・コブラ「(戦車の砲撃を受けて)ちくしょうめ火災保険にはいっとくんだった」


『コブラ』は現在、新作のOVAシリーズがリリースされているが、今回話題にするのは1982年前後のパイロットフィルム、劇場版、TVシリーズだ。原作は寺沢武一が「週刊少年ジャンプ」に連載していたマンガ(後に何度か掲載誌が変わる)で、アメコミタッチのSFヒーローものだ。制作は東京ムービー新社で『ルパン三世』『CAT'S EYE』『名探偵コナン』の系譜に連なる、同社のクライムアニメのひとつでもある。
パイロットフィルムは当時未公開(現在は、劇場版のDVDに映像特典として収録)だが、制作されたのは1981年であるようだ。劇場版『SPACE ADVENTURE コブラ』の公開が1982年7月3日、その直後の10月7日からTVシリーズ『スペースコブラ』がスタートしている。いずれも出崎統が監督を務めており、TVシリーズのみが竹内啓雄と連名。出崎監督はTVシリーズは途中で抜けて、翌1983年5月公開の『ゴルゴ13』の制作に参加しているそうだ。
前回も触れたように、僕は『コブラ』のパイロットフィルムは、裏ビデオで観た。最近、自分の記憶が当てにならない事を痛感しているのだが、劇場版の後にパイロット版を観たような気がする。劇場版公開から、TVシリーズ開始までわずか3ヶ月しかない。記憶が正しければ、僕は3ヶ月の間に劇場版、パイロット、TVシリーズ1話を立て続けに観たわけだ。
劇場版はジェーン、キャサリン、ドミニクの三姉妹をめぐる物語で、コブラの宿敵であるクリスタルボーイも登場。どこかセンチメンタルなところがあり、初見時には、コブラと三姉妹のドラマに感情移入して観た記憶がある。アクションも派手だし、退屈しないで観た。決してつまらなくはなかったが、前後の出崎監督作品に比べると、ドラマに関して物足りなさを感じた。中盤のアクションで、コブラが高いところから落ちても平気だったり(痛いという描写はあるが)、敵兵士が撃ったビームをヒョイヒョイと避けてしまうようなスーパーマンぶりを発揮。あまりにもスーパー過ぎて驚いた。そういった部分も含めて、どこか軽やかさのあるフィルムだった。
また、劇場版『SPACE ADVENTURE コブラ』はよく動く作品でもあった。コブラが身体を張ったアクションが多い。パイロットフィルムやTVシリーズも同様なのだが、遊びのある動きが多く、それが楽しかった。演出に関してはお馴染みのハーモニーは一切ない。止め絵を多用し、メリハリをつけていく出崎作品としては、やや異色の作りだ。当時のあんなぷるには、森本晃司をはじめ「動かしたい!」という意欲をもったアニメーターが大勢いたはずで、彼らに思いっきり描かせてやりたいという意図もあったのだろう。
その前後にパイロットフィルムを観た。海外輸出を狙ったものと思われ、セリフは英語で、字幕もなかった、原作を読んでいたので、内容は大体分かった。記憶を失ってサラリーマンとして暮らしていたコブラが、事件に巻き込まれて、自分が誰なのかを思い出すまでの話だ。30分足らずの短いものだったが、劇場版よりもこちらの方が好みだった。パイロット版を面白いと思ったのは、まず、コブラ自身についての話だという事と、犯罪ものらしい暗い雰囲気があったためだろう。アメコミタッチのキャラクターや作品世界が、英語のセリフと合っていたというのもある。思い入れや、初見のインパクトも込みで、いまだに一番好きなアニメ『コブラ』はパイロット版だ。
TVシリーズは、あまり構えないで気楽に観た。魔王が出てくる話や、コブラがラグボールというスポーツで活躍する話などがあり、アクションものにしては、バラエティに富んだシリーズだった。作画に関して贅沢なところがあり、ビジュアル面での見どころは多かった。一番好きだったのは「第4話 脱走!!シド刑務所」だ。当時はビデオテープが高額で、僕は友達と手分けしてアニメを録画していた。『スペースコブラ』は友達が毎週録画していたので、僕は録っていなかったのだが、「脱走!!シド刑務所」を含めた何本かは、オンエア後に「ああ、録っておけばよかった」と思った。
劇場版でコブラを演じたのは、歌手であり、俳優としても活躍していた松崎しげるだった。アニメ声優的な巧さはないのだが、荒削りな感じが魅力的だった。それがTVシリーズでは、野沢那智になった。野沢那智のコブラ役はハマリ役で、今では、彼以外のコブラは考えられないくらいだ。ただ、僕はコブラの声は山田康雄になるだろうと思っていたので、その配役がちょっと意外だった。山田康雄は、コブラに似た軽妙かつダーティなヒーローであるルパン三世を演じていたし、コブラのモデルになったジャン=ポール・ベルモンドの吹き替えもやっていた。山田康雄は1990年代のPCエンジンのゲームでコブラを演じるのだが、僕の記憶が正しければ(さっきも言ったように、自分の記憶が当てにならない事を痛感しているところだけど)、彼は『スペースコブラ』放送中にも、CMでコブラを演っている。それを聞いた時には「あ、やっぱり山田康雄のコブラも、ありだったかも」と思った。


・コブラ「すげえショルダーアタックだ…あんた殺し屋なんかやめてスーパーボウルにでもでたら?」

【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる

そんな「コブラ」のハリウッド実写映画化が企画されていると判明したのは、米映画情報誌バラエティー誌の表紙がきっかけだった。今年5月に発売された同誌の表紙に、葉巻をくわえてサイコガンを掲げる、金髪の男性のイラストが突然登場したのだ。それは、ファンならば誰もが「コブラ」だと一瞬でわかる、素晴らしいクオリティーのイメージカットだった。

・女「ねえ、コーヒーでもいれましょうか?」/コブラ「ああ、キミのキスみたいな熱いヤツをたのむぜ」

寺沢氏の著作権管理などを行なう、株式会社エイガアルライツ取締役プロデューサーの古瀬学氏によると、海外からの「コブラ」実写化のオファーは、10年ほど前から舞い込むようになっていたという。しかし、そのほとんどは日本マンガの版権をとにかく押さえようというものばかりだったため、寺沢氏はじめ関係者が断り続けていた。しかし、7年前のあるプロデューサーからのオファーは別だった。このプロデューサーは、日本以外の国の中でも、ひときわマンガ文化に理解があり、も多いというフランスの人物であり、オファーの内容も「コブラを大きな映画にしよう」という意思が伝わってくるものだったという。

こうして実写映画化実現に向け、ハリウッドのスタジオへの売り込み方を図りつつ、日本での展開に影響が起きないようにするという調整が開始された。現在はホラー作品を中心にハリウッドで活躍するフランス人監督で、やはり熱心なコブラフリークの一人であるアジャ監督が中心となって企画が進められ、今年になって、フランスの有力スタジオOnyx Film社も参加。バラエティー誌に掲載されたイメージも、このスタジオが製作したものだ。

※6574124あっちのデザイナーはいつか実写版を出る前提で描いっているじゃないかな

寺沢武一の名作SFアクション漫画「コブラ」を、テレビアニメ「あしたのジョー」「ベルサイユのばら」などの名匠・出崎統監督がアニメ映画化。

左手にサイコガンを仕込み、銀河にその名を轟かせる宇宙海賊コブラ。賞金稼ぎのジェーンに興味を持った彼は、自分が700万ビートルの賞金首コブラだと告げる。初めは信じないジェーンだったが、彼が本物のコブラであることを認めると、生き別れた3つ子の姉妹キャサリンとドミニクを探すため協力を依頼する。2人はクリスタルボーイに監禁されているキャサリンを救出しに向かうが……。

歌手・タレントの松崎しげるがコブラの声を担当。立体3D方式の絵作りや、国内アニメとして初めてドルビー・サウンドシステムを使用したことで話題を集めた。2022年12月、公開40周年を記念して4K映像でリバイバル公開。

「コブラ」は1978年から連載が開始されたSFマンガで、寺沢氏のデビュー作。鋼のように強じんな肉体を持ち、左腕に隠し持ったサイコガンと葉巻がトレードマークの宇宙海賊コブラの活躍を描く。アメコミのようなタッチの作画に、西部劇とSFが融合したクールな世界観、さらにコブラの相棒・レディをはじめとするセクシーなヒロインたちの存在、そして何といっても、常に笑みを浮かべてジョークを口にしながら、どんなピンチも屈強な精神と肉体で乗り切る主人公・コブラの魅力が絶大な支持を集め、現在も国内外を問わず、多くのファンを獲得し続けている。

コブラ対マングース(アメコミシリーズ2). Label: :TAURUS; Artist: :藤本康生; Color: :WHITE.

実現に至るかはまだわからないが、公開されたイメージカットのクオリティーからは、スタッフの実写映画化に向けた熱いが伝わってくるよう。ハリウッドでの映画化を望んでいたという寺沢氏はじめ関係者の積年の思いが実現し、ハリウッドのスクリーンで暴れ回るコブラとレディの姿を、最高の形で見られるその日を、楽しみにしたい。(編集部・入倉功一)

を舞台としたSF漫画「コブラ」で知られる漫画家の(てらさわ・ぶいち、本名・武一=たけいち)さんが8日、(こうそく)で死去した。68歳だった。葬儀は家族で営む。


「コブラ」のアイデア 38 件 | コブラ, コブラ 漫画, サイコガン

2025年1月2日、UNEXTにて視聴。

TV版スペースコブラのちょっと前に公開された劇場作品、物語は原作での「刺青の女編」をベースにしたオリジナルストーリー。

コブラの声優を歌手の松崎しげるさんが担当しているのもポイント、どうしても後のスペースコブラ以降な野沢那智さんがハマり役過ぎて違和感は感じますがこちらはこちらでまた違った男な色気を感じる良い声ではあったと思います。

他のキャラ設定も結構原作とは異なっており何故か味方ポジになったスノウゴリラの面々や見た目からかなり違うクリスタルボーイ等、劇場版らしい良さはあれどやっぱり違和感は大きいです。

作品全体としては無難にまとまってはいるものの、コブラが結構ボコボコにされてピンチに陥ったり、ヒロイン含め味方ポジのキャラがあっさりと何人も死亡したりと短時間の映画に納める都合上とはいえ原作にあった無敵のヒーロー感が薄めになってしまっておりちょっと物足りなさを感じてしまいました。

あと星型の乳首がシュール。

アメコミ風 · コブラ · ポップアート ポスター · 映画スター · Sf アート · ポップアート

アメコミテイストな作風が魅力の『COBRA』を、より際立たせてアメコミ化!ヴィンテージ感あふれるアメコミカバー風レイアウトのコラージュ作品。そして孤独な宇宙海賊コブラの生きざまを表現したハードボイルドな原画よりピックされた一枚は、是非とも部屋に飾っていただきたい逸品だ。

キューズQ/ コブラ - 映画・アメコミ・ゲーム フィギュア・グッズ・Tシャツ通販.

一方、銀河の果てで、かつてコブラに倒された強敵ブラックソード・ゼロが復活を遂げた……! 強さと優しさ、クールさを兼ね備え、左腕にサイコガンを持つスゴイ奴、宇宙海賊コブラの新たな冒険が始まる!!

【中面紹介】

「コブラ」漫画家・寺沢武一さん死去 68歳 華麗アメコミ風タッチ&セクシー美女描写に定評 ..

漫画家・氏による痛快SFアクション「コブラ」のハリウッドにおける実写映画化企画が、『』や『』の監督を中心に進行している。

スーパー7/ リ・アクション シリーズ/ コブラ - 映画・アメコミ・ゲーム フィギュア・グッズ・Tシャツ通販.

寺沢武一先生
9月8日に心筋梗塞のため東京都内にて68歳で他界

監督は『家なき子』『ブラックジャック劇場版』『劇場版とっとこハム太郎』全4作品の出崎統
脚本は原作者寺沢武一と『ルパン三世 カリオストロの城』劇場版『キン肉マン』(6作目を除いて)の山﨑晴哉

過去数回鑑賞

1982年公開作品

ミロス星の女王になる資格があるフラワー三姉妹を巡るコブラと宇宙海賊ギルドのクリスタルボーイとの戦い

テレビアニメに比べるとキャラクターデザインはやはり出崎色が強い
テレビアニメの方も監督は出崎統だが
なぜかコブラの声は明らかに松崎しげるで野沢那智ではない
今まで勘違いしていたが劇場版の方が先(7月)でテレビアニメの方があと(同年10月から)
自分はアニメのコブラを観たのはTVの方が先でコブラといえば野沢那智なので松崎しげるには違和感があった
ああそういえば劇場版は松崎しげるだったなと思い出しまた今回もそれはいずれ慣れてくる
TVアニメでは原作者寺沢武一がコブラの声に山田康雄を希望したが制作会社がルパン三世と被るという理由で野沢那智が抜擢された
原作者寺沢武一はコブラに山田康雄をイメージして描いていたという
寺沢武一がルパン三世のファンだったためかTVアニメの主題歌作曲は大野雄二であり敵のクリスタルボーイの声は小林清志だった
劇場版は時代劇でお馴染みの睦五郎が担当したが小林清志と比較してもこちらはあまり違和感がなかった

原作は義手の中にサイコガンを忍ばせているが劇場版は左腕が光った後にサイコガンが現れる設定になっている
TVアニメは原作の方を踏襲している
自分としては劇場版の方が好きだ
義手を放り投げるとあとで拾いに探さないといけない
ストロンガーの手袋にしてもそうでそれを想像するとカッコ悪い
他にいくらでもあるんだろうけど

劇場版は原作版を踏襲しヌードが多い
フラワー三姉妹の乳首はピンクだがよく見るとなぜか星型だ
ドミニクの声は風吹ジュンのためか彼女の若い頃のヌードを思い出したが乳首は星型じゃない方が良いな

クリスタルボーイはTVアニメ版より劇場版の方が不気味だ
自分は劇場版の方が好き

劇場版の方はTVアニメに比べると声当て専門ではない俳優が多い
声優好きのアニメファンはこれを客寄せパンダなどと詰る傾向があるがそれは自分たちは世間一般とは違う変わり者だと認めているようなもので愚かなことだ
声優と俳優に境界線をつけているのは悪質なアニメオタクだけで実際のところそんなものはない
うる星やつらのサクラ先生は初代が鷲尾真知子だしタッチの孝太郎は林家こぶ平(現・林家正蔵)だしアンパンマンの声は戸田恵子だ
サザエさんの加藤みどりは『がんばれ!!ロボコン』でロボコンが散々迷惑をかける大山家のお母さん役としてコメディエンヌぶりを発揮してる

主題歌を歌う松崎しげるはやはりとても良い

配役
左腕がサイコガンに変化する宇宙海賊のコブラに松崎しげる
ミロス星の三姉妹の長女で賞金首稼ぎのジェーン・フラワーに中村晃子
宇宙船型刑務所で囚われクリスタルボーイに洗脳されていたミロス星の三姉妹の三女のキャサリン・フラワーに藤田淑子
コブラの相棒のアーマロイド・レディに 榊原良子
フラワー三姉妹を見守るコンピューターが作り出した立体映像のトポロ教授に久米明
宇宙海賊ギルドの幹部でコブラの宿敵のクリスタル・ボーイに睦五郎
ルルージュ星解放戦線スノーゴリラ隊長のサンドラに田島令子
ルルージュ星にてサンドラの元でお世話になってるミロク星の三姉妹の次女のドミニク・フラワーに風吹ジュン
首を切り落とされてもなお生き続ける賞金首の宣教師ダコバに緒方賢一

寺沢武一 #漫画コブラ #スペースコブラ #サイコガン #レディ #アメコミ #女将趣味 #昭和世代 #昭和漫画

『コブラ Tシャツ アメコミ風 未着用 難あり COBRA 寺沢武一 40周年記念』はYahoo!オークション(旧ヤフオク!)でbn-SG26hU6PRMY*から出品され、8の入札を集めて10月 23日 21時 44分に落札されました。決済方法はYahoo!かんたん決済に対応。東京都からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはYahoo!かんたん決済、取りナビ(ベータ版)を利用したオークションでした。

KaijuOne ソフビ 寺沢武一 ヤングコブラ 墓場の画廊 アメコミ

『COBRA』の人気キャラクターたちが勢ぞろい!アメコミカバー風にレイアウトされたデザインのロングスリーブTシャツが登場!フロントには主人公コブラを中心に名キャラクターたちがアッセンブル!
左袖にプリントされた『COBRA』ロゴとサイコガンがニクいデザインだ!

KAIJU ONE コブラ Cobra 寺沢武一 ソフビ sofvi 壹工房 アメコミ

2023年9月8日にSF漫画『コブラ』で有名な漫画家・寺沢武一さんが亡くなりました。ご冥福をお祈りするとともに、『コブラ』という作品の魅力を伝えたいと思います。

新年を祝うテキサスコブラ アメトイアメコミ仲間向けの年賀状も描いたよ( ´∀`)

つい先日、漫画で有名な寺沢武一さんが亡くなりました。寺沢武一さんの作品は他にもたくさんありますが、やはり超有名な作品は『コブラ』だと思います。私も漫画『コブラ』は子供の頃から読んでいました。今では特に珍しくないジャンルかもしれませんが、アメコミ風タッチで描かれた漫画『コブラ』は当時は他の漫画と比べてかなり異質な存在でした。その内容も宇宙を舞台にした内容で主人公のコブラは一匹狼の宇宙海賊で、左腕に特殊な光線銃であるサイコガンを持っていて、様々な敵やライバルと戦うたくさんのエピソードが描かれました。物語もエピソード一つ一つがすごく凝った内容になっており、ライバルとして登場するクリスタルボーイとの戦いには当時ワクワクさせられました。おそらく現在の若い方は結構しらない人も多いのではないかと思いますので、今回は寺沢武一さんを偲んで漫画『コブラ』の魅力について個人的に思う事を紹介したいと思います。

SDCC限定 別格の高品質 アメコミ G.I.ジョー コブラ ..

漫画『コブラ』は1978年になんと当時『週刊少年ジャンプ』にて連載されました。先日、したのですが、ちょうど同じ頃にテレビアニメ化された『スペースコブラ』を当時見てこの作品を知ったのですが、アニメでその格好良さに惹かれ、すぐに当時単行本を購入しました。今みると割と露出の多い女性が登場したり、コブラのセリフがキザな言い回しが多い為、イメージとしては少年誌より青年誌の方があっていたような気がしましたが、そのイメージ通り『週刊少年ジャンプ』で連載したあと、『スーパージャンプ』に移ったり『コミックフラッパー』に移ったりしながらも、エピソードはなんだかんだ新作が描かれていました。主人公のコブラはいわゆるスーパーマン的な強さで、女性からもモテモテ。そんなキャラクターが宇宙を舞台に活躍する様は当時としては非常に珍しい作品でした。個人的なイメージとしては、『007』のジェームズ・ボンド的な主人公が『スターウォーズ』のような舞台で活躍する作品という感じがしてました。物語一つ一つに登場するライバルキャラたちも、それぞれ特殊の能力やギミックを持っていて、そんな強敵たちをいろいろなアイディアで倒していくのがすごく好きでした。序盤でかなり衝撃的な敵だった「ターベージ」やエピソード自体は短いものの、やたら記憶に残っている「ハンマーボルトジョー」。コブラの大切なものを奪った「サラマンダー」など多くの敵が存在しますが、やはり長きにわたって戦い続けたコブラのサイコガンを始め光線銃が一切きかないガラスのような体をもった「クリスタルボーイ」との戦いが印象的でした。こういった特徴な敵の存在も魅力的でそんな部分もアメコミのヴィランのような印象がありました。昨今いろんな作品が国内や海外で実写化されている中、個人的にはハリウッドで実写化するならこの『コブラ』が一番エンターテインメントとして私立するんじゃないかと思っておりました。まあ、どんな俳優がコブラ役をやってもきっと文句はいったんでしょうが。アニメ化もテレビシリーズを始め、OVAなどで何度もされていて、時代とともに印象が薄くなってしまいましたが、間違いなく名作だと感じています。