人気なのは、トレチノインを使った「セラピューティック・プログラム」
アトピー性皮膚炎など慢性的な皮膚炎症状を認める場合は、治療域濃度のトレチノイン塗布によって生じる皮膚炎症状によって、症状の悪化を来たすことが多いため注意を要する.
2つを比べると、トレチノインに比べレチノールの方が効果や刺激がマイルドです。
【内容】ジェントルクレンザー、バランサートナー、デイリーPD、ミラミン、ミラミックス、サンスクリーンプラスプライマー、処方薬トレチノイン30g
開始から1ヶ月程度でトレチノインの量を徐々に増やしていきますがあくまで目安です。
トレチノイン濃度には0.025%、0.05%、0.1%があります。
開始1ヶ月程度でようやくトレチノインをミラミックス1プッシュと同じ量に増やします。
ゼオスキンヘルスの基本的なセットのほかに、ハイドロキノンやトレチノインを使用することで、肌の生まれ変わりを促進させ、肌本来の美しさを取り戻します。皮剥けや赤みといったダウンタイムを伴いますが、しっかり効果を出したい方にお勧めのコースです。
セラピューティックセット価格にはトレチノインの価格も含まれています。
トレチノインは最も刺激性と効果が高くレチノール、パルミチン酸レチノールの順にマイルドな成分となります。希望に沿って最適な選び方をご提案します。
お肌がトレチノインに慣れてきたら、徐々に量を増やしていき最終的にミラミックスワンプッシュと同量を混ぜて1:1で使用します。
トレチノインはビタミンA誘導体で赤みや皮剥けなどの「A反応」を伴います。
トレチノインはビタミンAの一種なので、美肌効果がある一方で皮むけなどの反応がでることがあります。
そのため高濃度レチノール製品(ARナイトリペア、Wテクスチャリペア、スキンブライセラム)、トレチノインは使用できません。
ミラミックス1プッシュと、トレチノインを手の上で混ぜて塗布します。
皮むけをしない人の中には、トレチノインの耐性がついている可能性があることをお話ししましたが、同じビタミンAでもレチノールには耐性がつくことはないため、毎日使っていただけます。ただし、高濃度レチノールが配合された商品は、レチノール自体が熱や光などに弱い性質をもっていたり、皮膚刺激を抑えたりするため、夜だけの使用かつ週に1〜2回の使用を推奨しています。しかし、デイリーPDやRCクリームのパルミチン酸レチノールはパルミチン酸がレチノールの熱や光に弱い性質をカバーしてくれるため朝も使っていただけます。
そのぶん、パルスでは通常の3倍量のトレチノインとハイドロキノンを使います。
米国の皮膚科医のゼイン・オバジによれば、2-3か月の有効な反応が続いた後に効果への耐性が生じ、耐性が強くなるほど吸収されずに皮膚上に残り炎症を起こす皮膚刺激だけが続くことがあり、このこともトレチノイン使用中止の理由となるため、トレチノインの5か月以内の使用を推奨している[12]。レチノールでは吸収された細胞内でレチノイン酸に変換されるため、このような反応は起こさない[12]。
なので、30日目からトレチノインのはいごを1:1から増量させてます。
より肌の深い層に作用すると考えられているので、高濃度レチノールを混ぜて使用することで、トレチノインだけでなく高濃度レチノール製剤でも、単体で塗布するよりも反応を強めに出すことができます。
「自分は皮むけしにくい体質なんだ!トレチノイン増やさなきゃ!」・・・ちょっとお待ちを!
カウンセリングでお伺いした内容に沿って、製品をご案内いたします。
ゼオスキンは、お一人お一人の使用製品や使用量、頻度が異なりますので、使い方や注意事項などについてご説明いたします。
トレチノインを毎日使う、通常のセラピューティックに比べるとずいぶんマシです。
セラピューティックが2回目以降の人、他のトレチノイン療法を行ったことがある人、皮脂が多い人は皮むけが起こりにくいため、皮むけがなければ医師と相談のうえ、トレチノイン濃度を調整しましょう。
トレチノインを増量してきていたため、がさつきがさらに顕著となる
クレンザー¥6,160 バランサートナー¥7,040 ミラミン¥14,080 ミラミックス¥13,640 トレチノイン 0.1 ¥7,500
・ミラミックス…ハイドロキノン4%配合、夜のみトレチノインと混ぜて使用
クレンザー¥6,160 バランサートナー¥7,040 ミラミン¥14,080 ミラミックス¥13,640 トレチノイン 0.1 ¥7,500
トレチノインは医薬品のため短期間で劇的な肌質改善が期待できる。
皮むけしにくい低濃度レチノールに配合されているパルミチン酸レチノールの「パルミチン酸」は私たちの体で細胞膜を作り皮脂としても存在しています。パルミチン酸レチノールが肌にマイルドに働くように、皮脂の多い人はその中に存在するパルミチン酸が同じ働きをするため、トレチノインやレチノールの副作用による皮むけが起こりにくくなります。逆に言うと、乾燥肌の人は肌を守る皮脂膜が減少しているため、ビタミンAの作用を直に受けやすく、皮むけなどの副反応が起こりやすくなります。できるだけ皮むけを抑えたい人や、元々乾燥肌の人、ダウンタイムをできるだけ短くしたい人などは特に、ゼオスキンを使用中はしっかりと保湿をしておくことが重要です。
レチノールは化粧品に配合されていて、トレチノインと比較すると効果はマイルド。
【内容】クレンザー、バランサートナー、デイリーPD、ミラミン、ミラミックス、処方薬トレチノイン30g
ミラミックス1プッシュとトレチノインと手の上で混ぜて顔全体になじませます。
セラピューティックプログラムでは高濃度のハイドロキノンや、トレチノインを用いて肌を根本から生まれ変わらせる治療改善を主な目的としているため、開始から1か月程は赤みや皮むけ、痒みなどのダウンタイムが大きいです。しかし、基本プログラムであれば、ほとんどダウンタイムなく使用できると考えていいでしょう。
トレチノインは、セラピューティックにおいて重要な位置づけです。
ゼオスキンヘルスの基本的なセットのほかに、ハイドロキノンやトレチノインを使用することで、肌の生まれ変わりを強力に促進させ、肌本来の美しさを取り戻します。皮剥けや赤みといったダウンタイムを伴いますが、しっかり効果を出したい方にお勧めのコースです。
思ったより皮むけの反応がありません。トレチノインの量を増やしたほうがいいですか?
ミラミンには高濃度レチノールやトレチノインは配合されていないため、基本的には皮剥けせずに使用することができるのでご安心ください。
「エンビロンとゼオスキンのうち、コスパが良いのはどちら?」という質問も多いです。
ゼオスキンで皮剥けをする製品は「レチノール」というビタミンAが高濃度に配合されている製品やトレチノインという強いビタミンAの薬剤を併用した場合です。
● ミラミックス:ハイドロキノン4%を含む。組み合わせてトレチノインの働きを促進
ゼオスキン セラピューティックとは、ドクターズコスメ・ゼオスキンシリーズの積極的な肌質改善プログラムです。トレチノインとハイドロキノンを使用するのが特徴で、シミ・肝斑、くすみ、ニキビ・ニキビ跡、しわ、毛穴の開き、肌の乾燥など肌悩みの改善が期待できます。効果が高いぶん、赤み・皮むけ・痛みなどのA反応も強くあらわれます。治療期間は12~18週間。その後は1か月半~2か月の移行期を経て維持期に入ります。効果的にケアするため、それぞれの期間やおひとりおひとりの肌状態やライフスタイルにより、適したアイテムが異なります。無料カウンセリングにてお気軽にご相談ください。
セラピューティック期ではトレチノインとハイドロキノンで皮剥けをさせて攻めのケアをします。
①〜③までの使用アイテムと順番は朝と同じですが、夜のみミラミックスとトレチノインが追加になります。(トレチノインは紫外線との相性が悪いため夜のみ使用します)
セラピューティックをご検討の方は、別ページ、「トレチノインの使い方」もお読みください
真皮の色素沈着は,トレチノインでは改善されないので、を併用する必要がある.