『シークレット・デザイアー』前野曜子【スペースコブラEDテーマ】バンドカバー
志乃舞さん、すごっ😆 しかもルパン楽曲を三味線でって・・・壮大すぎる😲 ちなみにドラマ「大激闘マッドポリス`80」やアニメ「スペースコブラ」のオープニング曲も大野雄二さんの作品なのでご存じなければ是非お聴き下さい☺️
『シークレット・デザイアー』前野曜子【スペースコブラEDテーマ】バンドカバー
たぶん、ときめきトゥナイトじゃないでしょうか。
OPの歌詞が、
物理学的にも、今の私、三角関係の、一点なの
です。
歌詞の検索サイトで検索しましたが、物理という言葉が入っているアニメの歌は私もときめきトゥナイトしか見つけられませんでした。
ときめきトゥナイトというアニメの「ときめきトゥナイト」というOPの歌です。
2番が全体が科学的な歌詞です。
『シークレット・デザイアー(Secret Desire)』【スペースコブラED】前野曜子 アコースティックカバー
コブラのサイコガンの時の曲とか次回予告のトレーラーとか勇者シリーズやパトレイバーにGガン、ビッグオーetc…の各種BGM好きで聴いてますね
志乃舞さん、すごっ😆 しかもルパン楽曲を三味線でって・・・壮大すぎる😲 ちなみにドラマ「大激闘マッドポリス`80」やアニメ「スペースコブラ」のオープニング曲も大野雄二さんの作品なのでご存じなければ是非お聴き下さい☺️
『シークレット・デザイアー』前野曜子【スペースコブラEDテーマ】バンドカバー
ニコニコ動画(Re:仮)で「スペースコブラ 【OPフル】」を視聴しました! 曲も歌もカッコイイのにコメント訓練されすぎぃ笑
弾幕曲きた…!でもみんな1番しか(弾幕の位置)知らなくて、それ以降だと未知の領域で笑ったw:ニコニコ動画(Re:仮)で「スペースコブラ 【OPフル】」を視聴しました!
【スペースコブラ】オープニング & エンディング曲(フルVer.)
うる星やつらで「物理」の入った歌詞は見つかりませんでした。
宇宙の時間では?
>愛の宇宙と時間をくれた人
「ア・リ・ガ・ト!」
ストップ!! ひばりくん!
1983年5月20日から1984年1月27日まで、フジテレビの金曜日19時から放送。
うる星やつら
1981年10月14日から1986年3月19日までキティ・フィルム、フジテレビ製作(アニメ制作は前半スタジオぴえろ⇒後半107回130話目以降ディーン)でテレビアニメ化された。
より、80年代アニメだと思います。
80年代アニメには
うる星やつらで「物理」の入った歌詞は見つかりませんでした。
宇宙の時間では?
>愛の宇宙と時間をくれた人
「ア・リ・ガ・ト!」
ストップ!! ひばりくん!
1983年5月20日から1984年1月27日まで、フジテレビの金曜日19時から放送。
うる星やつら
1981年10月14日から1986年3月19日までキティ・フィルム、フジテレビ製作(アニメ制作は前半スタジオぴえろ⇒後半107回130話目以降ディーン)でテレビアニメ化された。
より、80年代アニメだと思います。
80年代アニメには
◆TETSU / 装甲騎兵ボトムズ主題歌 炎のさだめ (K06S3048)
『 COBRA THE ANIMATION 』の主題歌は、アニメの世界観にマッチしていて良曲揃いですね。噛みしめれば噛みしめるほど味が出てくる「COBRA」の世界観がギュッと詰まった2曲です。ぜひおききください。
シークレット・デザイアー(スペースコブラED)「アニメソング史(ヒストリー)V」(2182円)ディスク121.
私の中の豆苗で江里子さんがスペースコブラのオープニング曲を歌い上げて、その約10ヶ月後にサイコガンを装着してラジオで共演している大先輩を倒しにかかるという壮大な伏線になったのすごいな(グチタメさんも)
【スペースコブラ】オープニング & エンディング曲(フルVer.) より
「1982年(昭和57年)から始まったテレビアニメ『スペースコブラ』(フジテレビ)のテーマ曲を歌う。同時期、都内の病院に入院し闘病を開始したとされる。」 | 前野曜子 – Wikipedia
【スペースコブラ】オープニング & エンディング曲(フルVer.) より
『 スペースコブラ 』の主題歌は、アニメの世界観にマッチしていて良曲揃いですね。
さよなら(SAYONARA) (映画「さよなら銀河鉄道999」主題歌日本語版) 109.
『コブラ-COBRA-』前野曜子【スペースコブラ OP】バンドカバー より 女性にセクスィーに歌い上げて欲しい1曲だな😄👍スペースコブラのオープニング😄
Fujikochans シークレット・デザイアー 歌詞&動画視聴
ニコニコ動画(Re:仮)で「スペースコブラ 【OPフル】」を視聴しました! 曲も歌もカッコイイのにコメント訓練されすぎぃ笑
【前野曜子】おばちゃんが歌う シークレット・デザイア<歌詞付き
根拠も確証もなく、時期的に近いからスペースコブラのように恐らく流用曲があるんじゃないか、と思って買ったら「命を賭けて」という曲(動画サイトにはなし)が各々クライマックスで流れる曲で驚きました
シークレット・デザイアー / 前野曜子 歌詞ページ 【スペースコブラ】
9月24日の「鷲崎健のヒマからぼたもち」(文化放送)、の選曲テーマはでした。イタリアで行われている、子供の歌唱コンクールのことで、このコーナーでも何度かその名が出ていました。
「イタリアのミラノで昔の今日、開催されたんですね(1959年9月24日に第1回が)。現在はイタリアのボローニャ市で年1回開催されている、子供の歌のための国際歌唱コンクールの名前が『ゼッキーノ・ドーロ』となっております」
「世界的に有名なんですか?」
「そうなんです! この番組でも過去にいろんな特集の中で(関連曲を)かけたことがありますし、あの『黒ネコのタンゴ』も、この大会で出てきた歌に日本語の歌詞をつけられたという。コンクールの出場者は3歳から10歳までの児童に限定されていて、なんと2007年までは審査員も12歳以下の児童が行なっていたんですって」
「そんなコンクールがあるんだ! おもしろい!」
「その中から、いくつかおかけします。知っている曲が多いと思いますよ! まずはこの曲、聴いてください」
「第31回、1988年のゼッキーノ・ドーロの入賞曲となっております。作曲、作詞がドロレス・オリオーソさん。日暮真三さんが訳詞をつけておりました。
原曲も調べてみたんです。イタリア語で『わらべ歌とおとぎ話』みたいなタイトルで、MVというかアニメーションPVみたいなものがあって、それを見るとゾウやサイとかが楽しそうに歌っていて……どうもカレーは出てこない(笑)」
「そうなんですか!?」
「原曲の詞にも当たってみたけど、『みんなで歌おう!』『合唱するって簡単だよ。なんの道具もいらない!』『僕たちだけがいれば歌えるじゃないか!』といった、割とチルい歌なんです」
「それがなぜか……」
「『カレーだヒッホッホ』に。理由はまったくわからないです(笑)。日本に持ってきたとき、どうしてそうしようと思ったのかわからなくて、たいへんおもしろい!
いろんな特集でかけた曲も今日、重複すると思いますが、お許しいただければと思います。これも(「キッズボーカル」特集で)かけたかな……」
「なんてかわいらしい歌! 1991年、第34回のゼッキーノ・ドーロの入賞曲です。原題も『とっても子供っぽいパパ』となっています。作曲がアウグスト・マルテッリという、とにかく天才的な作曲家で。どの国でもそうですけど、その国のポップスの重要な人物が子供ソングを手がける、という中のひとつですね。
作詞がリーノ・バンフィという方で、『パパはこまったちゃん』の訳詞は山川啓介さんです。『聖母(マドンナ)たちのララバイ』、あの荘厳な歌詞を書いた方が、こんなにかわいい曲を。ただ調べると、こっちは(原曲と歌詞が)ほぼ同じでした」
「そういうパターンもあるんですね!」
「どの曲が有名なのかは世代にもよるのかもしれません。次の曲、僕は給食の時間によくかかっていました」
「アガっちゃう! 歌って踊って……踊りはないのに(笑)。こちらは第10回、1968年の入賞曲となっております。原題は『闘牛士カモミッロ』、フランチェスコ・サヴェリオ・マレスカさんが作詞。フランチェスコ・パガーノさんが作曲、先ほど話した『黒ネコのタンゴ』もこの方です。
邦題『トレロ・カモミロ』、阪田寛夫さんによる訳詞です。阪田さんは『サッちゃん』『夕日がせなかをおしてくる』などを手がけています。ご本人は小説家としてもっと有名になりたかったというか。詞のほうでばかり評価されて、忸怩たる思いがあったようで。『俺はやっぱり小説家になる!』『いつ離婚するかわからないから、俺のことはおじさんと呼べ』、お母さんのことは『おばさんと呼べ』と。
娘さん(内藤啓子さん)が書かれた『枕詞はサッちゃん』という、メチャメチャいい本がありまして。晩年、阪田寛夫さんが入院されて、ほとんど笑顔が見られない時期があった。時々、お母さまが面会に来られたときだけうれしそうにして。『おじさん、しっかりしな』『おばさんは世界一かわいいおばさんだね』と」
「愛がこもっているなあ……」
「そういうシーンもある、とてもオススメの本ですよ。次は何か(「スピード違反」特集)でかけたね。聴いていただきましょう!」
「『カメの疾走』というタイトルで第15回、1973年に入賞しています。作曲、作詞がニコラ・ジョヴァンニ・ヴァルテル・ピンネッティ。邦題は『自動車になったカメの歌』、峯陽さんの訳詞です、『お化けなんてないさ』の作詞でおなじみですね。
この曲もほぼ原曲どおりです。Apple Musicにイタリア版のMV、動画みたいなものがあって、サルの博士がカメを改造していました」
「なんじゃそりゃあ(笑)」
「便利なもので、検索するとイタリア語の歌詞が出てきて、日本語変換で日本語がある程度わかる。訳詞されたものとの違いを調べてみるとおもしろいですね。続きまして、こちら聴いていただきましょう!」
「第27回、1984年に入賞しています。テレザ・パウラ・フェレイラさんという方の作曲で、作詞はもとがポルトガル語でフェレイラさん、イタリア語はアルベルト・テスタさん。
冬杜花代子さんという方が訳詞されていて、冬杜さんは『Dr.スランプ アラレちゃん』の『アレアレアラレちゃん』、アニメの『コブラ』(『スペースコブラ』)のエンディング『シークレット・デザイアー』というメチャメチャ大人っぽい曲、あと中森明菜さんの『TANGO NOIR』……。
この曲をこう訳してください、というのがどう来るのか。いろいろあると思うんですけど、ほぼワンテーマでね。この曲、『かぜひくなんて よていにないよ』の部分が大好きなんですよ。そりゃそうだろう(笑)。この1行にたどり着くのが楽しいな、と。次が本日最後の曲です!」
「原曲がなんと、アルゼンチン民謡。詞も曲も誰が作ったかわからない。原曲の編曲は先ほども出た天才、アウグスト・マルテッリ。それにイタリア語をつけて……そうして入賞するケースもあるんですね。こちらの入賞が1990年、第33回の大会で原題が『青色の小鳥』となっています。90年に入賞して、92年には神崎ゆう子、坂田おさむのバージョンでシングル化されていると。……6曲もかけてしまいましたね(笑)」
「心温まりました!」
「たまにこういうのもやりますので、来週もお楽しみに!」
前野曜子「シークレット・デザイアー」『スペースコブラ』エンディング・テーマ1982年(昭和57年)発売 作詞:冬杜花代子 作曲:大野雄二.
・1980年
キリンあしたのカレンダー
トム・ソーヤーの冒険
森の陽気な小人たち ベルフィーとリルピット
ニルスのふしぎな旅
メーテルリンクの青い鳥 チルチルミチルの冒険旅行
タイムボカンシリーズ タイムパトロール隊オタスケマン
無敵ロボ トライダーG7
ふたごのモンチッチ
魔法少女ララベル
宇宙大帝ゴッドシグマ
ムーの白鯨
スーキャット
燃えろアーサー白馬の王子
釣りキチ三平
がんばれゴンベ
ずっこけナイト ドンデラマンチャ
伝説巨神イデオン
宇宙戦士バルディオス
がんばれ元気
怪物くん
とんでも戦士ムテキング
おじゃまんが山田くん
鉄腕アトム
鉄人28号
ほえろブンブン
宇宙戦艦ヤマトIII
まんがことわざ事典
あしたのジョー2
・1981年
家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ
最強ロボ ダイオージャ
タイムボカンシリーズ ヤットデタマン
Gライタン
百獣王ゴライオン
ハロー!サンディベル
おはよう!スパンク
愛の学校クオレ物語
めちゃっこドタコン
名犬ジョリィ
「若草物語」より 若草の四姉妹
Dr.スランプ アラレちゃん
フーセンのドラ太郎
新竹取物語1000年女王
タイガーマスク二世
戦国魔神ゴーショーグン
まんが水戸黄門
新・ど根性ガエル
忍者ハットリくん
六神合体ゴッドマーズ
じゃリン子チエ
ダッシュ勝平
銀河旋風ブライガー
まいっちんぐマチコ先生
アニメ親子劇場
ワンワン三銃士
うる星やつら
ハニーハニーのすてきな冒険
太陽の牙ダグラム
・1982年
南の虹のルーシー
あさりちゃん
戦闘メカ ザブングル
タイムボカンシリーズ 逆転イッパツマン
機甲艦隊ダイラガーXV
魔法のプリンセス ミンキーモモ
ゲームセンターあらし
手塚治虫のドン・ドラキュラ
トンデラハウスの大冒険
パタリロ!
アニメ野生のさけび
科学救助隊テクノボイジャー
魔境伝説アクロバンチ
おちゃ女神物語コロコロポロン
とんでモン★ペ
太陽の子エステバン
The▼かぼちゃワイン
J9-II 銀河烈風バクシンガー
超時空要塞マクロス
忍者マン一平
サイボットロボッチ
スペースコブラ
ときめきトゥナイト
ぼくパタリロ!
レインボーマン
新みつばちマーヤの冒険
わが青春のアルカディア 無限軌道SSX
一ツ星家のウルトラ婆さん
さすがの猿飛
フクちゃん
・1983年
アルプス物語わたしのアンネット
未来警察ウラシマン
キャプテン
亜空大作戦スラングル
聖戦士ダンバイン
愛してナイト
光速電神アルベガス
みゆき
装甲騎兵ボトムズ
ななこSOS
キン肉マン
まんが日本史
ミームいろいろ夢の旅
スプーンおばさん
パーマン
パソコントラベル探偵団
銀河疾風サスライガー
イーグルサム
タイムボカンシリーズ イタダキマン
レディジョージイ
ストップ!!ひばりくん!
ベムベムハンターこてんぐテン丸
プラレス3四郎
ピュア島の仲間たち
魔法の天使クリィミーマミ
超時空世紀オーガス
サイコアーマー ゴーバリアン
CAT'S EYE
機甲創世記モスピーダ
タオタオ絵本館 世界動物ばなし
特装機兵ドルバック
ふしぎの国のアリス
まんがイソップ物語
キャプテン翼
伊賀のカバ丸
銀河漂流バイファム
子鹿物語 THE YEARLING
・1984年
OKAWARI-BOYスターザンS
牧場の少女カトリ
超攻速ガルビオン
重戦機エルガイム
リトル・エル・シドの冒険
宗谷物語
夢戦士ウイングマン
とんがり帽子のメモル
ルパン三世PART III
ビデオ戦士レザリオン
GU-GUガンモ
オヨネコぶーにゃん
巨神ゴーグ
らんぽう
まんがどうして物語
ガラスの仮面
チックンタックン
アタッカーYOU!
ゴッドマジンガー
超時空騎団サザンクロス
魔法の妖精ペルシャ
ふしぎなコアラ ブリンキー
銀河パトロールPJ
よろしくメカドック
ふたり鷹
ドタンバのマナー
コアラボーイ コッキィ
機甲界ガリアン
森のトントたち
あした天気になあれ
GALACTIC PATROL レンズマン
超力ロボ ガラット
星銃士ビスマルク
CAT'S EYE
タオタオ絵本館 世界動物ばなし
北斗の拳
名探偵ホームズ
・1985年
小公女セーラ
機動戦士Zガンダム
は~いステップジュン
世紀末救世主伝説 北斗の拳
タッチ
オバケのQ太郎
おねがい!サミアどん
藤子不二雄ワイド
プロゴルファー猿
超獣機神ダンクーガ
炎のアルペンローゼ ジュディ&ランディ
へーい!ブンブー
六三四の剣
コンポラキッド
魔法のスター マジカルエミ
戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー
ダーティペア
蒼き流星SPTレイズナー
忍者戦士 飛影
昭和アホ草紙 あかぬけ一番!
ゲゲゲの鬼太郎
ハイスクール!奇面組
夢の星のボタンノーズ
・1986年
愛少女ポリアンナ物語
ロボタン
宇宙船サジタリウス
メイプルタウン物語
DRAGON BALL
魔法のアイドル パステルユーミ
機動戦士ガンダムZZ
めぞん一刻
世界名作アニメ童話
六三四の剣 青春編
まんがなるほど物語
銀牙 流れ星銀
剛Q超児イッキマン
ウルトラマンキッズのことわざ物語
ワンダービートS
住友生命 青春アニメ全集
光の伝説
マシンロボ クロノスの大逆襲
地上最強のエキスパートチーム G.I.ジョー
Bugってハニー
たばこ1本のストーリー ハートカクテル
あんみつ姫
Oh!ファミリー
オズの魔法使い
ボスコアドベンチャー
聖闘士星矢
ドテラマン
がんばれ!キッカーズ
ドリモグだァ!!
戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010
・1987年
愛の若草物語
新メイプルタウン物語 -パームタウン編-
機甲戦記ドラグナー
世紀末救世主伝説 北斗の拳2
陽あたり良好!
ことわざハウス健康編
ウルトラB
きまぐれオレンジ★ロード
CITY HUNTER
エスパー魔美
げらげらブース物語
ディズニー劇場 ガミー・ベアの冒険
赤い光弾ジリオン
ドリモグだァ!!
マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ
トランスフォーマー ザ★ヘッドマスターズ
赤い光弾ジリオン 激闘編
SLEEPY DANDY
くりいむレモン レモンエンジェル
のらくろクン
ミスター味っ子
アニメ三銃士
アニメ80日間世界一周
ビックリマン
おらぁグズラだど
仮面の忍者 赤影
マンガ日本経済入門
ついでにとんちんかん
藤子不二雄ワールド
グリム名作劇場
レディレディ!!
・1988年
小公子セディ
闘将!!拉麺男
ミッドナイトアニメ レモンエンジェル
宇宙伝説ユリシーズ31
ゲゲゲの鬼太郎 地獄編
おそ松くん
魁!!男塾
つるピカハゲ丸くん
F
燃える!お兄さん
にこにこぷん
キテレツ大百科
ことわざハウス
CITY HUNTER 2
新まんがなるほど物語
ドクター秩父山
ディズニー劇場 わんぱくダック夢冒険
ポンキッキめいさくわーるど
どんどんドメルとロン
世界名作童話シリーズ
いきなりダゴン
新プロゴルファー猿
トランスフォーマー 超神マスターフォース
超音戦士ボーグマン
ホワッツマイケル
魔神英雄伝ワタル
トッポ▼ジージョ
鎧伝サムライトルーパー
ママお話きかせて
ハロー!レディリン
鉄拳チンミ
ミッドナイトアニメ Lemon Angel
ビリ犬
新グリム名作劇場
それいけ!アンパンマン
夢見るトッポ▼ジージョ
ひみつのアッコちゃん
ハーイあっこです
美味しんぼ
名門!第三野球部
シークレット・デザイアー (フジテレビ系アニメ『スペースコブラ』エンディングテーマ) [大野雄二ベスト・ヒット・ライブ] ..
BELIEVE ME(おばけのQ太郎(新) ED)
〈2月20日着〉
「スーパーロボット主題歌BOX+【DISC.3&DISC.4】」(17500円)
ディスク3
40.
君の歌 歌詞 松崎しげる COBRA THE ANIMATION ED ふりがな付
・1980年
キリンあしたのカレンダー
トム・ソーヤーの冒険
森の陽気な小人たち ベルフィーとリルピット
ニルスのふしぎな旅
メーテルリンクの青い鳥 チルチルミチルの冒険旅行
タイムボカンシリーズ タイムパトロール隊オタスケマン
無敵ロボ トライダーG7
ふたごのモンチッチ
魔法少女ララベル
宇宙大帝ゴッドシグマ
ムーの白鯨
スーキャット
燃えろアーサー白馬の王子
釣りキチ三平
がんばれゴンベ
ずっこけナイト ドンデラマンチャ
伝説巨神イデオン
宇宙戦士バルディオス
がんばれ元気
怪物くん
とんでも戦士ムテキング
おじゃまんが山田くん
鉄腕アトム
鉄人28号
ほえろブンブン
宇宙戦艦ヤマトIII
まんがことわざ事典
あしたのジョー2
・1981年
家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ
最強ロボ ダイオージャ
タイムボカンシリーズ ヤットデタマン
Gライタン
百獣王ゴライオン
ハロー!サンディベル
おはよう!スパンク
愛の学校クオレ物語
めちゃっこドタコン
名犬ジョリィ
「若草物語」より 若草の四姉妹
Dr.スランプ アラレちゃん
フーセンのドラ太郎
新竹取物語1000年女王
タイガーマスク二世
戦国魔神ゴーショーグン
まんが水戸黄門
新・ど根性ガエル
忍者ハットリくん
六神合体ゴッドマーズ
じゃリン子チエ
ダッシュ勝平
銀河旋風ブライガー
まいっちんぐマチコ先生
アニメ親子劇場
ワンワン三銃士
うる星やつら
ハニーハニーのすてきな冒険
太陽の牙ダグラム
・1982年
南の虹のルーシー
あさりちゃん
戦闘メカ ザブングル
タイムボカンシリーズ 逆転イッパツマン
機甲艦隊ダイラガーXV
魔法のプリンセス ミンキーモモ
ゲームセンターあらし
手塚治虫のドン・ドラキュラ
トンデラハウスの大冒険
パタリロ!
アニメ野生のさけび
科学救助隊テクノボイジャー
魔境伝説アクロバンチ
おちゃ女神物語コロコロポロン
とんでモン★ペ
太陽の子エステバン
The▼かぼちゃワイン
J9-II 銀河烈風バクシンガー
超時空要塞マクロス
忍者マン一平
サイボットロボッチ
スペースコブラ
ときめきトゥナイト
ぼくパタリロ!
レインボーマン
新みつばちマーヤの冒険
わが青春のアルカディア 無限軌道SSX
一ツ星家のウルトラ婆さん
さすがの猿飛
フクちゃん
・1983年
アルプス物語わたしのアンネット
未来警察ウラシマン
キャプテン
亜空大作戦スラングル
聖戦士ダンバイン
愛してナイト
光速電神アルベガス
みゆき
装甲騎兵ボトムズ
ななこSOS
キン肉マン
まんが日本史
ミームいろいろ夢の旅
スプーンおばさん
パーマン
パソコントラベル探偵団
銀河疾風サスライガー
イーグルサム
タイムボカンシリーズ イタダキマン
レディジョージイ
ストップ!!ひばりくん!
ベムベムハンターこてんぐテン丸
プラレス3四郎
ピュア島の仲間たち
魔法の天使クリィミーマミ
超時空世紀オーガス
サイコアーマー ゴーバリアン
CAT'S EYE
機甲創世記モスピーダ
タオタオ絵本館 世界動物ばなし
特装機兵ドルバック
ふしぎの国のアリス
まんがイソップ物語
キャプテン翼
伊賀のカバ丸
銀河漂流バイファム
子鹿物語 THE YEARLING
・1984年
OKAWARI-BOYスターザンS
牧場の少女カトリ
超攻速ガルビオン
重戦機エルガイム
リトル・エル・シドの冒険
宗谷物語
夢戦士ウイングマン
とんがり帽子のメモル
ルパン三世PART III
ビデオ戦士レザリオン
GU-GUガンモ
オヨネコぶーにゃん
巨神ゴーグ
らんぽう
まんがどうして物語
ガラスの仮面
チックンタックン
アタッカーYOU!
ゴッドマジンガー
超時空騎団サザンクロス
魔法の妖精ペルシャ
ふしぎなコアラ ブリンキー
銀河パトロールPJ
よろしくメカドック
ふたり鷹
ドタンバのマナー
コアラボーイ コッキィ
機甲界ガリアン
森のトントたち
あした天気になあれ
GALACTIC PATROL レンズマン
超力ロボ ガラット
星銃士ビスマルク
CAT'S EYE
タオタオ絵本館 世界動物ばなし
北斗の拳
名探偵ホームズ
・1985年
小公女セーラ
機動戦士Zガンダム
は~いステップジュン
世紀末救世主伝説 北斗の拳
タッチ
オバケのQ太郎
おねがい!サミアどん
藤子不二雄ワイド
プロゴルファー猿
超獣機神ダンクーガ
炎のアルペンローゼ ジュディ&ランディ
へーい!ブンブー
六三四の剣
コンポラキッド
魔法のスター マジカルエミ
戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー
ダーティペア
蒼き流星SPTレイズナー
忍者戦士 飛影
昭和アホ草紙 あかぬけ一番!
ゲゲゲの鬼太郎
ハイスクール!奇面組
夢の星のボタンノーズ
・1986年
愛少女ポリアンナ物語
ロボタン
宇宙船サジタリウス
メイプルタウン物語
DRAGON BALL
魔法のアイドル パステルユーミ
機動戦士ガンダムZZ
めぞん一刻
世界名作アニメ童話
六三四の剣 青春編
まんがなるほど物語
銀牙 流れ星銀
剛Q超児イッキマン
ウルトラマンキッズのことわざ物語
ワンダービートS
住友生命 青春アニメ全集
光の伝説
マシンロボ クロノスの大逆襲
地上最強のエキスパートチーム G.I.ジョー
Bugってハニー
たばこ1本のストーリー ハートカクテル
あんみつ姫
Oh!ファミリー
オズの魔法使い
ボスコアドベンチャー
聖闘士星矢
ドテラマン
がんばれ!キッカーズ
ドリモグだァ!!
戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010
・1987年
愛の若草物語
新メイプルタウン物語 -パームタウン編-
機甲戦記ドラグナー
世紀末救世主伝説 北斗の拳2
陽あたり良好!
ことわざハウス健康編
ウルトラB
きまぐれオレンジ★ロード
CITY HUNTER
エスパー魔美
げらげらブース物語
ディズニー劇場 ガミー・ベアの冒険
赤い光弾ジリオン
ドリモグだァ!!
マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ
トランスフォーマー ザ★ヘッドマスターズ
赤い光弾ジリオン 激闘編
SLEEPY DANDY
くりいむレモン レモンエンジェル
のらくろクン
ミスター味っ子
アニメ三銃士
アニメ80日間世界一周
ビックリマン
おらぁグズラだど
仮面の忍者 赤影
マンガ日本経済入門
ついでにとんちんかん
藤子不二雄ワールド
グリム名作劇場
レディレディ!!
・1988年
小公子セディ
闘将!!拉麺男
ミッドナイトアニメ レモンエンジェル
宇宙伝説ユリシーズ31
ゲゲゲの鬼太郎 地獄編
おそ松くん
魁!!男塾
つるピカハゲ丸くん
F
燃える!お兄さん
にこにこぷん
キテレツ大百科
ことわざハウス
CITY HUNTER 2
新まんがなるほど物語
ドクター秩父山
ディズニー劇場 わんぱくダック夢冒険
ポンキッキめいさくわーるど
どんどんドメルとロン
世界名作童話シリーズ
いきなりダゴン
新プロゴルファー猿
トランスフォーマー 超神マスターフォース
超音戦士ボーグマン
ホワッツマイケル
魔神英雄伝ワタル
トッポ▼ジージョ
鎧伝サムライトルーパー
ママお話きかせて
ハロー!レディリン
鉄拳チンミ
ミッドナイトアニメ Lemon Angel
ビリ犬
新グリム名作劇場
それいけ!アンパンマン
夢見るトッポ▼ジージョ
ひみつのアッコちゃん
ハーイあっこです
美味しんぼ
名門!第三野球部