嫌々じゃなくて、当時は若くて知識がないので学園ものしか描けなかった
「・・・みろイガラム・・・ ビビに友達が出来た・・・ いずれ あの子がこのアラバスタを背負って立つために・・・ 一番大切なことだ・・・!!」
18巻163話【アラバスタ編】で、コブラがイガラムに言ったセリフ。砂砂団のリーダーをかけた決闘を行うビビとコーザ。物陰に隠れてコブラとイガラムが様子を見ていました。砂砂団の副リーダーに任命され、たくさんの仲間ができたビビを見て、コブラがイガラムに言います。
【コブラ-COBRA THE SPACE PIRATE-】の名言・名セリフ集
"I'm not a hero or a savior... forget what you know."(英語版) - 「私はヒーローや救世主じゃない。知っていることを忘れろ」という意味です。この言葉は、主人公コブラが自分自身について語る場面で使われます。彼は自分が冒険家であると認め、誰かを救うために行動するわけではないことを明言しています。
コブラの「煽り」のセンスは、本当にハンパじゃありません。絶妙な挑発を巧みに使って、敵に冷静さを失わせ、自滅させるのです。嫌いな相手に使うには効果抜群ですが、友人に言ったら縁を切られますので、使いどころには注意しましょう!
スペースコブラ:名言・名セリフを集めてみた!たかねぎとAIが5選
「待て海軍!!私の事はいい!!今反乱の起きている宮前広場に 午後4時半!!!砲撃予告を受けている!!!何とかそれを止めてくれ!!! 100万人の国民の命が懸かっているのだ!!!」
22巻201話【アラバスタ編】で、コブラがたしぎに言ったセリフ。ロビンに捕らえられ、歴史の本文(ポーネグリフ)のある場所へ案内するコブラ。海兵を引き連れたたしぎは、コブラを助けようとしますが、自分より国民を助けて欲しいと言いました。
「コブラ」には、今回ご紹介していないセリフの中にも、まだまだ名言と呼ばれるものが数多く存在するでしょう。
コブラ名セリフ集#名言#アニメ#アニメ名言#名セリフ#shots
9つ目のコブラの名言・セリフは「オレだよジョン・ウェインだよ」です。敵のアジトに潜伏していたコブラ一行を発見した見張りに「まてとまれ!!だれだおまえたちは!?」と聞かれた時のコブラのセリフです。ジョン・ウェインはアメリカの西部劇に欠かすことのできない往年の大スターです。
いつなんどきでも、敵に余裕を見せつけるコブラのカッコよさ全開の名言です。日常生活において人に褒められた時の照れ隠しにも最適なセリフです。くれぐれもクレーム対応などでの場面では使用しないようにしましょう。思わぬ裁判沙汰に発展してしまう可能性があります。
コブラ COBRA THE SPACE PIRATE 名言集
8つ目のコブラの名言・セリフは「だろうな とくにPRはしてないからな」です。悪の組織に捕らえられたコブラの手足に装着された枷を素手で引きちぎったのを見て「し、信じられない。この世にスチールをひきちぎれる人間がいるとは…知らなかった」と敵の美女が思わず発した驚嘆の言葉に対してのコブラの一言です。
どこにいるのかさっぱりわからん」
という事で、
なんとDIOがエジプトにいることを知らないまま旅をすることになります。
ジョセフ、ただでさえ少ない見せ場が
仕方ないので街をプラプラ歩いていると、本屋を発見したので中に入る。
すると店の奥から 「何をお探しかね?」 とが登場。
ポルナレフ、本屋の店員かよ!
ポルポルくん、妹の敵討ちもせずに古本屋でバイトしております。
だけあって日本で漫画の勉強をしているのかもしれませんが、
この原作とかけ離れすぎた展開に私は一人置いてけぼり状態。
ここでのポルナレフとの会話もまた首から上がスポンと飛び出すくらいの衝撃モノで、
「何かお探しですか?」 のポルナレフの問いにジョセフ、
スタンドに関する文献。 このおじいちゃんはいきなりなにを言い出すのか。
俺が店員ならという本を渡しますが、
ジョセフ、お前本当にカーズに勝った男なのか?
昔、友人のおじいちゃんが 「犬を捨てに行く」 と行って犬を連れて出てったら
話を思い出したよ!
この「スタンドに関する文献」というのうさん臭さにポルナレフ、
「スタンド? フゥーム少々お待ちください」 と店の奥に引っ込みます。
ところがしばらく待ってもポルポルくんは出てきません。
仕方ないので 「遅いので様子を見に行ってみよう」 と一行は店の奥へ。
すると急に音楽が変わり、「名乗らせて頂こう、我が名はポルナレフ!」と戦闘開始!
俺達が奥に行かなかったらどうするつもりだったのか。 違う、こんなのポルナレフじゃない!!
あーもう! ちゃんと原作通りのシーンってないのかよ!と思いつつ戦闘に勝つと、
ポルナレフの肉の芽を抜き取るシーンでジョセフ、
このゲームはバトルで全滅したら負けなのではありません。
こうした原作との違いっぷりに負けなんです。
そういう意味では僕の心はわけですが、
さて、ゲームではポルナレフを仲間にしたジョースター一行。
店の扉を開けるとDIOからの手紙が置いてあり、
それを読むとDIOの館がにある事がわかります。
いやー意外と早く見つかって良かっ
たぶんホリィさんあたりがと思いますが、
頼む、コブラチーム。 原作くらい読んでくれ。
表札にと書いてないかドキドキしながら館に入ると、
香港沖で闘うはずだったダークブルー・ムーン、及びストレングスと戦闘することに。
ストレングスは船ではなくを操ります。 とうとうスタンドまで
2人を倒すと本当になぜかわかりませんが奥にが置いてあり、
ジョセフが念写でエジプトのDIOと会話。
「わたしを倒したかったらインドに来いッ」
今度はインドへ飛びます。
んで飛行機で眠っていると夢のスタンド・デス13が襲ってきて、
更にトイレのドアノブを調べると女教皇(ハイプリエステス)が襲ってきて、
本体のミドラーはスチュワーデスに変装していて、
んでやっとインドに着いてさぁどうやってDIOを探すのかなーと思ったら
なぜか図書館に入って開口一番、
後編につづく。
So CoooL!!MANGA 魅力的な名言の宝庫!「コブラ」|本の紹介
この記事では、アニメ・漫画沼20年のたかねぎがスペース・コブラ:漫画・アニメ・映画・名言・海外の反応・ネタバレをファンが徹底解説!のご紹介をしています。 スペースコブラとは 「スペースコブラ」は、1982年に放送されたSFアニメで、今でも多くのファンが存在する作品です。作品の魅力は、ユニークなキャラクターと、ストーリーの展開にあります。 主人公のコブラは、クールで魅力的な海賊であり、相棒のレディは、美しくパワフルな女性型アーマロイドです。また、様々な惑星や宇宙船など、作品内に登場する世界観も非常に魅力的で ...
コブラのかっこいい名言・名シーン集!高画質画像でおすすめを紹介
チームを超えて力を合わせ、悪名高きスカウト集団・DOUBTと監獄からの刺客・プリズンギャングとの“黒白堂駅の闘い”に勝利したSWORD(山王連合会、White Rascals、鬼邪高校、RUDE BOYS、達磨一家)メンバーたち。だが、勝者が決まったかに見えたその場に、九龍グループの善信会を率いる善信吉龍(岸谷五朗)が乗り込んでくる。
心に響く コブラの名言 #Shorts #コブラ #名言 #アニメ ..
「そして改まり 彼女はこう言うのだ 「大切な話があります」 「パパ・・・いえお父様」 その時 私はこの国の王として・・・ こう思った ”パパ”と呼ばれるのも捨てがたい」
24巻217話【アラバスタ編】で、コブラが言ったセリフ。国民へのスピーチで、アラバスタの一件を振り返るコブラ。国王という身分ではありますが、ただの娘が大好きな一人の父でもあることがわかります。微笑ましいスピーチに、国民は笑い声をあげます。
ファンの人達が心に残った「コブラで好きなセリフ」を思い思いにツイートする ..
日常生活において、お互いの財布の中身を知るレベルで仲の良い友人が『ここは奢るよ』と言い出した時にこの名言を使用すると場が和みそうですが、言い方によっては相手を傷つけかねないので注意しましょう。この他にも日常で使えるマンガの名言はまだまだあります。気になる方は以下の記事も併せて参照してみてください。
COBRA 名言bot (@cobra_meigen) / X
作者の寺沢武一が西部劇に多大な影響を受けていたこともあり、こうした名画ネタがちょくちょく挟まれます。コブラを読むうえで、セリフの元ネタを探してみたりするとまた違う楽しみ方が出来ます。引用されるのは不朽の名作映画ばかりなので、見聞が広がるとともに洒落た言い回しのヒントも得られそうですね。
『【ジャングルの王者ターちゃん】ちくしょう おれは頭が悪いので』
7つ目のコブラの名言・セリフは「やめとけ 給料安いんだろ」です。コブラに向かってきた敵の雑兵たちに向けられたセリフです。無駄な殺生はしない義賊らしい言葉かと思いきや、ジョークの通じる雑兵たちではなかったようで結局は果敢に向かってきてしまいます。結果的としては相手をおちょくる挑発になってしまいました。
そんな彼女にコブラが投げかけたのが次のセリフ。 「どうした なにを恐れている」 「死ぬのはたったの一度だぜ」
結婚といえば年末年始などで帰郷した際に家族・親族からの『結婚はまだか』コールは妙齢の独身者あるあるですが、そんな時に使いたのがこの名言です。あまりオープンな家庭ではない場合は、セリフの後半部分は省略した方が良さそうです。
現在でも高い人気を誇る作品ですが、今回はこの『COBRA』に登場するカッコいいせりふを集めてみました。 ..
「ワポル!!貴様身勝手が過ぎるぞ!!! ”世界会議”を何だと思ってる!!!」
16巻142話【冬島編】で、コブラがワポルに言ったセリフ。過去回想にて、世界会議(レヴェリー)で革命家ドラゴンについて議題にあがります。ワポルは興味なさそうに「おれの国には関係のない話だ!!」と鼻で笑いました。そんなワポルに、コブラが怒りをあらわにして言います。
Share your videos with friends, family, and the world.
記憶を消し顔を整形してまで得た平凡な生活でしたが、記憶のないコブラは毎日が退屈だ~などと散々ボヤくばかりでした。そんな描写から分かるように平凡な生活すらロクに送る事も出来ないコブラには結婚生活も向いていないのでしょう。とはいうものの、常に危険にさらされているという理由の方が大きそうではありますが。
「あ・・・あんた 名の知られたサーファーなんだろ なんて呼ばれたんだい?」 ; 「神か・・・・・・ 最初に罪を考え出したつまらん男さ」
6つ目のコブラの名言・セリフは「俺には幸せな結婚生活なんて似合わないさ 夜は素敵だろうが 昼間はたいくつだ」です。コブラは血なまぐさい宇宙海賊としての自分と決別し平凡なサラリーマン『ジョンソン』として生活していた過去があります。
アニメ『COBRA THE ANIMATION』の名言集 · 貴様は俺の悪夢だ。 · 美人の脚に見とれたな.
おたくまったくシブイぜ・・・。
でTVの前の僕は一気にヒートアップ。 否が応にも期待が高まります。
下はキャラの表情、上はセリフとゲーム画面がちょっと狭く感じるかもしれませんが、
これは決して少ないドット絵でごまかしてるとかそういうのではなく
当時にしては珍しいワイドビジョンに対応したゲーム画面なんです。
もしくはとでも思っててください。
ゲームでは承太郎が自分の部屋から学校へ向かうシーンでスタート。
あの承太郎を自分で動かす、というところはジョジョファンとしてグッとくるものがあるんですが、
なんつーかこう、濃い顔立ちの野郎どもが右へ左へ動いているところを見ると
パンチでモヒカン倒してを思い出します。
別に最初は目的もないのでフラフラ家の中を歩く。
ふーん空条家はこんな風になってるのかーと思いつつ歩いていると・・・・
空条家和室に掛け軸でひっそりと 『御無体』。 なんでしょうかこれは。
ゲーム製作者に承太郎を学校へと向かわせると、
なぜかここで不良生徒に因縁つけられて初の戦闘シーンへ!
いやぁ~いよいよ戦闘シーンですよ!
原作のスタンドバトルが再現ですよ! ワクワクしちゃうね!
ちなみにこのあと承太郎は校内をバイクで走り回ったあげく
ラグビーの楽しさに目覚めるわけですが、(大ウソ)
なんだこの戦闘画面のげんなり感!
画面上半分と下半分で
まぁいい。 所詮こんなザコ、ケンカで負けなしの承太郎に敵うはずがない。
よし承太郎、攻撃だ!!
一般人に
え!? (゚Д゚ )
いきなりオラオララッシュかよ! 一般人相手にスタンド使うなよ!
・・・えー、原作の承太郎は周囲から不良のレッテルを貼られながらも
正義感に溢れピンチにも諦めない黄金の精神を持つ主人公でしたが、
本作では素人相手にスタンド&いきなりカツアゲ。
さすが承太郎。 まだDIOに会っていないのに
と思いつつゲームを進めると、
またしても不良生徒が立ちはだかる!
ふ、ザコはさくっとスタープラチナでやっつけるか。 「攻撃」っと・・・
す、スタプラくん!?
原作では飛んでくる弾丸を掴むほどの正確ですばやい動きが持ち味のスタープラチナですが、
スタンド能力も持たない一般人に
ちなみにこのゲーム、どんな一般人やザコだろうとほぼ100%の確率で
承太郎より先に攻撃を仕掛けてきます。
きっとこの世界では弾丸よりも
なんだか私の中で承太郎の株価が急降下。
おい承太郎、ちょっと
あーもうザコとの戦闘はいいよ! 先へいこう先へ!!
学校まで来ると、花京院のハイエロファントの奇襲 → 保健室へ強制移動 の
原作通りのイベントが発生。
そこでなんと女医が襲ってきた!!
じょ、女医さん怖い! 口から泡吹きながらフヒィ フヒィーッとか言ってるよ!
もう今夜はおトイレ行けない。
大空あすか 20歳。
なんでAV風に言い直したかはが、
ともかくこの女医さん、フヒィ フヒィーッのセリフ以上に顔が反則スレスレ。
当時このゲームやってた子供にはトラウマものだったんじゃないでしょうか。
そういや小学生の頃、親の口紅使ってタンスに落書きしてたら
母親が記憶があります。
ちなみにこのゲーム、ボスとの戦闘時にはコマンドがめちゃ重要で、
何回かと ”なにかを思いついた” のメッセージと共にコマンドが追加されます。
このコマンドを選択すると原作に似た攻撃をし
相手に大ダメージを与えるわけです。
なるほど、原作のトリックバトルを再現するにはこういう手法もアリかもしれませんね。
でもいくら「ひらめき」コマンド以外の通常攻撃が通用しないとはいえ、
承太郎がひらめくまで一般人の女医がのはどういうことなの?
結論 :
この世界のスピードは、
不良生徒・女医 >>> 飛んでくる弾丸
(錯乱中)
そこらの一般人の方が弾丸よりも早く動けるだなんて、
承太郎、いつの間にに入り込んだんでしょうか。
そういやリローデッドでも最後、ネオがトリニティを助けようとして
を使ってましたよね!
とりあえず結論としては、
こないだビデオ屋のAVコーナーでっていうビデオを見つけたけど、
それはまた
保健室にて女医、及びそれを操っていた花京院を倒した我らが空条承太郎。
、仲間にすることに成功します。
いや~良かった良かったと学校を歩きまわると、なぜか用務員のおじさんが登場。
そういやトイレに行くとステータスにある。
そんじゃあ行こうかね、と花京院と仲良く連れションへ。
ちなみにこのトイレ、一見普通の公衆便所ですが
「しらべる」 コマンドでトイレを調べると。
チョロチョロチョロ・・・と音まで付いてヤケにリアルなオシッコが終わったあと、
もう一回 「しらべる」 コマンドを使うと
あの承太郎がオシッコ! 調べれば調べるだけオシッコ!
キャラを花京院に変えると花京院もオシッコ! チョロチョロだって。プププー!(笑)
おいフーゴ、コブラチームのとこ行って
なんだかこのカセット自体を気分ですが、
なによりひどいのがこれから始まるクソ展開。
はーいそれじゃですね、今から先生がこのゲームに関して大事なことを言うので
よおーく聞いてください。
えー原作付きのゲーム(キャラゲー)というものはファンを大事にするので
通常原作通りにストーリーが進むものですが、
このゲーム、。
まず、先程トイレの掃除~とか言ってた用務員のおっさんが
え、タワー・オブグレイって原作では飛行機で襲ってきたクワガタじゃん、とお思いでしょうが、
本作ではで襲ってきます。
倒したら倒したで 「てめえ花京院、DIO様をうらぎるのかー!」 と
が襲い掛かってきます。 なんでお前らがDIO知ってんだよ!
花京院と二人がかりで倒し、DIOが数人のスタンド使いを送り込んでいるという情報を得たので
空条家でジョースター、アヴドゥルを交えて作戦会議。
するとここでホリィさん発病。 50日以内にDIOを倒さないとホリィさんが死んじゃう!
YouTubeでも、スリリングで美しい動画とともに見ることができます。 ..
"I hate weapons, but I can't live without them."(英語版) - 「武器は嫌いだが、それなしでは生きていけない」という意味です。この言葉は、コブラが武器に依存していることを認める場面で使われます。彼は、自分が武器のみで生きているわけではないと述べていますが、同時に武器が彼の生きるための重要な道具であることも示唆しています。