フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg「杏林」とアレグラ錠60mgを
通常、成人及び12歳以上の小児には1回2錠(フェキソフェナジン塩酸塩として60mg及び塩酸プソイドエフェドリンとして120mg)を1日2回、朝及び夕の空腹時に経口にて服用します。低出生体重児、新生児、乳児、幼児または12歳未満の小児に対する使用経験はなく、有効性及び安全性は確立していません。
錠 60mg:1 錠中フェキソフェナジン塩酸塩 60mg 含有
アレグラFXジュニアは、子ども用の市販薬です。7歳以上から服用できます。7~11歳の小児は1回1錠、12~14歳の小児は1回2錠を服用してください。15歳以上の方が服用する場合は、「アレグラFX」を購入しましょう。眠くなりにくい成分のため、授業中に眠くなってしまう心配がほとんどありません。
■フェキソフェナジン塩酸塩錠の特徴■
湿疹や皮膚炎、蕁麻疹などの皮膚疾患や、花粉やハウスダストによる鼻のアレルギー症状(くしゃみ、鼻水、鼻づまり)などに対して改善が期待できる抗ヒスタミンの内服薬です。中枢神経抑制作用が少ないため、眠気や集中力・判断力・作業能率の低下が起こりにくいです。
■フェキソフェナジン塩酸塩錠の効果■
花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる鼻のアレルギー症状(くしゃみ、鼻水、鼻づまり)の緩和
シート記載:(表)フェキソフェナジン塩酸塩錠 60mg「CEO」、CEO102、60mg
■フェキソフェナジン塩酸塩錠の服用方法■
1日2回、1回1錠(60mg)を服用します。
■フェキソフェナジン塩酸塩錠の服用中の注意点■
1.本剤を服用中は、以下の医薬品を使用しないでください。
制酸剤(水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム含有製剤)、エリスロマイシン
2.以下の方は、服用前に医師、薬剤師に相談してください。
・医師の治療を受けている方
・気管支ぜんそく、アトピー性皮ふ炎等の他のアレルギー疾患と診断されたことがある方
・鼻づまりの症状が強い方
・妊婦または妊娠している可能性がある方
・薬によるアレルギー症状を起こしたことがある方
3.服用後、以下の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるため、直ちに服用を中止し、医師、薬剤師に相談してください。
・のど、まぶた、口唇等のはれ、発疹、かゆみ、じんましん、皮ふが赤くなる
・吐き気、嘔吐、腹痛、消化不良
・しびれ感、頭痛、疲労、倦怠感、めまい、不眠、神経過敏、悪夢、睡眠障害
・頻尿、排尿困難
・動悸、味覚異常、浮腫、胸痛、呼吸困難、血圧上昇、月経異常
※まれに重篤な症状が起こることがあります。下記のような症状があらわれた場合は、直ちに医師の診療を受けてください。
・服用後すぐに、皮ふのかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。
・発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮ふや白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等
・突然の高熱、寒気、のどの痛み等
【保管・取り扱い上の注意】
・直射日光の当たらない涼しくて湿気の少ない場所に保管してください。
■フェキソフェナジン塩酸塩錠を服用できない方■
・本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある方
アレグラFXは、15歳以上から服用できる市販薬です。1錠あたり60mgのフェキソフェナジン塩酸塩が含まれています。眠くなりにくいため、服用後に車の運転をしても問題ありません。
[PDF] フェキソフェナジン塩酸塩 錠 30mg/60mg「トーワ」
■フェキソフェナジン塩酸塩錠の主な副作用■
主な副作用として、口の渇き、便秘、下痢、眠気、頭痛、眠気、吐き気、発疹、血管浮腫(まぶた・唇の腫れ)、かゆみ、蕁麻疹、潮紅、腹痛、めまい、倦怠感などが報告されています。便秘薬との併用で効果が落ちる場合がありますので、服用の際はご注意ください。
アレグラFXとアレグラFXジュニアは、それぞれフェキソフェナジン塩酸塩を60mg、30m含み、成分量だけでなく添加物も医療用のアレグラ錠と同じです。
[PDF] フェキソフェナジン塩酸塩錠30mg/錠60mg「トーワ」
アレグラと違い、アレジオンは1日1回のめばOKです。
寝る前に飲めば1日効果があります。
効果はしっかり期待できます。
個人差がありますが眠気が気になる方は、ほかの薬を検討しましょう。
そのため、アレグラなどの市販薬が効かない場合は、より効果の強い抗ヒスタミン薬や抗ロイコトリエン剤の購入がおすすめです。
(1日量:2錠中)フェキソフェナジン塩酸塩 60mg (1日量:4錠中)フェキソ ..
アレグラFXは有効成分「フェキソフェナジン塩酸塩」がアレグラ錠60mgと同量配合されています。
1) 東亜薬品株式会社:フェキソフェナジン塩酸塩錠 30mg「TOA」、フェキソフェナジン塩酸塩錠 60mg.
販売開始から20年以上が過ぎた現在では薬の特許が切れているため、サノフィ以外の多くの製薬会社がアレグラ錠の有効成分であるフェキソフェナジン塩酸塩の名前でジェネリック医薬品※を販売しています。
アレグラ錠(フェキソフェナジン塩酸塩)に含まれている成分や効果
アレグラFXジュニアには有効成分「フェキソフェナジン塩酸塩」がアレグラ錠30mgと同量配合されています。
この度、フェキソフェナジン塩酸塩錠 60mg「トーワ」につきまして、長期保存試験結果に基づき使用期
アレグラ錠は「フェキソフェナジン塩酸塩」を有効成分とするアレルギー性疾患治療剤です。
フェキソフェナジン効かない時について | 医師に聞けるQ&Aサイト
アレグラ錠(フェキソフェナジン塩酸塩)の有効成分は、フェキソフェナジンです。フェキソフェナジンは、医療現場では第2世代の抗ヒスタミン薬と位置づけられ、アレルギーによる鼻炎やかゆみ、蕁麻疹などのアレルギー症状を抑えるために広く使用されるお薬です。
[PDF] フェキソフェナジン塩酸塩錠 60mg「日新」の安定性に関する資料
<1日2回服用>
●アレグラ60㎎(フェキソフェナジン)
●ディレグラ配合錠(フェキソフェナジン・プソイドエフェドリン) 鼻閉に効果あり ただし、1回2錠1日4錠
フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg「FFP」」の用法用量や効能・効果、副作用、注意点を記載しており、添付文書も掲載しています。
フェキソフェナジン塩酸塩などの第2世代抗ヒスタミン剤は、アレルギー性鼻炎の3大症状(くしゃみ、鼻汁、鼻づまり)のうち、鼻汁の症状に対しては高い効果が認められていましたが、鼻閉の症状に対しての効果は得られにくいといわれていました。ディレグラ®配合錠に配合されている塩酸プソイドエフェドリンは、鼻粘膜の充血や腫脹を軽減することにより、鼻閉に対する改善効果も認められているのがポイントです。
抗ヒスタミン薬が効かないかゆみにはどのように対処すればよいですか?
オロパタジン塩酸塩は、第2世代抗ヒスタミン剤です。鼻水・鼻づまりなどの鼻症状から、アレルギーからくる皮膚のかゆみ・湿疹の緩和に効果を発揮します。2012年にはジェネリック医薬品が発売され、薬価が下がり安価に手に入れることが可能になっています。
アレグラの代わりになる市販薬・処方薬は? | お薬専門通販のミナカラ
ディレグラ®配合錠は、第2世代抗ヒスタミン薬であるフェキソフェナジン塩酸塩(商品名:アレグラ®)に、血管収縮作用を有するα交感神経刺激薬である塩酸プソイドエフェドリンを配合した医薬品です。2種類の有効成分が含有された配合剤であり、1剤でアレルギー性鼻炎に対して高い効果が期待されています。
フェキソフェナジン塩酸塩 60mg 投与群の副作用発現率は 9.9%(10/101 例)であり、
通常、7歳以上12歳未満の小児にはフェキソフェナジン塩酸塩として1回30mgを1日2回、12歳以上の小児にはフェキソフェナジン塩酸塩として1回60mgを1日2回経口投与する。
通常、成人にはフェキソフェナジン塩酸塩として 1 回60mgを
そこで、これらの副作用を改善するために試行錯誤が行われて、フェキソフェナジンに代表される眠気や口の渇きなどの副作用が軽減された第2世代の抗ヒスタミンが開発されました。
1 日 2 回経口投与する。 通常、 7 歳以上12歳未満の小児にはフェキソフェナジン塩酸
通常、7歳以上12歳未満の小児にはフェキソフェナジン塩酸塩として1回30mgを1日2回、12歳以上の小児にはフェキソフェナジン塩酸塩として1回60mgを1日2回経口投与する。
フェキソフェナジン塩酸塩(アレグラR️)は花粉症に効果がありますか? 花粉症などの季節性アレルギー性鼻炎による症状への効果が期待できます。
セチリジン塩酸塩の主成分は、「セチリジン塩酸塩」です。一方、レボセチリジン塩酸塩の主成分は、「レボセチリジン塩酸塩」ですが、レボセチリジンは、セチリジンと同じ物質であり、「光学異性体」とよばれるものになります。
セチリジンには、鏡像関係にある「R体」と「S体」とよばれる2つの物質が存在しますが、「R体」は、「S体」と比べて、ヒスタミン受容体をブロックする作用が強く、ブロックし続ける時間が長いうえ、眠気の作用を起こしづらいなどの性質があります。その「R体」だけの物質をとりだしたお薬が、レボセチリジン塩酸塩になります。
レボセチリジン塩酸塩の方が①効果が持続する②リスク・副作用である眠気が出にくい③効果が持続する、とされレボセチリジン塩酸塩はセチリジン塩酸塩から眠気成分をとり除いたものになるため、効果は維持したままリスク・副作用が抑えられています。し(レボセチリジン塩酸塩は通常5mgで服用、セチリジン塩酸塩は通常10mgで服用)、1日1回の服用で24時間、効果がしっかり持続します。
花粉症患者が間違えている薬の使い方!8割の人は1種類だけではダメ
フェキソフェナジンはインペアード・パフローマンスを起こしにくいとされています。薬の副作用は軽減されましたが、くすりの効果が出るまでには少し時間がかかる点があります。
フェキソフェナジン塩酸塩(Fexofenadine hydrochloride)
【用法・用量】
通常、成人にはフェキソフェナジン塩酸塩として1回60mgを1日2回経口投与する。
通常、7歳以上12歳未満の小児にはフェキソフェナジン塩酸塩として1回30mgを1日2回、12歳以上の小児にはフェキソフェナジン塩酸塩として1回60mgを1日2回経口投与する。
なお、症状により適宜増減する。
剤形, うすいだいだい色の錠剤、長径12.1mm、短径5.6mm
アレグラ錠30mg・アレグラ錠60mg・アレグラ OD 錠60mg
通常、成人にはフェキソフェナジン塩酸塩として1回60mg を1日2回経口投与する。
通常、7歳以上12歳未満の小児にはフェキソフェナジン塩酸塩として1回30mg を1日2回、 12歳以上の小児にはフェキソフェナジン塩酸塩として1回60mg を1日2回経口投与する。 なお、症状により適宜増減する。