コブラ「キングユーティリティワンレングスアイアン」(写真は5番)
まあこれ自体はコブラの以前のアイアン型ユーティリティにも採用されていたモノなので、特別新しいわけではないですが、搭載されること自体は非常に魅力的です
数少ない調整機能付きユーティリティアイアンの一つであるコブラ『KINGユーティリティアイアン』が2020年モデルとして刷新。
2020 コブラ キング ユーティリティ アイアンの調整可能なホーゼルは、特定の距離を生み出すべくダイヤルにて設定を容易にします。
エアロジェットシリーズはドライバーもフェアウェイウッドもめちゃくちゃ飛ぶと評判だし、個人的にもかなり飛ぶと評価していたりもする。なのでユーティリティも飛ぶだろうなと期待をしていた1本。
【試打&評価】コブラ KING TEC ユーティリティ(2023)
アイアン型とウッド型の中間、といううたい文句ですが、どちらかといえばアイアン型ユーティリティです。
少なくともメーカーのうたい文句にあるような「全番手8番アイアンの打ちやすさ」なんてことはないです(笑)。
昔のタラコ(PRGRのインテスト・・・うちの父が最近まで使ってた)の再来のような感じです。
シャフトですが、最近の他の各クラブメーカーのフレックス表記に慣れてると、硬く感じると思います。
なので、評判だけを鵜呑みにして勢いで買うのではなく、試打をされた方がいいと思います。
男性でも(年齢や体力次第ですが)レディース仕様も検討する価値ありです。
父が24度と21度のFT-16i(フレックスR)、母が24度のFT-16i(フレックスL、レディース)を買ったため、両方振らせてもらったところ、最初のうちは(まだゴルフ歴1年くらいのヘタクソだったのもあり)レディースの方がいい結果が出ました。
ただ、アイアンがきちんと振れるようになってきたので、改めて振ってみたところ、フレックスRのメンズでちょうどよくなりました。
父が21度は厳しいとのことで封印気味になってたので、ありがたく譲り受けました。
飛距離ですが、21度FT-16iフレックスRで170ヤードちょいは、軽く振っても安定して飛ぶ感じです(ちなみに、振ってる私のスペックとしては、ゴルフ歴1年半、テーラーメイド RSi2アイアンのTM7-215フレックスR、5番アイアン(24度)でゆったり振って160~思いっきり振って170ヤード、くらい。ドライバーのヘッドスピードだと40m/s前後で飛距離210~230ヤードくらい(テーラーメイド SLDR S 11度TM1-414フレックスSR)です・・・)。
ウッドが壊滅的なくらいに苦手なので、これまで入れてたウッド型ユーティリティ(Cobra fly-z XLの4H(22度)と5H(25度)、どちらもフレックスRの純正Fujikura Speeder HYBシャフト)をはずし、これまで使ってなかった5番アイアン(最近まできちんと飛ばせず封印してました)とバナナ(これ)の21度に入れ替え。
飛距離的には、上記Cobra fly-z XLの22度と大して変わらないですけど(どちらも170~180ヤード)、アイアンの方が安定してるタイプなので、たぶんラウンドではいい結果が出ると思います(まだこのセッティングでラウンドはしてません)。
まず真っ先に見た目で気になる点としては、ど派手な黄色。嫌な人はとことん嫌だと思う。最近ブラックモデルも出たみたいなので、色だけがちょっと・・・という方はそちらも検討されるといいと思います。
でも、構えたときにそれより気になるのは、グースが強すぎることではないかと。僕はすんなり受け入れられましたが、人によってはまったく合わないと思います。
打感は、しっかり食ったときのアイアンの感覚に近いです。感触のよさの割に当たりがいまいちで飛距離も微妙、ってときもありますが><;
やはり、試打されてから買うことをおすすめしたいクラブです。
特に、~21度と24度~だとかなり「楽さ」が違うと思います。
24度だとロフト的に5番アイアンくらいの代わりにならなくもないでしょうけど(とはいえ、アイアンが苦手な人はウッド型使った方がよさそうな気はしますけど)、21度だとロフト的に4番アイアンの代わり、って感じです(もちろん、ヤマハUD2+などの超ストロングロフトのアイアンを使っている方は1番手以上ずれます)。
やはり、ロング~ミドルアイアンがそれなりに「いい当たりをしたときは」打てる人用だと思います。
ヘッドスピードもアマチュアの平均レベル程度(ドライバーで40m/s前後)はないと番手(ロフト)相応に飛ばすのは難しいと思います。
とはいえ、変な曲がり方はウッド型よりしないように感じましたし、ロフト21度でも5番アイアン(24度前後)が打てれば十分戦力になりそうですけど。
カーボンクラウンの採用による見事な重量配分です。
2021年モデルの前作もアスリートの評判が良かったけど、5割増しで素晴らしい。感動しました。
コブラ テック ワンレングス アイアン型ユーティリティ tec 25度 5U
コブラゴルフから、アイアン型ユーティリティが発表され、2020年6月12日にUSモデルが発売開始となりました
※週末に入るので割引します。週明けたら戻します。中古ショップで購入し3ヶ月ほど使用しましたが、他のクラブを購入したため出品します。以下に、中古ショップで購入した際の説明文をそのまま記載します。KING UTILITY IRON 2020 | S | NSプロ MODUS 3 TOUR 105 | 中古 | ユーティリティ アイアン型 4番 | コブラメーカー:COBRA■モデル:KING UTILITY IRON 2020■種別:ユーティリティ■男性用■利き腕:右■バランス:A6■ロフト:21-24■バウンス:■シャフト:NSプロ MODUS 3 TOUR 105■フレックス:S■ランク:中古 Cランク■長さ:38.75■総重量:400■リグリップ:有り■ヘッドカバー:無し■付属品:×■備考:グリップのロゴがSTDポジションで右にずれています#ユーティリティ#4u#4番#コブラ#アイアン型#スチールシャフト#モーダス105
珍しいカチャカチャ付きのアイアン型ユーティリティです。 3番 19.5度
このモデルもウッド類が苦手な方には十分やさしいと言えるモデルではあるのだが、注目すべきはこのモデルではなくそのバリエーションである「キングユーティリティワンレングスアイアン」だ。このモデル、同社のラインアップであるワンレングスシリーズに合わせて作られたモデルで、ロフトは3番(19.5度)、4番(22.5度)、5番(25.5度)となっているが、クラブ長はすべて同じ7番アイアンの長さ(37.25インチ)で設定。それでも番手ごとの距離差がちゃんと出るように作られている。
ユーティリティにはウッド型とアイアン型の2つのタイプがあります。両方ともウッドとアイアンの間の距離を打ち分けるクラブという位置づけではありますが、形も個性もそれぞれ違っています。
まず形ですが、ウッド型ユーティリティはウッドに近い形状ですが、長さはウッドよりも短く、ヘッド体積(ヘッドの大きさ)も小さくなっています。ウッド型はフェアウェイウッドのサイズダウン版のようなクラブなので、アイアンよりも飛距離が出やすく、ロングアイアンよりもボールが上がりやすいのが特徴です。
アイアン型は、先に述べたように“大き目の中空アイアン”といった見た目で、ウッド型と比べればアイアンに近い性能です。ウッド型ほどではありませんが、ロングアイアンよりは球が上がりやすく、飛距離が出やすいのが特徴です。
そのためアイアン型ユーティリティはもともとロングアイアンを使っている人が、もう少しやさしく170〜180ヤードを打ちたい、もしくはパワーのあるゴルファーが200ヤード前後の距離からグリーンを狙い打ちたい、といった時に購入を検討するクラブです。
ミズノST-Z230ユーティリティ試打評価|フェードなのにやさしい! ミズノST-Z230 ..
こちらがKING Foreged TecユーティリティアイアンとKINGユーティリティONE Lengthアイアンで、基本的には先に発売されているアイアンと同様の構造です
フォーティーンTB5アイアン試打評価|ついに完成したシアターブレード.
アイアン型ユーティリティとは、形状をアイアンに限りなく近づけながら、ロングアイアンよりも球が上がりやすく、キャリーが出るように設計されたユーティリティクラブのことです。ヘッド構造はヘッド内部が空洞になっている中空構造です。
ロングアイアンよりも重心を深く、低く設計されているので、上級者向けやパワーのあるアスリート向けのアイアンよりと比べれば、球が上がりやすく、球のつかまりもよくなっています。
また、ロングアイアンの延長にあるクラブとして使用されるため、ある程度の操作性も備えています。普段から弾道の高さや球筋を上下左右に打ち分けられるレベルのゴルファーであれば、モデルによって多少の違いはありますが、球筋の打ち分けも可能です。
ここまで読んでいただければおわかりかと思いますが、アイアン型ユーティリティの中には『ロングアイアンが打てることが前提』となっているモデルが多数存在します。具体的にいえば、『普段から5番アイアンがバッグに入っていて、その飛距離は170〜180ヤード前後。だけど、もう少しやさしさがほしい』こんなゴルファーが使用を検討すべきクラブです。
ですが、ここ数年のアイアン型ユーティリティの進化は素晴らしく、明らかにロングアイアンよりもやさしいと感じさせるモデルが増えています。普段から5番アイアン以上のロングアイアンを使用しているゴルファーであれば、購入を検討してもいいでしょう。
2020 コブラ Cobra king ユーティリティ アイアン
アイアン型のユーティリティの打ち方に特別なコツはいりません。強いて言えば、ロングアイアンよりも飛びやすい、上がりやすいからといって“緩まないこと”です。ロングアイアンを打つ時と同様、しっかりとインパクトしてください。
逆に、「飛ばそう!」「高い弾道を打とう!」と気負ってしまうのもいけません。ちょっと肩に力が入っているなと感じたら、アドレス時に猫背になっていないか確認しましょう。猫背になっていると、スイング中に大きく上下動しやすくなるのでダフリもトップも出やすくなります。軽く背筋を伸ばして、アドレスするように心がけましょう。
「うまく当たるかな?」という不安がよぎったときは、指2〜3本分くらいグリップを余らせて、クラブが短くなるように握りましょう。その際、ボールとの距離感を調整することを忘れずに。クラブを少し短く握ることで、確実にミートしやすくなります。
コブラ「LTDx ワンレングス アイアン&ユーティリティ」【レビュー企画】 -「スポナビゴルフ」の動画再生ページです。
Cobra(コブラ)
KING TEC(キング テック) ユーティリティ
/2023年2月発売モデル
【番手/ロフト】
・4H/21°
【シャフト/価格】
・TOUR AD for Cobra (S)中調子 /¥46,200(税込)
アイアン変えて正解でした。コブラ LTD X ワンレングス ..
2020 コブラ キング ユーティリティ アイアンのクラシックなマッスルバックアイアン形状は、コントロールされたボールフライトを実現し、幅広のソールと中空のボディは、安定性、パワー、および高くて鋭い弾道の低い中心CGを提供します。
コブラF8ワンレングスアイアンレビュー|長さが同じアイアン ..
ここで解説しているアイアン型ユーティリティは、限りなくアイアンに近いヘッド形状のユーティリティについてです。実際、アイアン型ユーティリティといえば、そうしたモデルが主となります。
これらはアイアンに形状が近いほど「難しい」と思っておいて間違いありません。そして、ヘッドサイズが大きく、ソール幅が広くなるほどアイアン型ユーティリティの中でも「やさしめ」と覚えておきましょう。
ですが、タラコのような形状をして、構造がウッドに近いヘッド形状のものもアイアン型ユーティリティと呼ぶことがあります。ここが初心者だけでなく、一般的なゴルファーにとってもわかりにくい点です。
そこで、以下のように認識しておくとシンプルでわかりやすいのでおすすめです。
コブラの新作アイアン型UT「キングユーティリティワンレングスアイアン」を全番手試打!
ワンレングスアイアンは5番アイアンとかでもめちゃくちゃ良いのですが、ユーティリティはまったく別物でした。これはキツい・・・
(週末割引)コブラ アイアン型 ユーティリティ 4番 モーダス105s 4u
「同じロフト角の他モデルで、ボールを芯でとらえたときと比較すれば、やはり通常の長いモデルのほうが飛びます。打つヘッドスピードで変わりますが、ワンレングス仕様とは大体15ヤード前後の飛距離差がありますね。同じジャンルのPINGのG410クロスオーバーやタイトリストU500などの近いロフト角の番手と比較しても大体同じぐらいの差になると思います」
【試打&評価】コブラ AEROJET ユーティリティ/飛距離と寛容性
アイアン型ユーティリティのシャフトはスチールとカーボンの2種類がありますが、初めてアイアン型ユーティリティを購入される人の多くは、「どっちがいいんだろう?」と悩むポイントです。
まず、アイアン型ユーティリティに「上がりやすさ」「打ちやすさ」を求めるのなら、断然カーボンシャフトがおすすめです。また、ドライバーのヘッドスピードが40m〜43m/sくらいだと、スチールシャフトの種類によってはややオーバースペックになります。目安として覚えておきましょう。
スチールシャフトを選ぶべき人は、まずヘッドスピードが45m/s以上はほしいところです。また、技術的には5番アイアン(ロングアイアン)を打ちこなせる腕前であることも、必須の条件と言えるでしょう。スイングタイプによって、またはスチールシャフトの選び方によっては前述した条件に関係なく、スチールシャフトを選択してもいい場合もありますが、しっかりとしたフィッティングを行って選択と決断をするべきです。
評価 #リール動画 #紹介 #厳選 #オススメ #実力派 #コスパ #golf ..
コブラは、2020 コブラ Cobra king ユーティリティ アイアン、KINGユーティリティを2つのバージョンでリリースし、FORGED TECアイアンのようなルックスに仕上げてあります。
アイアン #テーラーメイド #ゴルフクラブ #中立的評価 #ゴルフ愛好家.
2020 コブラ キング ユーティリティ アイアンのリリースにより、Cobraは最高の品質のハイブリッドをロングアイアンとの代わりのカテゴリーに取り入れようとすると同時に、アイアン愛好家にアピールするクラブとして設計しています。
【2024年】アイアン型ユーティリティおすすめ人気ランキング18選
中空ボディのコブラキングユーティリティアイアンの構造により、フェースがインパクト時にさらに曲がり、飛距離が伸びます。 低いCGが、ボールを高弾道にしやすくなります。