そんなイソトレチノインの効果に関する悩みを当記事では解決します。
特に海外ではlow-dose regimenという飲み方が副作用も少なく、効果も実感できるため推奨されてきており、当院でもその方法をおすすめすることがあります(参考文献3)。
上記のような副作用が起こるリスクを考えると怖いと感じてしまいますよね。
おおしま皮膚科では、イソトレチノインを服用するときは必ず血液検査を実施し、副作用の早期発見ができるようにしています。
1982年~2000年までの間にイソトレチノイン内服治療を受けた患者で431例のうつ病、自殺/自殺企図/自殺念慮があったことを米国FDAが報告しました(文献1)。このうち実際の自殺者は37名(男性31名、女性6名)、年齢の中央値17歳で若い男性に多かったことが報告されています。米国FDAは警告を発し、1998年より添付文書に精神疾患がある場合は慎重に投与すべきと記載されるようになりました。しかし、イソトレチノイン内服治療と精神疾患との因果関係は不明な点が多く、今日まで多くの論争があります。
これは、文献上のイソトレチノインの有効率・改善率と大きく変わりません。
鼻の黒ずみでお悩みだった20代女性の患者様。酒さによるぼつぼつも気になっていたのでイソトレチノインで治療を開始したところ、1ヶ月後には酒さのぼつぼつは消え、毛穴の黒ずみもほぼ消失しました。他にも肌質がツルッとして改善したりと鼻の黒ずみ以外にも全般的な効果が早い段階で出ました。
内服開始後1週間では逆に赤いぼつぼつが増えてしまい心配でしたが一過性で、1ヶ月続けてもらったところいい結果が出ました。
相互作用で骨を弱くする副作用が強く出ることがあります。
喘息の治療で使用される吸入のステロイド薬や、アトピー性皮膚炎の治療で使用される外用のステロイド薬は、併用しても問題ありません。喘息発作等の治療で行われる短期的なステロイドの点滴も問題ありません。
ニキビの再発率を低く抑えたいなら適切なイソトレチノインの服用が必要です。
重症・難治性ニキビ治療:イソトレチノインについて
「イソトレチノイン」は、国内において医薬品医療機器等法上の承認を得ていません。
■入手経路等
国内の医薬品卸業者より購入しています。
■国内の承認薬品等の有無
国内にて承認されている同効の機器・医薬品等はありません。
■諸外国における安全性などに係る情報
米国FDAで承認されています。
副作用や使用上の注意はあるものの、ニキビへの効果は大変高いイソトレチノイン。
☑ あらかじめ判明している副作用を理解すれば、怖がるほどの薬ではない
イソトレチノインの服用を辞めた後は、ニキビが再発しないように肌の状態を整えましょう。
イソトレチノインの費用と服用回数は以下のとおりです。
保険適用のない自由診療となります。
通常1日1〜2回の服用ですが、適切な用量や飲む回数は人によって異なります。
実際に、イソトレチノインの服用を辞めた人の口コミを以下にまとめました。
また、イソトレチノインの服用中は、鼻の乾燥や日光過敏症もよくみられます。
日頃から保湿剤を塗ったり日焼け止めや日傘を使用したりし、なるべく副作用症状を防ぎましょう。
イソトレチノインの効果と当院のニキビ治療の流れについて解説します。
服用期間中とその前後1ヶ月間に性行為をする場合は、必ず避妊を行ってください。
服用期間中とその後1ヶ月間は妊娠、授乳、献血をしないでください。
※妊娠女性への輸血により、胎児にイソトレチノインの影響が生じるおそれがあります。
イソトレチノインを服用して角栓が出てくるという情報はありませんでした。
相互作用で頭痛の原因となる頭蓋内圧を上げる副作用が強くでることがあります。
イソトレチノインを辞めた後も、ニキビの再発を防ぐ工夫が必要です。
イソトレチノインの服用期間中は、光に対する感受性が高まります。
この時に脱毛の施術を受けると、痛みが出やすくなるリスクがある他、シミや色素沈着の原因にもなるのです。
イソトレチノインの服用期間中に注意するべきことは以下の通りです。
イソトレチノインは胎児の先天異常、奇形、流産、早産、死産のリスクがあると言われています。そのため、妊娠中の服用はできません。また服薬後6ヶ月は妊娠してはいけません。 その他、授乳中の内服や、服用開始から6ヶ月間の献血もNGです。詳しくは上記の「【重大な副作用・注意】イソトレチノイン内服中に妊娠・授乳はNG」欄をご確認ください。
・レーシック手術前後6ヶ月はイソトレチノインの服用をお控え下さい
医師の指示にしたがって、正しい方法で服用しましょう。イソトレチノインを服用する際の主な注意点をご紹介します。
イソトレチノインの効果はいつから出てくるのかについては個人差があります。
・医師の診察
治療適応があるかどうか診察いたします。
当日はお肌の状況をお写真で記録させていただきます。
副作用や採血の必要性についてに説明致します。
万が一の副作用にも、DMMオンラインクリニックであれば迅速に対応してもらえます。
イソトレチノインの副作用は多岐に渡りますが、代表的なものは皮膚の乾燥と、口、鼻、眼の粘膜の乾燥です。この副作用はほぼ100%の患者さんに起こります。乾燥によって皮膚炎、口角炎、口唇炎、鼻出血、ドライアイなどが起こる可能性があります。
おおしま皮膚科でのイソトレチノインを使用したニキビ治療の流れです。
副作用の中でも口唇炎や唇の乾燥は起きやすく、イソトレチノインの服用量が多くなるほど起こりやすいとも言われています。
イソトレチノインの効果を高めるため、保湿ケアを徹底しましょう。
イソトレチノインによるニキビ治療を検討している人や、2クール目、3クール目の服用を考えている人は、ぜひこちらの詳細をご覧ください。
イソトレチノインの副作用として、主に以下のようなものがあげられます。
イソトレチノインの副作用を防ぐためには、正しい方法で服用することが大切です。米国食品医薬品局(FDA)では、インターネットや個人輸入により入手することのないよう、注意喚起を行っています。日本では保険適用外のお薬でアキュテイン及びそのジェネリック医薬品については、数量に関係なく、医師の処方せんまたは指示書に基づき必要な手続きを行わない限り、個人輸入することはできません。1)
下記のような対策により、イソトレチノインの効果を最大限に高めましょう。
イソトレチノインは酒さのぼつぼつ(丘疹・膿疱)に効果があります。皮脂を減らすことで、酒さの原因の一つ、デモデックス(Demodex)と呼ばれるニキビダニを減らす効果もあるとされています。ぼつぼつには非常に効果が高く、皮脂を減少させることで顔の赤みが減る場合もあります。
イソトレチノインを何ヶ月服用するかについては個人差があります。
・イソトレチノインは皮脂分泌を抑える作用があることから、治療中は皮膚が乾燥しやすくなるので、しっかりと保湿ケアをするようにしてください。口周囲なども乾燥しやすくなるので、リップクリームなどで保湿ケアをしてください。
イソトレチノインは副作用をはじめ、服用する上で注意が必要な薬です。
ゼオスキン終了後、急に元のスキンケアに戻すのは避けましょう。
トレチノインやハイドロキノンなどの医薬品成分は、肌質改善に対する効果が高い反面、強い刺激を伴うため副作用のリスクがあります。
これらの成分の使用を突然中止すると、効果のリバウンドが起こり、肌トラブルの再発につながる可能性も。
肌の状態を維持できるよう、以下のポイントに着目して移行しましょう。
イソトレチノインの副作用として、胎児に対する重篤な影響があります。
ジェネリック医薬品は、効果や安全性は先発薬と変わらず、より低価格で購入することができるというメリットがあります。
アキュテインのジェネリック医薬品も有効成分は同じイソトレチノインであるため、費用面においても効率的にニキビ治療がおこなえます。
イソトレチノインは様々な注意点があり、また効果も個人差があります。
・胎児に対する催奇形性
(妊娠中、授乳中は決してイソトレチノインを
飲むことができません)
・イソトレチノインの服用を辞めた後に、ニキビが再発する可能性がある。
最近の研究では長期に内服を行うことで再発リスクを低下できる可能性が報告されており28、当院では中~高用量のイソトレチノインでニキビが改善した後に、イソトレチノインを低用量で維持する治療も行っています。