ターゲットはずばり「ベスト・キッド」を昔に見たお父さんとその息子ですね。


娘のサマンサの交友関係が気になるダニエルは、高校のハロウィーンパーティーの監視役を引き受ける。ジョニーは弟子を増やそうと勧誘するがうまくいかず、それを知ったミゲルは〈コブラ会〉のサイトを立ち上げる。
ミゲルはかつてジョニーが扮した骸骨の仮装をしてパーティーに参加。ジョニーは道場のチラシを作り、高校のロッカーに貼って回る。ダニエルはサマンサとカイラーが隠れてよからぬことをしていると誤解し、サマンサを怒らせてしまう。
ヤスミンが投稿したアイシャを馬鹿にする動画が拡散され、アイシャはみんなに笑われる。ミゲルはトイレでカイラーたちがサマンサを落とすための作戦を語っているのを聞き、道場で教わった“蹴り”を使ってカイラーい立ち向かうが、すぐに反撃される。ジョニーは打ちのめされて倒れていたミゲルを見つける。


ベスト・キッドを見たことがある人なら興奮すること間違いなしです。

2023年3月に他界した日本を代表する世界的音楽家・坂本龍一が、2014年に開催したオーケストラとの共演コンサート「Ryuichi Sakamoto | Playing the Orchestra 2014」を映画化。

坂本龍一が日本国内で16年ぶりにフルオーケストラとの共演を果たして話題を呼んだ公演「Playing the Orchestra 2013」。そのアップデート版として、自らが指揮をとり実現した2014年の東京公演が「Ryuichi Sakamoto | Playing the Orchestra 2014」だ。同公演で坂本はピアノを演奏しながら、全曲を指揮し、YMO時代の名曲から「戦場のメリークリスマス」「ラストエンペラー」などの代表作、さらには手がけた映画音楽まで、多彩な楽曲を東京フィルハーモニー交響楽団の演奏で奏でた。

数多くの時代を超える名曲を残した音楽家・坂本龍一の「歩み」と「軌跡」を感じることができる内容となった同公演の模様を、5.1chサラウンドで再構築。臨場感あふれる音楽体験を映画館に届ける。(C)WOWOW / WOWOWエンタテインメント

ビジネスで成功をおさめ、家族にも恵まれて充実した日々を送るダニエル。ある日、偶然「コブラ会」の看板を見つけて動揺する。
ジョニーはミゲルに「先生」と呼ばせ、空手を教え始める。ミゲルは喘息持ちで、シングルマザーの母親が暴力に反対しているため「討論会へ行く」と嘘をついて道場に通っていた。ジョニーは稽古と称してミゲルに道場の掃除や修理を押しつける。
ミゲルは学校で冴えない2人組デメトリとイーライに出会う。〈コブラ会〉の教えである「先に打つ」を実践し、金持ちグループのサマンサに声をかけようとするが、不良グループのカイラーが彼女に声をかけるのを見て思いとどまる。
ダニエルは娘のサマンサがカイラーに好意を持っていることを知り、彼を家族ディナーに招待する。カイラーは顔の痣について「空手の使い手に襲われた」と話し、ダニエルは〈コブラ会〉を訪ねてジョニーを問い詰める。
ジョニーはカイラーが弱い者いじめをしていたことを明かし、「娘にも問題があるかも」と指摘する。ダニエルは「いずれカタをつける」と告げて立ち去る。

Amazon prime videoならベスト・キッドをタダで観れる

1984年のオールバレー空手選手権大会決勝戦でダニエルに敗れてから30年。妻と別れ、すさんだ生活を送っていたジョニーは、客に悪態をついたことで会社をクビになってしまう。ある日、同じアパートに住む少年ミゲルが不良グループに襲われているのを見たジョニーは、空手を使ってミゲルを助けるが、警察に逮捕される。
ジョニーの保釈金を払ったのは、裕福な継父シドだった。ジョニーはシドから“手切れ金”として小切手を渡されるが、目の前で破り捨てる。
かつて大会が行われた会場に立ち寄り、当時の記憶を蘇らせるジョニー。すると停めてあったジョニーの愛車に通りがかりの車が衝突し、運転していた少女たちはそのまま逃走。愛車は修理のためにダニエルが経営するカーディーラー〈ラルーソ・オート〉へと運ばれる。
ジョニーは車を引き取って別の会社に修理を依頼しようと〈ラルーソ・オート〉を訪ね、不本意ながらもダニエルと再会。ダニエルの娘サマンサが当て逃げした女の子のうちのひとりだと気付く。ビジネスで大成功をおさめたダニエルは気持ちよく再会を喜び、修理代をタダにすると請け合う。
プライドを傷つけられ発奮したジョニーは、かつて所属した空手道場〈コブラ会〉を再興しようと決意。破り捨てたシドの小切手を拾って再興資金にあてる。

「The Show Must Go On」が使われた理由がこれでわかったはず。フレディ・マーキュリー生前最後のアルバムとなった『Innuendo』のラストを飾るこの曲の歌詞は「俺はもうじき曲がり角を曲がる」「あの日の物語は永遠に語られるのさ」と明らかにフレディ の死を前提にしたもの。ギタリストのブライアン・メイは愛とリスペクトを込めて敢えてこの歌詞のアイデアをフレディ にぶつけ、それにフレディは最後の力を振り絞った絶唱で応えたという。この回のギャリソンも長い間俳優の仕事をしていなかったとは信じがたい迫真の演技を披露している。まさか『ベスト・キッド』のトミーに泣かされる日が来るとは。

「ベスト・キッド」シリーズのその後を描き、これまで5シーズン・50エピソードにわたって濃密な人間ドラマが繰り広げられてきた「コブラ会」。

ジョニーは負傷したミゲルを家に送り届け、二度と関わらないよう母親のカルメンに警告される。ミゲルは空手を続けたいと訴えるが、ジョニーは道場を閉鎖することを決める。
サマンサと仲違い中のダニエルは、自身の顔が描かれた看板に卑猥な落書きがされているのを発見し、ますます落ち込む。ライバル会社のコールによる仕業と推測したダニエルは、コールに会いにいく。だが空手や盆栽をバカにされ、思わず回し蹴りでボバ茶を蹴り飛ばす。
カイラーがミゲルたちをいじめているのを知ったサマンサは、映画館でカイラーに体を触られて思わず払いのける。サマンサはカイラーと別れることを決め、ダニエルと仲直りする。
ジョニーは息子のロビーが1か月近くも学校を休んでいることを知り、ロビーに会って説得を試みるが、まともに話ができず追い返されてしまう。妻にロビーを引き取りたいと申し出るも、「初日で捨てたくせに」と言い返される。
ジョニーはミゲルの家を訪ね、カルメンに「彼を見捨てたくない」と伝える。ミゲルの祖母はジョニーを気に入り、ミゲルは道場に通うことを許可される。
ダニエルは落書きされた看板の下に〈コブラ会〉のチラシが落ちていたことを知り、落書き犯がジョニーだと気付く。

『ベスト・キッド4』で主人公のジュリー・ピアースを演じたアカデミー賞女優がまだ戻ってきてないのだ。

80年代映画「ベスト・キッド」続編が最強のワケ Netflix移籍後も人気の「コブラ会」を読み解く ..

映画『ベスト・キッド』シリーズの主要キャラクターは概ね「コブラ会」で再登場を果たしているが、オリジナルのファンなら“あの”女優の登場を期待せずにはいられない。

彼はクリーズとシルバーの師匠でありキム・ダヨンの祖父という、ミヤギ道と相反する攻撃的で冷酷なスタイルが特徴の空手家だ。ちなみにオリジナル映画『ベスト・キッド』ではジュン・チョンが演じている。


映画『ベスト・キッド』シリーズの続編として、Netflixで配信されているドラマ「コブラ会」が、シーズン6で完結することが決定した。

シーズン2からは、憎っくき「コブラ会」の創設者クリース役のまで出演。反発しながらも、前向きに道場を再興するジョニーとダニエルの間に新たな火種をまき、シーズン3に向けてドラマを引っ掻き回していくことになります。さらに、故が演じたミヤギさんの名前や思い出の場所がニクい演出で登場。回想シーンには映画版の映像が使用されているため、あの頃の思い出がよみがえります。

コブラ会とは? 1984年にアメリカで作られた映画ベストキッドの続編です。 ..

2点目は、徹底的な『ベスト・キッド』愛だ。主要キャストは全員オリジナルキャストのままで、いわゆる「原作を知っていればニヤっとできる」的な要素も散りばめられているし、ほとんど細かすぎて伝わらない『ベスト・キッド』の見どころ選手権と化している。そして、そんな有り余るほどの愛があるからこそ、今日の視点で見たときの『ベスト・キッド』のおかしなところも適切に捉えることができているのだ。これが3つ目の魅力へとつながっていく。

「ベスト・キッド」の続編シリーズ「コブラ会」がネットフリックスで人気爆発のわけ ..

コブラ会の先生ジョニー・ロレンスを含め、生徒たちはもれなく弱そうなのも笑えるし、もうちょっとちゃんと練習してから撮影に臨もうよっていうレベルのアクションシーンで埋め尽くされています。「ベスト・キッド」の宮城さんはもっと動けたんですけどねぇ。

Netflix『コブラ会』の中の『ベスト・キッド』オマージュ場面

『コブラ会』(2018年~)は『ベスト・キッド』(1984年)の極上の続編である。オールバレー最高の少年空手家を決めた、あの戦いから30数年。ミヤギ道空手を継ぐ若き達人ダニエルさん(ラルフ・マッチオ)、その宿敵であり凶悪空手集団コブラ会のエースだったジョニー(ウィリアム・ザブカ)、2人はどちらも中年に差し掛かっていた。人生が燻りまくりのジョニーは、一発逆転と若き日への郷愁からコブラ会を再始動させる。しょっぱい船出から始まったコブラ会であったが、徐々に弟子は増えてゆき、遂には一大勢力へ成長。ジョニーもまた愛弟子ミゲル(ショロ・マリデュエニャ)と共に、子どもたちを導く先生として変化してゆく。しかし、力を持ったコブラ会は次第に過激化してゆき、元祖コブラ会の先生クリース(マーティン・コーヴ)の帰還も決定打となって、完全な暴力集団に堕ちてしまうのだった。コブラ会の暴走を憂慮したダニエルさんは、故ミヤギさんの意志を継いたミヤギ道空手の道場を開き、コブラ会の横暴に耐えかねた少年少女らが集い始める。かくしてコブラ会vsミヤギ道の空手大戦争が勃発。学校での大乱闘と衝撃の結末にてシーズン2は幕を閉じた。

ベストキッドの正統続編 コブラ会(CobraKai)が面白すぎる!

『ベスト・キッド』新作映画にはラルフ・マッチオ&ジャッキー・チェンのほか、「アメリカン・ボーン・チャイニーズ 僕らの西遊記」(2023)のベン・ウォン、(2019-)のミンナ・ウェン、「クルーエル・サマー」(2021-2023)のセイディー・スタンリーらが出演。監督は「このサイテーな世界の終わり」(2017-2019)のジョナサン・エントウィッスル、脚本は『ピーターラビット』(2018)のロブ・リーバーが務める。

Watch コブラ会 | Netflix Official Site

テリー・シルバーの不正行為が明るみになったことで、生徒たちは先生に背を向けてしまった。シルバーの逮捕でコブラ会の未来に大きな暗雲が立ち込め、世界大会での地位も危うくなっている…。

11月15日、熱闘の舞台は世界へ! 世界チャンピオンを目指して大会に乗り込んだミヤギ道の面々の前に、新たな試練、そして宿敵がたちふさがる。

そしてコブラ会vsミヤギ道の戦いは、シーズン3でさらに混迷を極める。人間関係はより複雑になり、キャラクターの背景は重厚になっていく。もちろんユーモアも健在だが、話がベトナム戦争にまで及ぶなど、これまでより圧倒的にシリアスだ(あとNetflix資本の介入のおかげか、目に見えて予算が増えています)。「武道の本質とは?」「暴力の連鎖はいかにして断ち切るのか?」。このジャンルにおける普遍的なテーマが深堀されていく。それゆえに、当初に物語の主軸にあった若者たち――ジョニーの愛弟子ミゲル、ジョニーの息子にしてダニエルさんの弟子となる絶妙に90年代イケメン顔のロビー(タナー・ブキャナン)、そんな2人の間を行ったり来たりするとダニエルさんの娘サマンサ(メアリー・モーサ)――の初々しい三角関係が、どうにも回り道に感じるのである。端的に言うなら、「お前らが三角関係でゴタゴタしたせいで、街中で暴行事件が起きまくりばい。あんま関係ない人の顔面ボコボコになっとるし、イチャついとる場合やなかとよ」。そして、冒頭に書いた通り、故・梶原先生が私の心の中に降りてきたのである。

アメリカン・ドラマ 第71回 “COBRA KAI”(『コブラ会』)

1つ目、いきなり身も蓋もない話をするが、1話が短いことが本作の白眉である。1話が30分程度なのでサクサク見れる。これは製作者の賢明さを端的に表しているだろう。『ベスト・キッド』の続編で前のめりになる層は、私も含めて、もう決して若くないのである。1話で1~2時間もあると、体力がついていかない。悔しいだろうが、仕方ないんだ。しかし30分ならば話は別である。まさにワックスがけをしていたら、いつの間にか技が身についていたミヤギさん式トレーニングのように、過剰な負荷なく楽しむことができる。何はなくとも、まずは1話30分にした製作陣の英断を称えたい。

「コブラ会」最終シーズンついに完成 3部構成、パート1は7月登場

来たる『ベスト・キッド』イヤーを先行するのは、Netflixにて配信される「コブラ会」シーズン6。全3部構成で、パート1が2024年7月18日、パート2が11月28日より、パート3は2025年に配信予定だ。また、『ベスト・キッド』新作映画は2025年5月30日の米国公開予定で、「コブラ会」シーズン6のパート3とどちらが先になるのかは現時点で判明していない。

シーズン6開始早々、新しい道場名で対立再燃? 晴れて合併することとなった「ミヤギ道」と「イーグルファング」に問題発生。


この『ベスト・キッド』の陽と陰とも言えるべき二人が家庭を持ち、弟子を持ったときの対立が本ドラマの見どころである。

コブラ会 シーズン1の動画配信サービス・視聴方法・サブスクまとめ

「ベスト・キッド」の続編って聞くと、どうせダニエルさんがまた正義で、コブラ会の悪党を倒すって思うでしょ?

Watch コブラ会VI -道場の裏側- | Netflix Official Site

……もう『ベスト・キッド』ファン的には、たまらないあらすじであるし、その期待は1ミリも裏切られない。私は直撃世代ではないのだが、それでもあのワックスがけやペンキ塗りを練習した口だ。そんな私から見ても、まさかこんな幸福な続編ができるとは思わなかった。魅力がありすぎて、書き始めると何万字とかになってしまうので、今回は大まかに3つに絞って書きたい。