薬の飲み合わせについて。クラリスロマイシン、カルボシステイン、ロキソニン、葛根湯加川芎辛夷、一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?


玉谷キッズクリニックの菅原です。最近、マイコプラズマ肺炎が流行していますが、治療の中心となるのが抗生剤です。しかし、マイコプラズマに対応した最もスタンダードな抗生剤であるクラリスロマイシンの系統にはあるデメリットがあります・・・。それは、とっても苦いことです


クラリス DS とムコダイン DS を服用する患児への薬学的 ..

副鼻腔炎になり、クラリスロマイシン、セレスタミン配合錠、ビオフェルミンR錠、ベポタスチンベシル酸塩錠、カルボシステイン錠(カルボシステインのみ夜のみ服用)を処方されました。痛み止めは処方されなかったのですが、家にロキソニンとレパミピド、市販の鎮痛剤イブクイック(イブプロフェン、酸化マグネシウム、アリルイソプロピルアセチル尿素、無水カフェイン80mg)があります。ロキソニンとイブクイックのどちらを飲んでら良いでしょうか。鼻と目の周辺が重苦しい痛みがあり、左目だけ涙が出ます。鼻水もまだ薬が1回目だからなのかけっこう出ます。あと、漢方でツムラの50番を普段服用してるのですが、こちらも一緒に飲んで問題ないでしょうか。

質問、有難うございます。
漢方50番は、荊芥連翹湯で、副鼻腔炎の薬ですね。
メカニズムの上では「内服するにふさわしい」のですが、他にも多くの薬剤を内服されているのが気になります。
個人的には、クラリスロマイシンなどの内服薬が尽きた後、副鼻腔炎の予防目的で内服してはどうか、と思います。

痛み止めについては、ロキソニン・イブクイックのどちらでも良いと思います。
とりあえずは、冒頭に記載されているクラリスロマイシン~カルボシステインの内服をしっかり行って下さい。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

県民、医師・歯科医師、薬局等から寄せられた相談事例の中で、情報提供により相互作用や副作用 ..

葛根湯や他の漢方薬との組み合わせについて知りたい方は、ぜひご相談ください。LINE登録後、体質チェックを行った上で、薬剤師とのチャット相談が可能です。

特に飲み合わせの悪い薬はありません。他の整腸剤と併用することもできます。ただしそれぞれの整腸剤を過剰に投与することは想定されていませんので、用法・用量はお守りください。

[PDF] クラリスロマイシン錠200mg「サワイ」 を服用される患者さんへ

今回はお子さんに粉薬を飲ませる上で、混ぜると苦くなる薬についていくつかお話したいと思います。
その定番といえば「クラリスロマイシン」と「カルボシステイン」でしょうか?何故クラリスロマイシンとカルボシステインを混ぜると苦くなるのでしょうか?まずクラリスロマイシン原薬自体が苦く、苦みはキニーネに匹敵するほど強いと言われており、それをマスキングするため塩基性物質のコーティングを施したり、口腔内pH6.8程度では原薬が溶け出さないような工夫がされた製剤が上市されています。クラリスロマイシンとカルボシステインの併用で苦味がでるのは、カルボシステイン製剤が酸性であるため、前述のような製剤的工夫が施されていても酸性条件下で製剤加工が壊れ、原薬が溶け出してしまうためです。

上記のカルボシステインはドライシロップ(DS)や細粒に関してですが、シロップ(S)と混ぜても苦くならないことはあまり知られていません。シロップ剤はもともと、酸性のカルボシステインにpH調整剤を加えてpHを5.5~7.5にしているため苦くならないのです。ですので、カルボシステインをドライシロップ(または細粒)からシロップに変更する事も対策の一つになるでしょう。先発品と後発品では一部多少の違いはあれば大きな差までは無いようです。

上記は薬同士を混ぜて苦くなる例でしたが、次は薬と水以外で混ぜた時のお話です。先ほどのクラリスロマイシンですが、先程と同様の理由でヨーグルト、スポーツ飲料、果汁ジュース、乳酸菌飲料といったものと混ぜると苦みが増します。ゼリーでも酸味のある味では同様です。おススメはミルクココア、アイスクリーム(バニラ・チョコ)、練乳あたりです。クラリスロマイシン以外では同じマクロライド系抗生剤の「アジスロマイシン」でも似たような傾向にありますし、インフルエンザ治療薬の「タミフル(オセルタミビル)DS」は乳酸菌飲料、バニラアイス、リンゴジュースと混ぜると味が変化し飲み難くなります。以上の事は「乳幼児・小児服薬介助ハンドブック」が多数発売されており、薬局に常備しておく事をお勧めします。薬剤師の皆さんには、お子さんの服薬アドヒアランスを向上させるようなアドバイスをする事が求められます。

葛根湯は、風邪の初期に効果が期待できる漢方薬で、多くの方が飲んだことのある薬かもしれません。ただし、「甘草」や「麻黄」など副作用に注意が必要な成分が含まれているため、長期間の服用は避けたほうが良いでしょう。また、他の薬と併用する場合も、飲み合わせに注意が必要です。

クラリスドライシロップ10%小児用(成分名:クラリスロマイシン ..

現在、慢性副鼻腔炎の治療中で1日1回のクラリスロマイシンと毎食後のカルボシステイン、アンブロキソールを服用しております。
体質的に片頭痛持ちなのですが、これらの服用中に市販の鎮痛薬(バファリンやイヴなど)を併用しても問題はないでしょうか?
クラリスロマイシンは飲み合わせが悪い薬が多いと聞いたのでご相談させていただきました
よろしくお願いいたします。

そして、殺菌・静菌作用や抗がん作用を持つ微生物が産生する成分やそれに似た構造を持つ成分を抗生物質と呼びます。クラリスロマイシンは病原性微生物に対して静菌作用があり、さらに微生物が産生する成分に似た構造を持っています。


アストミン錠10mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)

漢方薬で体調を管理したい、薬の飲み合わせについて詳しく知りたい、健康相談をしたい方はお気軽にYOJOの薬剤師にご相談くださいね。

カルボシステイン500mg,クラリスロマイシン200mg,カフコデN配合錠、…

クラリス DS とムコダイン DS を服用する患児への薬学的管理のポイントは? 疾患名:急性気管支炎 医薬品一般名:クラリスロマイシン、カルボシステイン

抗悪性腫瘍薬については情報が非常に限られていること、重篤な副作用がある ..

具体的に飲み合わせに注意が必要な医薬品や、ロキソニン、アレグラなどとの飲み合わせについては以下で薬剤師が詳しく解説いたします

冷蔵庫からおくすり飲めたねを見つけると、飲みたいアピールするまでになりました。 1歳

ヘリコバクター・ピロリ感染症
ヘリコバクター・ピロリ感染症に対してはクラリスロマイシン以外にアモキシシリン水和物とプロトンポンプ阻害薬(例:ランソプラゾール、オメプラゾール)との併用が基本で、1日2回で7日間服用します。