(宇多丸)ありがとうございます。まあ、そういう話はいいんです。後ほどしますよ。


(宇多丸)だから僕、この会見を見ていて唯一、ここから先にせめて救いがあるとすれば、そういう時に上が言うことだろうとなんだろうと、間違っていることをちゃんとそこで拒絶したり。「間違っている!」ってしていかないと、後々よりひどいことになりうるし。


(宇多丸)ねえ。いいんですよね。ことさらにきれいごとを言ってるわけでもなくて。

(宇多丸)そうそう。だから会社員だってなんだってありうるじゃん? それこそ、いろいろと公文書偽造のあの方だって、図らずもやって苦しんじゃって亡くなられてしまって……とか、あったじゃないですか。全然だから学生とかここに限った話じゃないし。

これでさっさと済ませる。「もう子供が好きで戦っているんだから、こいつはいい奴です!」っていうね。それと、関口メンディーさんの(※宇多丸註:文脈を共有している範囲内の)みんなが知っているキャラクターと合わすと、「ほら、いい人でしょう?」っていうね。こういう風に済ませてしまう。つまり、キャラクターというのは、このハイロー世界の中では、あくまでも「パーツ」なんですね。パーツ。で、それらのパーツとパーツを自在に組み合わせて……たとえば、『クローズZERO』を思わせるキャラと、このちょっと『新宿スワン』と『時計じかけのオレンジ』を混ぜたようなこのキャラとか、まあチームを対立させて、こういう戦いをさせたら「燃える」よね。で、こういう粋な一言とかで和解とかさせれば、今度は「萌える」よね、っていう感じで……要は、ストーリーではなく、「関係性から生じる見せ場」をどんどん作っていく。そうやって、まさしくMUGENに遊び倒していける物語空間を作る。それが、ハイローワールドなわけですね。

(宇多丸)ああ、時間だ(笑)。ということで、本日のメニュー紹介です(笑)。

(宇多丸)っていう機運? 長い物に巻かれるっていう……まあ、しょうがないんだけど。俺もこれから、絶対に巻かれていくと思いますよ。それは橋Pにね、橋本吉史プロデューサーにいろいろと黒い命令をされながら。「おかしいんじゃないか? 天気のことを悪く言うなんて、おかしいんじゃないか? 僕はおかしいと思います!」って(笑)。

(宇多丸)という話になっていて。これはまあ、めちゃめちゃおもしろい。なので、月曜日にそれを特集しようと思ったんだけど。なので、そういう悪いコーチっていうか悪い師匠についてしまって、図らずもそういういけないことをしてしまった選手っていうのを見た時、「ああ、これは『ベスト・キッド』のあいつみたいじゃん」って連想して。しかもこれ、別に……要する子供というか、スポーツに限った話じゃないじゃん。

宇多丸さんはMXテレビでガスマスクを着けさせられるのが慣例になっている笑

(宇多丸)そう。良心に正直にという機運が出ればいいかなという。真面目な話になってしまいました。49なりの。

(宇多丸)新しいコブラ会を作って。要するに、自分は負け犬人生を歩んでいるのでふてくされていたんだけど、かつてのライバルと出会って。向こうは成功しているわけですよ。会話でカチーンと来て。で、かつての主人公のようにいじれられっ子の少年をコブラ会で鍛えて。

カルチャートーク:Kダブシャインさん&吉田豪さん(病床に伏せている宇多丸さんにお届けしたいコブラ会プレイリスト).

(宇多丸)一方、ラルフ・マッチオ演じる主人公は成功体験を生かしてか、車のディーラーみたいなのをやっていて、すごく成功しているわけ。テレビコマーシャルとかも空手のポーズを取って「値引きします! ドーン、ヤーッ!」みたいなことをやって調子こいているわけ。方や、こっちはものすごい何でも屋さんっていうかビルの用務員みたいなことをやって食いつないでいて……という。まあ、負け犬人生。つまり、まさに悪いことを命令されてやっちゃって、それで負けちゃった側。負けた悪役のその後の人生に焦点を当てて。

(宇多丸)思うばかりでございます。あと、その月曜日のドラマ。『ベスト・キッド』の続編のズバリ、『Cobra Kai』というね。こちらの特集も楽しみにしていただければと。


(宇多丸)新しいコブラ会を作って。要するに、自分は負け犬人生を歩んで ..

(宇多丸)で、これがすごいのが、その師の教えに従ってやった挙げ句に負けちゃった男がバーン!って倒されて……前作のクライマックスのその場面から始まるわけ。ドーン!って倒されたその姿が「34年後……」っつって、すっかりもうくたびれたおじさんになったその倒された男。いじめっ子だったやつ。で、要は結局卑怯なやり方をした挙げ句、試合に負けてしまった。それを引きずったまま34年間、負け犬人生を歩んでいて。

Kダブシャイン&吉田豪が宇多丸にエール #utamaru 2019.5.1(水)

(宇多丸)気づくんですよ。で、実際に彼は命令通りに足を狙ったり、卑怯なことをした挙げ句にやられちゃうんだけど。で、月曜日にやる特集というのはこの1984年の『ベスト・キッド』の実は続編。34年ぶりの続編がYouTubeのオリジナルドラマでいま、配信になってやっていて。日本でもアカウントを持っていれば日本語の字幕がついた状態で全話見れるんですよ。

ライムスター宇多丸の聴くカルチャー・プログラム、最高峰。 TBSラジオが ..

(宇多丸)ぜひ『ベスト・キッド』を見て、『Cobra Kai』も。『Cobra Kai』は2話まではYouTubeで無料で見れますから。ぜひぜひご覧いただきたいと思います。

オンエア写真集(2024/10/23) #utamaru #宇多丸 ..

(宇多丸)まあ、アメリカの白人の人が師範をやっている道場。で、そこの道場はすごく冷酷な教えなんですよ。「相手に情けをかけるな!」みたいな。で、クライマックスの試合で主人公が片足をちょっとケガしちゃって引きずっている状態。そしたら、試合の途中でコブラ会の師範が主人公の対戦相手のいじめっ子に「お前、ちょっとこっちに来い!」って……まさに今回の事件を僕は連想したんだけど。「お前、あのケガをしている足を狙え!」って言うわけです。で、そのいじめっ子だった、すごくワルに見えたその男の子が「えっ!」っていう。もう完全に「僕、ひょっとしたら間違った師についちゃったのかな?」っていう。

来週TBSラジオの宇多丸の番組でコブラ会特集! ID:6ifNqVRI

(宇多丸)で、普通に難しいことなく楽しめる痛快青春映画なんだけど。原題は『The Karate Kid』といううタイトルで。なんだけど、クライマックスでいじめっ子だった男はコブラ会というまた別の……。

宇多丸さん町山さんリスペクト。スコアは感情がどのくらい動いたかで決めてます ..

宇多丸さんは吹きっ晒しの状況を思い浮かべてから「しかるに!布団気持ち〜!」という感情のブーストで寝る、とのこと。

【宇多丸】アフター6ジャンクション 第41球【TBS・アトロク】

(宇多丸)そう。でも、彼はすごく最終的なとってもね、いいんだけどさ。やっぱりあのさ、「自分が男らしさとか言っていた美点って、別に性差は関係なかったな」みたいなことをすごく素直に言うじゃないですか。

そしてラッパー宇多丸氏が絶讃した、環境音も含めてすべての音がラップにつながっ ..

宇多丸さんのご友人の飲食店の方は「ありがたい!」と言って額装して飾っている。

町山智浩、柳下毅一郎、宇多丸、高橋ヨシキ、斎藤工、のん、内山昂輝、田中俊介らが選ぶベスト映画を大発表

宇多丸さん:ラップを通じて生きる場所・意味を見つけていくのはこれぞヒップホップと感じた。

宇多丸: ここから11時までは、劇場で公開されている最新映画を映画ウォッチ超人 ..

(宇多丸)そうそうそう。そんな感じの場面がある。あと、クライマックスの場面で鶴のポーズを取って。片足をケガしているんですけど、鶴のポーズを取ってバン!って。ラルフ・マッチオっていう当時のめちゃめちゃかわいらしい美少年が、いじめられっ子だったんだけどいじめっ子をやっつけるっていうね。そういう話なんですよ。監督は『ロッキー』っていうスタローンの映画と同じジョン・G・アヴィルドセン。

アイリッシュマンは去年の宇多丸さんのベスト1、アリースター誕生は ..

宇多丸さんはガスマスクのようにフィルター交換式でしっかりした作りのマスクが配布されるのではないかとも。

:Kダブシャインさん&吉田豪さん(病床に伏せている宇多丸さんにお届けしたいコブラ会プレイリスト)

(宇多丸)彼はたぶん、だから最初は狭い、男子だけのところで勉強してきて。そういう教育でしたから。そんなもん、(宇多丸の出身校の)巣鴨学園だったそうなんだから。そういうところに隔離されて、言っちゃえば性差別なことをガンガン言われるわけよ。

TBSラジオ「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」で… 2017年01月06 ..

あと、あえて顔を何度も打たせて、無表情なあたりとか。もちろんT-1000を思わせるような、ムクッと立ち上がるあの立ち上がり方とか。中盤では、『マトリックス2』ばりの、車への飛び乗り攻撃とかもあって……とにかくもう、小林直己さんは最高でございます。他にも、USBを奪った車を面倒くさそうに見送る九十九さん……と、思いきや、ダッシュで九十九さん、追いかけてきて、フロントガラスにズドーンと乗っかって、からの、車内にドーン!と乱入するまでを、それこそ韓国映画の、素晴らしいカーチェイスでしたよね、『アシュラ』ばりの、疑似ワンカットで捉えたショットとかですね。とにかく、車と格闘を組み合わせたアクション、少なくとも日本映画としては、かつてないレベルでアイデアとか技術が投入されていて、非常に見応え満点でございます。

TBSラジオ『アフター6ジャンクション2』のコーナー「週刊映画時評ムービーウォッチメン」。宇多丸 ..

(宇多丸)最初わかってなかったりとか、あれだったとしても、ちゃんと男性にも変化とか学びとか反省の余地はあって。それもちゃんと、そのプロセスを踏んでいて。勝手に反省していたりするんじゃなくて。「あんた、こうでしょう?」「そういえば、そうですね……」みたいなのとか。あとは本当に最初にね、轟。

宇多丸, lecca, TENZAN, CheNelle, EMI MARIA, Karibel 2

(宇多丸)なんとなくイメージで、日系アメリカ人のおじいさんがいじめられっ子の子供に空手を教えて。で、しかも空手の教え方が独特で。たとえば「車にワックスがけをしろ! ワックス、オン! ワックス、オフ!」っていう。こういう動きでワックスがけをする。そうすると「こんなの、空手の訓練じゃねえよ!」みたいに言っているんだけど、実はそれが(空手の)動きになっているっていう。