飛距離を重視したエアロジェットに、シャフトをワンレングスタイプにしたモデルです。


ロングアイアンと比べて、簡単にボールがつかまり、そのうえ高い弾道になるユーティリティは、フェアウェイウッドのように左足寄りにボールを置く必要はありません。アイアンと同じようにスタンス中央に置けばいいのです。

これなら緩やかながらもダウンブローでボールを捉えられるためスピンも入り、飛距離だけでなく、方向性のよいショットになります。


コブラ LTDxワンレングスユーティリティ#4(ロフト:21°)を試打 ..

ユーティリティはミスに強く、やさしく打てて、飛距離が出るようにつくられています。そのためリキんで強く振ったりする必要はなく、いつも通りの打ち方をすることがとても大切です。それさえできればクラブの特性を発揮できます。

ユーティリティはフェアウェイウッドほど「深重心」設計ではありません。見てわかると思いますが、フェアウェイウッドのようにヘッドの奥行きが深くないことからも理解できるでしょう。

にもかかわらず、フェアウェイウッド同様に払い打つようなスイングイメージをもっている人が少なくありません。これでは適正なスピン量を得られず、飛距離も方向性もロスします。

アイアンと同じようにダウンブローで打つイメージをもちましょう。

コブラエアロジェット飛距離の壁を越えていけ‼︎ ゴル夫婦•33K views · 1 ..

「同じロフト角の他モデルで、ボールを芯でとらえたときと比較すれば、やはり通常の長いモデルのほうが飛びます。打つヘッドスピードで変わりますが、ワンレングス仕様とは大体15ヤード前後の飛距離差がありますね。同じジャンルのPINGのG410クロスオーバーやタイトリストU500などの近いロフト角の番手と比較しても大体同じぐらいの差になると思います」

コブラによれば、テーラーメイドの「ステルス2プラス」フェアウェイウッドと比較して、「DARKSPEED LS」の重心は1.6mm低く、3mm前方に位置している。これは、スピン量が少し減り、飛距離は数段階伸び、ボール初速もわずかに向上することを意味する。

KING F9 ワンレングス ハイブリッド ユーティリティのクチコミ評価

低い弾道のボールより、高い弾道のボールのほうがキャリーが出るため、結果的に飛距離は伸びることになります。そのせいか、飛ばしたい思いがたかまると、必要以上にすくい上げる打ち方になるアマチュアは多いものです。

こうなると当たりが薄くなり、かえって低い弾道になったり、最悪、トップすることもあります。ユーティリティの性能を信じて、いつも通りのスイングに徹することが大切です。

「DARKSPEED LS」には、3つのウエイトポート(リア、ヒール、トウ)がある。純正の『可変式ウエイト』は15g、15g、3g。キャビティ内には、38gのタングステンがヒールとトウの間に分割配置され、慣性モーメント(寛容性)を維持し、オフセンターヒット時のフェースの安定性を高めている。コブラによれば、テーラーメイドの「ステルス2プラス」フェアウェイウッドと比較して、「DARKSPEED LS」の重心は1.6mm低く、3mm前方に位置している。これは、スピン量が少し減り、飛距離は数段階伸び、ボール初速もわずかに向上することを意味する。コブラはまた、「DARKSPEED LS」のMOI数値を「ステルス2プラス」よりも40ポイント高いとしている。

コブラ「LTDx ワンレングス アイアン&ユーティリティ ..

飛距離面では通常のシャフト長のクラブに劣るものの、それ以外の面に関しては「ワンレングス仕様はメリットが大きいかもしれません」と小倉氏。

ワンレングスということで37.25インチ。7番アイアンとほぼ同じ長さです。これでしっかりと高さと飛距離が出るのかという点が注目ポイントとなります。


【試打&評価】コブラ AEROJET ユーティリティ/飛距離と寛容性

それでは弾道計測器GCクワッドの詳しいデータを見ながら、コブラ エアロジェット ユーティリティについてレビューしていきます。

ユーティリティの飛距離の目安|番手・ロフト角やヘッドスピード別

打つのが難しいロングアイアンをバッグから抜いて、飛ぶと評判のユーティリティを加えたものの、思うような飛距離を得られずに悩んでいるアマチュアは少なくありません。そこで飛距離を稼げない主な原因と見直しポイントを紹介します。

コブラが新たに発売したワンレングス仕様のアイアン型ユーティリティ ..

このモデルもウッド類が苦手な方には十分やさしいと言えるモデルではあるのだが、注目すべきはこのモデルではなくそのバリエーションである「キングユーティリティワンレングスアイアン」だ。このモデル、同社のラインアップであるワンレングスシリーズに合わせて作られたモデルで、ロフトは3番(19.5度)、4番(22.5度)、5番(25.5度)となっているが、クラブ長はすべて同じ7番アイアンの長さ(37.25インチ)で設定。それでも番手ごとの距離差がちゃんと出るように作られている。

コブラゴルフの最新モデル「キング ラッドスピードワンレングスUT」は、長さが同じ“ワンレングスUT”という一風変わったコンセプト。

そんな中、興味深いモデルが発売された。コブラの「キングユーティリティアイアン」だ。いわゆるアイアン型UTで、一見マッスルバックに見えるヘッドは中空構造。適度な厚みを持ったトップブレードと相まってちょっとシャープなセミアスリート向けアイアンのような外見を持ちつつ、ミスに強くそれでいて適度な高さのボールが打てるモデルに仕上がっている。

KING F9 ワンレングス ハイブリッド ユーティリティの最新クチコミ · Kaztaro

このことからも、このモデルは大多数にアピールする可能性が最も高く、3モデルで最も売れそうだ。「LS」の恩恵を受けられるだけの初速が自分にあるかどうか不明で、「MAX」のドローバイアスは必要ないという場合は「DARKSPEED X」は無難な選択だろう。素材に関しては、「17-4ステンレススチール」のボディにカーボンクラウン、「475ステンレススチール」のフェースという構造。必要な主要テクノロジー(『パワーブリッジ』および『パワーシェル H.O.T. フェース』)に加え、「DARKSPEED X」のウエイト構成はシンプルだ。ソールの最後部に3gのウエイトが1つあるだけ。また、コブラの『MyFly8』可変スリーブを使用してロフト角(+/- 1.5度)と打ち出し角(ライ角)を調整できる。コブラ「DARKSPEED X」は、3番+/15度、3番HF /16.5度、5番/18度、7番/21度から選択可能。

アドレス時に「DARKSPEED MAX」と「X」を見分けるのは難しいかもしれないが、裏返してみればその判別は簡単だ。「MAX」はドローバイアスモデルとして、2つのウエイトシステム(リアに1つ、ヒールに1つ)を備えている。そしてお察しの通り、ドローバイアスのクラブである決定的証拠は、ヒールに追加のウエイト/質量があることだ。標準のウエイト構成では、リアポートにより重い15gのウエイトが配置され、ヒールには3g配置されている。それでもなおスライスが完全に改善されない場合は、ウエイトを入れ替えて、ヒールを15gにすることでドローバイアスを最大にする。同条件下であれば、「DARKSPEED MAX」は3モデル中で最も高弾道となり、ヘッドスピードが遅いゴルファーにとって最大のメリットがあるはずだ。コブラ「DARKSPEED MAX」は、3番/15.5度、5番/18.5度、7番/21.5度から選択可能。レディース用、ジュニア用もある。
<日本での純正シャフト・グリップ>【DARKSPEED LS(ダークスピードLS)」フェアウェイウッド】シャフト:・①オリジナル TOUR AD for Cobra (SR / S) ・②SPEEDER NX BLACK 60 (S) ・③TOUR AD VF 6 (S) ・④DIAMANA WB 63 (S) 本体価格:①57,000円 ②~④73,000円
グリップ:・ラムキン社製クロスラインブラック60R
【コブラ「DARKSPEED X(ダークスピードX)」フェアウェイウッド】シャフト:・①オリジナルSPEEDER NX for Cobra (R / SR / S)・②オリジナル TOUR AD for Cobra (SR / S)・③SPEEDER NX BLACK 50 (S)・④TOUR AD VF 5 (S)・⑤DIAMANA WB 53 (S)本体価格:①② 47,000円 ③④⑤ 63,000円
グリップ:・①ラムキン社製クロスラインブラック60R・② ~ ⑤ラムキン社製ブラックシルバー60R(②、③、④、⑤)
【コブラ「DARKSPEED MAX(ダークスピード マックス)」フェアウェイウッド】シャフト:・①オリジナル SPEEDER NX for COBRA (R / SR / S)・②オリジナル TOUR AD for COBRA (SR / S)本体価格:47,000円
グリップ:・①ラムキン社製クロスラインブラック60R・②ラムキン社製ブラックシルバー60R
2024年3月9日発売予定で、現在先行予約受付中。

「DARKSPEED」ハイブリッド(ワンレングスモデルを別にすれば、厳密には2つのモデル)は基本的に、「DARKSPEED MAX」と「X」フェアウェイウッドと同じ主要テクノロジーと素材を備えた“万人向け”の製品であるため、ここではざっくり紹介するに留める。ハイブリッドにおける主な違いは、それぞれのモデルが個別の(調整不可能な)ロフト構成になっているということ。そしてもちろん、「ワンレングスハイブリッド」はすべてのロフトで同じ長さだ。コブラによれば、「AEROJET」と比べて「DARKSPEED」は打ち出し角が1.3度高くなることで飛距離が1〜2段階伸びるという。

K2K ワンレングスユーティリティby POWER TORNADO 公式サイト

エアロジェットシリーズはドライバーもフェアウェイウッドもめちゃくちゃ飛ぶと評判だし、個人的にもかなり飛ぶと評価していたりもする。なのでユーティリティも飛ぶだろうなと期待をしていた1本。

距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。

エアロジェットは、ドライバーやフェアウェイウッドもそうだけどコブラ史上最高クラスのエアロダイナミクス性能を謳っているシリーズで、スイングスピードとボールスピードアップが狙えますよ!とメーカーが謳っているモデル。そしてそれはユーティリティも同じ。

「KING RADSPEED ワンレングス ユーティリティ & アイアン」をまとめて解説 ..

基本的にユーティリティはロングアイアンの代わりに入れる番手なので、ロングゲームで多用することになります。とはいえ、月イチレベルのアマチュアゴルファーがパー5で2オンを狙うようなクラブではなく、この場合はフェアウェイウッドが適したクラブといえます。

ユーティリティは長いショートホールで1オンを狙うといったケースで重宝するクラブで、このような場合、ロングアイアンに比べて圧倒的に打ちやすく、また飛距離面でも心配がなくなります。

フェアウェイウッドは長いレングスが災いして苦手にしている人が多いものです。またロングアイアンはきちんとミートできないと飛距離を大きくロスします。その点、ユーティリティは振りやすい長さと、ミスヒットに強い設計のためとても使い勝手がよいクラブです。以下にフェアウェイウッドやアイアンと比較した表を載せていますので目安にしてください。

コブラ,darkspeed,ダークスピード,フェアウェイウッド,ハイブリッド,ユーティリティ, ..

コブラ AEROJET(エアロジェット) ユーティリティは、飛距離と寛容性がどちらも素晴らしい。

コブラ「KING RADSPEED ワンレングスアイアン」。ワンレングス ..

女性用のアイアンセットは7番からというのが一般的です。ホームコースを持っていて競技に出ているレディースゴルファーは別ですが、一般的なアマチュアレディースゴルファーで別売りされている6番アイアンをバッグに入れている人はそう多くありません。

比較的ヘッドスピードの遅いレディースゴルファーでも、ユーティリティはアイアンより軽量なので振りやすく、また簡単に飛距離をかせぐことができます。そこで以下の表に番手、ロフト角、飛距離の目安を紹介しましたので活用してください。

5U購入しました!COBRA KING F9 SPEEDBACK ONE LENGTH 5U

Cobra(コブラ)
AEROJET(エアロジェット) ユーティリティ
/2023年3月発売モデル
【番手/ロフト】
・3H/19°
・4H/21°
・5H/24°
【シャフト/価格】
・SPEEDER NX for Cobra (SR)先中調子 /¥40,700(税込)
・TOUR AD for Cobra (S)中調子 /¥40,700(税込)