コブラ ダークスピード X ドライバー をじっくりと試打しました。


ところが今回のダークスピードは前作にあたるエアロジェットと内容的にはほぼ一緒だったのには正直萎えていたりもします。発売サイクルが早すぎて開発が追いついていないのは各メーカー同じ現象に見舞われているけど、コブラも例外ではないようです。


コブラゴルフからに発売された、(ダークスピード)シリーズです!

ところが今回のダークスピードは前作にあたるエアロジェットと内容的にはほぼ一緒だったのには正直萎えていたりもします。発売サイクルが早すぎて開発が追いついていないのは各メーカー同じ現象に見舞われているけど、コブラも例外ではないようです。

コブラの低スピンドライバーは、ここ最近の数世代にわたって底部にウエイトを搭載してこなかった。このウエイトを復活させたことで、低スピンプレーヤーは、少々の「寛容性」を享受できることになる。

まずはダークスピードXドライバーを実際に試打をしたレビュー(評価)をしていきます。

今作のダークスピードは前作のエアロジェットより打点がばらついても打出し方向がブレない感じがしました。

コブラ ダークスピードXドライバー は、3兄弟の中間モデル。
スイートエリアが広くて、オフセンターでもぶっ飛んで曲がらない。スピンが増えたり減ったりのブレが少ない。
何十発打っても、全部同ような球の高さ、同じような飛距離。全球ぶっ飛びです。

コブラ ダークスピードXフェアウェイウッド は、3兄弟の中間モデル。

今作のダークスピードは前作のエアロジェットより打点がばらついても打出し方向がブレない感じがしました。

コブラ「DARKSPEED LS」のロフト角8度と9度では、フェースとアドレス時の見え方の違いが最も顕著に思える。9度はフェースへの流れがそれほどアグレッシブではないのに対し、8度のトレーリングエッジは前後に少し長く見え、トレーリングエッジの曲線は9度ほどなだらかではない。

コブラの最新ドライバー「ダークスピード」3種をヘッドスピード別で打ち比べ!

試打する『ダークスピード X』は、低スピンで速いボール初速を求めるプロからアマチュアまで幅広いゴルファーのために設計されたドライバー。高い飛距離性能に、ミスヒットでも寛容な安定性を実現。ヘッド後方のウェイトポジションは、直進性と高弾道をもたらし、中間部のウェイトポジションは、後方のポジションと比べて、弾道の高さとスピン量を抑えることができるという。

みんなのゴルフダイジェストのYouTubeでは、プロゴルファーの癸生川喜弘と小島慶太の二人による“ガチ”がコンセプトのシリーズ試打企画「みんゴルガチギアトラック」を公開中。今回はコブラの最新ドライバー『ダークスピード X』の2本ある純正シャフトを打ち比べて、特性の違いや適応するスピード帯などを検証した。


コブラのダークスピードシリーズドライバーに合うボールはコチラ!

ダークスピードシリーズは割引率が低く高めの価格設定になっていますが、メジャーブランドには無い魅力のあるドライバーになっています。

コブラ『DARKSPEED TOUR LENGTH』ドライバー トラックマン試打

みんなのゴルフダイジェストYouTubeのみんゴル試打班「ガチギアトラック」では、コブラ『ダークスピード』ドライバーの『X』、『MAX』、『LS』3モデルを、平均的なアマチュアゴルファーのヘッドスピードである40m/s前後で打ったときのヘッド特性に関して試打・検証を行っている。そちらもぜひ視聴してクラブ選びの参考してもらいたい。

コブラ最新モデル『DARK SPEED』シリーズ〜今年こそコブラの年になります!

みんなのゴルフダイジェストのYouTubeでは、プロゴルファーの癸生川喜弘と小島慶太の二人による“ガチ”がコンセプトのシリーズ試打企画「みんゴルガチギアトラック」を公開中。今回はコブラの最新ドライバー『ダークスピード X』の2本ある純正シャフトを打ち比べて、特性の違いや適応するスピード帯などを検証した。 早速、動画で確認 試打する『ダークスピード X』は、低スピンで速いボール初速を求めるプロからアマチュアまで幅広いゴルファーのために設計されたドライバー。高い飛距離性能に、ミスヒットでも寛容な安定性を実現。ヘッド後方のウェイトポジションは、直進性と高弾道をもたらし、中間部のウェイトポジションは、後方のポジションと比べて、弾道の高さとスピン量を抑えることができるという。 ヘッドの見た目の印象は、「色が黒いと小ぶりに見えるし、マットで本当にカッコイイ」(癸生川プロ)、「構えてみると綺麗ですね」(小島プロ)と、二人ともマットブラックのヘッドに惚れ込んだようだ。 装着シャフトは、オリジナルの 『スピーダー NX for COBRA』と『TOUR AD for COBRA』で、まずはスペックを比較する。 ◆『スピーダー NX for COBRA』(Flex S)●54.5g/先中調子/トルク5.4/45.75インチ/バランスD3 ◆『ツアーAD for COBRA』(Flex S)●60g/中調子/トルク4.7/45.25インチ/バランスD0.5 『スピーダー NX for cobra』トラックマン4のデータ
クラブスピード●45.4m/s
ボール初速● 67.3m/s
打ち出し角●11.5度
スピン量●3063rpm
降下角●34.9度
キャリー●248.1ヤード
飛距離●274.4ヤード
打ち出し方向●2.2度左
スピンアクシス●4.2度右
SIDE●0.5ヤード右 ヘッドスピード45m/sくらいで打ったときの癸生川プロのコメントは、「シャフトの先がポンと走る感じですね。シャフトが助けてあげますみたいな感じでスピード上げてくれたり、球を上げてくれたりするシャフトかなと思いますね。ヘッドとシャフトの相性は良いです。打った感じではヘッドの特性はロースピンで、それをシャフトが走らせてあげることで『高打ち出しの低スピン』の弾道になるみたいな、そういうイメージなのかなと思います」というもの。 『ツアーAD for cobra』トラックマン4のデータ
クラブスピード●45.4m/s
ボール初速●67.6m/s
打ち出し角●10.2度
スピン量●2649rpm
降下角●30.0度
キャリー●237.6ヤード
飛距離●270.8ヤード
打ち出し方向●0.7度右
スピンアクシス●7.7度左
SIDE●8.7ヤード左 こちらも同様に、ヘッドスピード45m/sくらいで打ったときに癸生川プロは、「こっちのシャフトのほうがしっかりしていますね。『NX』と比べてシャフトの先が硬く感じるし、しなり方が違う。私はこっちのほうが打ちやすいですね。適度なしなりと、重さとがあって、素直に動いてくれる」と語った。 ●データ分析官・小島プロが語る『ダークスピード X』の2つの純正シャフトの特性とお勧めゴルファー 「『スピーダー NX』は先中調子、『ツアーAD』は中調子ですから、癸生川プロが感じた通り『ツアーAD』のほうが先がしっかりしています。長さは『スピーダー NX』が0.5インチ長いので、アイアンでいうと1番手の違いですからスウィングウェイトも当然重くなり、『スピーダー NX』はD3、『ツアーAD』はD0.5 。ですから『スピーダー NX』のほうが先がしなって、走るというのも感じた通りだと思います。お勧めのタイプとしては、先のしなりを使いたい人は『スピーダーNX』、一方、アスリートタイプというか、自分で振っていきたいというタイプは『ツアーAD』がマッチすると思います」(小島プロ) 『ダークスピード X』の2つの標準シャフトを試打後の二人からの視聴者へのアドバイス。 「『ダークスピード X』の純正シャフト『スピーダー NX』 だったらHS40m/s前後の人、『ツアーAD』だったらHS45m/sまで使えるシャフト。選ぶときにロフト角9度と10.5度の両方を試打してみて、合うものを選んで欲しい」(癸生川プロ) 「2つのシャフトは、純正シャフトにしてはややハードめというか、ちょっとアスリート系のシャフト。ロフト選びやウェイトポジションの変更によって、打ちやすさも弾道も違ってきます。フィッティングを利用して、自分に合ったクラブを探してみてください」(小島プロ) みんなのゴルフダイジェストYouTubeのみんゴル試打班「ガチギアトラック」では、『ダークスピード X』の『ツアーAD』装着ドライバーの9度、10.5度を、40m/s、42m/s、45m/sとヘッドスピードを変えて試打をしたり、10.5度のトウ、ヒールでヒットしたときの寛容性テストをするなど、細かなデータ検証を行っている。ぜひ視聴してクラブ選びの参考してもらいたい。 動画で確認

コブラ「ダークスピード」買うならゴルフパートナー。最も空気抵抗を受けない形「流線形」に極限まで近づけた形状でヘッドスピードが加速する.

ダークスピードLSドライバーを構えてみると、コンパクトなヘッドでボールを前に押せるようなデザインをしていて、いかにも操作性が良いヘッド形状になっています。

コブラ「ダークスピード MAX」をHS42m/s前後で徹底 ..

みんなのゴルフダイジェストYouTubeのみんゴル試打班「ガチギアトラック」では、コブラ『ダークスピード LS』ドライバーのロフト10.5度で球をつかまえにいく試打や、10.5度でトウとヒールでヒットした時の寛容性を検証するなど、興味深い検証を行っているので、そちらもぜひ視聴してクラブ選びの参考してもらいたい。

コブラの2024年モデルのドライバー3種「ダークスピード MAX」「ダークスピード X」「ダークスピード LS」の試打レビュー。

言うまでもなく、誰もが8度のドライバーを扱えるわけではない。ここで話しているのは低スピンでフラットな軌道を実現する8度のドライバーについてであり、8度のコブラ「DARKSPEED LS」にフィットするゴルファーの割合は非常に低いという不都合な事実は歴然としている。しかし、フィットする人にとっては、潜在的な初速の向上は魅力的だ。

コブラダークスピードX FW試打評価|とりあえずこれ買っとけばOK

先に言及した微調整は、ロフト角8度のモデルではさらにアグレッシブな空力形状が提供されているということだ。コブラのロボットテストでは、同じ力を加えた場合、8度の初速は9度のモデルよりも平均で0.44m/s速かったらしい。

コブラ ダークスピードご来店!! | MATA打太郎ゴルフのブログ

前作のエアロジェットドライバーの打感はかなり硬めで打ちごたえのある打感でしたが、今作のダークスピードの打感は前作より若干軟らかくなった印象です。

コブラゴルフ DARKSPEED ダークスピード LS ドライバー

前作のエアロジェットドライバーの打感はかなり硬めで打ちごたえのある打感でしたが、今作のダークスピードの打感は前作より若干軟らかくなった印象です。

コブラ・ダークスピードドライバー3モデル試打評価(2024年)

ダークスピードXドライバーはハードヒッターが求める低スピン性能と、捕まり過ぎないヘッドに寛容性をプラスしたモデルです。