効果増大を期待したフィナステリド2mgへの増量はあまりお勧めできません。
本邦において、フィナステリド(0.2mgおよび1mg)は、2005年10月に初めて内服薬として男性型脱毛症の治療薬として、厚労省より承認され、同年12月に発売された薬です。
フィナステリド | 病気から選ぶ | 実績多数の【はなふさ皮膚科へ】
AGA治療薬のプロペシア(フィナステリド)には、発毛効果はありません。
プロペシア(フィナステリド)の効果は、ヘアサイクルを乱す作用のある男性ホルモンの働きを抑えてヘアサイクルを正常化させることです。
より効果的な発毛効果を目指すのであれば、プロペシア(フィナステリド)による内服治療と同時にミノキシジルの併用をおすすめします。ミノキシジルには、頭皮の血流を改善し毛乳頭細胞を刺激することで新しい髪の毛の成長を促進させる効果があります。プロペシア(フィナステリド)で薄毛の進行を抑えつつ、ミノキシジルで発毛を促進させることでより効果的な発毛効果を期待できます。
フィナステリド錠は、主成分が同じであることはもちろん、治験によってプロペシアと同等の効果があると証明されているので安全に服用していただけます。
フィナステリド0.2mg 0.5mg1mg1.3mgの効果を比較
フィナステリドによるAGA治療は、基本的には効果も安全性も高い治療です。しかし、実際にポストフィナステリドシンドローム(PFS)が報告されていることや、精神的要因が原因の一つである可能性が大きいことから、Dクリニックではリスクを最小限にするためのカウンセリングや治療を行っています。
ホルモン検査では、テストステロン値を確認し、フィナステリドの効果や副作用のリスクを予測することで、より適切な治療計画を立てることが可能になります。
AGA(男性型脱毛症)治療の主要な薬剤として知られるフィナステリド。その効果は濃度によって異なることをご存知でしょうか?
プロペシア(フィナステリド)は、薄毛の原因であるDHT (ジヒドロテストステロン)の生成を阻害する薬であり、AGAを完治させる薬ではありません。
プロペシアはDHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑制して、薄毛の進行を抑えます。そのため、プロペシア(フィナステリド)はAGAの進行を食い止められますが、AGAを完治させる薬ではありません。
基本的にAGAは進行性の症状のため、プロペシア(フィナステリド)によるAGA治療は「薄毛の進行を抑える治療」であり、完治させる治療ではない点を覚えておきましょう。プロペシア(フィナステリド)によるAGA治療をおこなう場合は、薬で薄毛の進行を抑えつつ健康的な生活習慣を送って、治療効果を少しでも高める必要があります。
フィナステリドの適切な濃度選択には、血液検査とAGA遺伝子検査が有効であり、これらの検査により個々の患者さんの体質や遺伝的背景を考慮した、より安全で効果的な治療計画を立てることができ、長期的な治療成功につながる可能性が高まります。
現在フィナステリド1mgを4分割して毎日0.25mg飲んでいます。 薄毛 ..
症例は報告されているものの、ポストフィナステリドシンドローム(PFS)の原因そのものはまだ明らかになっておらず、有効な治療方法も見つかっていません。ただ、今日までの研究により、現在いくつかの説が浮かび上がってきています。
1つめは、ネガティブフィードバックによる、テストステロンの生成量減少から起こる?という説です。フィナステリドは、5aリダクターゼという酵素の働きを阻害することで、体内にある男性ホルモンのテストステロンが、AGAの原因となるジヒドロテストステロンに変換されるのを抑制する薬です。
フィナステリドを投与すると、テストステロンは変換されないため一時的に体内濃度が上昇します。すると体内恒常性を保つために、体はテストステロンの生成を抑制するようになります(ネガティブフィードバック)。この状態が続くと、テストステロン生成に関わる脳の命令伝達機能や器官(睾丸など)が衰え、薬の投与がなくなっても、テストステロンの体内生成量が元に戻らないことから、副作用が続くのではないか?というのが説の概要です。
しかし、この説に関しては疑問が残ります。なぜなら、同じような作用機序をもつ別の薬では、このような症状が起こっていないからです。例えば、前立腺がんや前立腺肥大症を治療する「アンドロゲン受容拮抗薬」は、テストステロンを受容体と結合させない働きがあるため、フィナステリドと同様、服薬中はテストステロンの体内濃度が上昇します。するとネガティブフィードバックにより、投薬中止後に同じような症状が現れてもおかしくないはずなのですが、そのような症例報告はありません。
2つめは、うつなどの精神障害が残るのは、神経ステロイドの生成量減少が原因?とする説です。
フィナステリドを投与すると、ジヒドロテストステロンの産生が減少するため、代謝物として一緒につくられる神経ステロイド「アンドロステンジオール」の生成も減少します。また、他の神経ステロイド「アロプレグナノロン」や「テトラヒドロデオキシコルチコステロン」の生成も減少します。神経ステロイドには精神を安定させる効果があり、量が減ることで気力の減退や抑うつ症状が出ることがあることが知られています。投与中止後も、神経ステロイドの生産量が増えずに精神障害が続くのではないか、というのです。
そして3つめは、患者さんの精神的な要因が症状の原因になっている?とする説です。
2019年に発表されたスイスの皮膚科・毛髪疾患センターの医師らによる論文(※2)によると、フィナステリドの副作用の可能性について通知を受けた患者さんの間で、重要なノセボ効果(反偽薬効果/成分を含まない薬であるのに、フィナステリドを服用したような副作用や有害作用が現れること)が認められたこと、また、元からメンタルヘルス障害や抑うつ症状を抱えている方はポストフィナステリドシンドローム(PFS)のリスクが高くなる傾向があること、そして「ポストフィナステリドシンドローム(PFS)は体調に不調が現れるタイプの妄想性障害である可能性が高い」ことを述べています。これは言い換えれば、精神的要因が身体的症状を生み出しているかもしれない、ということです。
2や3の説の裏付けにはさらなる研究が待たれますが、ポストフィナステリドシンドローム(PFS)が精神的要因と結びついている可能性は、決して少なくないように思われます。
ミノキシジルタブレットは通常0.5mgから服用を開始し、徐々に増量していきます。しかし、錠剤の最小単位が1mgのため、細かな濃度調整が必要なケースも少なくありません。
[PDF] 5α-還元酵素Ⅱ型阻害薬 男性型脱毛症用薬 フィナステリド錠
プロペシア(フィナステリド)は、AGA治療薬として有名ですがプロペシア(フィナステリド)のみを服用してAGAを完治させられるのでしょうか。プロペシア(フィナステリド)の効果や併用できる薬について見ていきましょう。
プロペシア錠1mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)
0.5mgは0.2mgよりもやや副作用のリスクが高まりますが、1.0mgと比較すると依然として低リスクであり、効果と安全性のバランスを重視する患者さんに選択されることが多いです。
服用することで、ジヒドロテストステロンの発生を防いで、ヘアサイクルを正常に戻すことができます。 プロペシアについて
その効果と安全性で、多くの治療実績を積み重ねてきたAGA(男性型脱毛症)治療薬、フィナステリド(プロペシア)。しかし近年、「フィナステリドの服用をやめても、副作用が続く人がいる」という研究報告から、一連の症状が「ポストフィナステリドシンドローム(PFS)」として注目を集めるようになりました。これからAGA治療を考える方にとって、大きな不安の一つとなりそうなポストフィナステリドシンドローム(PFS)ですが、その原因は何なのでしょうか? フィナステリドによるAGA治療を安心して進めるための方法と合わせて考察を試みました。
すでに有名なプロペシアやザガーロ、市販の育毛剤とは何が違うのか?実際 ..
ミノキシジルタブレットは、通常0.25mgから開始し、徐々に増量。Pricらの研究では、1日1mgまで増量することで、外用薬単独よりも高い発毛効果が得られることが示されています。
プロペシアがフィナステリド、ザガーロがデュタステリドとなります。
ポストフィナステリドシンドローム(PFS)とは、「フィナステリド成分を含む男性型脱毛症(AGA)治療薬の内服によって起こった副作用が、服薬中止後もそのまま継続している」という状態の総称です。
フィナステリドは、もともと前立腺肥大症の治療薬として開発されましたが、その発毛効果から、現在はAGAの治療薬としても使われています。投薬患者の98%に症状の改善(薄毛進行予防)が見られるという高い効果によって、世界中で最も多く使用されるようになりました。
フィナステリドの服用で、僅少ながら副作用の出る可能性があることは以前から知られています。日本で認可を受けている米国MSD社の長期投与による臨床試験では、48週間の服用で1.1%、96週間の服用で1.6%の被験対象者に、リビドー減退(性欲減退)、勃起機能不全(ED)、精液量減少などの副作用が発現したことが報告されました。また、頻度は不明ですが、肝機能障害、抑うつ症状、乳房圧痛・肥大などの副作用があったことも報告されています。
殆どの方が副作用を経験することなくフィナステリドでの治療を続けていますが、副作用が見られた場合、有効なのは投薬の中止です。フィナステリド成分が体から排出されてしまえば、症状は消失するからです。
しかし、2011年にアメリカ・ジョージワシントン大学の医師らの論文によって、「投薬中止後も、性機能の低下や、抑うつのような精神障害が持続している」という71名の症例が報告され(※1)、以降も症例報告が続いたことから、一躍問題視されるようになりました。
2012年には、アメリカで患者の治療支援などを行う、ポストフィナステリド症候群財団(PFS財団)が設立。また、日本でも厚生労働省の通達により、MSD社の「プロペシア錠」と、沢井製薬のジェネリック医薬品「フィナステリド錠」が、添付文書に「投与中止後も持続したとの報告がある」という一文を追加し、使用における注意喚起を促しています。
【おうちAGA】DMMオンラインクリニックのAGA(男性の薄毛)治療
通常、フィナステリドは1日1回1mgを服用します。1日1回0.2mgから服用を開始するケースもあります。
また、フィナステリドは長期間服用することによって効果を発揮するAGA治療薬です。最低でも6ヶ月は服用を続けましょう。
[PDF] 5α-還元酵素Ⅱ型阻害薬 男性型脱毛症用薬 フィナステリド錠
発売元であるMSDの臨床データでは空腹時と食後とでフィナステリドのC(最高血漿中濃度)、T(最高血漿中濃度到達時間)、AUC(服用してから24時間までの血漿中濃度-時間曲線下面積)にほとんど変化はありません。よってので、服用の際は食事のことは気にせず1日1回の服用だけを心掛けて下さい。できれば24時間周期で服用するのが望ましいので、毎日服用する時間はある程度決めておきましょう。
外形は直径19.3mm・厚さ6.6mm(0.1mg、0.5mg共通)
第Ⅱ相臨床試験(PhaseⅡ)のデータではことがわかっています。「デュタステリド(ザガーロ)0.5mg」と「フィナステリド(プロペシア)1mg」を比較した第Ⅲ相臨床試験(PhaseⅢ)のデータでは、という検証結果が報告されました。この試験結果についての詳しい解説はこちらをご覧ください。 ⇒
クリニックフォアAGA治療薬の種類やミノキシジル・フィナステリドの濃度について紹介します。具体的な治療法をぜひ参考にしてください。
MSDの資料には「男性型脱毛症患者にフィナステリド 1 mgを 1 日 1 回 6 週間経口投与した時の精液中への移行量は極めて微量(投与量の0.00076%以下)であった。」とあります。この量は射精量 1 日 5mL として、かつフィナステリドが 100%吸収されるものと仮定すると、経膣吸収による女性の曝露は最高 7.6ng/日となり、これはアカゲザルのと記されています。
デュタステリドの効果と気になる副作用とは?服用時の注意点を解説
米国皮膚科学会運営の『Journal of the American Academy of Dermatology誌』ではデュスタリドとフィナステリドの5α還元酵素阻害作用を比較しています。
何もしなければ髪は薄くなるばかりですが、進行度にあわせて適切な ..
ミノキシジルは頭皮の血管を広げ、毛根に栄養が行き渡るよう働きかけて発毛を促進します。抜け毛を減らすプロペシア(フィナステリド)や、ザガーロ(デュタステリド) とは作用機序が異なり、ミノキシジルは発毛効果があります。また、ミノキシジルには外用薬と内服薬があります。
Share your videos with friends, family, and the world.
肝臓に影響があると聞くと不安に感じるかもしれませんが、多くの薬はフィナステリドと同じように肝臓で代謝されます。フィナステリドが肝臓に特別負荷をかけるというわけではないので、ご安心ください。
ただし、フィナステリドを服用する前から肝機能障害がある場合は、医師に相談する必要があります。
フィナロイド+ミノキシジル通販|育毛薬(内服) | オオサカ堂
0.5mgは0.2mgと1.0mgの中間的な効果を示し、多くの患者さんにとってバランスの取れた選択肢となっており、効果と安全性のバランスを重視する場合に選択されることがあります。