情を優先させたただの『人間』であり、最後までベルセリアのテーマである、人間の理性と感情の戦いを描ききったストーリーだったのも良かった。
先行上映から追加・変更されたのは、ベルセリアのOPのみ。先行上映では、EDが新曲である挿入歌「Angless moon」がフルで流れたと思う。
「Angless moon」は、ベルセリアでは赤い月となる緋の夜、ゼスティリア時代でも変わってない月、などキーワードになっているとufo社長が言ってたな。
記事の画像ギャラリー | 「テイルズ オブ ベルセリア」聖寮の筆頭対魔士「アルトリウス」と,炎を操る聖隷「シアリーズ」が公開に。
メインストーリーを攻略するだけなら30時間ほどでクリアできるので、歴代と比べ短めであはあるが、緩急と勢いがあるストーリーで、中盤以降は怒涛の展開が続き、終盤まで一気に駆け抜けていくので飽きさせない。
TOZが好きな人には本当に申し訳ない言い回しだが、ベルセリアでアイゼンを好きになればなるほど、ゼスティリアでああなることが辛くなってしまう・・・。
「ベルセリアで一番好きなキャラでした・・・(´;ω;`) ..
『テイルズ オブ ベルセリア』はバンダイナムコエンターテインメント発売のRPGであり、『テイルズ オブ』シリーズの第16作目のマザーシップタイトル。ジャンル名は「君が君らしく生きるためのRPG」。
マザーシップタイトル初の単独女性主人公が話題となった。
信頼していた義兄に目の前で弟を殺されたベルベッド。左手を業魔にされた彼女は世界を救う救世主となった義兄を殺す復讐の旅にでる。
テイルズ オブ ベルセリア(Tales of Berseria) | シアリーズを喰らう
が、第4話とまったく話がつながっていませんw ゼスティリアの”ゼ”の字も無い、完全な別アニメ「テイルズ オブ ベルセリア (業魔の夜明け)」ですw
テイルズ オブ ベルセリア(Tales of Berseria) | シアリーズを喰らう | Part 14
ベルセリアのストーリーの中心は最後までベルベットの『復讐』であり、今までのシリーズと比べると遊び要素や寄り道要素は少ないが、辛すぎる過去から復讐のために暴走する彼女が、仲間やライフィセットたちと旅をするうちに徐々に表情が柔らかくなり、自分を取り戻していく過程が非常に丁寧に描かれている。
テイルズ オブ ベルセリア 俺が俺らしく生きるための実況プレイ Part 6
ライラとベルセリアの繋がりについては私は蛇足だと思っちゃうんですけど、新しい解釈できるようになるのは大歓迎なので、これからもレイズでベルセリアの話してくれるの楽しみにしています。
『テイルズ オブ ベルセリア』アルトリウス(声優:堀内賢雄)とシアリーズ(声優:新井里美)、最新PV公開 ..
アニメ「テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス」の第06話『ベルベット・クラウ』の感想です。
「テイルズ オブ ベルセリア」のOP公開されました!!!
【ネタバレ注意】アニメ「テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス」ベルセリア回となる第5・6話の内容! ..
バンダイナムコエンターテインメントは、8月18日発売予定のプレイステーション 4/3用RPG「テイルズ オブ ベルセリア」の最新情報を公開した。
途中からのテイルズオブベルセリアプレイ日記5(地脈〜カドニクス)
ベルセリアを一通りクリアしてみての感想!があるので、どちらかが未プレイの方はご注意ください!
『テイルズ オブ ベルセリア』第5弾PV公開!!新キャラ「アルトリウス(CV堀内賢雄)」「シアリーズ(CV新井里美)」が明らかに
で、ここから個人的な感想なんだけど。
転生の過程が詳細な設定とともに描かれるならまだしも、もはやセリカともシアリーズともかけ離れた存在のキャラを、いまさら(しかも外伝作品で)「ライラと彼女たちは関係あります」って言われても蛇足にもほどがあるっていうのがイベントシナリオ読んだ当時の正直な感想でした(すいません)
仮にセリカとライラの根幹が同じ魂だとしても、ベルセリアのキャラにとってもゼスティリアのキャラにとってももうあまり意味がない。セリカは死んだし、セリカの記憶を持ちベルベットと同じ炎を胸のうちで燃やしていたシアリーズ(この時点でセリカとは別人)も死んだんだから。ベルセリアの中で彼女らの因縁は終結していたと思うしそれがいちばん綺麗な形だと思っています。
今まで意気揚々とベルセリアの考察みたいな記事いっぱい書いといてあれですが私はセリカの因縁に関しては本当にそれで終わりでいいと思ってて、そこから先のライラとの妄想みたいな薄い関係性について考える気にはあまりなれませんでした。裏設定があって、カノヌシパワーでセリカの魂からシアリーズとライラに分裂したんですよとか天族から天族に転生したイレギュラーですよとか、まあ、あったって別にいいけどさ、考えるのは自由だしむしろみんなにあれこれ考えて欲しくてこういう設定を出してきたのかもしれないけど、私は感情的に「いや、だとしてももはや他人じゃん……」としか思えなかった。(セリカとライラの繋がりにエモさを感じた人はたくさんいたと思いますが、私には刺さりませんでした)
なので、この2018年のレイズイベント当時セリカとライラのことにシナリオで言及があって、多くの人に「セリカ=シアリーズ=ライラってこと!?」という印象を抱かせたことに「いや……他人だろ……そんな単純な記号で表せる関係じゃない……セリカとシアリーズだって別の人だし……」とすんごいもやもやしてたんだけど、イベント8日目のベルベットのログボを読んでめちゃくちゃ救われました
オブ ベルセリア | プレイブログその43 | カノヌシ ..
商品解説■大人気RPGゲーム「テイルズ オブ ベルセリア」がトレーディングバッジコレクションにラインナップ♪
原作ゲームから魅力的な場面を切り取ってコレクションしました。
サイズは約57mmで着けても飾っても楽しめるマストアイテムです!
【商品詳細】
サイズ:直径約57mm
(C)いのまたむつみ (C)藤島康介 (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
テイルズ オブ ベルセリア|バンダイナムコエンターテインメント公式サイト.
こんにちは!
カテゴリについてなのですが、ゼスティリアとベルセリアで1つにしました。というのも、ベルセリアの話をすると必ずと言っていいほどゼスティリアの話にもなるので、どうせならもう1つにしてしまってゼスベルについて語っていこうと。
……さて、本題。
ベルセリアの設定資料集が発売され、思わぬところから後頭部を殴打されました。設定資料集には「真名」をテーマにした小説が書いてあるのですが、それが破壊力強すぎてどうしたものかと。
というわけでおさらい・新情報も兼ねて、ゼスティリアとベルセリアに出てくる天族組の真名とその意味を書いてみました。
というわけで色々と真名が明かされたわけですが、そんな真名をつけられるパターンとは2つある。
○自分がそうだ、と気づいた時に心に浮かぶもの、自分自身と重なるもの
○対魔士と聖隷が契約するとき、互いの心が通うことで対魔士が聖隷の真名を感じ取り、言葉にする(意思を奪われた聖隷に対しては勝手に対魔士が真名をつけている)
つまり聖隷というか天族の真名には2パターンあるということなので、それらのカテゴリ分けもしてみたいところですね。
……で、ここまで色んな天族が真名を明かした経緯を明かしてるのに、未だにミクリオの真名をスレイが知った経緯が明かされていないのって一体どうなのと思ったんですけど、『互いの心が通うことで対魔士が聖隷の真名を感じ取り、言葉にする』という新説が出てきたじゃないですか。
でもアスタリアとかいろんな情報をもとにすると「ミクリオがスレイに教えた」という説が一番強いと思うので(それはそれで真名の重要性を考えたら大問題だとも思うんですけど)、スレイがミクリオの真名を感じ取った、という説は「こういう流れだったらどうしようね」という一説として留めておくだけにします。公式が明かす前だからこそ色々予想ができるのです!!!!
ミクリオの真名といえばですね、シアリーズの真名がライラの真名+ミクリオの真名だということが明かされてしまってつまりこれはどういうことなのでしょうか……!?シアリーズとライラは関係があるということは何となく予測はしていたのですが、シアリーズとミクリオも関係があるとかだったらどうすればいいんだろうか。シアリーズの真名が例えばアルトリウスにつけられたものだとしたら、そのあたりの関係性も考えないといけないところです。
シアリーズ、ライラ・ミクリオの共通点って道を誤った導師と関連がある(アルトリウスとミケル)というぐらいしか浮かばないのですが……シアリーズとミクリオだったら「人間から転生した」という共通点もあるのですけど。
アイゼンがドラゴンになった時期についても書かれていて余計に悲しくなるなど。ゼスティリアの200年前、デス・エイジと呼ばれる時代で災禍の顕主と戦ったことでドラゴンになったって……。しかもそれをザビーダが見ていたというのが……。ドラゴンになろうが、自分の舵は自分で取るを貫いた……。ザビーダはテオドラがドラゴンになるところも、アイゼンがドラゴンになるところも見ていたんだ……。テオドラについてはまさかここでティンタジェルが出てくるのかって……。
ゼスティリアの資料集と同じで触れたいところがありすぎるベルセリアの資料集。特に小説は本当に読んでほしいです。個人的に一番好きなのはマギルゥとビエンフーの話ですね。あれはどーでもよくないです。
それと開門の日の別名が「オープン・ジ・アビス」で降臨の日の別名が「ガイダーズ・ヴェスペリア」。それ聞いてないから!!!!シンフォニアとかはないのか!!!
チャットのぺらぺらしゃべらナイZについてはツッコミどころしかなくて何なんだこれはって思いました。次回は1000年後らしいですけど、ちゃんとその時の仲間を巻き込んでやったのかどうかが気になりますね。ザビーダがベルセリアのキャラなのかゼスティリアのキャラなのかまるでわからない……!!!
なんというか、天界の話とかを改めて見てみると、まだこの世界の話は終わってほしくないので、やっぱり第3作目に期待を寄せようと思います。
テイルズ オブ ベルセリア(Tales of Berseria) | シアリーズの本意
●2018年8月のレイズの夏イベント『火の天族とノルミン・タウンの夏祭り』にてTOZライラが実装され、そのイベントシナリオでライラとベルセリアメンバーが顔を合わせた際、いろいろ意味深な台詞がありました。
テイルズ オブ ベルセリア(Tales of Berseria) | シアリーズの本意 | Part 368
●2016年12月17日に発売されたベルセリアの公式設定資料集内の小説でシアリーズの真名が初めて明かされました。
ルズローシヴ=ハイ=フォウェスィ。清浄のための執行者。
ルズローシヴ=レレイ(執行者ミクリオ)と、フォエス=メイマ(清浄なるライラ)から採ったような感じ。いや~そこにライラだけじゃなくミクリオまで絡めちゃいます??とさすがに食傷気味になったり……原作でもレイズでもいまのところミクリオとシアリーズの関係性はほぼ描写されていません。ちなみに新作アプリゲーのクレストリアの敵「執行者」は、なぜかミクリオをイメージさせるカラーです。
PS4 テイルズ オブ ベルセリア Tales of Berseria 87 ED後 ..
ただいまプレイステーションストアにて、
10月11日まで期間限定で、ゼスティリア・ベルセリアのダウンロード版が25%オフになっているので、ベルセリアだけをプレイして前作はしていない方、やろうか悩んでいる方はダウンロード購入を考えてもいいかもです。ただ容量に十分な空きがないとベルセリアはちょっとキツいかも?その点だけお気をつけください!