グスト コブラ エボ良いね、ちょっと重いけど、剛性あって加速が良い
台湾の自社工場で生産することでコストを抑え、ユーザーに価格以上の高品質なバイクを提供するグスト。2022年のニューモデルとして誕生したコブラは、グストのラインナップのなかで完成車価格20万円を切る価格を実現したレーシングバイク。
価格だけに注目するとエントリーモデルかと思われがちだが、そうではない。T800ハイモデュラスカーボンを使用したフレームにシマノ・105をアッセンブルと、他ブランドではミドルレンジのモデルに匹敵するスペック内容だ。
またダイヤモンドジオメトリーを採用し、スプリントやヒルクライム時のペダリング効率を向上。フレームセット重量も950gとするなど、本格的なロードレースでの使用を十分念頭に置いた仕様になっている。
所有欲を高める美しい塗装はオーロラナノペイントを使用して傷や汚れへの耐性を高めるとともに、新開発のコーティングによってその輝きを40%向上させている。
11スピードの105はアルテグラやデュラエースといった上位コンポへのアップグレードも段階的に行え、さらに標準ホイールを練習用として、別にレース用ホイールを用意するのもありだ。
レースでハードに乗り込み勝利を目指すライダーにとってコブラのフレームとパーツアッセンブルはベストなチョイスといえる。
GUSTO (グスト)・COBRA EVO DB ELITE(コブラ エボ エリート)
新しく発売されたGUSTOのロードバイクの性能は、前のモデルとどう違うのか説明します。ここでは、「DURO」と2024年に発売された「DURO EVO」を比較してみましょう。まず「DURO EVO」に変わった大きな違いは、ディスクブレーキ化とケーブルがすべてフレームに内蔵されている点です。
注目の最新モデルを徹底インプレッション! 今回はグストのラインナップのなかで完成車価格20万円を切る価格を実現したレーシングバイク、「GUSTO・COBRA SPORT(グスト・コブラスポーツ)」をベテランライダーの管洋介がテスト!
【レビュー】コスパ最強の台湾メーカー「GUSTO」の新型DURO EVO
そもそもGUSTOには「COBRA」というバイクが既にありましたが、今回はコブラエヴォ。
「COBRA」はカーボンがT800でリムブレーキだったのに対し、「COBRA EVO」はグストが誇る「I.L.C」を使ったディスクブレーキ車。
GUSTO NEWモデル『Cobra Evo』のお知らせ
この度、日本トップクラスを誇るコストパフォーマンスと確実なレース実績を積み重ねているカーボン専門ブランド「GUSTO(グスト)」は新商品『Cobra Evo』を発表いたします。
📷
GUSTO DURO EVO DB〜100km走っての購入後ファーストインプレ
GUSTOのロードバイクは日本に専門店がなく、公式サイトからも購入できないため、正規取り扱い店舗や通販サイト、アウトレットサイトなどで購入しましょう。
【2024年12月28日現在の情報です】
在庫状況及び販売価格は予告なく変更される場合があり、店頭での表示が最新情報となります。
お手数をおかけいたしますが、ご来店前に確認をお願い致します。
【ポリシー】
カネコイングスでは、安全で快適に自転車ライフをお楽しみ頂けるよう、
全力でサポートいたします。ご納車時には、空気の入れ方からブレーキ・ギアの使用方法、
車輪の外し方などの基本的なことから、乗車ポジションまで分かりやすく丁寧にご説明いたします。
【当店でご購入いただくと】
☆走行会やメンテナンス講習会に無料又はお値引き価格でご参加いただけます。
☆各パーツのグリスアップ・ホイール修正を行いご納車いたします。
☆点検はいつでも無料で行っております。
☆修理工賃は、優待価格(通常工賃の平均20~50%OFF)が適用されます。
☆アフターフォローも責任を持って行っております。
[最安値] GUSTO COBRA SPORT グスト コブラスポーツ ..
話を戻すと、デュロエボもコブエボもT1000カーボン、そして振動吸収素材のINNEGRA。
デュロエボはエアロ、コブエボはレーシングとなりますが、そういやグストってグラベルロードには手を出さないのだろうか?
レーシングバイクだけでなくグラベルロードがあっても良さそうな気がする。
グストってゴールドと左右非対称カラーが特徴なのかと勝手に思ってましたが、なんかイメチェンしたようなムード。
ホワイト一辺倒ではなく、ホワイトにシルバーを入れている。
こういう細かいところって全体画像では細かすぎて伝わらないので、アップ画像を載せてくれるのは好印象。
確かに名前はコブラやけどグストの技術をかき集めた感じがするんよなー
新しいものが出るたびに性能を進化させつつデザインは洗練されていくGUSTOは今回も一見の価値ありです。
GUSTO (グスト) COBRA EVO DB ELITE(コブラ エボ ..
カーボンバイクを専門とする台湾のブランドGUSTO。
最新モデル「コブラエボ」は、「レンジャー」の後継に当たるロードバイクで、スプリンターやクライマー向けの能力を持ち、エアロ形状のチューブになりました。
他モデル同様、東レのトレカT1000と、インネグラにラテックスを加えた、振動吸収性を高めるI.L.Cを素材を採用。位置づけはレースモデルですが、ロングライドでも快適に楽しめるモデルです。
また、このプロレジェンドは、装備パーツの内容と価格にも驚かされます。ぜひ下方のスペック表をご覧ください。
【POINT】
☆日本の東レ社製高弾性カーボンファイバーT-1000
☆シマノで統一されたブレーキシステム
☆世界初のカーボンファイバーコンポジット技術を採用し、アメリカの高性能ダンパー素材“INNEGRA”をフレームセットに導入
☆UCIによりプロレース用途での使用が承認されています
☆ヨーロッパ、オーストラリア、アジアなどのチャンピオンがプロレースで使用
GUSTO(グスト)・コブラスポーツ|ニューモデルインプレッション
2024年モデルのグストはホワイトをプッシュしているのかなと思うのですが、DURO EVOにもホワイトがあります。
[神コスパ] 2024 DURO EVO, 新モデル GUSTO グストの ..
進化したATTAQUEホイールセットは、タイヤを含む総合的な設計により、空力性能を最大限に引き出します。空気抵抗を減らし、ホイールスポークが引き起こす乱気流の整流を改善する設計が施されています。このホイールセットは、剛性、リム幅、リムハイト、エアロスポーク、重量などの各要素を、GUSTOが培ってきた技術に基づいて最適化し、空力性能を高めています。その結果、ライダーのパフォーマンスを最大化し、より速く、より効率的なライドを可能にします。ATTAQUEホイールセットは競技レベルでの使用にも適しており、あらゆる状況で卓越した性能を発揮します。
Go to channel · 【ロードバイク】初心者女子と新型GUSTO(グスト)をインプレしてみた!【RANGER EVO】
様々なブランドの2024年モデルを見ていると、フレームカラーにホワイトを採用しているものがチラホラ目立ちます。
グストから新しく出たコブエボにもホワイトがあるし、
【ロードバイク】2024年モデルGUSTO COBRA インプレ?試乗感想
ところで2024年モデルのGUSTOって、コブラエボとデュロエボの2本立てなんですかね?
日本のサイトをみると、RANGERとRANGER EVO DISCが見当たらないような。
グストのフレームを試乗インプレして「ホイールベースが短くキビキビと走る!
ホイールにはオリジナルのATTAQUEアルミホイールが登場。カーボンホイールより大きく価格を抑えられているポイントになっているようです。ここは個人的に高く評価したいところで、GUSTOのカーボンホイールは前後で1,900g台とかなり重く、真っ先にカスタムしたいポイントでした。アルミで価格を抑えられるなら購入後のホイールカスタムへも進みやすくなります。
GUSTO (グスト) COBRA EVO DB ELITE 納車しました
ここでは、おすすめのGUSTOのロードバイクについて、特徴や適したライドのシチュエーションとともに紹介します。2023年、2024年とそれぞれ新しいモデルが発表されているGUSTO。購入を検討中の人はぜひ参考にしてください。
GUSTO COBRA EVO DB PRO LEGEND を組みました!
コストを抑えて高性能なロードバイクを提供できるのは、GUSTOならではのポイントといえるでしょう。また、独特な弓形のフレームや、魅力的なカラーデザインも人気の理由のひとつになっています。
GUSTOの新たなフラッグシップフレームCOBRA EVOが発表
前重心が取りやすいジオメトリーに加えて、ダイヤモンド型のダウンチューブは大きなトルクでもしっかり受けとめてくれ、ペダルの駆動力を鋭い推進力に換える。そして踏み底ではBBのウイップを感じつつしなやかなフィーリング。やや長めの408㎜チェーンステーと相まってクルージング時やコーナリング時の安定感が印象的。また、芯を感じられるフレームはダウンヒルやコーナリングでバランスをとりやすく、フォークの剛性が主張しすぎないことで立ちまわりにも余裕が生まれて軽やかだ。シートステーやフロントフォーク先端にカーブをもたせることで振動減衰性にも優れている。日常のトレーニングライドからインプレッションライダー週末のロングライド、レースまで楽しめるバランスのいい設計だといえる。
2024年の現在はフレームは DURO EVO と COBRA EVO の2モデルしか無い訳ですね。 ..
他社メーカーと比較したときに、費用に対する性能評価が優れている点が、GUSTOのロードバイクが人気を集める理由です。カーボンフレームを自社製造して外注費を減らし、上位グレードのコンポーネントを装着しながらも価格を抑えることを実現しました。
GUSTO COBRA EVO DB PRO ULTRA箱出し完了!!の巻
傾斜したトップチューブのデザインによって、バイクは完璧に体型にフィットし、ライダーはあらゆるシーンでも自由自在にペダリングすることができます。
【2024年版】グストのロードバイクの評判!一推しポイントを紹介
傾斜したトップチューブのデザインによって、バイクは完璧に体型にフィットし、ライダーはあらゆるシーンでも自由自在にペダリングすることができます。
昨日のブログを書いた後、すぐにGUSTO新モデル「COBRA EVO DB ELITE ULTRA」入荷しました!
GUSTOのラインナップは、発売された年によってモデルやシリーズが異なります。エントリーモデルをはじめとして、プロ仕様を含む多くのモデルまでそろえており、各モデルはカラーやコンポーネントの種類などによって金額や性能に違いがあります。