【ニコニコ動画】アニメ版アイマス第3話のおまいらもやっぱりコブラだった件について


何だか最近は興味がそそられるアニメがないため、BD購入済みの過去作品を
順次観直している日々。
2018年の深夜アニメの中で、このタイトルは数少ないお気に入りの一つ。
評価も若干上方修正。

異世界転生+魔王ということで、某オーバーロードと比較されることも
多いのかな?
まぁ某オーバーロードも1期以外は大概なんだけど、その線で感想を言うなら、
下位互換や簡易版的なお手軽アニメといった印象。
キャラのデザインはこっちの方が圧倒的に可愛いし、実に俺好み。
最大の違いはエロ特盛りの下ネタ仕様という部分。
この分厚いエロバリアに耐えられない人は弾かれてしまうだろうね。
俺は全く問題ないけどwww
個人的にこの手のアニメを観る場合、壮大なストーリーとか作り込まれた
設定とかは心底どうでもよくて、声優さんの演技も含めた各キャラの魅力
一点に興味がそそられる。
そういう意味では及第点、特にエロフCVの芹澤優には満点を付けてもいい!
あの絡みつくような声質と演技は貴重だわ(笑)
ただ序盤→中盤→終盤と進むにつれ、明らかにテンションが落ちてきたのは
残念だったなぁ。
作画も次第に手抜き感が目につくようになり、そもそも戦闘場面がつまらない。
魔王モノとしてそれはどうなんだ?{/netabare}

音楽(OP・ED・BGM)にやたらと力が入っていたのも好印象。
OP曲はCD買ってフルバージョンで聴いてみたら残念だったが、ED曲は大当たり。
2018年の中でお気に入り度No.1の曲になった。
とりあえず2期が来れば必ず観るんだけど、さすがに無理か?

■2021年に2期決定
まさかやるとは思わなかった(笑)
制作が手塚プロ、監督が桑原智・・・・・この時点でもう激しく嫌な予感しかしない。
(五等分~のアニメが気に入ってる人には問題無いのかもな)
救いはシリーズ構成、キャラデザ、メインキャストのCVが続投なところ。
1期はBD購入していて今でもたまに観返しているくらいには好きなんだが、
2期は一体どうなることやら・・・・・まぁ必ず観るけどさwww

■2期PVを観て
なんだかキャラの作画が微妙に劣化してる気がするけど許容範囲。
キャラデザは1期と同じ人が担当しているはずなので、制作スタジオの
違いがこういうところに出るのかな?
芹澤優が今回もキャラソン歌うのでそこは期待している。
あのネットリした歌声は貴重(笑)
今回も音源買いたくなるような曲であって欲しい。


【ニコニコ動画】アニメ版アイマス第4話のおまいらがほぼコブラだった件について







さて前回、と嘆いていたるりちゃん編ですが、
ちょっとだけね

今回でるりちゃん編は終わりですが、終わってみて思うのは、楽と集のどっちとフラグを立てるのかというより
という感じですね
主にるりちゃんと絡んでいたのはおじいちゃんで、楽と集は添え物的存在だったので
今となってはそんなにフラグだフラグだと騒ぐこともなかったのかなという印象です

ただ最後に集とちょっとだけいい雰囲気になって終わったのは良かったですね
なんというか、集がビシッと凄いかっこいいシーンを見せるより、
こういうで済ませたのは、いい選択だったんじゃなかろうか
集を見ていて思うのは、普段から常にというのを
全身でメチャクチャ表現しているキャラなので、それだけ濃い奴がカッコよく決めてしまうと
って気がするので、あえてあっさりめにって
今回のようにまとめたのは正解だったと思います。

とりあえず、今回のるりちゃん編が今後の話に大きな影響を及ぼすってことはなさそうかな?次回に続く

(C)古味直志/集英社





さて前回、オサム達のピンチに颯爽と現れたこなみ先輩・とりまる先輩・レイジさんの3人
今回はいよいよ戦闘態勢となり、その実力が明かされることになりますが…



ええええええええーーーー!?な、なにこれ!?こなみ先輩がトリガーを起動した途端、
普段とぜんぜん違う感じに!

え…ちょ、なんでなん!?トリガー起動して見た目が変わるキャラなんて他に誰もおらんやろ!?
なのか!?いきなり予想外すぎる展開に目が点になったぜ
しかしこの見た目はどうなんだろう…俺としてはロングヘアの方がよかったな…
服のセンスもなんかこう、というか…



と、思ったけどこのコマを見たら(えー
こっちのコマでは可愛く見えるんだけどなあ、最初のコマはちょいと衝撃的すぎたな…

それとワールドトリガーの初期の話を読み返してみると、確かにこなみ先輩は
初めて玉狛メンバーがシルエットで出てきた時も、ロングヘアじゃなくてこの髪型だったし…それについては俺的に、今回の話を見るまでとか思ってたんですよ

たとえばキン肉マンでも、初めて悪魔将軍が出てきた時に
な状態で出てきて
後になってデザインが差し替えられたので、こなみ先輩もアレみたいなもんかなーと…(えー
それがまさか、戦闘時に見た目が変わる人だったとは…



そして驚きと言えばこの人もですよ、千佳ちゃんの師匠のレイジさんですが
ゲエエエエエーー!?
千佳ちゃんの師匠だから、てっきり後方支援のスナイパーかと思ったらバリバリの肉弾戦闘派!?
(えー

うーむ…確かにこの漫画で、一番の筋肉キャラとは思ってましたが…
ただよくよく見てみたら、
さすがに素の筋肉だけでこの強さってわけじゃなさそうですね、身体能力を強化するトリガーでも使ってるんかな?

最後にとりまる先輩に関しては頑丈な盾…うん…
(えー
今回はたまたまだよな!?とりまる先輩にもアタックチャンスは残されているよな!?

しかしあれですね、こなみ先輩のレイジさんのとりまる先輩のと、
玉狛の3人は他の隊員とはずいぶん毛色の違うトリガーを装備してますね
これって玉狛だけそれとも単に今まで出てきてなかっただけ?
まだ今回の描写だけじゃなんとも言えませんねぇ、次も先輩たちの掘り下げに期待したいです。次回に続く

(C)葦原大介/集英社






さて前回、惚れ薬の香りを朱音に対して思いっきり嗅がせてしまった大樹。
その反応はどうかと思いきや、さっさと離れていってしまいました
うーむ…やはり風邪で鼻が詰まっているから、惚れ薬の香りは効果がなかったのか?大樹自身もそう思っているようですが…



下駄箱の影に隠れながら、大樹に対して熱烈な視線を送る朱音!い、いやまて、本当に効いてるのか?これは多分アレだ
俺の推理によると(えー


がしかし、次の瞬間思いっきり大樹にアプローチしてくる朱音!
え、ちょっとこれ本当に効いてるの!?えー

そんなわけで朱音と一緒にデートに出かけることになった大樹ですが、
しかし惚れ薬パワーには制限時間があるようで、デート中にそれが時間切れにならないように
大樹は必死こいて朱音に



うわああああああ(えー
もはやでろんでろんに惚れ薬パワーに魅了され、発情しすぎた痴女みたいになってしまった朱音!
ああ、とか文章で書くとやばいよこれ、
ここまで発情してしまったらキスだろうがなんだろうが思いのまま、欲望に身を任せてしまいそうになる大樹でしたが…


しかしそんな痴女化した朱音に何をやってみたところで、本来の朱音と向き合っていない
虚しい行為でしかないと気づいた大樹。そして最後に、自分の本当の願いに気づいたようです
そんな場面で次回に続く…ってあれ?
なんと…毎回3話縛りで続けていくのかと思いきや、別にそういう縛りがあるわけじゃなかったのね。そうなると
この間の銀子編で(えー
銀子編は3話で終わらすにはもったいなかったからなー、せめてあと1話はやってほしかったぜ…次回に続く!

(C)高山としのり/集英社





さて前回、八門を全解放して決死の奥義・を放ったガイ先生
そんな夕象の正体とは、単発の攻撃ではなく
まるで巨大な象の足のような空圧拳を次々と敵に叩き込む技だという…

今回の場合、正面から飛んできた壱足をマダラが防御しようとしましたが
そのまま参足、肆足と連続で攻撃を仕掛けております



正面の壱足が消えないうちに背後から弐足が放たれ、
さらに別の角度から参足と肆足が襲いかかり、そして…


身動き取れないマダラに対して叩き込まれるトドメの一撃!そんな伍捉は伍捉の捉はなるほど壱、弐、参、肆足で完全に敵の動きを封じて捕捉した後に、
必殺の一撃・伍捉でトドメを刺すのが夕象の流れというわけか
想像を絶するその破壊力には、マダラも相当なダメージを食らったようですが…

ただ、アッシュが男娼上がりと言われるだけの展開があるだけで、
アッシュと英二には血のように濃い絆しかありません。
ブロマンスというらしいです。

BANANA FISHをどう思っているか?
これが少女漫画として、月刊誌に掲載されていたとは驚きですよね。
私は全巻一気読みしました。結構、雑食系ですが、好きな漫画なはずです。恐ろしいかな記憶とは風化するものなので、途中から殆ど覚えておらず、新しかったです。
ですが、お気づきでしょうか?私のネーム・・・そう、私は読んだ直後に、アッシュという名前が大好きに成程、何度か読んでたはずなのですが・・・後半覚えてない。
(ラストしか覚えていない)不思議です。
小説、漫画、ラノベ、読みすぎなのでしょう。
ただ言えるのは、少女漫画というジャンルに分けるより、吉田秋生というジャンルじゃないでしょうか。彼女は天才でしょ?
文庫版BANANA FISHで坂本隆一がマンハッタンがリアルだと驚いたと書いてありましたが、当の吉田秋生女史は行ったことすらないと言ったそうです。
「日本人って、マゾじゃねーの?なんでも自分のせいにしたがるんだ」
というアッシュの台詞。八十年代に一人の漫画家が、キャラに言わせるとは。天才ここにあり、と私は思いました。

何故、今になって漸く見たのか?
放送している最中、AMAZONで見てたのだけど、重すぎる為、一気に見ようと、一旦視聴停止。その後、dアニメストア配信が開始されるが、配信終了が12/13と直近に迫ったから。
FOD、フジテレビって、独自の配信サイトで儲かるとでも思ってるのか?
てか、儲かっているのか?FOD。一回加入しましたが、見にくい構造のサイト上に、見たいの読みたいのは、有料とか、謎なサイトなんですよ。需要と供給スタイルがわかってない人たちが運営しているサイトなんだろうなと思います。

視聴した後の感想は?
アッシュ、英二、ショーター、スキップが動いている・・・と感動があるものの・・・。
重量級ステーキを早食いさせられている気になるんですよね。その内、ステーキが私の周りを囲んで出れなくなりますが、そのステーキの旨さに気づいた頃、食べたいという欲求で食い尽くすんですけど、胸焼け。そこに清涼剤入りのタブレットが、一気に胃を洗浄してくれます。
最後、ネタバレにならない程度に話すと・・・。
蜘蛛の巣状態ストーリーの中、一縷の救いを掴んだアッシュで幕が降りました。
号泣した後、パッと浮かんだのは、フランダースの犬。

といった感じですかね。
原作もアニメも名作だと思いますよ?
あ、アフターストーリーをセットで完結という意見がありますが、あれはあくまでアフター。アニメのラストで正解だと思います。
興味のある方は、単行本なら19巻を購入してみて下さい。「光の庭」というのが、皆さんが指している数年後の話です。

【ニコニコ動画】アニメ版アイマス第5話のおまいらもほぼコブラだった件について

↑笑
ローは自分がもってたゾウを指すビブルカードを破って片方をナミに渡したので、ローとナミは同じビブルカードをもってるわけですもんね 赤い糸的な…
ぼくもローとナミにはくっついてほしいですけどそれじゃサンジがかわいそう笑
でもまあサンジはビビかヴィオラとくっついてくれれば笑

こんにちは(*´∀人)♡今日はお仕事お休みなのでようやく色々と用事が落ち着き「太陽のレプレイ」見ましたえっと……たろさん悩んでいるみたいなので少し思い付いたのを書いてみます。参考になれば程度なので気を使わないで下さいΣ(;゚∀゚)ノ絶対に使ってはないので(汗)「「左を見ろ」陽一はその言葉を表す意味を知りたくて、ドアの外で心配そうに声をかけてる看護婦を嗜め、この場から下がらせて袖をまくり左手(左足?)を見た。そこには「殺人ではない俺は夜宵と共に…」そこからは良く読めない「右側は殺人」「左側は殺人ではない」一体どっちが真実なんだ?記憶が消える前に……俺は何から始めたら良いのだろう」今読んだばかりなのに詳しい文面はあやふやですが、こんな感じに始めれば話が流れるかなぁと思いました……あっ!でも本当に採用じゃなくて良いですからねΣ(;゚∀゚)ノ

【ニコニコ動画】アニメ版アイマス第8話のおまいらが実にコブラだった件について

夜も映画の合間に軽く食べる、といった感じでしたが、帰国前日は台北駅の地下街でおみやげを買ったりしたので、ホテルに持って帰って食べようと、台鐵のお弁当を買ってみました。「傳統排骨便當」という名称で、60元(240円弱)です。安いですね~。お弁当の箱に写っている熊2匹は、どうも台鐵のマスコットみたいで、くまモンを意識しているのかも。買った時はほかほかと温かく、これは嬉しい、と思ってしまいましたが、中華系の人にとっては冷たいお弁当を食べる方が異常なことでしたね。中身はご覧のとおりで、ご飯を敷き詰めた上に白菜の煮物みたいなのが載っていて、その上にでん!と衣を付けて揚げてから甘煮にした骨付き豚肉の大切れが載っています。あと、煮玉子とゆばのこれまた甘煮が付いていました。この排骨豚肉が結構なボリュームで、結局ご飯は半分残し、煮玉子も残して、次の日のお弁当にしました。ご飯はビニール袋の中で握ってちょっと塩を振りかけ(喉が弱いもので、うがい用に常に塩は携帯してます)、煮玉子とで立派に1食分になりました。次の日、アン・ホイ監督の映画を見てから荷物をピックアップして空港行きのバスに乗り、桃園空港までの50分ぐらいの間にこのお弁当を食べたのですが、塩味のおにぎりと煮玉子が絶妙のマッチングでおいしかったです。

これが少女漫画。。。
正直ゾッとした。

今の少女漫画は恋に落ちて
色恋の話ばかりで比べてしまうと
かなり幼稚に感じる。
少年漫画にだってこれ程まで
シビアな世界を描いているものは少ないだろう。
アメリカ社会の闇を描きつつ、
性問題についても語っている。


そして

物語の舞台がニューヨーク
ということは特筆すべきと思う。


普通の漫画やアニメの場合、
日本の東京を中心とした世界を描き、
日本の常識、日本の法、文化が
根底にある。

だが、BANANAFISHは違う。



ニューヨークを中心とし、
アメリカ人の少年と日本人の少年と共に
アメリカの生活や常識を描いている。
反社会的組織の経済的強さや
政界とのつながり、裏社会の影響力、
銃と日常的関わりの有無。
日本との違いが色鮮やかに血なまぐさく
描かれることで、この作品は
唯一無二の存在感を放つことができる。


闇に落ちていくアメリカ人の少年の心を救う存在が日本の平凡な優しさを持つ少年。
あり得ない設定だからこそ惹かれる。
そう。今の少女漫画にはない設定だ。
女と男の恋愛というテーマのない
少女漫画があったとは。

よく純愛だという表現を見るが、
あれは恋愛なのだろうか。。

彼らの魂が誇り高くあるために
お互いが共鳴し、欠けてはならない
存在のことを恋愛というのか?


友情というには超えているし、
愛というのも似合わない。

彼らは魂の伴侶になったのだと思いたい。




実はこの漫画、中学時代の先生から社会科の時間にベトナム戦争の例として紹介された。
結局ベトナム戦争についてはほんの少ししか出てこなかったが、今となっては
この作品に出会えたことを感謝している。
これほど惹きつけられる圧倒的カリスマ性を持つキャラは珍しい。
(コードギアスのルルーシュのリーダーシップ等この漫画に影響されてる物は少なくない)




彼はたとえ望まれぬ性行為をされても
目の前で愛する人を殺されても
自分の恵まれない人生のレールの中に
光を見出せた。
もがき苦しみ、恐怖の悲鳴が枯れるほどの経験なんてこんな平和な国、時代に
生きる私のような甘ちゃんにはきっと分かった気になってるだけかもしれない。
でも苦しみ涙を殺しながら生きて自分の人生と向き合ったから解放され自由を手に入れたのではないかと思った。
そして、人生と向き合うということは私にも出来ることでもあると思った。
彼の運命は、彼が決め最後まで闘った。
だからこそ、幸せに解放されたのだろう。
かっこよく中毒性の強いカリスマ性を兼ね備えたキャラだっただけに
もの凄く悲しい。
{/netabare}



(この下のネタバレは腐女子には反感を買いそうだが読んでほしい。不快を持たれるかもしれないためネタバレにした。)




だが、一つ言いたい。
アッシュをBLの妄想対象として
俗な見方を示すのは、納得できない。

彼は望まない性行為をされ、
はたまたレイプされた。
望まない性行為を想像するのは
彼の心を殺した悪趣味な男たちと同類。
11歳の少年との行為、そのビデオテープや囚人に抱かれた事後のシーン見て興奮してるなんてイかれてると思いたい。正常な精神で喜んで見れるかあんなもん
キャンディーの下りの時も。。
男を誘うなんて彼にとっては勇気がいる。
監視カメラに向かう前に決意を固める表情を見たら、、、。
(そりゃエロいけども。。。内田さん、うますぎやて)
それにこのアニメ制作側もどこかBL要素を強く匂わせすぎる。
漫画以上に匂わせている。。。
わざと腐らせ想像をかきたてるような
カットが多い。
LGBTを否定してるいるわけではない
下劣な感情で見るような話じゃないし、
その興奮模様を感想に書くなんて性癖
吐き気がする。
再三言わせてもらうが、BLアニメと言ってるのではない。
性犯罪を嬉しそうに報告するのは、はっきり言ってキモいと思う。
{/netabare}
見終わったあとのBANANAFISHロスは
凄すぎておそらく、しばらく引きずりそう…
とても感動してしまった。
最終回は最強、アニメ史上にも残る名作。

【ニコニコ動画】アニメ版アイマス第9話のおまいらも実にコブラだった件について

ロー…
今回のドレスローザ編では、レオ&マンシェリー、サイ&ベビー5、サボ&コアラなどいろんなカップルが描かれていますが、個人的に一番気になってるのはロー&ナミなんですよね
「トラ男くん」「ナミ屋」と呼び合ってますが、ナミが人をくん付けで呼ぶのは今までサンジだけだったのでローのことを「トラ男くん」と呼んだときは興奮しましたw
最初同盟を組んだときの場にいたのはルフィとローとナミの三人でしたし(しかもそのときイエティからローがナミを助けた)、パンクハザードでロー「誰か風を起こせる者はいねェか?…」に対してナミ「あ…私できるけど」だったり、ロー「バカいえ 万が一にもあいつを逃がせば作戦は…」に対してナミ「同盟組んだんでしょ!?少しは信用してほしいわ!!」だったり、ナミがルフィに、(ローが命がけで守ったシーザーとモモの助という二つのカードについて、もし敵に取られたら)「あいつ報われないじゃない!!!」って言ってたり、ローが戦いながら「ハァ…ハァなぜ出ない!!ナミ屋!!番号は合ってるハズだ」って電伝虫かけてたりローがナミにゾウへのビブルカードを渡してるとことかは興奮しました

その一つが、泊まっていたホテルのある漢口街一段をまっすぐ西へ行き、中華路を渡って西門町に入った漢口街二段にある上の写真の店。丸い看板に書いてある「海山味珍」というのがどうもお店の名前らしいのですが、昼時には入り口から長蛇の列が中華路に至るまでのびていきます。でも、バイキングなので列はさっさか進み、20人ぐらい列んでいても、10分もすれば中に入れます。お弁当にしてもらって持って帰る人も多い上、1階と2階を合わせると50席ぐらいあるので、回転も早いことからすぐ座れるのです。昔は発泡スチロールだったおかずのトレイやご飯のお椀は、環境保護のためか紙になっていました。1枚目が最初に行った時で、野菜不足にあえいでいたので野菜料理3種とイカの炒め物に鶏唐揚げ甘煮、そしてたっぷりの味噌汁がついて128元(500円強)でした。味噌汁はちゃんと削り節でだしが取ってあります。2枚目が2回目の時で、野菜料理2種にクラゲの炒め物と鶏肉の甘煮、そして魚のソテーです。スープはタケノコスープ(これはあまり味がよくなくて失敗でした)で、こちらは大きな魚が高かったのか、170元(約650円)でした。それぞれのトレイに載っている小さなコップはレモン水とお茶で、こちらはおかわり自由です。料理のお味は「まあまあ」から「美味」まで様々でしたが、このお店に行き当たるまでは下のような屋台で焼き肉を買ったり、コンビニで売っているピザロールを買って、映画と映画の合間に立ち食いしたりしていたので、自分的には「豪華昼食!」でした。


【ニコニコ動画】アニメ版アイマス第12話のおまいらが当然コブラだった件について

ぽぽさんありがとぅー!実はちょっと自信がなかったりするのですが、誉められて体力回復しました 笑核心に迫る前に、もう少し既出の登場人物を固めたかったので、あえて八雲のアパートに場面を戻してみたのですが、良かったのかどうか……。『K』についても触れたかったけど、詰め込みすぎるとアカンなと思い、以降のパートに託すことにしました。つまり、あんまり進んでない 笑次は新しい参加者がなければ流れ的に監督でしょうか。上手く転がしてくれるのを期待しています。

【ニコニコ動画】アニメ版アイマス第13話のおまいらも当然コブラだった件について

ちなみに今回、巻末ページを見てもtosh先生と仲間先生がお互いにお礼コメントを書いたりもしてました
ワールドトリガーともちょくちょく交流してるし、ソーマがだんだん他の漫画とも関わってきてるのはなんか嬉しいですね

さてソーマ本編に話を戻しますと、アリスに勝つにはと
のり弁をさらに改良するためのアイデアを練るソーマ。榊さんもそれに協力してくれますが

【ニコニコ動画】アニメ版アイマス第14話のおまいらも、やっぱりコブラだろうな

2018.08.12記

原作はちょっと既読。

まずは番組冒頭に必ず流れる注意書き ↓

======================
この番組はフィクションです。
未成年の飲酒は法律で固く禁じられています。
またアルコールの強要、暴飲、
宴席での破廉恥な行為等についても
それらを推奨する意図はありません。
あくまでギャグアニメとしてご覧ください。
なお本作の登場人物は全て20歳以上の成人です。
======================

推して知るべし、です。
そして、そういうものとして受け入れましょう。


東京から伊豆大学入学を機に叔父のもとに越してきた新入生北原伊織(20)が主人公。叔父はダイビングショップ『Grand Blue』を経営。そこを根城にしてる大学サークル『Peek a Boo(PaB)』の面々に巻き込まれ気味に新生活スタート。同居する従妹に美人姉妹を据えてむさ苦しさに一石投じてます。

大学デビューを狙って空回るアホな面々をアホだなーって堪能するアニメです。酒と裸を主成分にした「稲中」「アフロ田中」と思えばわかりやすいかも。

作中では大学ということもあって、サークル活動、講義(ガイダンス)、女子大との交流(インカレ)、学園祭、合コン、バイトといった要素が万遍なくちりばめられてます。普通の大学生なら必ず通る道ばかり。
現役世代はもちろん、その時代を通り抜けた社会人にこそ観てほしい作品です。


-----
2018.10.06完走後追記


↓視聴後

毎週楽しく、次の回が待ち遠しい、そんな秀作ギャグアニメでした。
間違いなく今年の10本には入ってきそうです。

酒と裸(×繰り返し)→学内イベント→酒と裸(×繰り返し)→無駄に豪華なMIXVOICE→酒と(・・・しつこい)→やっとダイビング

だいたいこんな感じです。
繰り返し褒めますが、堪能しました。笑いました。そして涙が出ました(?)。

概要は前述の通り。
乱痴気騒ぎに目がいきがちなものの、けっこうギャグの鉄板どころをおさえています。

・美女を複数配置
⇒やらかす男をゴミを見る目で蔑むキャラは必須。他、天然、素直な子、奔放、と役被りががない。
⇒なお、ぶちゃ子を入れるとピントがぼけそうなので入れないで正解。
・メインに二人を据え掛け合いを見せている
⇒ぶつかり合う。墓穴の掘り合い。共闘して失敗する。そしてたまに友情、というギャップ。勢い重視の作品においての掛け合い漫才は必要。
・緊張と弛緩の連続
⇒まじめパートから落とす。恋愛モードから落とす。一話の中で複数回訪れるため、テンポが良く中弛みしにくい。

お笑いほどツボに個人差があるので、「ひとまず観てみよう」以外の言葉が見つからないところですが、わりと正統な作りをしてますので見た目ほど受けつけ難いということはないと思います。

それでも、お酒が絡んで脱いでのバカ騒ぎという題材からして入口で拒否感を持たれてしまうことはしょうがなく作品の宿命だとは思います。
さらに、大学生活でのイベントをわりと忠実に描いてる分、自身の大学生活を思い出し場合によっては悪感情が生じて途中断念もあり得るでしょう。

なので、そういう場合は早々に撤退して他の作品鑑賞に時間を費やしましょうね。

誰一人嫌悪感を抱かないお笑いは毒にも薬にもならない!

のです。



それでは本題。

大学時代、PaB気質のサークルに身を置いていた経験のある知人の言を借りまして、作中では悪魔の如き、時田信治&寿竜次郎の両先輩の魅力について語ってまいります。彼に言わせるとPabは「全くもってヤリサーとは根本的に違う」とのことです。


まず飲み会には暗黙のルールがあるようです。※以下、文調が変わります。


その1 「当たり前!」
男には弁解の余地なし。命令は絶対。それで結束を強めていくんだよ。場合によっちゃ命の危険があるスキューバだからこそ、バディとの絆は絶対だろ。そりゃ無茶してさらけ出してーの飲みニケーションが手っ取り早いわ。
灯油ポンプ持ってこないだけでもマシってもんだろう、このサークル。

その2「女には酒を無理強いしない」
男がバカやってるのを遠巻きに見れる位置、というのを男は死んでも守れ。決して無理に酒を勧めてはいけない。宴席の場で手を出してもいけない。そうしないと女は離れてく。たまに新入生あたりがオイタしにくるからその時はヤキを入れろ(=呑ませ潰す)。ただ女を過剰に守ってはダメ。必ず1~2杯ぐらいは振って「あたしさっき飲んだわ」と言い訳できるようにさせとけ。疎外感を感じさせちゃいけない。
梓はともかく古手川姉妹、ケバ子らがなんだかんだサークルを辞めないのは、ここらへんトッキーやブッキー先輩あたりがにらみを効かしているからだろう。テニサー「ティンベル」のギスギスぶりとの違いはここにある。

その3「地味男、地味女を舞台に上げろ」
ノリのいい奴だけで固まるな。無口な奴、ブサ男、童○、その他実生活で日の当たってなさそうなのにスポットライトを浴びせ、そいつのキャラを引き出すんだ。そこが彼らの居場所になる。
そうやって鍛えられたのが、最終話でいきなり出てきたように見えるこれまでモブだった横手先輩と東先輩だ。根拠はないが、風貌から大学デビューに間違いない!3年になった彼らを見てみろ、頼もしいじゃないか。

その4「そもそもヤリサーって」
外部(他大学)調達しないとまわらん。近場で手を出せば女は去るからな。そんな集団で女を酔い潰すマネするくらいなら、ストリートに出て自分磨くわ。
あーただ「王様ゲーム」やっちまってたな。アニメ仕様でソフトにしてたがリアルじゃしゃれならんことになるで。


以上



先輩たちは酒の席とスキューバの時とでガラッと変わったように見えますが、違います。大なり小なり危険なスポーツに取り組むとか団体スポーツをやってるという場合は激しい飲み会を経て結束を深める、という手法は合理的であるように思えます。
時田&寿先輩はサークルメンバーは仲間だと思ってるからこその愛に満ちた行動(スピリタス)なんでしょう。事実、バイト先のBarでの寿先輩は紳士的ですし、引っ越しバイト中の時田先輩はとても謙虚です。{/netabare}

メリハリが効いてその振れ幅が広いというギャップ。ガタイの良さ。そこそこ見れる顔。まあ普通にモテるでしょう。
その点、宮古島の空港に着いていきなりOrion空けようとする伊織と耕平はまだまだ1年生って感じですね。{/netabare}
まだまだこれからの1年生コンビですが、シラフの時はそこそこ気が回りますし、これから年次を経て成長していってほしいと思います。それでギャグとして面白いかどうかまでは責任取りません。


OPEDは作品に合ってるというか、飲んだ後のカラオケで盛り上がれる仕様になってます。こだわりなのかどうかはわかりませんが細部まで飲み会重視と徹底しているのも好感です。


ということでみなさま、お酒は飲んでも飲まれるな。自分の限界を知って楽しくお酒を飲みましょう。
そして、お酒の限界値をなるべく若いうちに伸ばしときましょう。
大人になって無茶すると、しばらく前にあった「草○クン、六本木の公園で全裸で逮捕」みたいなニュースの発信源となりかねませんから。



-----
2019.03.16追記
《配点を修正》

【ニコニコ動画】アニメ版アイマス第16話のおまいらも、大方コブラだろうな

↑なるほど~ ビビ革命軍か~((+_+))
自分はビビが麦わらの一味の仲間入り10人目を信じ続けてるだけにショックでもあるな~((+_+))
ネフェルタリ家は特別ですもんね 本来なら天竜人になれてた、プルトンのありかが記されたポーネグリフがある、革命軍との伏線が多いコーザとビビは深い関係にありますし。
しかしまあ確かに、実はこの人も革命軍?!みたいなことを考えるのは楽しいですが誰でもかれでも革命軍に入っちゃうのはいやですよね
サボとコアラの希少価値が下がるというかなんというか、この二人の革命軍入りまでの流れがあまりに出来がよすぎるだけに…
わたしが言っているのもあくまで可能性を言っているだけで願望じゃないですからね…ぶっちゃけ白ひげ海賊団残党や青キジやガープは革命軍とは無関係であってほしいです。
でも逆にコラソンとサウロとコウシロウは革命軍であってほしいです。そしてアイサとハンコックは革命軍入りしてほしいです。というのが本音ですw

ボンドガールは死なないけどコブラガールは敵にさらわれるとかそもそも敵だったとかで死ぬよ

たろさん♡良く纏めましたね(o´・∀・)o素晴らしいです(*´∀人)♡何か八王子が出る辺り妙にリアルで、写真の「はにかんだ笑顔」は彼女との事でも思いだしてんのかなぁ?と勝手に妄想してました(笑)サスペンスは私の大好物なのでこの先どうなるんだろうとワクワクしながら待っていますね( *´艸`)ぽぽしゃん頑張ってね(o´・∀・)oそして愛ちゃん♡またまたアップデートして掲載してくれてありがとうね♡お疲れ様でした(*^3^)/~☆私は読み専なので何の役にも立ちませんが、何か物語につまったら私で良ければ相談にのりますので皆様頑張ってください(≧∇≦)b❤

コブラちゃんを見れた人はレアです。 元ネタはこんな感じだったような。 #コブラじゃねーか! #サイコガン.

⑪鏡ーーーーーー鏡の中に。 木製の机が置かれている。太陽光に焼けた古びた机の上には、写真立てが置かれていた。夕焼けの海をバックに、写真の中に四人の若い男女が肩を組み、笑顔でこちらへ笑いかけている。私は机に近付いて写真立てを覗き込んだ。 そこに並ぶ顔ぶれに、違和感を覚える。霞。私。夜宵。そして、私と肩を組んで笑っている青年は、この部屋にいるこの男だ。 前向性健忘症は、発症以後の出来事を記憶することができない。逆に、発症以前の記憶は全て残っている。 …………‼ 違和感の正体に気付き、私は愕然とする。 ならば写真の中で私と肩を組み合っているこの男、車椅子に乗った夜宵という女性、そしてここいる霞のことを私は『どうして覚えていない』のだ……‼ 覚えていない……忘れた……健忘症で忘れたのだ……‼ ーーーーならば‼ 私とこの三人は、健忘を発症した後で知り合ったことになる。発症前に出会った相手ならば、……覚えていないはずがない‼ 「……名前は?」 顔を向けずに男に尋ねる。「君の名前は?」「…………君の友人だよ。古くからのね。」「私は名前を尋ねている。」 男が口を開き、名前を発した瞬間。「ーーーーーーー。」 壁にかけられた古時計が、18:00の時報を告げた。 私の目の前に男が座っている。白衣を着た中年の男だ。私は病院の診察室らしき場所にいた。……なぜ、私はここにいる。……私は今、何をしていた? どうしてここにいる? 今までしていたことを忘れたというより、不意にここに自分が現れたという感覚に近い。まるでテレポートのように、私は突然、全く見知らぬ場所へ放り出されている自分を発見した。 白衣の男が電子カルテを見つめながら口を開いた。 ―――「前向性健忘性。事故の後遺症により、君の記憶は約半日ごとにリセットされる。その間に起こった全ての出来事を忘れてしまうんだ」 おそらく、男は医師だ。私は今までこの男の診察を受けていたのだろう。そして、いまこの男が告げたものが私の病名ということだ。健忘……? 「正確には、朝6:00と夜18:00とに記憶が消える。ちょうど昼と夜を境にして、君はそれまで起こった全ての出来事を完全に忘れ――――四年前の事故が起きた瞬間へ記憶が戻るんだ。四年前の事故以降の記憶は12時間ごとに、四年前へとリセットされる。」 医師の話によれば、四年前の事故で私は頭を強く打ち、記憶にまつわる脳の『海馬』と『大脳皮質』の一部機能を失ったらしい。夜の私は、昼の私に起きた事を覚えていない。また昼の私は、夜起きた出来事を忘れてしまう。昼に生きるジキルと、夜に現れるハイドのように。……さらに、今の私は事故自体の内容も記憶していない。 私は医師に尋ねた。「私は今、何歳ですか? 今年は西暦何年なんですか?」 私は大学の二年生で、今は2016年の終わり頃だと記憶している。私は二十歳になったばかりだ。彼女が一緒に祝ってくれた。大人になった証のような、20本の蝋燭。部屋の中に照らし出される彼女の顔に、私は見惚れていた。夢と、恋と、根拠のない自信に満ちた、どこにでもいる二十歳の青年だ。夢は、私の将来なりたい職業は………。 医師は表情さえ変えず、私に事実を告げる。おそらくは何度も繰り返したはずの、その恐るべきフレーズを。「……今は2020年の、12月29日。君は大学を辞めて4年目になる。現在無職。障害年金で暮らしている24歳だ。」 足元から地面が崩れ落ちていくような衝撃を受ける。底の見えない穴の中へ落ちていく感じ。……覚えている。この感覚は知っている。きっと、私は12時間ごとにこの転落を味わっている!! 私は時計を見た。午後6時02分。男の言葉が真実であることを私は悟らざるを得ない。医師の言うリセットはたった今起こったのだ。なのに動揺は急速に冷め、冷静になっていく。多分、私は何度もここで同じことを繰り返している。心のどこかで私はその事に気付いている。私はさらに尋ねる。「四年前の事故というのは?」「君は崖から落下した。落下した際に強く頭を打って、病気を発症したんだ。気の毒な事件だよ。」 医師はおそらく何度も私に告げたであろう同じ台詞を、慣れた様子で告げた。痴呆症の老人に、何度も同じ受け答えを繰り返す、あの事務的な様子で。「落ちた原因は?」「…………。」「事故……事件ではなく、事故なんですね。私は自殺しようとしたのですか。」 眼鏡の奥にある医師の目が鋭く光った。「――――真実を知っているのは君一人だ。君の失なった記憶の中に、おそらくすべての『真相』は隠されている。」 ところが、唯一の目撃者である私自身が記憶を失っている。『真実』。私の失った過去。「失った記憶を思い出す可能性はありますか?」 医師はあいまいな微笑みを浮かべた。誤魔化す時の表情だと分かる。「残酷なようだが、完治した例はほとんどないのが現状なんだ。」「つまり………」 ーーーーーつまり調べるしかない。記憶が失われる12時間以内に。そして『夜の私』は、昼の私へと伝えなければならない。獲得した『真実』の破片を! 看護婦が医師を呼び、「ちょっと失礼するよ」 医師がカルテを持って席を離れた、その時。胸ポケットからバイブ音が響き、私は携帯を取り出した。ひどく汚れた、赤いガラケーだ。どうやら事故の時から機種変はしていないようだ。知っている。事故の前から私はこの携帯を使っていたのを覚えている。メール画面を開いて、私は目を見開いた。『 差出人 』from.2020.12.26 『 宛先 』陽一 『 送信日付 』2020年12月29日 16:01『 件名 』『 本文 』腕を見ろ 右腕のそでをまくる。……何もない。左腕の腕をまくりかけたところで、医師が戻ってきた。私はすぐに袖を戻して立ち上がった。「先生、『今日も』ありがとうございました。」 私は『初対面』の男に頭を下げ、病院の個室トイレへと急ぐ。身体障害者用の個室トイレへ駆け込んで、施錠した。 鏡の前で左腕の袖をまくりあげていく。徐々に腕に刻まれた文字があらわになっていく。刃物で刻んだらしい、傷跡だった。もうすでに乾ききって、ケロイド状の傷跡が文字になっていた。 ――― this is murder case.(これは殺人だ) ――― the truth is near you. (真実はお前のすぐそばにある) ――― don't remember. don't remember , never. (思い出すな。決して思い出すな) ――― because you already have it.(なぜなら、お前はすでに手に入れているから) ――― the password is.......(パスワードは……) ――― ??????? (文字は火傷のようにただれていて解読することが出来なかった……) 不吉な予感に、心臓が早鐘を打つ。冷たい汗が背中を伝っていくのが分かる。これは過去の私が、現在の私へ向けて当てたメッセージだ。事故ではない。事件だった。殺人……? 足や、腹、他の部分にも文字が刻まれているかもしれない。私がシャツを脱ごうとした時。突然ドアが激しくノックされ、心臓が跳ね上がった。「大丈夫ですかー、随分長いですけど、中で何かありましたか―?」 看護婦の声だ。私は慌てて袖を戻そうとして、もう一つの文面に気付いた。左肘の裏側に刻まれた文字だ。 ――― visit K.... (Kを訪ねろ……) ⑫へ続く