3回も言ったぞ!あのやずやでさえ2回なのに! #tvk #cobra #スペースコブラ.


が落ちてからなぜか『コブラ』のが頭をループしています。「コブラじゃねーか!」「3回も言ったぞ!あのやずやでさえ2回なのに!」「千早は皆勤賞だな」「くっ」「Pさんって誰だよ」などの弾幕とともに流れています。因みに,アイドルマスターは全く内容を知りません。


3回も言ったぞ!やずやでさえ2回なのに!! 27二次元好きの匿名さん21/12/14 19 ..

奥村:ですけど、そろそろもうタイムリミットが近づいていきます。まあ今回セユーズで1本しか登れなかったんですけど、まあ2本登れてても0本でも、次は絶対9bやらないと。
今井:え、そのタイムリミットっていうのをやっぱり感じてる?
奥村:たぶん今やらないと、一生スポートしかできないんで。色んなことやろうと思うと、その時間が残ってない。
兼岩:スポートのハードルートはいつまでとか決めてるんですか?
奥村:決めてはないんですけど、絶対限界が来るんで。
兼岩:それは気持ちの問題ですか。
奥村:身体ですかね。でも、早いうちに全部やれるのは絶対どれもいいことなんですけど、とりあえず最優先事項はスポートとボルダーですね。
兼岩:あれ、優君今いくつでしたっけ?
奥村:今21です。
兼岩:若い…
兼原:それは素人感覚で、当事者からしたらもうやっぱり…レベルは違うけど、10代の頃とかさ、俺だって焦ってたよ。
奥村:9aがコンスタントに登れるために、2、3年かかったんで、そう思うと…
兼岩:なるほど、1個こう上げてくのにそんなに時間がないと。
兼原:現実だよね。
奥村:でも、そこはフィジカル的な強さと反比例みたいな感じで経験値が上がっていくんで、そのちょうど交差するところがピークだと思っていて。物理的にはなるべく下げへんようにして、やっぱり若いうちからいろんなことやっといた方が…
兼原:そういう優君の考え方とか。アプローチはさ、奥村晃史師匠の影響?
奥村:いや、そうじゃないと思います。聞いたら負けやと思ってるんで。
兼原:それ活字になって、お父さんの目に入っても大丈夫?
奥村:大丈夫です。なんか、やっぱこうなんていうか、全部ひとりでできるのが一番かっこいいと思ってるんで。

仏壇、先祖のいるお墓に向かって定期的に手を合わせることで、御加護をさらに受けることができるでしょう。参考記事はこちら▼◇(3)白い蛇は「大強運」の象徴蛇の夢の中でも、白蛇はもっとも強運を呼び込む力が強いといわれています。金の蛇同様、金運アップ、または大きなチャンスを掴むことができるでしょう。ただし、白蛇に対してネガティブなイメージを感じた夢であれば、健康運の低下を意味します。参考記事はこちら▼◇(4)赤い蛇は「人脈アップ」の象徴赤い蛇の夢は、人脈が広がることを意味します。さらに、赤い蛇を捕まえた夢であれば、あなたにとっていい話を紹介してくれる人との有益な出会いが近づいている可能性大!ただし、赤い蛇があなたに絡みついてくる夢であれば恋愛トラブルの暗示を意味します。不倫や腐れ縁で悩んでいる方は注意しましょう。参考記事はこちら▼◇(5)緑色の蛇は「新しい恋」の象徴緑の蛇は、精神的に安定していることを意味します。また創造力やインスピレーションが冴えわたり、アーティストやクリエイター業の方はこの夢を見た時期に作品へ着手すると良いものが生まれそうです。そして、新たな恋の訪れを意味します。すでに恋人や配偶者がいる人であれば、ほかにドキドキワクワクするような恋が訪れるか、もしくはパートナーとの愛情がより一層深まるか、を暗示しています。参考記事はこちら▼◇(6)黄色の蛇は「金運」の象徴黄色い蛇の夢は、金色や白色の蛇と同じく運気アップを知らせる吉夢。特にお金に関して良いことが起こる暗示といえそうです。ただし、夢の中で黄色い蛇を見てネガティブな感情を抱いた場合は要注意。金銭トラブルの可能性があるため慎重になるべしという警告かもしれません。参考記事はこちら▼◇(7)オレンジ色の蛇は「豊かな想像力」の象徴オレンジ色の蛇が出てくる夢は、あなたの発想、想像力が豊かになっていることを意味しています。もしくは、予想外の幸運や良い知らせの訪れを暗示する吉夢となります。特に芸術、芸能関係の才能が開花しやすい時期でもあるので、公募やオーディションなど積極的に受けてみましょう。また、仕事ではあなたの提案が斬新だと評判になるタイミング。思いついたことはどんどん口にしていきましょう。評価がアップするかもしれません。参考記事はこちら▼◇(8)青い蛇は「落ち着き、冷静」の象徴青い蛇が現れる夢は、あなた自身が今冷静で心が落ち着いていることを表しています。または、周囲の人から頼りにされているなど評価が上がっているときに青い蛇を見ることも。もし、周囲に困っている人がいるならば、その人のためにアドバイスしてあげましょう。その冷静かつ的確なアドバイスに、きっとあなたの株がグッと上がるはずです。参考記事はこちら▼◇(9)紫色の蛇は「直観力」の象徴紫色の蛇の夢は、

3回も言ったぞ!あのやずやでさえ2回なのに! 267名無し@かくし芸奉行

無痛分娩で2泊して退院しました。
日本から母が来る予定でしたが出産予定日より8日早く生まれたため間に合わず、日中の赤ちゃんの世話は一人でしました。安静にはしていましたが、家事も最小限しかせず、授乳した後は赤ちゃんの睡眠時間に合わせてたっぷり寝るような生活で、特に問題はなかったです。

ちなみに40歳で初産です。

出産直後ですが、病院に指示された通り、5時間経ってからベッドから立ち上がりましたがスタスタ歩けました。その後は会陰切開の腫れが気になる以外は産む前の身体と変わらないくらいの感覚で、これくらい調子がいいならすぐに退院してもいいやと思いました。

むしろ、病院は24時間、内外のスタッフが入れ替わり立ち替わり病室に入ってきて、授乳指導やら母子のケアやら、果ては興味本位でやってきた研修医まで来てせわしなく、いちいち対応しなくてはならず落ち着かなかったので、早く自宅に帰ってリラックスしたいと思いました。

だから、私はキャサリン妃が当日に退院したという話を聞いても違和感がありません。産後とは思えぬモデルのようなきれいなお姿で現れたのにはちょっと驚きましたが。

私の場合はたまたま産後も順調だったのかもしれせんし、個人の体験を全ての人に当てはめるつもりはないですが、アメリカ人の友達に日本は5日〜1週間くらい入院するという話をしたら驚いていたので、海外から見たら日本の事情の方が特殊に見えることもあるのではないかなと思います。

あと、日本で産んだ友達に日本の出産事情の方が恵まれているかのような話をよくされましたが、そうでしょうか。日本は産科医も麻酔医も足りないし、胎児ドッグは診察のハードルが高いし、そうとも限らないです。

♪ 『パット イズ マネー』

プロゴルフの世界に伝わる名言です。

しかし我々アマチュア、特にアベレージゴルファーはドライバーにはこだわって頻繁に新しいモデルを買い直しても、パターにはあまりこだわらない傾向にあるような気がします。

しかしよくよく考えてみると、ラウンド中にドライバーは最大限使っても14回ですが、パターは1ホールに1~3回(パット)ペースで考えても、ラウンドでは30回以上、ドライバーの倍以上は手にするクラブなのです。

ですからパターこそゴルフクラブの中で一番こだわるべきクラブではないかと思うのですが……。

といった前置きはこのへんにして、手前味噌な私の話に移りたいと思います。

私がここ数年使っているパターはオデッセイの『2ボール ファング』というモデルです。

青をイメージカラーにしたタイプで、現行モデルの2代前のモデルになりますね。

2018年の日本オープンを制した稲森佑貴選手が使用したことで注目を浴びた(現行のタイプが黄色基調、その前が赤と黒が基調になっています)、前にも少しお話させていただきましたが、ある時期極度のパットの不振に陥っていた私を救ってくれたのがこのパターでして (‘◇’)ゞ 。

大ぶりなヘッドと標準装備されていたスーパーストロークの極太グリップ、そして34インチの長さがマッチしたのか、それまでは60センチくらいのパットもまともに入らなかったのが、2メートルくらいの距離でも2回に1回はカップインできるくらい、劇的にパットが回復したのでした。

しかし最近またショートパットが急に入らなくなることが多くなりました。

たいていは左への引っかけで、これは私が最も嫌うミス。以前の極度の不振の時のトラウマが蘇りそうになります。

おまけにこれはオデッセイのパターならではのことなのでしょうが、パターフェースのインサート部分についている網状のメタル部分が剥がれてしまうというアクシデントが発生。

両面テープや接着剤でくっつけてはみたものの、所詮は素人作業なのか、なんだか打感が今までと違う気が……。

こうなるとパターのタッチがさらに合わなくなくなるわけでなんですよね……。 『パットのタッチが合わないうえにパターフェースの不具合が重なるということは、神様が買い替えろと言っているのだろう!』

1回パターを変更して成功したことがある身としては、後ろ髪を引かれるようなことはまったくございません ((´∀`*))v 。

最初にも言った通り、ゴルフクラブの中で一番こだわるべきはパターなのです! と自分に言い聞かせ、パターを変えることを即決した私。

そして実は次に買い変えるときに決めていたことがありました。

それはスコッティ・キャメロンのパターにするということ!!

やっぱりパターといえばキャメロン、タイガー・ウッズに松山英樹も長年愛用しているわけですからね♪

本当は1年間の平均スコアが80台になったときに、自分へのご褒美として購入しようと思っていたくらいで、自分にはまだ分不相応だとはわかっています。

しかしどうせ買い替えるならやっぱりね~ (

3回も言ったぞ! MkⅢだから3回なのか! ♫背中に纏いつく、陰りは. くっ… ♫男という名の.

・コブラじゃねーか!
・いやまて、この孤独なsilhouetteは…?
・3回も言った!あのやずやでさえ2回なのに!
・だからPさんって誰だよ!
・これはリマスター版でしょ
・素晴らしすぎる


・物語について
本作は数話にまたがってシリーズもののストーリーを展開するパートと、一話完結のストーリーを繰り返すパートを繰り返すことで全体の物語が構成されている。まずその分類から追ってみよう。

まず最初の2話であるが、ここは「コブラ」の物語設定の植え付けをしている部分である。「コブラ」がどのように登場するかが第1話、コブラを特徴付けるサイコガンについてが第2話、という形で必要な設定をじっくり描くのだ。これでコブラとレディというキャラクターと、その武器のサイコガンというものを設定上でキチンと根付いたものにしてから本題へ進むというゆったりさは、当時のアニメでよく見られる贅沢な作りでもあるだろう(当サイト考察作品の中では「母を訪ねて三千里」と「魔法の天使 クリィミーマミ」は例外であるが)。地に足が付いたこれらの設定はブレることはなく、また序盤では敵が主人公の顔を知らないまま話が進むという点に説得力も与えてくれる。内容的に敵がコブラの顔を知っていると進みにくいという展開が、この先にいくつかあるからだ。

次は3話から12話まででひとくくり、ここは公式設定では「イレズミの女編」と言われている。ジェーン・キャサリン・ドミニクという三姉妹を軸に、コブラが財宝を探すというまさに「宇宙海賊」らしい展開を見せてくれる。ここではコブラが追う財宝の謎がひとつひとつ解けて行くという展開で視聴者を物語から離さないだけでなく、クリスタルボーイを筆頭に様々な魅力ある敵が物語を強く印象付け、「スペースコブラ」という作品の屋台骨であり見たことある人にとっては最も印象に残っている展開でもあろう。本シリーズの最大の盛り上がりどころは8話のコブラとクリスタルボーイの対決で、ここでは二人の強者による戦いが迫力たっぷりに描かれて見る者を魅了したはずだ。クリスタルボーイが倒された後も消化試合にはならず、サンドラという新しい敵と財宝の秘密であった最終兵器がその後釜としてキチンと役を果たすからこそ、物語の盛り上がりが削がれることなく突き進んだ感があった。

ここで3話の一話完結ストーリーを挟む。3話のうち1話(13話)は「イレズミの女編」の流れを継いでギルドとの正面対決を描くが、次(14話)はギルドとは無関係との敵との戦いになり、残りの1話(15話)はコブラと旧友の物語というそれぞれパターンの違う話を持ってきた。この一話完結ストーリーのバリエーションの多さこそが本作の「売り」の1つであり、似たような物語を二度見せないという制作者の姿勢がよく見えるところでもあろう。

続いて16話から19話までは4話構成の「ラグ・ボール編」だ。ここには本来ガンアクションものである「コブラ」という物語に、アクションとは無縁の球技を入れて物語に変化を持たせている。だがその球技も現実に存在するスポーツではなく、独自設定による暴力的なルールを持つスポーツとしたことで物語の雰囲気を壊すことを防止した点は評価したい。ここでは「イレズミの女編」からの流れである「ギルドとの戦い」と、球技を中心とした人間ドラマという2つの物語が同時進行している点が、本作の他の部分にはない特徴的な部分であり、「ラグ・ボール編」の魅力でもあろう。コブラがチームをまとめて這い上がって行く様子は彼を「一人の人間」として完成させたと言っても過言ではない。ここで描かれたコブラの人望やセンスという面は、コブラというキャラクターを「アクションバカ」にしなかったという意味で非常に大きい。またここでは「イレズミの女編」とは違い、コブラに手を貸す側の人間に魅力的なキャラクターが多い。

次に20話と21話が2話完結の「ソード人編」。ここはギルドと無関係にコブラがある惑星のある種族の勢力戦争に巻き込まれ、これに介入するというこれまた他では見られなかった展開だ。こうしてコブラがギルド以外の勢力と戦うことになるストーリーは、「コブラ」という物語の世界観の深さを見せつけてくれる。

22話から26話の5話はまた一話完結ストーリーとなる。ここでも1話1話全て違う展開を見せつけられるのは面白い。22話はコブラとタートル号の秘密に迫ると見せかけておいて、いつも通りのギルドとの戦いになるという意表を突いた展開となる。23話はドミニクとコブラが共にギルドの一部隊と戦うだけでなく、二人の甘い世界も一瞬だけ描いてくれた。24話ではギルドと無関係な強大な悪に翻弄されるコブラが描かれるが、「反則技」で切り抜けるというコブラらしくない展開。25話はサブタイトルの通り、コブラがギルトに一度は倒される。26話では事件があってその犯人捜しという推理小説的展開を、ギルド抜きでやってしまう。こんな感じでまさに変幻自在に次から次へと違うタイプの物語を見せつけられる。

そして最後、27話から31話でコブラとギルドの親玉であるサラマンダーとの戦いだ。私はサラマンダー編と名付けたが、公式には「シドの女神編」と言うらしい。ここではこれまでの「勢いで突き進む」という物語展開を改め、順を追って物語が展開して行くというこれまたここまでとは違う雰囲気で進んでいく。特に最初である27話は「事件の発端」だけで、本編での物語の条件設定だけで1話を費やす形になるのだ。続いてコブラと共に戦うキャラを一人ずつ出すという展開に2話を割き、コブラの旧友3人に設定と印象を植え付けた上で万を侍して本編突入となる。だがこの本編に入るまでがちょっと冗長と見えてしまうのは否めない。なんてったって全31話の最後の5話という段階だから、多くの人が見ていて「そんな事している場合か?」と思うことだろう。だがこれは後で振り返ると、「世界名作劇場」シリーズのように序盤でさんざん拡げた伏線を回収することもないのだから妥当と見る事も出来る。だがその中で、本文でも語ったが28話は4話でやったことの繰り返しになってしまったのが痛い。もうちょっと設定を変えられなかったのかと思うところで、私が「スペースコブラ」全話を通し視聴して最も残念と思ったところでもある。
サラマンダーとの二度にわたる戦いは、最初はサラマンダーのプロレス観戦という直接対決を避けた形になったが、これはこれでこれまでにないかたちだったから非常に面白かった。二度目はこれまでのコブラの戦いの集成大として描かれ、本文で語った「最終回らしくない最終回」で唯一最終回らしく描かれた点でもあった。

全体を通してみると、全話を通じて1つの物語が流れるのでなく、短い物語が細切れで進むので見ていて疲れるというひとはあるかも知れない。だが物語にバリエーションがあり世界観も広く、1つのキャラクターで様々な物語を見てみたいという向きには面白いかも知れない。とにかく4話と28話の関係を除いては、二度同じ展開を作らないという方針は徹底されているので、その辺りに注目して多くの人に見てもらいたい作品だと思った。


・登場人物
数話にまたがってシリーズもののストーリーを展開するパートと、一話完結のストーリーを繰り返すパートを繰り返すことで全体の物語が構成されている。という特徴からこの作品は実に登場するキャラクターの数が多い。物語に絡む台詞を持つキャラ(当サイトの声優さんランキングに載せる基準)だけでも57人のキャラクターが出ているという多さだ(なおうち2人は同じ声優が演じており、一人は演じている声優が解らなかったので声優数は55人、物語に直接絡まないキャラクターを含めるとキャラクター数も声優数ももっとすごいことになる)。この人数の多さは当サイト考察作品(劇場版除く)では「ポルフィの長い旅」の73人に次ぐ多さである。しかも「ポルフィの長い旅」や、キャラクター数52人の「母を訪ねて三千里」は50話以上の話数があるが、「スペースコブラ」ではたった31話でこの人数である。しかも「主人公の家族」に相当するキャラクターが、敷いて言えばのレディ一人である。いかにキャラクターが多いアニメか解るだろう。

主人公コブラはハードボイルドであるが、そのハードボイルドの中でも「おとぼけ」系のハードボイルドである。敵の攻撃を受けている時は大袈裟に怖がってみせ、その上で決めるときは決める。面白いことも言う反面台詞も決めるときは決め、女性には目が無くて誘惑する台詞もものすごくカッコイイ。さらにその顔が決してカッコ良くないことがこのキャラクターのポイントであろう。成形手術して顔を変えた、という設定を上手く使って「色男」にしなかったことがコブラの格好良さのひとつでもあると思う。
相棒のレディはコブラの良きパートナーとして物語に君臨した。といっても彼女の活躍は4話以降で美しい女性が出てくると途端に減るのだが…彼女の台詞の節々に、レディのコブラの良き相棒として一途な事と、コブラを知り尽くしているという面がキチンと描かれているのは相棒としての説得力を植え付ける上で秀逸だと思った。

ギルドの面々を初めとする敵キャラもこれまた魅力的だ。特にコブラとは違い正統派のハードボイルドを演じるクリスタルボーイと、敵の幹部とは思えない程気が弱くて情けないエル・ロデスの2名は強烈に印象に残った。逆にコブラが戦った敵の中で最も強大なサラマンダーはあまり印象に残らなかった。理由は簡単で、彼は君臨しているだけであまり台詞が無かった事が大きいだろう。コブラとの直接対決では完全に無言だったし。

「コブラ」の物語の条件設定彩る美女達も上手く再現されたと感心している。何よりも彼女たちの露出度の高い服装が再現されたのは、当時のゴールデンタイムのアニメとしては驚きで迎えられた事だろう。今見てもドミニクのスキーシーンは「寒くないのか?」とツッコミをいれたくなるし。シエラ軍曹だって戦場で水着はないだろうと思う。それだけにレディがどう見ても機械という体をしているのはとても可哀想だ。
その女性達を最後の2話ではやりたい放題に描いちゃっているし。コブラとキスくらいならまだ許せたけど、最終回のドグと女のベッドシーンはやり過ぎ。ドグを殺すためとはいうあそこまで臨場感を持たすこともないだろう。

演じている声優さん達についても、今話を見直して「この人がコブラに出ていたんだ…」と驚いた人が多かった。その代表格はビビ役の藩恵子さん、エル・ロデス役の村松康雄さん、プロレスのレフリーを演じていた納谷六朗さん、ソフィア大司教を演じていた吉田理保子さんと言った辺りだろう。

最後に名台詞のランキングである。これは連載開始前に「こうなるんだろうなぁ」と密かに予想していたが、やはりコブラがぶっちぎりのトップ。もう本作考察の名台詞欄は「コブラ名言集」と言っても過言でなかっただろう。この名台詞登場頻度(14/31)は、「母を訪ねて三千里」のマルコ(19/52)を抜いて堂々のトップ。2.2話に一度はコブラが名台詞欄登場という頻度だ。
以下、2位がレディというのは予想通りではあるが…少なすぎる。3位以下はもう少数だ。それだけこの物語はコブラのキャラクターとしての大きさに支えられているってことだろう。

Pさんって誰だよ千早は皆勤賞だなくっ3回も言ったぞ!あのやずやですら2回なのに!2回も言ったぞ!

『コブラ』は現在、新作のOVAシリーズがリリースされているが、今回話題にするのは1982年前後のパイロットフィルム、劇場版、TVシリーズだ。原作は寺沢武一が「週刊少年ジャンプ」に連載していたマンガ(後に何度か掲載誌が変わる)で、アメコミタッチのSFヒーローものだ。制作は東京ムービー新社で『ルパン三世』『CAT'S EYE』『名探偵コナン』の系譜に連なる、同社のクライムアニメのひとつでもある。
パイロットフィルムは当時未公開(現在は、劇場版のDVDに映像特典として収録)だが、制作されたのは1981年であるようだ。劇場版『SPACE ADVENTURE コブラ』の公開が1982年7月3日、その直後の10月7日からTVシリーズ『スペースコブラ』がスタートしている。いずれも出崎統が監督を務めており、TVシリーズのみが竹内啓雄と連名。出崎監督はTVシリーズは途中で抜けて、翌1983年5月公開の『ゴルゴ13』の制作に参加しているそうだ。
前回も触れたように、僕は『コブラ』のパイロットフィルムは、裏ビデオで観た。最近、自分の記憶が当てにならない事を痛感しているのだが、劇場版の後にパイロット版を観たような気がする。劇場版公開から、TVシリーズ開始までわずか3ヶ月しかない。記憶が正しければ、僕は3ヶ月の間に劇場版、パイロット、TVシリーズ1話を立て続けに観たわけだ。
劇場版はジェーン、キャサリン、ドミニクの三姉妹をめぐる物語で、コブラの宿敵であるクリスタルボーイも登場。どこかセンチメンタルなところがあり、初見時には、コブラと三姉妹のドラマに感情移入して観た記憶がある。アクションも派手だし、退屈しないで観た。決してつまらなくはなかったが、前後の出崎監督作品に比べると、ドラマに関して物足りなさを感じた。中盤のアクションで、コブラが高いところから落ちても平気だったり(痛いという描写はあるが)、敵兵士が撃ったビームをヒョイヒョイと避けてしまうようなスーパーマンぶりを発揮。あまりにもスーパー過ぎて驚いた。そういった部分も含めて、どこか軽やかさのあるフィルムだった。
また、劇場版『SPACE ADVENTURE コブラ』はよく動く作品でもあった。コブラが身体を張ったアクションが多い。パイロットフィルムやTVシリーズも同様なのだが、遊びのある動きが多く、それが楽しかった。演出に関してはお馴染みのハーモニーは一切ない。止め絵を多用し、メリハリをつけていく出崎作品としては、やや異色の作りだ。当時のあんなぷるには、森本晃司をはじめ「動かしたい!」という意欲をもったアニメーターが大勢いたはずで、彼らに思いっきり描かせてやりたいという意図もあったのだろう。
その前後にパイロットフィルムを観た。海外輸出を狙ったものと思われ、セリフは英語で、字幕もなかった、原作を読んでいたので、内容は大体分かった。記憶を失ってサラリーマンとして暮らしていたコブラが、事件に巻き込まれて、自分が誰なのかを思い出すまでの話だ。30分足らずの短いものだったが、劇場版よりもこちらの方が好みだった。パイロット版を面白いと思ったのは、まず、コブラ自身についての話だという事と、犯罪ものらしい暗い雰囲気があったためだろう。アメコミタッチのキャラクターや作品世界が、英語のセリフと合っていたというのもある。思い入れや、初見のインパクトも込みで、いまだに一番好きなアニメ『コブラ』はパイロット版だ。
TVシリーズは、あまり構えないで気楽に観た。魔王が出てくる話や、コブラがラグボールというスポーツで活躍する話などがあり、アクションものにしては、バラエティに富んだシリーズだった。作画に関して贅沢なところがあり、ビジュアル面での見どころは多かった。一番好きだったのは「第4話 脱走!!シド刑務所」だ。当時はビデオテープが高額で、僕は友達と手分けしてアニメを録画していた。『スペースコブラ』は友達が毎週録画していたので、僕は録っていなかったのだが、「脱走!!シド刑務所」を含めた何本かは、オンエア後に「ああ、録っておけばよかった」と思った。
劇場版でコブラを演じたのは、歌手であり、俳優としても活躍していた松崎しげるだった。アニメ声優的な巧さはないのだが、荒削りな感じが魅力的だった。それがTVシリーズでは、野沢那智になった。野沢那智のコブラ役はハマリ役で、今では、彼以外のコブラは考えられないくらいだ。ただ、僕はコブラの声は山田康雄になるだろうと思っていたので、その配役がちょっと意外だった。山田康雄は、コブラに似た軽妙かつダーティなヒーローであるルパン三世を演じていたし、コブラのモデルになったジャン=ポール・ベルモンドの吹き替えもやっていた。山田康雄は1990年代のPCエンジンのゲームでコブラを演じるのだが、僕の記憶が正しければ(さっきも言ったように、自分の記憶が当てにならない事を痛感しているところだけど)、彼は『スペースコブラ』放送中にも、CMでコブラを演っている。それを聞いた時には「あ、やっぱり山田康雄のコブラも、ありだったかも」と思った。

◇(17)頭が2つや3つに分かれた蛇は「大きな幸運」頭が2つや3つに分かれている蛇の夢は、大きな幸運が舞い込む大吉夢となります。特に頭の数が多い、大きい、怖い、グロテスクであればあるほど運気が強くなります。予期せず大成功を収める、玉の輿に乗るなどあなたの能力以上の縁が訪れることでしょう。周囲の人を大切にするほどいい縁に恵まれやすいので、友人・知人・職場の人への思いやりを忘れないでください。あなたの人柄が良縁や運を引き寄せます。また、双頭(頭が2つ)の蛇の夢は、あなたの中に眠っている能力が開花することを意味しています。インスピレーションが冴えわたり、いいひらめきがありそうです。■【シーン別】蛇の夢が表す暗示続いては、シーン別に夢占いの結果を紹介します。蛇の夢は色だけでなく、夢での状況によっても意味合いが異なります。そのため、仮に同じ色の蛇が出てくる夢であっても、登場の仕方やあなたが取る行動によって意味が逆になるかもしれません。◇(1)蛇がたくさん出てくる夢は「望みがかなう」蛇がたくさん出てくる夢は、のちのち運気が急上昇することを意味します。例えば、あなたが営業職であれば大きな契約の獲得、片思いの人がいるなら「付き合ってください」と突然告白されるなど、今まで望み続けていたことが手に入る吉夢です。ただ、運気アップの時期はそう長く続かないので、そこから先は自身の努力が必要です。◇(2)2匹の蛇が出てくる夢は「精神の安定」2匹の蛇の夢の場合、その蛇の状況によって意味が異なります。☆仲の良い蛇は心の安定を表す仲良く寄り添う、絡まっているようであれば、心の安定を意味します。女性であれば妊娠を暗示することも。☆蛇がケンカしている場合は人間関係の悪化ただ、蛇が噛みつき合う、ケンカしている場合は人間関係の悪化を意味します。◇(3)3匹の蛇が出てくる夢は「新たな出会い」さらに3匹の蛇の夢は「心・体・精神」の3つが調和することを意味し、感覚が研ぎ澄まされている状態を表します。また、夢占いで3という数字はステップアップ、新しい出会いを表す吉夢です。近いうちにすてきな人との出会い、また仕事では昇給、出世などステップアップのチャンスが訪れることでしょう。この時期は、気力体力が充実し、勘が冴えているので、これだと思うことがあればどんどんチャレンジしてみるのもおすすめです。実力を存分に発揮できるタイミングなので、想像以上の成果を得ることでしょう。◇(4)蛇が脱皮する夢は「昇給・ランクアップ」蛇が脱皮する夢は、昇給などランクアップを意味します。もし、今ステップアップしようと何か努力していることがあるならば、この時期に大きなチャンスをつかむ可能性があります。たとえば、長年のアルバイト生活からステップアップして正社員に昇格、またはオーディションに合格して夢がかなうといったラッキーが訪れるかもしれません。◇(5)蛇がちぎれる夢は「執着を断ち切る」蛇がちぎれる夢は、心に秘めていた執着心や、かなわない願いを断ち切って、前に進むことを表します。実ることのない片思いや、努力しても報われない願いを抱える人が多く見る夢でもあります。この夢を見たときは、全てを手放して新しい一歩を踏み出すことになるでしょう。また、この夢を見たタイミングでおすすめなのが、自分自身を見つめ直す行動です。長所、短所、かなえたい夢、苦手なことなど、思いつく限り紙に書き出して、自分のことを整理しておきましょう。自分にとって何が必要で、何が不必要かなのかを明確化でき、これからやるべきことや、あきらめた方がいいことに気付くはずです。◇(6)蛇を捕まえる夢は「金運アップ」蛇を捕まえる夢は、金運アップを表す吉夢です。昇給、昇進、給料アップ、くじ運アップ、臨時収入など、お金にまつわる運気がアップすることでしょう。もしこの時期に転職を考えているならば、積極的に新しい仕事を探してみるのも◎。今よりも条件のいい企業に巡り合える可能性が高くなります。☆つかんだ蛇が逃げたら金運低下ただし、つかんだ蛇が逃げてしまう、捕まえようにもなかなか捕まらないといった夢であれば、思うように給料が上がらない、ギャンブルで損をするなど金運低下を意味します。下手に動こうとせず、今の仕事をコツコツ続けた方が良さそうです。◇(7)蛇に噛まれる夢は「トラブルに巻き込まれる」蛇に噛まれる夢は、基本的にトラブルなど凶を暗示しています。この夢を見たときは、より一層慎重な言動を心がけてください。ただ、蛇に噛まれる場所によっては吉夢になることも。体の部位によって意味合いが異なります。例えば*【凶夢の場合】・首:事故や病気・胸や心臓:大失恋【吉夢の場合】・手や指:対人運アップ・足:新たな出会い*を意味します。参考記事はこちら▼◇(8)蛇に襲われる・飲み込まれる夢は「ケンカや浮気の前兆」蛇に襲われる・蛇に飲み込まれるなど、蛇が攻撃してくる夢は、恋人とケンカや浮気で揉めるかもしれないことを意味します。特に蛇に襲われて食べられてしまう夢は、あと少しのところで幸運を取り逃す可能性が高くなることの暗示。また、襲ってきた蛇と戦う夢は、パートナーや好きな人に対して愛情を必要以上に押しつけないように、という警告です。参考記事はこちら▼◇(9)蛇から逃げる夢は「恋愛や人間関係トラブル」蛇に追いかけられて逃げる夢は、恋愛や人間関係でトラブルが起き、精神的に追い詰められていることを表しています。参考記事はこちら▼☆嫌な気分の場合は精神的な限界特に、夢の中で気持ち悪い、怖いなど嫌な気分を感じた場合は、精神的な限界の訪れを意味しています。友人や恋人などと「距離を置きたい」と感じているならば、腐れ縁のまま続けるのではなく思い切って離れてみましょう。それでスッキリするならば、あなたにとって必要のない縁だったといえるでしょう。☆怖くないと感じた場合はうれしい出来事の予兆ただ、蛇に追いかけられてもさほど嫌ではない、怖くないという夢であれば、近いうちにうれしいことが起きる、いい出会いに巡り合えるといった吉夢となります。この夢を見たときは、友人知人の誘いを積極的に受けるようにしてみてください。もしかすると、思いも寄らない縁に恵まれるかもしれません。◇(10)蛇を助ける夢は「困難を乗り越える」蛇を助ける夢は、あなたが抱えている問題や困難を乗り越えられるという暗示。まもなく転機となる出来事がありそうです。今は大変な時期でも、もうすぐ解決していきます。ぜひ前向きに捉えてください。◇(11)蛇に懐かれる夢は「幸運の予兆」蛇に懐かれる夢は、近々幸運が訪れることを暗示しています。ただし、蛇に懐かれたときに不快な感情を抱いた場合は逆の意味に。さらに、次の説明のようにあなたが蛇をペットとして飼う夢は、幸運がいつ訪れても大丈夫なよう日頃から準備をしておくように、というお告げとなります。◇(12)蛇を飼う夢は「善悪の冷静な判断」蛇は善、悪の両方の意味を持っています。そんな蛇を飼う夢は、あなた自身に良いこと、悪いことをしっかり判断できる冷静さが備わったという知らせです。勘が冴えわたり、何が自分にとって必要か、不必要であるかを判断できるタイミング。この時期に人間関係を整理してみるといいでしょう。足を引っ張る人間との関係を絶てば、より運気がアップすることでしょう。また、あなた自身の能力が最大限に生かされる時。何事も良い成果を得られることでしょう。参考記事はこちら▼◇(13)蛇に巻き付かれる夢は「突然の幸運」蛇に巻き付かれる夢は、突然の幸運が舞い込むことを意味します。ただし、蛇が巻き付いてきたとき「息が苦しい」など嫌な感情を抱いた場合は逆の意味。特に首に巻き付いてきた際、「とても苦しい」と感じたのであれば、体に関わるトラブルに巻き込まれる可能性があるので注意です。◇(14)蛇が家の中にいる夢は「助っ人の出現」蛇が家の中にいる夢・家の中に入ってくる夢は、あなたを助けてくれる人の出現、臨時収入、良縁の訪れを表す吉夢です。もし、一人では手に負えない案件、仕事、問題を抱えているのであれば、思い切って信頼できそうな人に相談してみましょう。きっと親身になって問題解決まで導いてくれるはずです。また、この夢を見たときは臨時収入の兆し。あなたにとってすてきな人との縁が訪れる暗示でもあります。棚ぼた的な金運も期待でき、思いも寄らない人からご馳走してもらう、プレゼントをもらうなんてことも。いい誘いがあれば、積極的に乗ってみるといいでしょう。参考記事はこちら▼◇(15)蛇が体に入る夢は「エネルギーの高まり」蛇が体に入る夢は、あなたのエネルギーが高まっていることを暗示しています。この夢を見た時はいつも以上に生命力にあふれ、運気全体も上昇傾向です。思わぬ幸運を手に入れる可能性もあるでしょう。◇(16)蛇を食べる夢は「生命力の向上」一見気持ち悪さや不吉な印象がありますが、「再生」の象徴である蛇を体内に取り込むことは自分自身の生命力、再生力の向上を意味する吉夢となります。疲労やストレスがたまっている人は、近いうちに体力が回復することでしょう。また、気力や体力がみなぎり、仕事と恋愛面のどちらも思うような成功が期待できそうです。ただ、嫌な気分になる、もしくは無理やり食べさせられるといった夢の場合は、あなた自身が現在恐怖やストレスに心が支配され、疲労がたまっている心理を意味する警告夢となります。この夢を見たときは、無理をせずにゆっくり休む時間を作るようにしましょう。参考記事はこちら▼◇(17)蛇が共食いする夢は「何かを得る」蛇が共食いする夢は、あなたが近いうちに良くも悪くも何かを得ることを意味しています。そこで得るものは、夢に出てくる蛇の色によって異なります。・白い蛇:大きな幸せ・緑の蛇:健康運・ピンクの蛇:恋愛運・黄色の蛇:全体運・赤やオレンジの蛇:対人運・茶色の蛇:仕事運・金色の蛇:金運・銀色の蛇:直観力やセンス、魅力アップ・青色や水色の蛇:知性を意味しています。また、共食いする蛇の色がそれぞれ違うのであれば、両方の運気を得ることとなりそうです。ただし、黒い蛇の場合は悪いことの知らせ、あなた自身や家族の誰かに不幸が訪れる暗示となります。必要以上に出歩かず、しばらくは大人しく過ごすことをおすすめします。◇(18)蛇を踏む夢の意味は「吉凶どちらかの出来事」蛇を踏みつける夢は、シチュエーションによって意味が異なります。☆退治するために踏む夢は大吉夢例えば、蛇を退治するために踏みつける夢であれば、近いうちにあなたへ幸運が訪れる大吉夢となります。自信を持って、いろいろなことにチャレンジしてみましょう。予想以上の成果と評価を得られそうです。☆偶然踏みつける夢は不運の訪れただし、道や草むらを歩いていて偶然踏みつけてしまう夢の場合は、予期せぬ不運が訪れる警告夢となるので注意が必要です。トラブルに見舞われないよう、いつも以上に言動に注意してください。◇(19)蛇が死ぬ・蛇の死骸を見つける夢は「生命力の低下」蛇の死骸にまつわる夢は、生命力の低下、気力体力の減退、もしくは人間関係や恋愛におけるトラブルを意味する警告夢となります。これまでに出会ってきた人の中の誰かがトラブルを持ち込んで来る可能性が高いです。巻き込まれないためにも、過去に嫌なことがあった人、元恋人、縁を切りたいと思っている人との接触は極力避けましょう。また、気力体力も低下している時期なので、家でゆっくり休むと◎です。◇(20)蛇を殺す夢は「仕事での成功」蛇を殺す夢は、仕事で大きな成功を収める吉夢です。今取り組んでいる仕事が成功し、あなたの評価がどんどんアップすることでしょう。昇給、収入アップ、昇進も夢ではありません。この時期は頭が冴えて集中力も高まるので、資格の勉強やセミナー参加など、能力を高める行動にどんどんチャレンジしていきましょう。努力すればするほど、大きな成功につながります。◇(21)蛇が生き返る夢は「変革期の到来」蛇が生き返る夢は、変革期を意味しています。今まで抱えていた問題が解決する、腐れ縁を解消して新しい縁に恵まれるなどの暗示。また、恋人との関係がマンネリ化している人は、この時期に別離するかもしれませんが、すぐに新たな出会いが訪れることでしょう。心配事、ストレス、不安が次々と解消され、気持ちよく前向きに過ごせる兆し。社会人サークルや新しい習い事をスタートするのもおすすめです。今まで抱えていた古い価値観を捨て、新しい縁によって次から次へと良い運気を引き寄せることができるでしょう。参考記事はこちら▼◇(22)蛇が卵を産む夢は「危険な恋の予兆」卵を産む夢には、努力が報われる、子宝に恵まれるといった吉夢の意味があります。しかし、蛇が卵を産む夢は別。異性とのドロドロした関係、危険な恋、不倫願望を表す警告夢となります。今は異性への目が狂いやすくなり、口先だけうまい人や、詐欺、体目当てで近づいてくる人に惹かれやすい状態。いいなと思う人ができたら、友達など第三者に相談するといいでしょう。客観的なアドバイスに耳を傾けるべきです。参考記事はこちら▼◇(23)蛇が泳ぐ夢は「運気アップ」蛇が泳ぐ夢は、運気アップを知らせる吉夢です。蛇が水の中でスイスイ泳ぐように、あなたの身の回りの出来事もスイスイと良い方向へと進んでいくでしょう。蛇の泳ぐ水がきれいであるほど、運気上昇を期待できます。◇(24)蛇がとぐろを巻く夢は「忍耐の時期」蛇がとぐろを巻く姿を見る夢は、あなた自身が今、忍耐の時期であることを表します。もしも大きなチャレンジ、またはリスクのある道を選ぼうとしている(たとえば脱サラしてフリーランスになるなど)なら、今は動かないほうが無難です。◇(25)日本神話の大蛇(おろち)が出てくる夢は「強い生命力」大蛇は、強い生命力を意味します。出てくる蛇が大きければ大きいほど、あなたの生命力が高まり、気力体力が充実していることを表すことでしょう。夢の中で大蛇に出会ったら、いろんな場所へ出かけたり、新しいことにチャレンジしたりしてみてください。すてきな出会いが待っているはずです。ただし、夢に出てくる大蛇が気持ち悪い、怖い、あなた自身が嫌な目に遭うといった状況であれば、疲れやストレスがたまっていることの暗示。特に蛇が大きければ大きいほど、心のストレスも大きく、今にも押しつぶされそうな現状を意味しています。無理をせずゆっくり休みましょう。◇(26)蛇が言葉を話す夢は「コミュニケーション能力アップ」蛇が言葉を話す夢は、