この記事ではエアロジェットドライバーの評価や特徴、スペックをまとめています。
新作「エアロジェット」シリーズでは、ヘッド内部のフェース寄り下部に橋のようなウェイトを取り付けた「パワーブリッジ・ウェイティング」という新テクノロジーが採用されています。これもヘッドの重心位置を低・浅重心化するためのコブラの独自技術です。
COBRA(コブラ)AEROJET LS(エアロジェットLS)ドライバー を試打しました。
■構えてみると:
「エアロジェット」シリーズのドライバーには3つのモデルが用意されています。スタンダードな「エアロジェット ドライバー」、球のつかまりを向上させた「エアロジェット MAX ドライバー」、低スピン性能を強化した「エアロジェット LS ドライバー」です。
このように、一般の概念にあまりとらわれないコブラが作った最新のドライバーが「エアロジェット」シリーズ。投影面積が大きい、いかにもデカヘッドといった出で立ちですが、空力性能に注力して開発されています。
COBRA(コブラ)AEROJET(エアロジェット) ドライバー を試打しました。
構えてみると、ロフト9度のモデルでもフェース面がよく見えて、そのおかげで球が上がってくれそうな安心感が得られます。ヘッドの据わりも良く、フェース面を素直にターゲットに合わせやすい。このあたりは3モデルともに共通している好印象な部分です。ヘッドシェイプに関しては、現代的でとてもオーソドックス。3モデルのなかで「エアロジェット LS ドライバー」だけは、少し引き締まったヘッド形状になっていてシャープ感があり、“プロ御用達モデル”というオーラを醸し出しています。
このように、一般の概念にあまりとらわれないコブラが作った最新のドライバーが「エアロジェット」シリーズ。投影面積が大きい、いかにもデカヘッドといった出で立ちですが、空力性能に注力して開発されています。
エアロジェットドライバーを実際に使っている・試打した人の感想を調査したところ
クラブフィッターでクラフトマンのゴルフライターの小倉勇人(通称:おぐさん)が、巷で話題の最新モデルや人気クラブを試打レポートします。今回レポートするのは、兄弟モデルはハードだけどこの子だけは別!「コブラ エアロジェット MAX」ドライバーです。
写真/ゴルフサプリ編集部
このように、一般の概念にあまりとらわれないコブラが作った最新のドライバーが「エアロジェット」シリーズ。投影面積が大きい、いかにもデカヘッドといった出で立ちですが、空力性能に注力して開発されています。
コブラ「エアロジェット」3種類のカタログ比較の記事はこちらどうぞ
アメリカではもちろん、日本でもじわじわと話題になっているコブラの白いヘッド「エアロジェット」シリーズ。空力にこだわったボディシェイプにAIが設計したミスに強いフェースなど、ミスに強いのに安定して飛ばせると高い評価を得ています。
ドライバーは3モデルをラインアップ。
このように、一般の概念にあまりとらわれないコブラが作った最新のドライバーが「エアロジェット」シリーズ。投影面積が大きい、いかにもデカヘッドといった出で立ちですが、空力性能に注力して開発されています。
標準モデルの「エアロジェット」ドライバーも機会があったら試打してみたいと思います。
ゴルフライターの鶴原弘高が、メーカー各社の新製品を比較試打して性能を検証する定例企画「ギアくら―Gear Comparison club―」。第1回目は、コブラの2023年シリーズ「エアロジェット」のドライバー3モデルを取り上げます。各モデルのヘッド性能の違いは?
スピンが少なすぎた場合はエアロジェットMAXの方を検討しましょう。
LS(ロースピン)と名付けられたモデルだけあって、スタンダードモデルと比べるとスピン量は大幅に減りました。浅重心設計になっているため、スイング中のヘッド挙動も機敏です。「エアロジェット ドライバー」を試打していたときに感じたオートマチックな簡単さはなく、「エアロジェット LS ドライバー」では少しのミスが弾道に影響を及ぼします。人によっては、“右にも左にも飛んでしまうけど、まっすぐにだけは飛ばせないモデル”という印象を抱くかも……。
私が試打したノーマルのエアロジェットドライバーの感想は、と思います。
空力を駆使した形状と低スピン&安定性を融合したコブラ「AEROJET(エアロジェット)」シリーズ。今春発売されたドライバーの中でも、飛距離性能の高さでいえば1、2を争うと評判のモデルだが、果たしてどんなタイプのゴルファーにマッチするのか? ヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が採点。ご意見番クラブフィッター・筒康博が、スタンダードモデル「」の試打評価を行った。
今回は、コブラ エアロジェット ドライバーを試打評価してみました。
ただし、浅重心ヘッド特有のヘッドスピードとボール初速を上げやすいメリットを備えていて、飛距離性能のポテンシャルはすこぶる高い! とはいえ、はっきり言わせてもらうと、ヘッドスピードが速く、もともとドライバーが得意な人でないと使いこなせないモデルでしょう。
これまでエアロジェットドライバーの評価やスペック、それぞれの違いをまとめてきました。
空力を駆使した形状と低スピン&安定性を融合したコブラ「AEROJET(エアロジェット)」シリーズ。今春発売されたドライバーの中でも、飛距離性能の高さでいえば1、2を争うと評判のモデルだが、果たしてどんなタイプのゴルファーにマッチするのか? ヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が採点。フルスイング系YouTuber・万振りマンが、ロースピンモデル「」の試打評価を行った。
おすすめポイントに当てはまる方は是非エアロジェットドライバーの検討を!
ソールのヒール側にもウェイトが搭載されているため、スイング中にヘッドをターンさせやすく、振り心地にも軽快さがあります。スタンダードモデルの「エアロジェット ドライバー」よりも、こちらの「エアロジェット MAX ドライバー」のほうが振りやすいと感じる人は多そうです。メーカーの設計意図どおりにスタンダードモデルよりも球をつかまえやすく、実際に試打していてもプッシュ系のミスが出づらいのが印象的。
おすすめポイントに当てはまる方は是非エアロジェットLSドライバーの検討を!
空力を駆使した形状と低スピン&安定性を融合したコブラ「AEROJET(エアロジェット)」シリーズ。今春発売されたドライバーの中でも、飛距離性能の高さでいえば1、2を争うと評判のモデルだが、果たしてどんなタイプのゴルファーにマッチするのか? ヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が採点。フルスイング系YouTuber・万振りマンが、ロースピンモデル「」の試打評価を行った。
おすすめポイントに当てはまる方は是非エアロジェットMAXドライバーの検討を!
こういった球をつかまえやすい、いわゆるやさしいモデルはスピン量も多くなりがちですが、「エアロジェット MAX ドライバー」の場合はそうではありません。意外と低スピン弾道を打ちやすいヘッド性能にもなっていて、スピン量はスタンダードモデルの「エアロジェット ドライバー」と同等。右へのフケ球で飛距離をロスしている人が使うと、大幅に飛距離アップさせてくれる可能性を秘めているモデルです。
エアロジェット ドライバーを筒康博が試打「明確にターゲットを絞ってきた
前作LTDxシリーズも評価が高く、飛距離性能はかなり優れているのが最近のコブラなのだけど、さらに空力性能とボールスピードの向上を狙ったのが今作です。
コブラ AEROJET(エアロジェット)ドライバーをご意見番 ..
「やさしさと飛距離性能を両立」なんていうと美辞麗句でウソっぽく聞こえますが、ヘッド性能はかなり優秀。ピンのGシリーズに匹敵するような曲がりづらさと直進性の高さを備えながら、ロースピン弾道を打ちやすいのが最大の魅力です。ただし、「エアロジェット LS ドライバー」だけは別モノなので要注意。ヘッド挙動が機敏なこのモデルを実戦のコースで使いこなせる人は数少ないでしょう。
【MSD42外伝】究極の平均飛距離アップドライバー!?コブラ エアロジェットMAXを試打&SBウェッジのススメ! ..
2023年モデルのコブラエアロジェットドライバーは3モデルのラインナップがありますが、その中でも中間的性能のエアロジェットドライバー(ノーマルモデル)を打ってみました。
コブラゴルフ/AEROJET/エアロジェット ドライバーの口コミ評価
ゴルフ雑記帳のまさです。今回はコブラの2023年モデル、「エアロジェットドライバー」の試打評価です。
ギア好きならばチェック済み!? コブラ「エアロジェット MAX ドライバー」試打報告.
クラブフィッターでクラフトマンのゴルフライターの小倉勇人(通称:おぐさん)が、巷で話題の最新モデルや人気クラブを試打レポートします。今回レポートするのは、アメリカで高い評価を得ている「コブラ エアロジェット ドライバー」です。
写真/ゴルフサプリ編集部
【USAモデル】コブラ『AEROJET LS』ドライバー トラックマン試打
当サイトの計測でキャリー270ヤード超えをしているのは数えるほどしかなくて、最近だとぐらいです。エアロジェットLSは間違いなく飛ぶドライバー。