リベルサスの臨床試験はPIONEER1~12まで壮大な試験を行っています。
ただ仮にあきさんが糖尿病でないのでしたら、糖尿病専門医の立場としてリベルサスの服用はお勧めしていません。
糖尿病でない橋本病の方へのリベルサスの服用は安全性が示されていないためです。
リベルサス単剤投与となるのですが、その場合のコメントとしてはフォシーガ錠中止による単剤投与の理由を載せればよいものでしょうか
GLP-1受容体作動薬の橋本病に対する影響はまずないことから、リベルサスの服用自体は可能です。
>>現在、橋本病でチラージンを62.5μg服用しています。
その他、健康状態は問題ないのですが、リベルサスの服用は可能でしょうか?
経口血糖降下剤がリベルサスのみの場合にコメントが必要になるようですが初回のみだけでいいのでしょうか?毎月コメントが必要になりますか?
はじめまして。
現在、橋本病でチラージンを62.5μg服用しています。
その他、健康状態は問題ないのですが、リベルサスの服用は可能でしょうか?
リベルサス・ビクトーザともに同じGLP-1受容体作動薬になります。
同じGLP-1受容体作動薬を併用することはせず、より効果を求める場合にはどちらか一方の薬の容量を増やす(もしくはオゼンピックへの切替)のが現時点での私の考えです。
トピナは過食症にいくらか効果のある抗てんかん薬だが、日本では適応がない上、単剤で処方できない。 ..
>担当先生からGLP-1(ビクトーザ)を勧められ,現在2/14よりリベルタス3mgとビクトーザ0.9mgを服用,接種を朝一空腹時に同時に服用,接種して60分飲食して降りませんが同時に服用接種しても大丈夫なんでしょうか?
現在リベルサス7mg+ビクトーザ0.9mgです。担当先生は軽運動で食事制限は掛けてね。と言われただけで服用接種時間の説明はありませんでした。リベルサスは6〜7時間で効能が切れると書いてありましたので,個人的考えで例えば朝一リベルサス7mg。お昼にビクトーザ0.9mgを分けて服用接種する事は可能なのでしょうか。
シゲと申します。
私は2.5年前メタボリックとアレルギー検査をした場合ほぼ脂質体であり血中もドロドロでHbA1cも9.8%でした。その時は糖尿病なんてと考えが甘く薬と適当な食事,運動で1年くらいで63kgまで下げその後の検査でもHbA1cは5.2%まで下がりました。それを見て私はまた考えが甘くなり,こんなもんで良いんだと思ってしまいその矢先コロナの関係で免疫が弱いのでと外出厳禁(現在外出,運動事故判断)となり引き篭もりが一般生活になってしまいました。その後睡眠障害がある私は眠剤を服用した後記憶無く近所のコンビニで甘い物や食事制限も考えず無意識で夜中食してしまい,体重,血中濃度,中性脂肪,内臓脂肪がリバウンドし血糖スパイクを起こし高低血糖を繰り返し,現在68kgお腹が出てデニムもW38→W28→W30くらいにまでなってしまいました。担当先生からGLP-1(ビクトーザ)を勧められ,現在2/14よりリベルタス3mgとビクトーザ0.9mgを服用,接種を朝一空腹時に同時に服用,接種して60分飲食して降りませんが同時に服用接種しても大丈夫なんでしょうか?
現在リベルサス7mg+ビクトーザ0.9mgです。
担当先生は軽運動で食事制限は掛けてね。と言われただけで服用接種時間の説明はありませんでした。リベルサスは6〜7時間で効能が切れると書いてありましたので,個人的考えで例えば朝一リベルサス7mg。お昼にビクトーザ0.9mgを分けて服用接種する事は可能なのでしょうか。
申し訳ございませんがご教授下さいますよう,
よろしくお願いします。
Novo nurdisk 1日1回1錠 糖尿病用薬 リベルサス リベルサス 3 mg 3 ..
ただリベルサスの服用自体の私の考え方に違いはありません。
糖尿病以外の方に敢えて私がお勧めする場合としては、高度の肥満による身体/日常生活の影響が強い場合(例:歩行ができない、睡眠時の無呼吸、支える膝が悲鳴をあげている、高血圧などの生活習慣病の合併)があります。
医療者の考えとして「治療による有用性」と「その薬の副作用」を天秤にかけて前者が上回ると判断した場合にその治療選択を患者さんにおすすめします。
糖尿病患者さんであれば「治療の有用性」が大きいのですが、糖尿病ではない方となるとそれが小さくなるため、どうしても慎重にならざるを得ません。
もしリベルサスの服用を行うのであれば副作用の確認ができる医療機関での治療をお勧めします。
(1) リベルサス錠 3mg、同錠 7mg 及び同錠 14mg ..
こんにちは、投稿をご覧頂きありがとうございます。
バセドウ病のコントロールが出来ており甲状腺の働きが正常に回復しているようでしたら、リベルサスの服用は可能です。
(逆に甲状腺の働きが正常でない場合はリベルサスの服用はお勧めしません。まずは甲状腺の治療を優先してください。)
B型肝炎ウイルス既感染者であって、免疫抑制剤の投与や化学療法を行っている悪性 ..
当院「糖尿病・甲状腺 加木屋たけうち内科」でも、皆さんの糖尿病ライフを豊かなものにするために日々より良い治療を提案していきたいです!
グルチドの製剤には、1 錠中にセマグルチドと吸収促進剤である ..
糖尿病治療薬は今回のリベルサスの他、ぞくぞくと新薬が登場しています。これまで治療に難渋していた患者さんも生活面でのサポートを行いながら、適切な治療法を行えば血糖コントロールが可能になるケースが確実に増えてきています。
[PDF] 別表Ⅱ 診療報酬明細書の「摘要」欄への記載事項等一覧(薬価基準)
全ての方にお勧めはできませんが、注射薬に抵抗がある方には非常に期待が持たれる薬剤だと思います!
3) 重症感染症、手術等の緊急の場合[インスリン製剤による血糖管理が望まれる
注射薬は高いとイメージを持たれると思いますが、リベルサス1錠の価格は他のGLP1受容体作動薬の注射薬と比べても同等レベルです。
・医師は薬剤師から疑義照会を受けた際、腎機能と適正⽤量の観点でのみ処⽅内容を検証し標準治療レジメン(術後化学療法として
■なごみ薬局 上高田店
〒164-0002
東京都中野区上高田1−8−13 (宝泉寺すぐそば)
TEL&FAX 03-5942-6080
月・火・木・金 9:00〜18:30
水・土 9:00〜18:00
日曜日・祝日休み
[PDF] リベルサス錠に関する費用対効果評価 [第 1.0 版]
■なごみ薬局 本店
〒165-0027
東京都中野区野方1-6-1
電話&FAX 03-6454-0595
平日 午前9:00 〜 午後18:00
土曜日 午前9:00 〜 午後18:00
定休日:日曜祝日
本剤は、単剤療法、1〜2 剤の経口血糖降下薬への追加、及びインスリンとの併用療法として評価さ
オピオイド薬供給 有り
注射薬の調整(混注)可能
衛生材料 取り寄せ可能
退院時カンファレンス 可能
訪問看護 可能
単回静脈内投与する(表 1)。3 IU/kg/min 以下とし、210 IU/min を超え ..
リベルサスを単独で使用する場合には低血糖のリスクは比較的低い薬と言われています。
ンスリン製剤との併用又はスルホニルウレア剤との併用時に重篤な低血糖症状が
3mg・7mg・14mgの3規格ありますが、副作用を見ながら慎重に服用する量を増やしていきます。
ミッフィー6086 · 2023/12/3 ; skyの画像 · sky · 1/10 · もっと見る(2) ; noriの画像
GLP-1受容体作動薬は胃腸障害の割合が比較的多い薬剤です。注射薬のセマグルチド(オゼンピック)でも大きな懸念事項でしたが、経口薬のリベルサスでも当然のこの副作用が比較的多く出現します。
コメントもそこに入れてもらえるのです。最近気になるアレルギーのことや ..
リベルサスの投稿ページにてシゲ様へご返信させて頂いた通りですが改めてコメント致します。
リベルサス・ビクトーザともに同じGLP-1受容体作動薬です。
同じGLP-1受容体作動薬の併用は通常私は行わない保険外治療になります。
より良い効果を求める場合にはどちらか一方の薬の容量を増やす(リベルサスは14mg、ビクトーザは1.8mg/日まで増量が認められています)、もしくは別の効果が高い注射(オゼンピック注)を推奨します。
來夢 · #抗がん剤副作用脱毛 #抗がん剤治療中 #スキンヘッド · MY ALL - ayumi hamasaki
そんなことは決してありません。
過去に紹介した同じ薬の注射薬(オゼンピック)のがさらに強力です。
また週1回の注射薬は好きな時間に打てばOK。
毎日起床時に服用しその後30分飲食禁止が必要なリベルサスは、飲む人を選ぶ薬だと思います。
剤もらってるんだけどそれ飲んだらよく胃の調子が良くなってお腹まですいてくるん ..
・リベルサスの吸湿性により、PTPシートは奇数日の場合は問い合わせるよう頭に入れておこうと感じた。
現在リベルサス14mgを服用し3ヶ月で90kg 基本的にいつもお腹いっぱいの ..
まとめると
血糖改善度
リベルサス7mg≒ビクトーザ0.9mg≒トルリシティ0.75mg
もちろん飲み薬の中では最強
体重改善度
リベルサス>ビクトーザ>トルリシティ
飲み薬の中でもSGLT2阻害薬よりも強い
注射薬はこれから不要なのかな?
東海市加木屋町(南加木屋駅徒歩3分)に開院予定の「糖尿病・甲状腺 加木屋たけうち内科」では、積極的に新しい治療を取り入れ、皆さんの糖尿病ライフをより豊かなものにしていきたいと思っています。
リベルサスの臨床試験の結果をみていきましょう!
「業界ニュース」「薬剤師QUIZ」 「全国の薬局紹介」 「転職成功のノウハウ」「薬剤師あるあるマンガ」「管理栄養士監修レシピ」など多様な情報を発信することで、薬剤師・薬学生を応援しております。ぜひ、定期的にチェックして、情報収集にお役立てください。