コブラの「KING COBRA」ウェッジは定価149ドル。現在発売中
コブラの『KING MIM BLACK』ウェッジは、通常の追加モデルのリリースと同様、ブラックであることを除けば(昨年発売の)現行の「MIM」ウェッジと同じだ。そこそこ耐久性のあるQPQ仕上げは別として、唯一の注目すべき変更点は、「MIM」のラインナップがハイバウンスとローバウンスモデルにまで拡張されたということだろう。
コブラゴルフ/KING/KING V グラインド ウェッジのクチコミ評価
また、コブラでは他メーカー同様に、ロフトごとの弾道とスピンを最適化するため「プログレッシブグルーブ」という手法を採用。ロフト48度から54度までは、(フェース全面ではない)従来の溝を採用し、溝の幅は狭く深くなっている。
以前にもお伝えしたように、用品業界ではグラインドの遠回しな表現方法として研磨を用いることが好むが、コブラでは、適切にプログラミングされたロボットが繊細な作業をすることで、より一貫性のあるグラインドが可能となり、重量と厚さのバラツキを軽減させることができるのだ。
コブラの新作「KING COBRA」ウェッジが、スピンを最適化する「スネークバイト・グルーブ」で新風を吹き込む。
コブラによると、MIM製法により粒子が均一化されるので素材の中に隙間がなくなり、最終的に鍛造よりもフィーリングが良くなるという。
すべてのゴルファーが「もっと飛距離を追い求める」中、コブラは最新の ダークスピード Darkspeed ドライバーが役立つことを期待しており、2024 年の最高のドライバーの 1つとしての地位を確立しています。すべての Darkspeed ドライバーの中で最も空気力学的なヘッドであり、先進的な空気力学テクノロジーを最大限に活用
コブラ『KING MIM BLACK』ウェッジ 新色と新グラインドが登場
今回の主な特徴は、ハイロフトのウェッジにおいて「フェース全面の溝」と、コブラが名付けた「スネークバイト・グルーブ・テクノロジー」への仕様変更となっている。どこのメーカーも同じことを言うように、どんな溝も「スピンを最大化」するために開発されているのだ。
コブラは、市場を牽引したり他社よりも豊富なラインナップを提案することを目指しているわけではないが、常にイノベーションの最先端を走っており、時には次世代のテクノロジーを模索していることだってある。
最終値下げ【コブラ】キングコブラのフルセット Rフレックス クラブ
コブラ「KING COBRA」ウェッジは、このカテゴリーの新作として期待されるものが全て詰まっていると言える。まず名前が新しい。アップデートされた「KING COBRA」のロゴは、“革新”という同社の伝統を想起させる。
コブラ名物のノッチデザインにより、リーディングエッジを地面に近づけたまま、ヒールとトゥ部分が削られていることでグリーン周りでのフェースの操作が容易になっている。
コブラ KING SB2 Cソール ニッケルクローム ウェッジ
2020 コブラ キング ユーティリティ アイアンのクラシックなマッスルバックアイアン形状は、コントロールされたボールフライトを実現し、幅広のソールと中空のボディは、安定性、パワー、および高くて鋭い弾道の低い中心CGを提供します。
滝野□激安[751] ウェッジ コブラ KING COBRA SB BLACK 58-08/KBS Hi-Rev 2.0 125 ..
コブラの新作「KING COBRA」ウェッジが、スピンを最適化する「スネークバイト・グルーブ」で新風を吹き込む。
cobra KING cobra STINGRAY 40 コブラ キングコブラスティングレイ パターのサムネイル.
MyGolfSpyをやっている中で、コブラのウェッジが不人気だったことはなかったはず。全てが変わったのは2012年に再販されたトラスティ・ラスティからだった。
ご覧ください! 【14Works #092 】フォーティーンウェッジ ..
中小メーカーのコブラは、大手に比べると体力的に劣るが、今回の「KING COBRA」ウェッジのラインナップとして3つのグラインドを用意している。
コブラ『 KING TEC X 』アイアン トラックマン試打
そして開幕戦で最も驚いたのはマックス・ホーマです。昨年までタイトリストでしたが、今年からコブラプーマに一新。ドライバーは新モデルの「コブラ DSアダプト LS」、アイアンは「コブラ KING MB」になっていました。
コブラ KING SB WEDGE (2023)のスペック詳細
コブラ キング ブラック ウェッジには、
3つのグラインド構成で、自分のゲームやあらゆる芝の状態に最適なウェッジを選ぶことができます。ユニークなソールにはそれぞれ独自のメリットがあります。
Cobra(コブラ), ゴールデンプリックス, Colantotte(コラントッテ), GOLFZON ..
また、コブラ キング ブラック ウェッジ の溝は、ロフトによって異なります。
Cobra CNCは各溝をくさび面に加工し、各クラブのロフトに基づいて作成される溝のタイプを変えています。 56、58、60度のモデルの溝は、フェース溝から水や塵をより簡単に取り除くのに役立つように、幅が広く浅くなっています。 50度、52度、54度のウェッジの溝は、フルスイングのアプローチショットでより頻繁に使用されるため、より狭く、より深くなり、よりアイアンに近い仕様です。
【Callaway】キャロウェイ 2024 APEX Ai200 Ai300アイアン / OPUS ウェッジ.
コブラのハイバウンスオプションであるクラシックグラインドは、スタンダードなソール形状でトレーディングエッジが削られている。コブラの中では、打ち込むタイプのスイングに合うウェッジと言えるだろう。
【コブラ】キングコブラのフルセット Rフレックス W1:コブラ ..
新しいコブラ キング ブラック ウェッジ KING Black Wedgeのフェースは、各溝を最高の精度で成形しており、精度と安定性の高いスピン性能を実現します。
プログレッシブスピン技術を利用して、ウェッジロフトごとに調整されたスピン性能を提供し、寝ているロフトのウェッジ(56,58,60)の溝はより広くしていて、強いロフトウェッジ(50,52,54)は、溝はより狭く、CobraのエンジニアがRA(平均粗さ)とRY(最大ピーク深度)の両方をUSGA限界まで最大化し、より多彩なコントロールと精度を提供できるように、最適化された可変フェースラフネス(VFR)フィニッシュ仕上げとなっています。
Cobra SNAKEBITE Series Custom Wedge (カスタムウェッジ)
ウェッジは、COBRAの特許取得済みのプログレッシブ、スピンテクノロジーを採用しており、グリーンの周りで多様性と精度の高いウェッジショットをプレーヤーにもたらします。
コブラ キング ブラック ウェッジ KING Black Wedgesは、COBRAの鍛造8620鋼とDBM仕上げを使用して、この独自の仕上げにより、光を拡散させ、黒い仕上げにより、より長持ちするプレミアムなブラックサテンの外観となっています。その結果、長持ちし、見栄えの良いウェッジとなります。
ウェッジ」を発表|新鋼材「Z-Alloy」を配合した画期的なウェッジ ..
また、コブラの『KING MIM BLACK』ウェッジは、「MIM」として初めてワンレングスもラインナップ。ワンレングスアイアンを使うプレーヤーに非常にマッチしたウェッジであることは言うまでもない。
Cobra ウェッジ – 海外カスタムクラブ専門店PEAKGOLF
– コブラ キング ブラック ウェッジ
– True Temper S200 マットブラックパウダーコートシャフト 黒シャフト
– ラムキンACEクロスライングリップ
– Cobra Connect ショットトラッキング センサー
– 3つのソールグラインドオプション(Versatile、Classic、WideLow)
– 50度、52度、54度、56度、58度、60度
【安定感 ユーティリティ】コブラking tec UT × LIN-Q EX ..
コブラゴルフは、新しいKING Black Wedges コブラ キング ブラック ウェッジを発表しました。究極の耐久性のための革新的な金属コーティング技術である、洗練されたDimonized Black Metal(DBM)黒仕上げを特徴としています。
Cobra King Wedge | 2nd Swing Golf
コブラは現在もアーコスと提携しており、今回の「MIM」ウェッジにはアーコスのセンサーが装着されたラムキンの「クロスライン・コネクトグリップ」が採用されている。
ドライバーは新モデルの「コブラ DSアダプト LS」、アイアンは「コブラ KING MB」になっていました。 ..
長年初代トラスティラスティ(98年製)の61度を使ってきました。
TRI BOUNCEソールのたまらない抜けの良さに魅了されてきたからです。
顎の高いバンカーやロブショットは最高の友達でした。
ウェッジを新調するにあたり色々物色しましたが、コイツにしてよかったと思っています。
顔がいい。
ボーケイSM7の54度Mグラインドも所有していますが、顔はコイツの方がトラディショナルな正統派のストレートネック。
トップラインのトウ側が少し尖がっていて逃げ顔の嘗てのMT-28を彷彿させる実にハンサムな顔立ちで、構える度にテンションが上がります。
初代トラスティラスティは若干独特な顔でリーディングエッジとスコアリングラインが平行じゃなくよく右に外していましたが、コイツはそんなことなく構えやすくピンポイントに狙えます。
方向性が良く80ヤードからのベタピンを何度もゲット。
ソウル形状がいい。
ボーケイのMグラインドのようなトウとヒールの削りに加えトラスティラスティ譲りのバウンスカットが他の道具では味わえない抜けの良さを実現。
トラスティラスティの弱点だった尖ったバウンスの引っ掛かりによるダフリがなくなりました。
それに加えバウンスがよく滑るのでスパッと抜けタッチを出しやすい。
開いてもよし、閉じてもよし、ダウンブローもアッパーブローもレベル打ちもよし。
バウンスカット(もう少し大きくカットしてもよかった)により若干のキャビティ効果もあり、フェース面がぶれず、方向性の良さの一助となっているのでしょうか?
やさしくて使いやすいと思います。
ただバンカーからの脱出だけはソールが薄いカミソリのようなトラスティラスティに軍配が上がります。
あと1mmソールを薄くしたら、とんでもない名器になっていたことでしょう。
スピン性能はSM7と同等かそれ以上。
スコアリングライン以外にフェースにエンドミルによるミーリング痕があるのが効いていてトントンキュッと止まります。
鍛造ではないですが、ローフィニッシュなので打感も非常に柔らかく、フワッとしてて独特です。
DGS200とラムキングリップとの相性もよく手に馴染みます。
ノーメッキフィニッシュとの事ですが半年使っても全然錆びないのは何故???
クロームメッキされているみたい?!
上記のように欠点はあまり見当たりませんが、性能とは裏腹に知名度が低くく、コブラ社は宣伝が下手なので、リセールバリューも低い。
あと、何だか。。。仕上げと質感かな?
まあ、私はその辺は気にしないので、フェース面が持つまで使い続けます。
他人と被らない道具が好きな人で、ソールの抜けの良さをこよなく追求し、ボーケイやフォーティーンでダフリが若干気になる方、バンカーが苦手の方は、怖いもの見たさでもいいので是非お試しあれ!!
あなたのアプローチがガラッと変わるかも!
私は半年間一度もコースでダフッたことがありません。