しかしコブラのスリップオンマフラーとフルエキゾーストの中身は全くの別物です。


その点、社外マフラーだと車検の度に純正マフラーに交換しなければならないのがデメリットですが車検対応の合法マフラーに比べると自分が求めているハーレーらしい重低音マフラーの選択肢が多く、比較的安価で手に入れやすい。


純正マフラーとコブラのマフラー音を聞くことができる動画です。 1分6秒から純正 ..

ただ,そういったハーレーらしい重低音を求め、尚且つ車検対応マフラーといった高性能マフラーだと、かなり値段が高く数十万以上のモノがほとんど。

確かに車検対応の合法マフラーをつけていれば車検時にスムーズに通せて楽であるし、最近では音量を何段階かに調整できる高性能な合法マフラーも販売されています。

ツーリング FLHX ストリートグライドの評判・ユーザー投稿インプレ

中でも、エキゾーストシステムは「重低音の出るスリップオン」という評判や、スタイリッシュな3″スリップオンが看板商品でもあり、ハーレーのカスタムマフラーでの地位も確立しています。

12月下旬まで開催中の「」より、今回はについてご紹介します!米国メーカーコブラは、1977年にTim McCool氏とKen Boyko氏により動き始めました。McCool氏が製品開発と製造、Boyko氏がマーケティングや販促活動を担い今日のCobraの礎を築いてきました。そして現在では、エキゾーストをはじめとするパフォーマンスパーツやアクセサリーパーツを供給する、V-TWINアフターマーケット市場のリーディングカンパニーへと成長しています。中でも、エキゾーストシステムは「重低音の出るスリップオン」という評判や、スタイリッシュな3″スリップオンが看板商品でもあり、ハーレーのカスタムマフラーでの地位も確立しています。 当社の中で人気の高いコブラマフラーをご紹介いたします!3″ RPT Slip-On マフラー 優れたサウンドとパフォーマンスを引き出す3″スリップオンマフラー。コブラマフラーの中でも特に人気のあるスリップオンです。商品名の”RPT”は、CobraがラインナップするRace-Pro 4″ mufflerのデザインを3″で再現したことに由来しています。仕上がりはブラックとクロムの二種類。リアエンド部分は少し径が大きくなり、取付けられたRPTエンドチップがアクセントになっています。 Neighbor Hater Slip-On マフラーソフテイルのマフラーサウンドのアップデートにオススメ! 卓越したサウンドとパフォーマンスを実現する2インチ等速性コア、接着されたe-ガラスとステンレススチール・メッシュなどを装備。仕上がりはブラックとクロムの二種類です。 Speedster Short 909 フルエキゾーストクラシカルなルックスとリッチなパワーのあるサウンドを兼ね備えた、コブラフルエキゾースト。クラス最高のパワーを提供するパワーポートクロスオーバーを備え、パフォーマンス、サウンド、スタイルが独自に融合しています。仕上がりはブラックとクロムの二種類です。 Turn out 2-into-1 フルエキゾーストマフラーの排気口がサイド向きのTurn outデザイン。バガーカスタムに用いられるストレッチサドルバッグに対応するよう設計された2-1エキゾーストです。1-7/8″ヘッドパイプ 仕上がりはブラックとクロムの二種類です。 コブラの商品ページはコチラ!
▶ 最寄りのハーレーショップの検索はコチラ!

待望の車検対応!ベルズマフラー驚きのサウンドをお聞かせします。

今は排ガス規制や騒音規制などで車検対応マフラーをつけて走ることが主流になりつつありますが、やっぱり車検対応マフラーは車検対応なだけあって求めているドコドコ感を感じにくいことがほとんど。

ユーザーレビューは修正するには一度削除しなきゃいけないらしいのでこちらに追加で書きます。

購入して2ヶ月で3000km走りました。
私は長野県に住んでおりますのでツーリング先は峠や山道、田舎道が主体です。高速はあまり使いません。

追加の感想としては

やっぱりほかの人は乗っていないみたいです。ツーリングスポット(志賀高原、美ヶ原、木曽など)にも多く行きましたがバルカンは皆無でした。他のバイク乗りも何処の車種だろうという目をしてきます。タンクについているバルカンのマークも剥がしてしまったのでますますわかりにくいかもしれません。

燃費はツーリングでだいたい25km/Lです。
低速トルクで走るので良いみたいです。
低速トルクのおかげでエンストとも無縁です。

燃料計、時計はとても便利です。ただし燃料計は満タンから恐ろしいスピードで針が下がり、200km走行でほとんど0に近くなります。焦ってガソリンスタンドに行くと12Lくらいしか入りません。ちなみにタンクは満タン20Lです。海外を主に販売先にしているのでこういった仕様なのでしょうか。

ベルトドライブなのでメンテナンスが不要でかなり楽です。バイクのチェーンオイルの飛び散りには閉口していましたのでかなりうれしいです。

水冷エンジンはやはり安定しています。夏場は空冷じゃ怖くて。。。ハーレーとかよく空冷で・・・と思います。

購入後のカスタムとしてはキジマ製のドラッグスター1100用のサイドバックサポートを装着してサイドバックを付けたこと、アメリカのCobra社のマフラー(2into1のフルエキ)とインジェクションコントローラを付けたことです。ブレーキランプ、ライセンスランプも自作でLED化しました。

マフラーはさすがアメリカ製、すごい爆音になりました。
結局外径55mくらいのバッフルを流用してます。
なんとかうるさくない音量になりました。
インジェクションコントローラはダイヤルが3つあり、低回転・中回転・高回転とセッティングできますが、よくわからんのでアメリカの掲示板をみて設定しました。
アメリカでは人気車種なので情報も多くあります。

・悪い点としては
やはりアメリカン、峠でステップ擦ります。
ちょっとでも勢いよく曲がるとガリガリっと。
特に峠の下りヘアピンは怖いです。

巡航時、タペット音みたいなカチカチ音が聞こえるときがあります。原因はよくわかりません。

シート下にスペースがほとんどありません。
工具はサイドバックに移動してセキュリティとシガーソケットつけたらもういっぱいです。
あとリアフェンダーと小物入れの間に隙間があり、雨天や濡れた路面を走ると水や汚れがシート下に溜まります。
設計者はこういうところに気を遣ってほしいです。

Khromewerks #クロームワークス #ハーレーマフラークロームワークス3インチマフラー ..

ハーレーを購入したら、まずはじめにカスタムしたくなるのがマフラーという方は結構多いみたいです。特に新車を購入して納車された時に装着されているハーレーの純正マフラーは、びっくりするくらい静かなので、ハーレーといったら爆音とか3拍子とかをイメ[…]

安めに手に入れたポンコツをコツコツ直して乗っています。

【デザイン】
シンプルなデザインで、やたら大きなシリンダーと、「コブラマフラー」が特徴です。
最終型はハブが黒く塗装されています。

【エンジン性能】
エンジンはTM400(レース用)のエンジンをデチューンしたものが採用されています。とにかくトルクフル!大型バイクにも負けない加速力!
しかし、出力は滑らかで、街乗りからダートまで器用にこなせる万人向けのエンジンだと思います。
キックオンリー、CDI点火、12Vです。

【走行性能】
トルクで走る感覚です。パワーはありますが、最高速は120kmくらいで頭打ちだと思います。しかしながら、100Kmくらいで振動がものすごい事になり、それ以上出そうとは思いません。
ブレーキ性能は低く、フロントブレーキはどんなに握り込んでもロックしません。

【乗り心地】
「ギュルルルル」と独特の音で力強く走り出せます。低速、中速、高速と非常に滑らかに繋がり、街乗りでは全く力不足を感じません。更に、しっかり回すと2スト特有の爆発的な加速が味わえます。

【取り回し】
ガソリン満タンで約130kgと、オフ車にしては重ったるいですが、400ccとして見るとかなり軽い部類なのではないでしょうか、原付のように気軽に走らせる事ができます。
立ちゴケもしたことがありません。踏ん張って回復させることができます。

【燃費】
タンク容量9リットル
リッター15km、、、

【価格】
絶版車のため無評価

【総評】
トータル性能は現行250オフには到底及ばないと思います。しかしながらエンジン特性がまるで麻薬です。現行車では決して味わえない味付けだと思います。
やたら重いキックもお気に入りです。


当日、評判になった写真集です。(林葉直子、飯島直子、江角マキコ

ハーレーに乗って初めにカスタムするパーツで多いのがマフラーだけに、それだけハーレーユーザーは音にこだわりを持っている人が多いのです。

排気音が加工前だとほぼ破裂音でしたが、バッフルを付けたことにより心地よいVツインサウンドを奏でてくれます。 railgun562.

車体の記載がなかったのですが、まっすぐストレートラインが印象的なコブラの3インチスリップオンマフラーです。
可変エンドキャップなのでスラッシュカット部分を回転することができます。

マフラー音が低めで落ち着いた感じですが、音量を抑えたい場合はクワイエットバッフルもあります。

動画で音の聴き比べをしてください 今回はCOBRAマフラーで!

マフラーをハーレー純正品や社外品以外のものにすると、ほとんどのマフラーが車検に通らないので車検のたびに純正品に戻す必要があります。

この手間がめんどくさい方は、車検対応マフラーを選ぶことで、車検のたびにマフラー交換が不要になります。

車検対応マフラーのデメリットとしては、車検対応マフラーを販売製造しているメーカーやブランドが少ないため限られた中から選ぶことになります。

最近では、世界的に排ガス規制やマフラー音の規制が強まってきている傾向にあるので、今度は車検対応マフラーのメーカーやブランドが増えてくるかもしれないです。

たぶん音を聴き比べても実際はもっと違うんですよね 耳だけではなく身体から感じる聴き方って伝えるのが難しいですよね

車体の記載はなかったのですが、ハーレービッグツイン用のコブラのマフラー紹介動画になります。
動画内容で紹介されているマフラーは、COBRA Short Swept Speedsterマフラーになります。
7秒からエンジンスタートで、28秒から走行時のマフラー音を聞くことができます。

COBRA 3インチ スリップオンマフラー用スーパー消音バッフル

車体は2018年式Softail Low Riderで、マフラーはCobra Neighbor Haters Slip-onです。

18秒エンジンスタートです。
色々な角度からマフラーを見ることができる動画で、後半にはアクセルを回した時のマフラー音を聞くことができます。

爆音だったので少し音量を下げたいがために購入しました。 程よい音量になり満足です。 ノリ 5. 購入者.

高速道路走りましたが100キロが限度ですね。それからアクセルを回すのは度胸と根性が必要です。フッドペダルからは足は浮くし、体は風の力でハンドルにしがみついてる姿勢。
やっぱり80キロくらいのゆったり走行が快適なバイクです。

マフラーを換えたくてコブラなどをみていますが、やっぱり2in1の方が低音が響いていいのかな~。YouTubeで外国のマフラー音を聞いていますが消音器の太鼓が大きいと低音が響いているようです。

マフラー交換された方いらっしゃれば感想と写真見せてください。

【マフラー比較】COBRA最強説!!マフラーソムリエおすすめはコレ!! · Comments60.

イギリスにあるウエストコーストハーレーダビッドソンの動画になります。
車体は、2019年式SOFTAIL SLIMで、マフラーはCOBRA 909 Speedster short マフラーです。
最初からマフラー音がはじまって、32秒からはアクセルを回した時のマフラー音を聞くことができます。

こんにちは、ご視聴ありがとうございます。 今回は、私自身のマフラー音が周りにはどんな風に聞こえているか確認してみる為に撮影してみました。

優れたサウンドとパフォーマンスを引き出す3″スリップオンマフラー。コブラマフラーの中でも特に人気のあるスリップオンです。商品名の”RPT”は、CobraがラインナップするRace-Pro 4″ mufflerのデザインを3″で再現したことに由来しています。

確かにマフラーを変えると、マフラー&エンジン音も変わるし、見た目も変わるので ..

マフラーをカスタムする理由の中で一番多いのが 、「マフラーの音を変えたい。」ではないでしょうか?

せっかく憧れのハーレーに乗っているんだから、 マフラー音もハーレーならではのアメリカンサウンドにしたいというのが人が多いと思います。(3拍子にすにはマフラー音以外にセッティングが必要になります。 )

音質は、高音・低音や重低音など、音の広がり方は響き渡る感じや籠る感じなどがあります。音量は、静かだったり爆音などがあります。

口コミ・評価 ; メーカー:: コブラ ; 評価 (4.4) ; デザイン (4.5) ; コスト感 (4.3).

)/ クロームワークスの方が籠った低音で、高い音は少ないです! コブラにもクワイエットバッフルがありますが、無理やり音量を抑えるバッフルの為、音質や性能面でもお勧めしません。 コブラで音量が大きすぎる場合はクロームワークスなどの他のマフラーをお勧めします。 クロームワークスでも音量が大きすぎる場合はパインバレーオリジナルのクワイエットバッフルがオススメ!音が変な音になったり、性能が大きく低下することも無く低回転域ではこのバッフルを入れた方がトルクが少し増して乗りやすくなります! クワイエットバッフルが入っていない状態と比べて少し籠った低音になります。 クロームワークスの方が3,000円~5,000円くらい安いです。 しかしメッキの品質などはコブラの方が良いです(

マフラー接合部引き抜きに使いました。傷を付けずにガッチリくわえられます ..

目新しいデザインと、以前販売されていた800の排気音がいいとの評判で、購入しました。
またがって感じたのは、ステップが遠いこと(171cm)ネイキッドからの乗り換えだったので、慣れるのにちょっと時間がかかりました。
期待していた排気音は、音質に関してはなかなか(シュバババ・・・といい音)ですが、規制もあり音は静か。近所を気にしなくてもいいという点では○。Webカタログ通り、どの回転域でもしっかり鼓動が感じ取られ心地よいです。このおかげで、時速100Km手前からでる振動もそれほど気になりません。トルクも排気量なりに厚く、時速140Kmあたりまでなら力強く加速します。それから徐々に速度が上がり160Km手前で頭打ち。普通に乗る分には十分です。軽いフロント周りのせいか、やや前に重心を置くとわりとよく曲がってくれます。
やや足着きがよくないものの、総じていいバイク、長く付き合えそうです。もうちょっと音に迫力があればいいのですが。。。アフターパーツに期待。

コブラ ウォーターポンププライヤー クニペックス(KNIPEX)

ハーレーダビッドソン ソフテイル用の人気のコブラ(COBRA)のマフラー音を集めました!
視聴できる機会がすくないので、自分好みのマフラー探しにお役立てください!

今回装着しているマフラーはラウンドタイプで187000円(税込み)です。 ツーリングモデル以外にソフテイル用、スポーツスター用もあります。

2つ目のマフラーの選び方としては、マフラーの色や形状から選んで好きなスタイルにカスタムするという決め方です。

マフラーには長いもの短いもの、シルバー色のクロームやマットブラック。
さらに、直線的なものや曲線的なものがあります。

エンドカット部分が選べるものには、スラッシュダウンやフィッシュテールなど定番のものから個性的なものまであります。

選ぶマフラーの形や色などによって、ハーレーの見た目が全く違ってくるので、オーナーが好きなカスタムスタイルを楽しむことができます。