【マイクラ】ジャイアントキングコブラを討伐せよ(後編)【らんらん新星】


』に登場するグランプリマシンを目指し、ラジコンミニ四駆を開発している投稿者のアズパカさん。次はスピンコブラを作ることにしました。

まずはマシンの頭脳となるコアユニット。コンパクトな配線です。

マイコンに書き込むプログラムは4つのパラメーター方式。ある程度タイトなコーナーも曲がれるように、コーナーでしっかり減速できることを狙いました。

そしてシャーシには簡易サスペンションを組み込んでいます。これまでのシャーシはフロントのカバーがへたると隙間ができる問題があったためです。

固さは駆動へ影響が出ないレベルに設定したとのこと。

ボディはプレミアム版をそのまま乗せるのではなく、リアルミニ四駆版を使用します。

塗装してシールを貼り、「GPマシン スピンコブラ」が完成!

透明キャノピーのおかげで基盤や配線、中のLEDまで見える仕上がりがかっこいいです。

フロントの開閉ギミックは健在で、2パターンの開き方ができます。

次はテスト走行です。低速時にはかなり小さな回転半径で走ることができました。

速度を上げていくと段々回転半径が大きくなります。

次はテストコースでの比較です。

まずは全てのパラメータが平均的なエボリューション。手前のストレートでタイムを縮めたいところですが、距離が短いため本領発揮の前に終わる結果となりました。

一方、スピンコブラは小回りが利くのでそこそこの速度で曲がることができ、良い結果です。

映像を重ねると、ストレートでエボリューションが追いつきそうになってもコーナーでスピンコブラに引き離される様子がよくわかります。

最後はアスファルトでの走行です。

路面が荒いので暴れ気味のスピンコブラ。広い場所で走る場合はほぼアクセル全開なので専用プログラムの検討もありかも、と思ったアズパカさんでした。

グランプリマシンの再現を目指し完成したラジコンのスピンコブラ。その詳細に興味を持たれた方はぜひ動画をご覧ください。取り上げた以外のコースでの比較や、ドリフトタイヤでの走行もあります。

視聴者のコメント

・くっそかっこいい
・もう本物じゃん
・コーナーで差をつけろ
・久しぶりのラジコン回うれしい
・野生の土屋博士だなw
・実に面白かった

▼動画はこちらから視聴できます▼

『』

―あわせて読みたい―


朝一コブラツイスト on X: arkとかマイクラやりたい / X

マイクラ(マインクラフト)の最強装備の作り方です。マイクラで攻撃力や防御力の高い武器や防具、おすすめのエンチャントを知りたい方はぜひ参考にしてください。

現在マイクラで、最強の武器は「ネザライトの剣」です。ネザライトの剣はエンチャント無しの状態でですが、ネザライトの剣にのエンチャントをすると更に攻撃力を上昇できます。

【マイクラ】ジャイアントキングコブラを討伐せよ(中編)【らんらん新星】

現在マイクラで最強の防具は「ネザライト一式」装備です。ネザライト防具は、、以前までは最も耐久力があったダイヤ装備より耐久値が上がっています。

▼この記事を書いたひと
フリーランスのみやしも()がマインクラフトで遊んでいきます。Webサイト制作やブログ運営をしながらのんびり生活中。マイクラの『猫(ネコ)』はプレイヤーに友好的なモブのひとつで、立ち止まったり鳴き声を出しながら歩き回るとても愛らしい存在です。

猫はプレイヤーに懐かせたり繁殖ができるほか、命令によって座り・立ちの姿勢を変える、プレイヤーに贈り物を与えるなどの様々なギミックを持ちます。このほか全11種類のスキンなど、見た目のバリエーションに富んでいる点も1つの特徴です。
マイクラの猫は主に「村」を中心に発生するモブです。このため村の周辺を探索することで猫を見つけることができます。このほか「沼地の小屋」では、黒色の見た目をした「黒猫」も存在しますマイクラの猫にはが存在します。ここでは各スキンの特徴や発生条件について順番に紹介していきます。▼猫のスキン全11種類
上記のスキンは原則としてランダムで決まるため、自分で猫の種類を選ぶことはできません。上記「⑪Black(黒)」のスキンを持つ「黒猫」は沼地の小屋に存在します。

沼地の小屋は稀にしか生成されないので、黒猫は以前まではレア種でしたが、バージョンアップによって現在は村の周辺でも見つけることができます。ただし村の周辺では満月の時のみスポーンするという条件つきです。ここからはマイクラにおける猫の捕まえ方や繁殖方法について順番に解説していきます。猫の捕獲や繁殖をするにはを使用します。このため猫を捕まえるあたっては、いずれかの生魚を入手しておく必要があります。

生のタラや生鮭はそれぞれ「海」や「川」などの水中から入手できます。また、バケツ入りの魚や熱帯魚などの他の魚は使用できませんのでご注意ください。初期状態の猫はプレイヤーになついていない"野良ネコ"の状態であり、しまいます。猫を捕まえるには、まず生のタラ・生鮭のいずれかを持った状態で野良ネコの近くに立ちます。すると野良ネコがゆっくりプレイヤーに近づいてきます。上記の状態から近づいてきた野良ネコに魚を与えてゆくと、プレイヤーに懐く状態となり、最終的に捕まえることができます。プレイヤーに懐いた猫は、他の動物と同じように繁殖できます。猫を繁殖するには、まずは2匹の猫が近くにいる状態でそれぞれに「生のタラ」「生鮭」を与えます。

すると猫が「求愛モード」となり、求愛モードとなった2匹の猫が近づくことで「子猫」がスポーンします。この際の子猫の見た目(スキン)は、親ネコのどちらかを引き継ぎます。子猫が成長するには時間がかかりますが、生のタラ生鮭を与えるたびに成長時間を10%短縮することができます。また繁殖を行った猫は5分間は繁殖できない状態となりますが、5分以上たてば再び繁殖可能になります。


以上のように時間をおいて繰り替えし繁殖を行うことで、猫の個体数を増やすことができます。プレイヤーに懐かせた猫は命令によってその挙動を変えることができます。ここでは手懐けた猫の扱い方について詳しく解説します。プレイヤーに懐いた猫は「使う(右クリック)」操作によってという2つの命令を与えることができます。猫の「立ち・座り」状態における挙動の違いとしては次の通りです。

▼立ち・座りプレイヤーに懐かせた猫の初期状態は「座り」状態にあります。

このため手懐けた猫をプレイヤーにつてこさせようと思ったら、まずは命令を切り替えて「立ち」状態にする必要があります。猫を移動させるには「立ち」状態にしたうえでプレイヤーが移動するだけでOKです。プレイヤーとの距離が近いと自由にふるまいますが、ある程度の距離が離れると追ってきます。さらに猫は「立ち」状態でプレイヤーから12ブロック以上離れることで、近くにする性質も合わせ持ちます。
またを使えば他の動物と同じように引っぱって移動させたり、フェンスの柱につなぐこともできます。このほかマイクラの猫(ネコ)に関する質問をまとめて紹介します。マイクラの攻略やマルチプレイで役立つ関連情報をまとめて紹介します。マイクラの買い方や導入方法などに関する情報は次の記事から確認できます。

▼おすすめ記事

マイクラには「Java版」「統合版」の2つのエディションが存在し、いずれのエディションによって遊べる機種やマルチプレイの方法が異なります。マイクラJava版・統合版の違いについては次の記事から詳しく確認できます。

【コマンド簡単】ワンピースに出てくる主人公ルフィの必殺技ギア4スネイクマンキングコブラを再現したスイッチマイクラ【マインクラフト統合版】.

(マインクラフト軍事部)AH-1コブラの作り方 (作り方動画)