①商品名:TOMIX Nゲージ箱根登山電車3000形アレグラ号セット


先程紹介した「箱根湯寮」や、箱根湯本駅構内にある「箱根カフェ」では、「アレグラ号」の車体カラーをイメージした限定ドリンクを期間限定で販売しているほか、「箱根ハイランドホテル」でも記念カクテルを提供する。


TOMIX HO-610 箱根登山鉄道3000形 アレグラ号 模型・プラモデル

デジタル駅スタンプアプリ「エキタグ」を活用した駅スタンプラリーは1月2日から10月31日まで開催。「エキタグ」をスマートフォンにダウンロードし、箱根登山電車各駅に設置されるスタンプ用タグを読み取ることで、デジタルスタンプを取得できる。6駅以上のスタンプを集めた参加者に景品として「箱根登山電車×レーティッシュ鉄道オリジナルチケットホルダー」をプレゼント。SNS投稿者に「カフェ107」でソフトドリンク1杯を無料で提供するキャンペーンも実施する。

▼出山信号場に到着。今でも折り返し時間に車内から出山鉄橋の絶景紅葉が望めるが、ゆくゆくはホーム外には出られないが景色だけ見られる駅として、整備されたりしたら素晴らしいと思う。

箱根登山電車3000形「アレグラ号」10周年記念キャンペーン第1弾

レーティッシュ鉄道はスイス東部のグラウビュンデン州に約380kmの路線網を持つ同国最大級の私鉄。同社線と接続するMGB(マッターホルン・ゴッタルド鉄道)に乗り入れてサン・モリッツからマッターホルン山麓のリゾート地、ツェルマットまでを結ぶ観光列車『氷河急行』が有名だ。同社のアルブラ線とベルニナ線は世界遺産にも登録されている。2010年から導入されている新型車両のABe8/12形・ABe4/16形には、箱根登山鉄道の3000形と同じ「アレグラ(Allegra)」の愛称が付いている。

新デザインの記念ヘッドマークは、現役の乗務員によりデザインされた。2025年の1月1日から10月31日まで、「アレグラ号」3000形4両・3100形2両に掲出される。既存の3種類に加え、新デザイン2種類を含む全5種類がランダムに掲出される予定となっている。

【Nゲージ】92198 箱根登山鉄道 3000形アレグラ号セット

箱根登山電車は小田原~強羅間を結ぶ最急勾配80‰(パーミル)の鉄道です。
3000形アレグラ号は2014年に登場した両運転台の車両で、同年に2両が登場し、また2019年に2両増備され計4両が製造されました。
前面・側面ともに大きな窓ガラスを採用し、箱根の雄大な自然を乗車しながらに体験できる車両となっています。
2019年に増備された車両はヘッドライトが4灯から2灯へと変更され、従来の車両についても同様に変更されました。

箱根登山鉄道は、前身の小田原電気鉄道が箱根湯本~強羅間を建設する際にスイスのレーティッシュ鉄道ベルニナ線(当時はベルニナ鉄道)を模範としたことから、1979年に姉妹提携を結んだ。箱根登山鉄道では1981年登場の1000形に「ベルニナ号」、1989年登場の2000形に「サンモリッツ号」、そして今回登場した3000形は「アレグラ号」と、姉妹提携後に登場した車両は全てスイスにちなんだ愛称を付けている。

箱根登山鉄道 3000形(アレグラ号)デビューパンフレット1点

2014年11月から営業運行を開始した「アレグラ号」のデザインは、箱根ハイランドホテルの「森のレジデンス」をはじめ、小田急ロマンスカーの50000形電車「VSE」や60000形電車「MSE」などを手がけた「岡部憲明アーキテクチャーネットワーク」が担当。発表によると、展望窓の設置など「箱根の移動風景を生かしたモビリティデザイン」が評価されたそうです。

箱根ハイランドホテルでは、箱根登山鉄道「アレグラ号」の「グッドデザイン」受賞記念として、オリジナルカクテル付きの特別宿泊プランをご用意いたしました。

箱根登山鉄道は、3000形アレグラ号のプラレールを発売。11月1日より箱根湯本駅、強羅駅、早雲山駅や通信販売などで購入することができる。


箱根登山電車新型車両3100形「アレグラ号」| 箱根 自然薯の森 山薬

約25年ぶりとなる箱根登山鉄道の新車、アレグラ号のデビューを記念し、沿線では様々な限定商品や企画も。

根登山鉄道新型車輌 300形「ALLEGRA」25年ぶりの新車両です。運行し始めるのは11/1からですので、紅葉の季節にピッタリです。

まずは小田原から箱根登山鉄道で彫刻の森駅へ。
箱根湯本駅で乗り換え、乗り替え先の列車の先頭にが連結されていました。
もう発車する直前だったので写真は撮らず3000形へ。立席ですが先頭に陣取れてしまいました。

箱根登山最新の3000形での前展望を楽しめます。 また、これまでなかったケーブルカーの前展望もあり、急勾配を上り下りする車窓も楽しめます。

デッキの真下を登山電車が通過!

そしてこの登山電車が見える部屋「山法師」は2014年11月より1か月限定で部屋の中に「アレグラ号」のプラレールが走ったり、登山電車の歴史資料などが設置されるという。

箱根登山2000 アレグラ塗装 2両 | 鉄道模型店 Models IMON

この箱根登山鉄道の新型車両「3000形」アレグラ号は、2014年11月1日に計2両がデビュー予定となっている。

11月といえば紅葉シーズン。窓の大きい「アレグラ号」からの紅葉車窓はさぞかし迫力あることだろう。

箱根登山鉄道 3000形 アレグラ号 (2両セット) (鉄道模型)

さて、本日は箱根登山鉄道 3100形 アレグラ号の搬入風景を撮影してきました。

箱根登山鉄道の新型車両「3000形 アレグラ号」試乗会乗車動画

その他、同社初となるVVVFインバータ制御の採用による使用電力の削減、室内照明・前照灯などへのLED照明の採用、オイルフリー型の電動空気圧縮機の搭載など、環境対策にも取り組んだ車両となっている。

2014年11月にデビューする箱根登山鉄道の新型車両「3000形 アレグラ号」試乗会の様子。極限まで大きくなった窓からの箱根の車窓は圧巻!

式典では姉妹提携35周年を祝う記念品の交換も行なわれ、レーティッシュ鉄道は同社で実際に運行されている「箱根登山電車」の文字が入った電気機関車の模型を寄贈。箱根登山鉄道からは、レーティッシュ鉄道のクール駅、ディセンティス駅の駅名をカタカナで記した木製の駅名板と切り絵が贈られた。

箱根登山鉄道 (3000系 アレグラ)の中古品・新品・未使用品一覧

平素より、箱根ハイランドホテルをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
先日、2015年度のグッドデザイン特別賞、大賞候補が発表されました。
「グッドデザイン・ベスト100」を受賞した、箱根登山鉄道の3000形電車「アレグラ号」が「特別賞(グッドデザイン・地域づくりデザイン賞)」を受賞いたしました!

特別賞となる「グッドデザイン・地域づくりデザイン賞(日本商工会議所会頭賞)」は、グッドデザイン賞受賞対象のなかで、豊かでゆとりのある国民生活の実現、地域経済の活性化、社会一般の福祉の増進等、わが国経済・社会の発展に寄与するものに贈られる賞です。

箱根登山電車に新「アレグラ号」3100形登場、箱根観光より楽しく 急カーブがポイント(写真30枚) ..

オリジナルカクテルは、ラウンジで夜空を見ながら“大人の時間”を愉しめる一杯「バーミリオン」をどうぞ。

このカクテルは、アレグラ号の緋色(ひいろ)や茜色(あかねいろ)をベースとした車両の基本カラー「バーミリオンはこね」をヒントにしたオリジナルです。“情熱”を象徴する「パッションフルーツリキュール」と、“究極の愛”を意味する紫のリキュール「パルフェタ・ムール」を使用し、“情熱の愛”という意味を込めております。
グラスは、駆け上る登山電車をイメージし、ミントシロップと塩で螺旋にデコレーション。ミントシロップで箱根の森を、グラスに沈んだブルーキュラソーで芦ノ湖を表現しています。さらに、くし形のレモンを添えて、夜空に浮かぶ三日月に見立てました。
リキュールやキュラソーにレモンジュースを加え、甘味と酸味、ほのかな苦味のあるバランスが取れた上品な味に。女性も親しみやすい爽やかな飲み心地となっています。

箱根登山電車「アレグラ号」10周年記念キャンペーン第2弾 1月開催

そして箱根湯本へ戻って“”で一休み.ここは箱根登山鉄道のトンネルの真上に建つ日帰り専門の入浴施設で,そして数多い個室の中で電車を眺めることが可能な部屋がただひとつだけあるというのだ.その部屋の名は“山法師”.

新世代の箱根登山電車アレグラ号3000形に初乗り: 線路端紀行あとがき

また、ご夕食はオリジナルフレンチ「フレンチジャポネ」のディナーをご用意。「フレンチジャポネ」は、フランス料理の伝統技法をベースに、和の食材や調理法を取り入れることにより、口当たりは軽く、やさしい味わいで仕上げたことで、日本人の味覚にあったオリジナリティ溢れる料理です。

箱根登山鉄道の電車「アレグラ号」の魅力とともに、箱根の観光をどうぞ満喫ください。

箱根登山鉄道アレグラ号☆彡フォトウェディング先輩花嫁カップルレポートアップしました♪ ..

小田急箱根は、箱根登山電車3000形「アレグラ号」の就役10周年記念キャンペーン第2弾として、新デザインの記念ヘッドマークの掲出やデジタル駅スタンプラリーなど実施すると発表した。

箱根登山電車3000形「アレグラ号」の就役10周年を記念して、車内で写真家・大橋史明さんの写真展「ハレのひ」が開催されて …

・ - 「アレグラ号」の紹介、関係者インタビューなど

・ - 登山電車を見下ろせる「山法師」をはじめ、19室の貸切個室露天風呂などがある日帰り温泉


取材協力:
※写真の一部は許可を得て通常立ち入り禁止の区域から撮影しています。

箱根登山3000形アレグラ号2両 | 鉄道模型店 Models IMON

2015年度 グッドデザイン賞 特別賞受賞 箱根登山鉄道3000形 アレグラ号

箱根登山電車「アレグラ号」10周年記念、新ヘッドマークの掲出など

「伝統と現代性をあわせ持ち、箱根の風景に溶け込むデザイン」をコンセプトに、車両前面に大型ガラス、側面には床面から天井近くまで大きく広がる展望窓を採用し、乗車しながら箱根の雄大な自然が楽しめるように配慮した。客室内は電球色LEDによる間接照明とし、座席窓台に強化木、壁に木目調の化粧板を用い、座席シートは赤系統の暖色系とすることで、暖かみと落ち着いた雰囲気に仕上げた。