コブラ AMP CELL Driver用スリーブ 右用 ( 335tip ) US純正品


コブラのampは重心距離 43.5 と特長で
重心角 24.5 と特大です。
G400は出たばかりで数値知らないです。

コブラもピンも似たようなドライバーの数値設定をしてくる特徴的なメーカーさんです。

G400の評判を聞くに、従来のGシリーズから操作性が抜群に良くなったと聞きます。

操作性を上げるには重心角が小さくする必要があるので、おそらくですがG400は重心距離長め、重心角が標準な味付けなんだと想像します。

ampが大型トラックのデカイハンドルに強力なパワステがついてるとすると、
G400はそれより一回り小さいハンドルに標準的なパワステといった感じでしょうか。
わかりずらいかも、すません_(:3 」∠)_

ampはフェース返す(ハンドル切る)動きを入れると最初は重いけどそのあとは勝手に切れてく感じなんす。(途中でハンドル逆に切るとかはゲキ重)

G400はハンドル切ると最初ちと重く、ちゃんと切り続けないと勝手には切れない感じですかね(カウンターで逆に切る事も可能)

なので、リリースが早いタイプの方とかだとG400は捕まらない現象が起こる可能性があると思います。

リリースを遅らせるか緩やかにでもインパクトまでボールを捕まえにいく意識で振ってみてはいかがでしょうか


コブラ AMP ドライバー(USA仕様). Cobra AMP DRIVER(US MODEL). 持っている

先月ゴルフクラシックで、付録のコブラのカタログのお手伝いをした際に、コブラのこのAMPシリーズをすべてテストした。日本のメーカーのほとんどが、メインターゲットを団塊の世代など、年配の購買層をターゲットにしているのに対して、コブラは明らかに若い世代をターゲットとしている。コブラと言えばリッキー・ファウラーなどファッショナブルで、デザイン重視というイメージがあるが、実はクラブは非常にしっかりとした作りをしている。ターゲットユーザーが若い世代だけあって、クラブ重量が軽すぎず、僕らがいつも提唱している、FWやUTなど、適度に重量があるクラブを作っている。重さだけでなくクラブとしても非常にいい。

ドライバーをコブラAMP US を使っていました。シャフトはアリディラRIP55のSです。かなり真っ直ぐ飛んでいて、いいときは280ヤード以上は出てたと思います。
何となく飽きてきたのと、もう古いしと思って、ピンG400のスタンダードに変えました。シャフトは純正品のALTA J CBのTSで、長さを45.25にしました。
特に試打とかせずに評判だけで買い、前のコブラはすぐに売ってしまいました。

で、打ってみたところすごく飛ぶときもあるんですが、やたらとスライスするようになってしまいました。
私の打ち方が悪いのもあるかもしれませんが、ヘッドはたぶんよくなってるはずなので、シャフトが合ってなかったりしますか?
もしそうならアルディラRIPにG400のスリーブ付きのを楽天で見つけたので、リシャフトしようかなとも思っているんですが、、

「アルディラ合う人にはムリだよ」とか「それはシャフト関係ないから打ち方が変わっちゃったんだよ」とか「ALTA J CBは〇〇な打ち方じゃないとダメなんだよ」とか、そんな意見をいただけると嬉しいです。詳しい方、教えてください。

コブラAMP ALDILA RIP(US) コブラ フェアウェイウッド クラブ詳細

ライ角がノーマルポジションでも少しアップライトなのもいい。僕はUTを選ぶポイントとして、ネックとフェイスのつながりをチェックする。少しポケットがあるというか、オフセットがある形状のものが好き。これは長い間テーラメイドのレスキューミッドTPをつかっていたから、コブラAMP UTも非常に構えやすい形状。実際打ってみると、低スピンで強い球がでて気に入った。

コブラAMPは重心距離の短いモデルです。G400は、前のモデルより重心距離が短くなったとはいえ、コブラほど短くはありません。まずは重心距離の違いに馴染み、インパクトでスクエアになるように練習したほうがよいですね。

シャフトのALTA J CBのTSですが、このシャフトは元々柔らかいフレックスなので、私も試打してみましたが、TSでも他のシャフトのフレックスSよりも若干柔らかい感じでした。このフレックスに合わせて振るか、ストレスが溜まるようでしたら、他のカスタムシャフトにチェンジすることをお勧めします。

余情残心

コブラ 面白 AMP FORGED US アイアン KBS TOUR

そんなコブラだけど、中古ショップに買取に持って行くと、悲しくなるぐらい買取価格が安い。今回のAMP CELL PROドライバーは、GDOのHOTLIST一斉試打で、すごく気に入ったのでジーパーズで購入、25000円だった。ヘッドが4色あって、日本仕様には白があるのに、なぜか米国仕様には白が無い。ホントは白が欲しか
ったが、ソールが白いグレーをチョイス。AMP CELLドライバーでも良かったのだが、PROの方が顔がよかったので、PROを購入。PROに入っている、KUROKAGEという三菱レイヨンのシャフトにも興味があったからという理由もある。

並行モノは敗戦だったが、試打した日本仕様はシャフトがUSTmamiyaのATTAS4Uの特別カラー(白)が入っていて、かなり感じが違う。ヘッド自体は、スイートエリアが広く、ヘッドスピードが速いけど球が曲がる人に、おすすめなクラブであることは間違いない。上手くロフトを調整すれば、平均的に飛ばせるドライバーになると思う。この敗戦っぷりがちょっと悔しいので、日本仕様を買って敗者復活をしかけるようかな・・なんて考えている。
………………………………………………………………………………
コブラ AMP CELL PROドライバー+KUROKAGE60G(S)
———————————DATA——————————
長さ45inch/重さ325.2g/バランスD5/振動数262cpm/センター
フレックス値4.72/表示ロフト10.5度/リアルロフト10.25度/フェース角-3.75度
——————————————————————-

アイアン(メンズ) コブラ AMP CELL Sアイアン(US)