セロトニンは夜になると松果体でメラトニンの原料へと変化します。


妊娠を考える世代で不足しがちな葉酸など妊娠前から妊娠中・授乳期に必要なビタミン、ミネラルが幅広く含まれているベーシックなサプリ。特徴的なのはプレバイオティクスとしてケストースが含有されています。充分な葉酸が含まれているため、別途葉酸サプリメントを摂取する必要はありません。


[PDF] 生殖とメラトニン ―卵巣加齢と生殖補助医療(ART)への応用―

一方、哺乳類では、光受容器官である目を通して、光の情報を脳にある松果体に伝えています。その情報により、夜間にメラトニンを分泌し、その分泌パターンにより、生殖に関わる情報伝達を行なっています。妊娠期間が約3週間と短いハムスターでは、長日になるとメラトニン分泌が亢進して繁殖行動が刺激され、春から夏にかけて妊娠・出産しています。また、妊娠期間が約5か月と長いヒツジやヤギでは、短日になるとメラトニン分泌が亢進し、繁殖行動が促進います。どちらの動物も春の出産に向けて繁殖行動をとっています。マウスの研究では、分泌されたメラトニンが脳の下垂体に作用し、甲状腺刺激ホルモンシグナル伝達系を制御し、繁殖行動を制御しています。このように、日長は繁殖のタイミングを決定する重要な因子でありますが、それ以外でも睡眠覚醒のリズムやその他のホルモン分泌、代謝といった生体機能の維持や行動に大きく関与しています。

ほとんどの人が知っている健康食品やサプリメントという言葉ですが、実はその用語に行政的な定義はありません。一般に、健康食品とは「健康の保持増進に資する食品全般」が、また、サプリメントとは「特定成分が濃縮された錠剤やカプセル形態の製品」がそれぞれ該当すると考えられています。
しかし、明確な定義がないため一般の消費者が認識している健康食品やサプリメントは、通常の食品から、菓子や飲料、医薬品に類似した錠剤・カプセルまで多岐にわたり不明確です。
ちなみに、米国ではDietary Supplementを「従来の食品・医薬品と異なるカテゴリーの食品で、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、ハーブ等の成分を含み、通常の食品と紛らわしくない形状(錠剤やカプセル等)のもの」と定義し、またヨーロッパでも同様のものを“Food Supplement”と定義しています。
広い意味で考えれば、サプリメントも健康食品の一つと考えることができます。

ホルモンとされるメラトニンが、生殖腺刺激ホルモン放出抑制ホルモンの 発現を視

ビタミンDは脂溶性ビタミンで、必要な量のほとんどが紫外線にあたることによって体内でつくられています。カルシウムの吸収を促し、骨の健康の維持に必須のビタミンですが、生殖機能の調整にも深く関わっています。そのため不足すると、卵胞発育や着床環境にマイナスの影響を及ぼし、不妊治療成績の低下に関連したり、妊娠や出産の合併症のリスク上昇にも関連したりしています。

50km走行後のストレスマーカーの研究から、メラトニンを摂取したランナーは炎症マーカーの上昇が抑制されていたという。抗酸化保護のメカニズムだけでなく、血管イベントリスクを高める可能性のある酸化ストレスや炎症にさらされているアスリートは、メラトニンの有用性が高い。

メラトニンについて | 不妊治療 高度生殖医療専門 仙台ARTクリニック

13件の臨床試験のメタ解析の結果、メラトニンは炎症性化合物(TNF-α、IL-6、CRP)を抑制することが示された。メラトニンの抗炎症作用がメリットをもたらし得る集団として、スポーツアスリートが該当する。

またホルモンを生成するときにはその材料として必要になるタンパク質やビタミン、鉄や亜鉛などのミネラルを摂取することも大切です。
栄養のある食事をして良質な睡眠をとる規則正しい生活を送ることで妊娠しやすい体質になることが期待できます。

卵胞液中のメラトニン濃度はART成績や卵巣予備能の指標になり得る

本研究では、血清および卵胞液中のメラトニン濃度が、卵巣予備能、卵子数、胚の質と相関があることが示され、卵巣予備能と体外受精の転帰を予測するマーカーとなる可能性が示唆されました。

また、採卵周期のメラトニンの経口摂取により、質の良い卵子を作る効果が期待されており、さらに、培養液へのメラトニンの添加が、胚の質を向上させるというデータも報告されています。本研究でも血中および卵胞液中のメラトニン濃度が高いほど体外受精の成績、特に培養3日目の胚の質が良好であるというデータを示しています。

一方で、着床率や妊娠率のデータが不足しており、今後はより大規模な研究が必要であると思われます。

また、メラトニンの摂取源、摂取量、摂取タイミング、他の微量栄養素との相互作用など、メラトニンに関する極めて広範囲の最新治験を総括。結論には、「メラトニンは睡眠補助剤だと誤解されてきた。実際はその作用機序を通じて全身に影響を与え、複数の慢性疾患の経過に重大な影響を及ぼす能性がある」と述べられている。


[雑誌論文] 生殖機能調節の新しい視点10.メラトニンの卵巣機能調節2010 · 著者名/発表者名

日本語
大学院医歯学総合研究科生殖機能協関学分野

人間の生殖の調節におけるメラトニンの役割は不明です。8人の健康な男性で1700 ..

しかも、わずかな灯りでもその分泌が低下するため、なるべく多くのメラトニンを出すためには、部屋の明かりを暗くし、特に液晶のテレビやPC、スマートフォンは極度に明るいため避けて、22時に真っ暗にして就寝しましょう。

卵巣予備能が低下した体外受精患者におけるメラトニン濃度と胚の質

年齢とともに減少してしまうため、40歳以降の妊娠を希望する女性に効果があるとされています。

ニューロン等の生殖機能制御を司る神経細胞が局在している。 ..

一日に必要な栄養成分(ビタミン、ミネラルなど)が不足しがちな場合、その補給・補完のために利用できる食品です。すでに科学的根拠が確認された栄養成分を一定の基準量含む食品であれば、とくに届出などをしなくても、国が定めた表現によって機能性を表示することができます。

ロイドホルモン非存在下で、生殖機能の中枢である GnRH ニューロンへのメラトニンの.

脳の松果体から分泌されるホルモンで夜に高くなり、日内リズムや睡眠と関連し、リラックスさせる作用があり、アンチエイジングや不眠症、 時差ぼけの解消にも利用されます。不妊治療では抗酸化作用やミトコンドリアへの影響が期待され、卵胞内で卵子を保護し卵子の質の改善(変性卵の減少)や、受精率・妊娠率 の上昇が報告されています。重大な副作用はなく、依存性もないとされていますが、翌朝にふらつきや頭痛が残る場合にはお控え下さい。

メラトニンは松果体で分泌されるホルモンであり、アミノ酸のトリプトファンから ..

メラトニン不足によって生体リズムが崩れないように、メラトニンの分泌を促す方法を知りたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

メラトニンの効能は? | 松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

当院の場合は、人工授精による妊娠の失敗が続くケース、体外受精・顕微授精による良好胚または胚盤胞移植において、反復して子宮内膜への着床に失敗するケースなどに、ラクトバチリス乳酸菌サプリメントをお勧めすることがあります。ラクトバチリスは乳酸桿菌(かんきん)のことで、善玉菌である乳酸菌のひとつです。
私たちの体の中には、腸内細菌を含めて多種多様な細菌群(細菌フローラ)が住み着いています。子宮や腟も例外ではなく、子宮内フローラ、腟内フローラが存在しています。細菌には善玉菌、悪玉菌のほかに、日和見菌(ひよりみきん)といって、善玉菌・悪玉菌のどちらか優勢なほうに加担する中間菌があります。
近年、子宮内・腟内ともに善玉菌のラクトバチリスが優勢な場合に、妊娠率が高く、流産率が低いことがわかってきました。子宮内フローラの状態に関しては、子宮内膜を採取して次世代シーケンサーによる細菌の解析検査を受けていただかないといけません。しかし、腟内フローラは外来で受けられる簡便な腟分泌物検査によって、ほぼ把握することができます。
たとえば、腟内の善玉菌のラクトバチリスが減少し、悪玉菌が増加する腟内フローラのバランスが崩れる状態を「細菌性腟症」といいます。細菌性腟症を放置すると、腟内の悪玉菌が子宮内に入り込み、子宮内フローラのバランスも崩れる心配があり、人工授精や体外受精・顕微授精による胚移植の妊娠率が低くなります。当院では、ラクトバチリス乳酸菌サプリメントの併用によって、頑固な腟炎が改善する傾向がみられ、おおいに期待しているところです。

[PDF] ハムスターの GnIH の同定および発現制御と生理機能の解析

DHEAは、男性ホルモンや女性ホルモンの原料となる、副腎で作られる、体内で最も多いホルモンです。DHEASはその指標 に使用され、年齢と共に低下します。 体脂肪の減少、免疫力の改善、うつの改善などの効果や、DHEASが 高いほど長生きである可能性も報告され、「若返りのホルモン」 とも言われています。 不妊治療においては、妊娠率の上昇、着床率の改善、流産率の 低下、卵子の質の向上などの報告があります。

DHEAは、代謝機能改善、免疫活性化、生殖機能の改善、などの作用があり、アメリカ ..

若い頃に比べてぐっすり眠れなくなったという人や睡眠時間が短くなったという人は、メラトニンの分泌量が減り睡眠・覚醒リズムの調整機能が衰えている可能性もあるでしょう。

両者はともに、全身に分布し広範な機能に影響を及ぼすことが明らかになってきている。 ..

ただし、サプリメントは食品とは言えども、特定の成分が濃縮されているため、一般の食品よりも過剰摂取に注意が必要です。 サプリメントの過剰摂取によって体調不良やさまざまな症状が副作用として報告されています。また、体質によって、アレルギーを起こすものもあります。

生殖機能異常におけるBMPの血中・組織内濃度を明らかにし、ヒト卵巣機能不全(POF) ..

紫河車は甘鹸・温で、補気・養血・益精・助陽に働く補益の薬物であり、気血不足・精液虚乏などすべての虚損労傷に単用あるいは複方配用してよい。助陽の薬力は緩和であるが、温性であって燥ではなく、久服補益の薬物とみなすことができる。――本草綱目

最近では免疫アレルギー、脳・骨格筋機能の調整や、生殖機能にビタミンDがかかわることが明らかになりました。

このことから、うつ病に付随するヒトの不妊治療などへの応用も期待されています。

メラトニンの経母体的予防投与が出生後の酸化的脳障害に及ぼす効果 : 新生仔ラット脳ミトコンドリアの機能 ..

3大栄養素であるタンパク質、脂質、糖質はもちろん、各種ビタミン・ミネラル・酵素・核酸などの生理活性成分が豊富に含まれるとても希少なウマプラセンタエキス、そして、ビタミンCの約340倍と言われている抗酸化作用を含む松樹皮エキスを含有しています。 末樹皮エキスの抗酸化作用は、細胞の老化を予防することで世界的に注目されています。

30年間存在しないと考えられていた「生殖腺刺激ホルモン放出抑制ホルモン(GnIH)」の発見はこれまでの常識を覆すものです。 ..

メラトニンの摂取により、高度生殖医療において採卵の際に卵子が回収できる率の上昇、顕微授精での受精率の上昇、長期服用による卵質改善などが報告されています。

Hiroshi Tamura, Manabu Tanabe ..

なお、厚生労働省発行のサプリメントに関するパンフレットでは、妊婦さんの中には「妊娠を望む女性」が含まれています。また、「眠気が安全性の問題になる可能性のある人たち」には、日常的に車を運転する人が含まれると思われます。妊娠を望んで当院を受診する患者様には、車を運転して通院する方が多数おられます。妊活中の女性はメラトニンのサプリメントの摂取を控えるべきと思います。