・コブラ「(戦車の砲撃を受けて)ちくしょうめ火災保険にはいっとくんだった」


こうした性格の主人公は、特に当時の少年漫画ではかなり珍しい部類でした。しかもコブラの場合、容姿との兼ね合いもまた特徴的です。こうしたキャラクターの場合、二枚目やイケメンでもおかしくありませんが、コブラの見た目だけを語るならばずばり「三枚目」。たれ目で団子鼻という見た目は愛嬌こそ感じますが、ハンサムとは言い難い容姿です。


・コブラ「すげえショルダーアタックだ…あんた殺し屋なんかやめてスーパーボウルにでもでたら?」

なにより、無駄な力が入っていない自然な造形が見どころ。すぐにも駆け出しそうな、存在感あるクオリティに仕上がっています! 溢れ出るコブラの漢らしい魅力をご堪能ください!

「コブラ」の連載開始45周年を記念して制作されたこの腕時計は、連載開始年にちなんで限定1978点を販売。コブラのイメージカラーである赤に染まった文字盤の12時位置には、宇宙船・タートル号のマークが配置された。ストップウォッチの分針部分には、「いるさっ ここにひとりな!!」というセリフを思い起こさせるコブラのシルエットが登場。小秒針部分にはサイコガン、24時間計にはコブラ愛銃のシリンダーをイメージしたデザインがあしらわれている。また、裏蓋にはエディショナルナンバーとともに、暗闇に浮かぶコブラの横顔が刻まれた。

・女「ねえ、コーヒーでもいれましょうか?」/コブラ「ああ、キミのキスみたいな熱いヤツをたのむぜ」

くせっ毛の強いモジャモジャヘアーも完璧に再現。葉巻を咥えて不敵に微笑む表情が最高にイカしています。左腕のサイコガンはメタリックブルーで塗装。兵器特有の金属感あるクールな輝きがイイ味を出しています。

特に連載第一話目のコブラは、自ら記憶を消して社会に埋没しているため、うだつの上がらないサラリーマンに他なりません。

寺沢武一 SF漫画 スペースアドベンチャーコブラ COBRA 宇宙海賊 ヤングコブラ 特製台座付き フィギュア 模型 アニメ漫画 グッズ.

キッド、スミスが全日本プロレスへ移籍したため、コブラはブラック・タイガーとMSGで王座決定戦を行って破り、初代タイガーマスクに次ぐNWA、WWFジュニアの二冠王となり、ヒロ斎藤と抗争を繰り広げるも、新日本がWWFと提携を解消したことで両王座は返上、それに伴ってIWGPジュニアヘビー級王座が新設、王座決定リーグ戦が行われ、コブラは優勝決定戦に進出して全日本プロレスから移籍した越中詩郎と対戦したが、スペース・フライング・タイガー・ドロップは飛距離が足りずに失敗し、ダイビングボディープレスも剣山で迎撃されたコブラは越中のジャーマンに敗れ王座奪取はならず、越中を破って2代目王者となった高田伸彦と対戦したが、両者リングアウトで王座は奪えず、「キング・コブラになって帰ってくる」と言い残し、ザ・コブラは消え、ヘビー級へと転向した高野がリングに登場したが、越中に敗れた時点でコブラとしての役目は終わってしまっていたのかもしれない。

価格は税込6万5780円で、商品の発送は2024年5月下旬予定。商品はコブラとレディのイラストが描かれた透明窓付きのボックスに収められて届くほか、ギャランティーカードも付属する。

COBRA 黄金の扉. 宇宙を旅するコブラとレディ、その家であるタートル号に、あるとき宇宙空間を飛ぶ彗星が飛び込んできた。

「コブラ」とセイコーがコラボした腕時計が、PREMICOオンラインショップにて予約販売されている。

4軒目 おもちゃ・コミック店「Forbidden Planet」
ここはアメリカのおもちゃやコミックも置いていたのだが、コブラはそれには目もくれず、一目散に日本漫画コーナーに向かっていった。そして記者が全く知らなかった少女漫画『スキップ・ビート!』や『電撃デイジー』の魅力について熱く語ってくれた。あまりの熱さに、このコブラは日本アニメ・漫画のオタクではないかと疑ったくらいだ。


COBRA (こぶらざすぺーすぱいれーと)とは【ピクシブ百科事典】

コブラの性格は、軽口が多くユーモアに溢れており、“仕事”の最中もあまり緊張感を見せません。その砕けたスタイルは女性相手でも変わらず、美人と見れば興味を示し、手慣れた様子で声をかける場面も多々あります。

【中古】 超戦士コブラ 宇宙戦記1 / ティモシイ ザーン, 野田 昌宏 /

同漫画のファンにとっては早く実写化作品を鑑賞したいが、時間を掛けてもやはり原作に忠実な世界観を描いてほしい気持ちもあり、今後の動向が注目される。 (細木信宏/Nobuhiro Hosoki)

超戦士コブラ (ハヤカワ文庫, SF834 宇宙戦記 1) / ティモシイ・ザーン

とは、いわずと知れた、1978年から1984年まで「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載されていた寺沢武一先生の作品。その後も「スーパージャンプ」(同)や「コミックフラッパー」(KADOKAWA・メディアファクトリー)など掲載誌を変え、不定期に新作エピソードが描かれており、作品自体は完結していません。

超戦士コブラ (ハヤカワ文庫, SF834 宇宙戦記 1) / ティモシイ・ザーン、野田昌宏 / 早川書房 【送料無料】【中古】

その後コブラは1984年1月に開催された「WWFジュニアヘビー級王座決定リーグ戦」にエントリー、公式戦では初代タイガーのライバルであるキッド、初代ブラックタイガーを破る殊勲を挙げたが、それでもコブラの評価は覆ることはなく、優勝決定戦はキッド、スミスと三つ巴で争われ、三つ巴戦はスミスがコブラと引き分け、キッドに敗れて脱落し、優勝はコブラとキッドの間で争われたが、キッドがバックドロップホールドでコブラを破り優勝、コブラは初黒星を喫した。

兵庫県宝塚市の手塚治虫記念館で、宇宙海賊の活躍を描いた「コブラ」で知られる漫画家寺沢武一さんの企画展が開催中。2025年2月19日まで。

本作の主人公は、作品名と同名のコブラ。フルネームは不明で、本名なのか偽名なのかも分かりません。左腕に銃(サイコガン)を仕込み、見事なプロポーションを持つ相棒「アーマロイド・レディ」と共に、宇宙船「タートル号」を駆り様々なお宝を華麗に奪います。

宇宙海賊コブラ 寺沢武一 キャラクターズ 33-0801-10R1

2025年1月2日、UNEXTにて視聴。

TV版スペースコブラのちょっと前に公開された劇場作品、物語は原作での「刺青の女編」をベースにしたオリジナルストーリー。

コブラの声優を歌手の松崎しげるさんが担当しているのもポイント、どうしても後のスペースコブラ以降な野沢那智さんがハマり役過ぎて違和感は感じますがこちらはこちらでまた違った男な色気を感じる良い声ではあったと思います。

他のキャラ設定も結構原作とは異なっており何故か味方ポジになったスノウゴリラの面々や見た目からかなり違うクリスタルボーイ等、劇場版らしい良さはあれどやっぱり違和感は大きいです。

作品全体としては無難にまとまってはいるものの、コブラが結構ボコボコにされてピンチに陥ったり、ヒロイン含め味方ポジのキャラがあっさりと何人も死亡したりと短時間の映画に納める都合上とはいえ原作にあった無敵のヒーロー感が薄めになってしまっておりちょっと物足りなさを感じてしまいました。

あと星型の乳首がシュール。

コブラの盟約(下) 宇宙戦記 ハヤカワ文庫SF 中古本・書籍

バトル漫画の多くは、正義や倫理を重んじて、悪側の敵と戦う作品がほとんど。そんな時代の中、漫画「コブラ」は宇宙海賊を主人公に据え、法律を歯牙にもかけないアウトローを描くSFアドベンチャーとして発進しました。

COBRA コブラ SKA リバーシブルスカジャン cbjk-2301

厳しい訓練のすえに、ついに惑星クァサマに到着したコブラ部隊員たちを待っていた恐るべき罠とは?

左腕にサイコガンを仕込んだ宇宙海賊コブラを演じたのは、歌手・タレントとして活躍する松崎しげる。また、コブラの美しき相棒・レディに榊原良子。

左腕にサイコガンを持つ不死身の男、伝説の宇宙海賊コブラがついにやってきた!いつもおどけて余裕を見せるコブラになりきって、しゃれた会話をくりひろげましょう。

宇宙海賊スペースコブラ ショップ ハロウィンコスプレアニメ仮装

兵庫県宝塚市の手塚治虫記念館で、宇宙海賊の活躍を描いた「コブラ」で知られる漫画家寺沢武一さんの企画展が開催中。2025年2月19日まで。手塚プロでのアシスタント時代から、デジタル描画の先駆者としての活躍まで、キャリアをたどる100点の展示。「コブラ」の直筆原稿やフィギュア、デジタル作品の制作過程なども紹介する。入場料は大人700円、中高生300円、小学生100円。月曜休館(一部例外あり)。同記念館TEL0797・81・2970

宇宙戦記 コブラシリーズ 全4巻☆ティモシイ・ザーン <ハヤカワ文庫 SF 宇宙戦記 3> ..

残虐非道の海賊ギルドに立ち向かう一人の英雄・・・左腕にサイコ・ガンを持つ不死身の海賊コブラが、相棒のアーマロイド・レディと共に宇宙銀河を駆け巡る!寺沢武一の傑作痛快アドベンチャー!!

ショップ 宇宙海賊スペースコブラ ハロウィンコスプレアニメ仮装

1軒目 日本のラーメン屋「Sapporo Restaurant」
コブラは日本のラーメンとビールが大好きなようで、お店に着くと、五目ラーメンとサッポロ生ビールを注文。そして豪快にラーメンをすすると、一言。「おいしいねえ」。コブラの可愛い一面を発見した瞬間であった。

大長編 男肉 du Soleil 『石田剛太のスペース コブラ』

5軒目 地下アニメ・ゲーム売り場
ここはニューヨークのチャイナタウンの地下にあるアニメグッズ・ゲーム売り場。ここでコブラがある商品に興奮気味に反応した。「これ、銀さんコスプレのパトリオットに使えるじゃないか!」と言って、日本製のティッシュカバーを手にとって、購入。これは筋金入りの銀魂ファンである。

スペースコブラ 第6話 魔術師の正体!!(アニメ / 1982)

「コブラの原型の一つ」とされるデビュー前の直筆原稿=宝塚市立手塚治虫記念館