トレチノイン・ハイドロキノン療法は、漂白期と治癒期に分かれます。
処方に際して内服前と1ヶ月に
1回の妊娠反応検査が必要です(女性)。
ニキビの再発を防ぐために適した量と日数は、体重から計算できます。
いいえ、使用はできません。
トレチノインは妊娠中や授乳中の女性は使用することができません。これはビタミンAの大量摂取により催奇形のリスクがあるためです。また妊娠中は、肌の状態が不安定でかぶれやすいのでおすすめできません。
A.まれに髪の毛が抜けやすくなる副作用が出る場合があります。この脱毛はイソトレチノインによる脱毛で、「薬剤性の慢性休止期形式脱毛症」です。服用を辞めれば治まることがほとんどです。
以下の方は「イソトレチノイン内服によるニキビ治療」を受けることができません。
重症のニキビやニキビ跡に効果的な治療薬ですが、重大な副作用を起こす可能性があります。イソトレチノインは厚生労働省からの通知の通り、医師の処方箋なしで個人輸入することはできません。必ず医療機関を受診し、医師の診察を受けてから処方してもらいましょう。
シワ、ニキビ治療の医薬品としてアメリカではFDA認可されているビタミンA誘導体の「トレチノイン」。 シミの原因となるメラニンの生成を抑制する「ハイドロキノン」とのW処方で、気になるシミ・くすみをスポット的に治療します。
③トレチノイン塗布20分経過した後にハイドロキノンを塗ります。
ニキビを治す、長期間の使用でニキビを出来にくくする治療は、過酸化ベンゾイル(べピオ®)、アダパレン(ディフェリン®)、過酸化ベンゾイルとアダパレンが混ざったエピデュオ®、過酸化ベンゾイルと抗生物質のクリンダマイシンが混ざったデュアック®といった塗り薬があります。これらは、白ニキビ、黒ニキビ、赤ニキビ、黄ニキビ、嚢腫、ニキビが治った後の正常な肌にも使います。
保険のお薬だけでは完全にニキビを抑えるのが難しく、また治りにくいニキビもあります。その場合は保険適応外の治療をしていくのがお勧めです。
「しわ」の種類は様々であり、「小じわ・乾燥じわ」「表情じわ」「たるみじわ」などがあります。
「しわ・たるみ」治療によって、見た目年齢を大きく若返らせることもできます。
当院では、ヒアルロン酸、ボトックス注射、アルテミスリフト(糸リフト)などを行います。
各治療法に関しては、下記より詳細をご覧ください。
治療をご希望の方は、まずは『シワ・たるみカウンセリング』をご予約下さい。
イソトレチノインの効果と当院のニキビ治療の流れについて解説します。
20代の女性です。10年前よりニキビに悩んでおり、皮膚科で内服の抗生物質、ビタミン、漢方等の保険治療を長年続けてきましたが、改善を認めませんでした。
しかしながら、化粧品メーカーのスキンケア用品が安全性が高いというわけではなく、過去にはハイドロキノンに近い化学構造をした成分(ロドデノール)を配合した美白化粧品により、白斑が起きた例もあります。
おおしま皮膚科でのイソトレチノインを使用したニキビ治療の流れです。
イソトレチノインは一定期間の服用により、皮脂分泌を抑え、ニキビの原因を改善する効果が期待できます。
※お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
イソトレチノインによる治療は、ニキビ治療の「最終手段=最後に行う治療」ではありません。重症ニキビの場合は、瘢痕を残さないためにもできるだけ早期に治療する必要があります。
下記に当てはまる方は、イソトレチノインを処方できない可能性があります。
ほくろ除去をご希望の方は、まずは美容診療予約から『ほくろ カウンセリング(自費:¥2,750)』をWEB予約して下さい。
悪性が疑われる場合のみ、検査・治療が保険適用になります。
「悪いほくろではないか診てほしい」という方は、一般診療を受診して下さい。
診察の結果明らかな問題がなく、ほくろ除去をご希望の際は、後日のカウンセリングにて施術方法をご案内致します。
・レーシック手術前後6ヶ月はイソトレチノインの服用をお控え下さい
写真の患者さんは、皮膚科で3年間も抗生物質を飲み続けていましたが、改善は認められませんでした。日本でのニキビ治療は、欧米と比較して40年以上遅れており、重症であるほど、早期に治療を行わなければ、生涯にわたってニキビ跡(色素沈着や凹凸)が残ってしまうことになります。
ニキビが改善してからも、再発を防ぐために治療を継続する必要があります。
市販のスキンケア用品に配合されているハイドロキノンは、安全性を考慮して医療機関の処方よりも濃度が低いことがほとんどです。そのため国内ではハイドロキノン入りのスキンケア用品を使用して、大きな皮膚症状を生じた例は、今のところ報告されていません。
ニキビが改善してからも、再発を防ぐために治療を継続する必要があります。
イソトレチノインにはさまざまな副作用が知られているため、「使うのが怖い」と感じる方もいることでしょう。副作用は早期に発見することで、副作用症状の悪化を予防できます。ここでは副作用が怖いときに注意すべきことを紹介します。
脂溶性(しようせい)のため、脂肪分と一緒に吸収されていきます。
重大な副作用として、胎児の催奇形性があるため、
内服中及び内服中止後1ヶ月間は必ず
避妊を行っていただきます。
アメリカのiPLEDGEプログラムに準拠し、
処方に際して内服前と1ヶ月に
1回の妊娠反応検査が必要です(女性) 。
1クールの治療期間は約6ヶ月間ですが、8ヶ月間に延長することもあります。
顔の産毛やヒゲを医療脱毛すると毛穴内で熱が発生して、アクネ菌が殺菌されニキビができにくくなります。
また毛穴が目立つと言う方は産毛が原因のことも多々あるため、顔の脱毛がお勧めです。
顔産毛を医療脱毛をしつつニキビを治すのはいかがでしょうか。
下記に当てはまる方は、安全の観点から施術をご遠慮いただいております
AGAは男性特有の脱毛と考えられがちですが、実は女性にもAGAは存在します。男性のAGAが前頭部、頭頂部を中心とするのに対し、女性では頭皮全体の髪が細く全体的に薄くなるのが特徴です。これは髪を成長させる女性ホルモンの量が減ることで、薄毛や抜け毛につながります。このためフィナステリドやデュタステリドでは効果が期待できず、パントガールという飲み薬で抜け毛の予防を行います。主にビタミンやアミノ酸が配合されているパントガールは毛周期に直接影響を与えず、髪の毛の成長に必要な栄養素を補って、発毛を促進する効果がメインとなります。男性の場合と同様、早期の発毛をご希望の場合は、ミノキシジルという飲み薬を併用します。また持病により飲み薬の服用が難しい場合や、副作用が懸念される場合には、外用薬ないしはメソセラピー(薬液を頭皮に直接投与)による治療を行います。
イソトレチノイン治療を始めるには、まずクリニックを探し、予約を取りましょう。
トレチノインによる治療は、処方された薬を自分で塗る形で行います。人によっては自分でトレチノインを購入して、使用したいと考えている人もいるかもしれません。トレチノインは強力な作用があるため医療用医薬品として指定されています。通常はドラッグストアや薬局では販売されていないので、医療機関にて処方された薬剤を使用することになります。
・以下の方は、イソトレチノインの治療は避けていただいています。
再発を抑えるため、1クールの治療期間を終えた後、イソトレチノインの低用量維持療法を行いました。また、治療中は再生因子やヒトプラセンタが配合された調剤化粧品(、)による保湿を徹底し、ピーリングによるニキビ跡ケアを行いました。
イソトレチノインの効果を高めるため、保湿ケアを徹底しましょう。
イソトレチノインを飲み始めて2週間後に、さらに膿瘍が多発したものの、1ヶ月後から徐々に改善していき、5ヶ月後に炎症は完全に治まりました。ニキビ跡の赤みはまだ強く残り、凹凸も認められますが、新生ニキビはなくなり、顔全体の腫れは引いています。
下記のような対策により、イソトレチノインの効果を最大限に高めましょう。
A.イソトレチノインは皮脂の分泌を強力に抑える効果があります。特に唇の乾燥が強く出る方が多く、頻繁に保湿することをおすすめしています。唇の乾燥は、薬の効き・吸収の良さの現れでもあります。
イソトレチノインの副作用として、胎児に対する重篤な影響があります。
べピオ®は厚くなった角化した毛穴を柔らかくする作用とフリーラジカルの放出により毛穴の皮脂に溜まったアクネ菌の増殖を抑える作用があります。アメリカではかなり古くからニキビの基本的な塗り薬として使われており、薬局でも買えるほど一般的なお薬です。アクネ菌への抗菌作用は、耐性菌(抗菌作用が無効な菌)が無いという事が大きなメリットです。日本では2.5%濃度のゲルが基本で、一部デュアック®という塗り薬は3%濃度の過酸化ベンゾイルを含んでいます。アメリカでは2.5%~10%濃度まであり、テクスチャーもゲルの他にクリームやローションタイプがあったりと豊富です。顔面に処方できる最大量は2本(30g)です。
イソトレチノインの副作用として、主に以下のようなものがあげられます。
お肌に必要なビタミンC、ビタミンB群に加え、肌の新陳代謝を高めて内側から健やかな肌を作るお薬とL-シスチンのサプリメントを処方。
イソトレチノインによるニキビ治療と、とによるスキンケアを行いました。
ほくろ除去をご希望の方は、まずは美容診療予約から『ほくろ カウンセリング(自費:¥2,750)』をWEB予約して下さい。
悪性が疑われる場合のみ、検査・治療が保険適用になります。
「悪いほくろではないか診てほしい」という方は、一般診療を受診して下さい。
診察の結果明らかな問題がなく、ほくろ除去をご希望の際は、後日のカウンセリングにて施術方法をご案内致します。