コブラ フェアウェイウッドおすすめ3選|価格・スペック徹底比較
A:技術革新が毎年のように続くことは稀だが、通常メーカーがクラブの性能を大幅に向上させるには3〜5年かかる。我々がおすすめする買い替え時期は、今使っているフェアウェイウッドよりも明らかにパフォーマンスが優れたフェアウェイウッドが見つかったとき。もちろん、単に新作が出たから欲しいというなら、それも問題はないだろう。
コブラ フェアウェイウッド LTDx 5W 2025年の人気アイテム
フェアウェイウッドは、「3番ウッド(スプーン)」「4番ウッド(バフィ)」「5番ウッド(クリーク)」「7番ウッドや9番ウッド(ショートウッド)」など、異なる番手がシリーズで販売されています。
番手の数字が大きくなるほどロフト角も大きくなり、3番ウッドは約15度前後、5番ウッドは約18度前後です。また、番手の数字が大きくなるほどクラブレングス(クラブの長さ)は短くなっていきます。
一番飛距離が出るのが3番ウッドですが、地面の上から打つクラブとしては最も長く、ロフト角も小さいので、初心者・中級者にとってはかなり難しい番手だと言えます。クラブの長さは、そのまま難しさに直結します。
例えば、3メートルの棒と30cmの棒では、30cmの棒のほうが細かく操ることができますよね? ゴルフクラブも同様に、クラブの長さが短くなるほど扱いやすくやすくなリます。そして、ゴルフクラブはロフト角が大きくなるほどボールは“つかまりやすく、上がりやすく”なると覚えておきましょう。
このようなことから、ゴルフ初心者の方がドライバーの次に据えるクラブとしては5番ウッド、または7番ウッドがおすすめと言えます。
技術の進歩によって、最近では3番ウッドでもやさしく打てるモデルもありますが、初心者・中級者は5番ウッド以下のフェアウェイウッドを軸として、クラブセッティングを考えるほうがおすすめです。
2023年のベスト「フェアウェイウッド」を決める上で、我々は20名のテスターを起用し、合計8,100ショットを測定。テスターたちには、各モデルを15回ずつショットしてもらった。
コブラ「ダークスピード シリーズ」フェアウェイウッド3モデル【レビュー企画】 -「スポナビゴルフ」の動画再生ページです。
今年のテストに参加したフェアウェイウッドの平均価格は325.17ドルで、その価格帯は上昇し続けている。例えば、テーラーメイド「ステルス2 Plus」とPING「G430LST」フェアウェイウッドは、それぞれ449.99ドルと549.99ドル。これはドライバーに近い価格だ。
フェアウェイキープ率が少ないと、特にアマチュアはスコアが悪くなる場合がある。ラフに代償が伴うには理由があるのだ。フェアウェイキープ率が多くなれば、スコアを良くすることができる。故にフェアウェイウッドのパフォーマンス評価軸として、「正確性」が重要になっているのだ。もちろん、この分野では「飛距離」も大切となる。みなさんもフェアウェイか比較的フェアウェイの近くに打ち、2打目が打てるショットにしたいだろう。また、これに飛びが伴えば、長い目で見てゴルフが変わると言える。
コブラF9フェアウェイウッドの試打レビューです。飛距離、スピン、角度全ての性能が低く、買う価値はほとんどないと思います。
どんなクラブを購入する時でもシャフト選択は重要だ。フェアウェイウッドではカーボンシャフトが圧倒的な使用率を誇るが、カーボンシャフトならどれでも同じというわけではない。スチールシャフト同様、モデルによってパフォーマンスの属性は変わる。高さが出てスピンがかかるものもあれば、低弾道と低スピンを実現するものもあるというわけだ。また、自分のフェアウェイウッドに適したシャフトを選択することも大切。フェアウェイウッドを検討する際は、専門家のフィッティングを受けて自分のニーズを見極めると良いだろう。
PING「G430 MAX」フェアウェイウッドは全ゴルファーが対象となっており、ロフト角の選択肢も幅広い。これは幅広い層のゴルファーが使えるオールラウンドなフェアウェイウッドにするためだ。また打ち出しを簡単にし、スピンを軽減するために低重心化されており、キャリーがさらに伸びる。PINGならではの「寛容性」をキープしつつ、素晴らしいボール初速を生み出すというわけだ。また『カーボンフライ・ラップ・テクノロジー』により、インパクト時の「打音」と「打感」が向上している他、低重心によるボール初速アップも実現している。
コブラに違和感がない方ならとにかく見た目がかっこいいですし、使いやすくてよく飛ぶと評判のクラブなのでおすすめです。
我々が定める「寛容性」とは、フェアウェイウッドが安定したショットの結果を生み出す度合いとしている。「寛容性」の分野では、以下4つの具体的指標を評価している。
フェアウェイウッドは、ドライバーよりも総重量が重いものを選ぶのがポイントです。
なぜ、総重量が重要になってくるかというと、クラブの振り心地に影響を及ぼすからです。ゴルフクラブは基本的に番手が小さくなるほどクラブの長さが短く、そして総重量は重くなっていきます。この“重量フロー”のバランスが崩れると、タイミングが合わなくなって当たらなくなってしまいます。
“重量フロー”を合わせるには、シャフトの重さで判断するのが簡単です。現在使用しているドライバーのシャフトよりも10g前後重いシャフトが装着されていれば、だいたい問題ありません。これは3番ウッドでも、5番ウッドでも同じです。
総重量で判断する場合は、ドライバーの総重量に対して3番ウッドは+15g前後、5番ウッドは15〜20g前後と覚えておけばいいでしょう。
また振り心地を統一するために、ドライバーと同じシリーズのフェアウェイウッドを選ぶことも方法の一つです。
【試打&評価】コブラ ダークスピード MAX フェアウェイウッド
スリクソン「ZX Mk II」は、「正確性」19位、「寛容性」20位の平均以下という結果になった。前作同様、このモデルも調整機能がついていない。スリクソン曰く、フェアウェイウッドの場合、フィッティングして使い始めるとあまり調整機能を使うことはない。そのため、余剰重量をできるだけ有効利用しようという考えからつけていないのだという。もしこのクラブを検討するなら専門家のフィッティングを受けることを強くおすすめする。
コブラのおすすめフェアウェイウッド5選 · Cobra(コブラ)
我々のゴルフクラブテストは業界最高だ。ゆえに、試打用マットとして最高のゴルフシミュレーションを採用している。この「SIGPRO」ソフトマットは、正確で再現性の高い結果をもたらすと当時にテスターたちをインパクトの衝撃から守ってくれる。
フェアウェイウッドにおけるテスターは20名。フェアウェイウッドは、安定して打つことが一番難しいクラブとも言えるが、対象ゴルファーは幅広い。故に、低・中・高のヘッドスピードを持つゴルファーがテスターになっている。またスキルも異なり、中にはプラスハンディの方もいるし、ハンディキャップの多いゴルファーに加え、シングルハンディのゴルファーもいる。
ADAS金がないのに買う。ダフりにくい秀逸フェアウェイウッドを2本買い!「コブラ LTDx cobra」【北海道ゴルフ】.
「正確性」と「飛距離」の融合は最強だ。キャロウェイ「パラダイムX」は、この2つのパフォーマンス指標で平均を上回る結果を残した。また、「打音」、「打感」、「見た目」、「購入の可能性」という主観的指標でも、今年の「ベストフェアウェイウッド」の1本となり、高評価を得ている。
2023最後のクラブ購入がやばかった。衝撃価格でコブラLTDXフェアウェイウッドを購入!試打計測。 · Comments.
最近では、大抵のフェアウェイウッドがアジャスタブル(調整)機能を搭載している。未搭載モデルもあるが、その中にはトップパフォーマーも存在している。しかし、アジャスタブル機能搭載のフェアウェイウッドがあれば、パフォーマンスを直ぐに最適化できる可能性は高まる。
コブラゴルフ DARKSPEED ダークスピード MAX フェアウェイウッド
難しい一打をやさしく変える。がコンセプトのフェアウェイウッドです。ソールは平坦ではなく、中心部に向けて角度を付けたQの「オールラウンドソール」地面との接触面を減らし、ラフでも傾斜地でもとにかく抜けがいい設計になっています。
「ラフ、フェアウェイバンカーなど、難しいライからのショット」をやさしくするクラブです。パワー、技術に関係なく、グリーンに近づけられるクラブが欲しい人におすすめです。
コブラゴルフ/DARKSPEED · コブラゴルフ KING KING F9 フェアウェイウッド
PING「G430 SFT」の飛びは、あなたをビックリさせるほどではない。故にこのモデルに飛距離は期待しない方がよい。しかし、結果が安定しており、フェードとスライスをコントロールすることが可能になっている。我々の経験では、PINGの「SFT」は、常にテストで最もドローがかかるクラブになっている。我々がこのモデルを「スライスキラー」と呼ぶのはそれが理由。スライスに悩んでいて、比較的打ちやすいフェアウェイウッドを求めているなら、このクラブは要チェックだ。
トッププロが好む個性的なFWに衝撃の新作!コブラ「DARKSPEEDフェアウェイウッド」3モデルまとめて解説! · Comments2.
キャロウェイ「パラダイム」フェアウェイウッドは、総合7位となった。「パラダイム」フェアウェイウッドは、「飛距離」と「正確性」という点で革新的クラブと言える。進歩的なヘッド形状と妥協のないデザインにより、幅広いタイプのゴルファーに対応している。コウモリの羽に似た形状の『バットウイング』テクノロジーにより、最大7ヤードの飛距離アップも実現。また、打ち出しが高い中弾道で「正確性」と「操作性」も約束する。さらに調整機能によって、「飛距離」と「寛容性」、「飛距離」と「操作性」などのプレーヤーの好みに応じて様々な選択肢を用意。打ち出しやスピンの性能、ドローやフェードのバイアス、フェース、投影、そしてロフト角が様々あることで、最適パフォーマンスを発揮できるようにカスタマイズすることも可能だ。
コブラ ドライバー おすすめ・人気ランキング|GDO ゴルフギア情報
以上、有賀園ゴルフオンラインAGOで販売中のフェアウェイウッドの中から初心者向けと中・上級者向けに分けてそれぞれ15商品ずつピックアップしました。
フェアウェイウッドはクラブの中でも使いこなすのが難しいため、自分のレベルに合った番手やヘッド形状のものを選ぶことが大切です。初心者の方は段階的に慣れていき、中・上級者の方は気になるフェアウェイウッドがあったら積極的に試してみる、というのが良いでしょう。今回の記事も参考に、あなたにとってぴったりなフェアウェイウッドを見つけてみてください。
初心者向けフェアウェイウッドのおすすめ人気ランキング【2024年】
タイトリスト「TSR1」フェアウェイウッドは、中ヘッドスピードのゴルファーに向けてデザインされている。特にヘッドスピードが「40.2m/s以下」であれば、この「TSR1」軽量設計の恩恵を受けることができる。また、高い打ち出しとスピン量を求めているゴルファーにはこの「TSR1」のテクノロジーがぴったりだ。「TSR1」は、「TSR2」に比べ投影面積が大きく低重心になっていることで、初速アップと同時に簡単にボールを打ち出すこともできる。シャフトは、全体のパフォーマンスとフィーリングを高める三菱「MMT SPEEDMESH(MMTスピードメッシュ)」を、純正グリップは、「Tour Velvet Lite 360(ツアーベルベットライト360)」が装着されている。
最大の飛距離を実現するコブラ KING F6フェアウェイウッド
ボールがつかまり、上がって、真っすぐ飛ばせるフェアウェイウッドです。ボールが上がりやすくなるように、クラウンを肉薄化し低重心化を図っており、番手別にヘッドの重心をアベレージゴルファーのスイングに最適化されています。
ソールに2本のレールを配置することで、ダフっても刺さらずにレールの方向に抜けることができ、安定したヘッド挙動を生み出すためダフリが多い人におすすめです。
おすすめニューモデル · 買取の流れと査定基準 · サービス案内 · ゴルフコンテンツ.
ヘッドが大きく設計されているフェアウェイウッドはスイートスポットが広く、ミスヒットに強い場合が多いです。また、大きめのヘッドのフェアウェイウッドはインパクトで当たり負けしにくく、ボールを真っ直ぐ打ち出しやすいというメリットがあります。
ヘッドの大きさ以外には、フェースの厚みにも注目しましょう。フェースが厚いモデル(ディープフェース)は、低スピンで弾道が低くなる傾向があります。一方、フェースが薄いモデル(シャローフェース)は、打ち出しが高くなってボールを上げやすい傾向があります。そして、ディープフェースは飛距離ロスに繋がるフケ上がりを抑える設計のため、ヘッドスピードが速い人向けです。
初心者や中級者は、ボールが上がりやすいシャローフェースがおすすめです。
日本ではあまり人気が無かったコブラというメーカーですが、2017年リッキー・ファウラーの使用クラブということで注目されています。
攻め方でロフトが選べる。飛びと安定性のスタンダードモデル25万人分のスイングデータを活用して生まれたAiスマートフェースは、どんなレベルのプレーヤーにも少なからずある、フェアウェイウッドの「難しい」というイメージも変えてしまうのかもしれません。どんなインパクト、打ち方であっても、まるで意思を持っているかのようにスピンや打ち出し角などを最適化してくれるため、ミスがミスになりにくく、これまで以上の飛距離と方向性を安定して実現することができます。この最新機能を搭載したラインアップには4モデルが用意されており、「PARADYM Ai SMOKE MAXフェアウェイウッド」は、多くのゴルファーにフィットするスタンダードな仕様。ヘッド形状はキャロウェイらしい丸いシェイプとなっており、やや広範囲の打点位置を想定して開発がなされています。W#3からW#11まで豊富に7種類の番手が用意され、すべてにアジャスタブルホーゼルも搭載しているため、さまざまなセッティングに容易に組み込むことが可能です。