以下の副作用がデカドロンまたは他のコルチコステロイドで報告されています:
1). 慢性副腎皮質機能不全(原発性慢性副腎皮質機能不全、続発性慢性副腎皮質機能不全、下垂体性慢性副腎皮質機能不全、医原性慢性副腎皮質機能不全)、急性副腎皮質機能不全(副腎クリーゼ)、副腎性器症候群、亜急性甲状腺炎、甲状腺中毒症[甲状腺<中毒性>クリーゼ]、甲状腺疾患に伴う悪性眼球突出症、ACTH単独欠損症、下垂体抑制試験。
2). 関節リウマチ、若年性関節リウマチ(スチル病を含む)、リウマチ熱(リウマチ性心炎を含む)、リウマチ性多発筋痛。
3). エリテマトーデス(全身性エリテマトーデス及び慢性円板状エリテマトーデス)、全身性血管炎(高安動脈炎、結節性多発動脈炎、顕微鏡的多発血管炎、多発血管炎性肉芽腫症を含む)、多発性筋炎(皮膚筋炎)、強皮症。
4). ネフローゼ及びネフローゼ症候群。
5). うっ血性心不全。
6). 気管支喘息、喘息性気管支炎(小児喘息性気管支炎を含む)、薬剤アレルギー・薬剤中毒、その他の化学物質アレルギー・化学物質中毒(薬疹、中毒疹を含む)、血清病。
7). 重症感染症(化学療法と併用する)。
8). 溶血性貧血(免疫性溶血性貧血又は免疫性機序の疑われるもの)、白血病(急性白血病、慢性骨髄性白血病の急性転化、慢性リンパ性白血病)(皮膚白血病を含む)、顆粒球減少症(本態性、続発性)、紫斑病(血小板減少性及び血小板非減少性)、再生不良性貧血。
9). 限局性腸炎、潰瘍性大腸炎。
10). 重症消耗性疾患の全身状態の改善(癌末期、スプルーを含む)。
11). 劇症肝炎(臨床的に重症とみなされるものを含む)、胆汁うっ滞型急性肝炎、慢性肝炎<難治性>(活動型慢性肝炎<難治性>、急性再燃型慢性肝炎<難治性>、胆汁うっ滞型慢性肝炎<難治性>、但し、一般的治療に反応せず肝機能の著しい異常が持続するものに限る)、肝硬変(活動型肝硬変、難治性腹水を伴う肝硬変、胆汁うっ滞を伴う肝硬変)。
12). サルコイドーシス<両側肺門リンパ節腫脹のみの場合を除く>、びまん性間質性肺炎(肺線維症)(放射線肺臓炎を含む)。
13). 肺結核(粟粒結核、重症肺結核に限る)(抗結核剤と併用する)、結核性髄膜炎(抗結核剤と併用する)、結核性胸膜炎(抗結核剤と併用する)、結核性腹膜炎(抗結核剤と併用する)、結核性心のう炎(抗結核剤と併用する)。
14). 脳脊髄炎(脳炎、脊髄炎を含む)(但し、一次性脳炎の場合は頭蓋内圧亢進症状がみられ、かつ他剤で効果が不十分なときに短期間用いること)、末梢神経炎(ギランバレー症候群を含む)、筋強直症、重症筋無力症、多発性硬化症(視束脊髄炎を含む)、小舞踏病、顔面神経麻痺、脊髄蜘網膜炎。
15). 悪性リンパ腫(リンパ肉腫症、細網肉腫症、ホジキン病、皮膚細網症、菌状息肉症)及び類似疾患(近縁疾患)、好酸性肉芽腫、乳癌の再発転移。
16). シスプラチンなどの抗悪性腫瘍剤投与に伴う消化器症状<悪心・嘔吐>。
17). 特発性低血糖症。
18). 原因不明の発熱。
19). 副腎摘除、臓器移植・組織移植、侵襲後肺水腫、副腎皮質機能不全患者に対する外科的侵襲。
20). 蛇毒・昆虫毒(重症の虫さされを含む)。
21). 強直性脊椎炎(リウマチ性脊椎炎)。
22). 卵管整形術後の癒着防止。
23). 前立腺癌(他の療法が無効な場合)、陰茎硬結。
24). *湿疹・皮膚炎群(急性湿疹、亜急性湿疹、慢性湿疹、接触皮膚炎、貨幣状湿疹、自家感作性皮膚炎、アトピー皮膚炎、乳・幼・小児湿疹、ビダール苔癬、その他の神経皮膚炎、脂漏性皮膚炎、進行性指掌角皮症、その他の手指の皮膚炎、陰部湿疹あるいは肛門湿疹、耳介湿疹・皮膚炎及び外耳道湿疹・皮膚炎、鼻前庭湿疹・皮膚炎及び鼻翼周辺湿疹・皮膚炎など)(但し、重症例以外は極力投与しないこと)、*痒疹群<重症例に限る>(小児ストロフルス<重症例に限る>、蕁麻疹様苔癬<重症例に限る>、固定蕁麻疹<重症例に限る>(局注が望ましい)を含む)、蕁麻疹<慢性例を除く重症例に限る>、*乾癬及び類症[尋常性乾癬<重症例>、乾癬性関節炎、乾癬性紅皮症、膿疱性乾癬、稽留性肢端皮膚炎、疱疹状膿痂疹、ライター症候群]、*掌蹠膿疱症<重症例に限る>、*扁平苔癬<重症例に限る>、成年性浮腫性硬化症、紅斑症(*多形滲出性紅斑<重症例に限る>、結節性紅斑)、IgA血管炎<重症例に限る>、ウェーバークリスチャン病、粘膜皮膚眼症候群[開口部びらん性外皮症、スチブンス・ジョンソン病、皮膚口内炎、フックス症候群、ベーチェット病<眼症状のない場合>、リップシュッツ急性陰門潰瘍]、レイノー病、*円形脱毛症(悪性型円形脱毛症に限る)、天疱瘡群(尋常性天疱瘡、落葉状天疱瘡、Senear-Usher症候群、増殖性天疱瘡)、デューリング疱疹状皮膚炎(類天疱瘡、妊娠性疱疹を含む)、先天性表皮水疱症、帯状疱疹<重症例に限る>、*紅皮症(ヘブラ紅色粃糠疹を含む)、顔面播種状粟粒性狼瘡<重症例に限る>、アレルギー性血管炎及びその類症(急性痘瘡様苔癬状粃糠疹を含む)、潰瘍性慢性膿皮症、新生児スクレレーマ。
25). 内眼・視神経・眼窩・眼筋の炎症性疾患の対症療法(ブドウ膜炎、網脈絡膜炎、網膜血管炎、視神経炎、眼窩炎性偽腫瘍、眼窩漏斗尖端部症候群、眼筋麻痺の対症療法)、外眼部及び前眼部の炎症性疾患の対症療法で点眼が不適当又は不十分な場合(眼瞼炎、結膜炎、角膜炎、強膜炎、虹彩毛様体炎の対症療法)、眼科領域の術後炎症。
26). 急性中耳炎・慢性中耳炎、滲出性中耳炎・耳管狭窄症、メニエル病及びメニエル症候群、急性感音性難聴、血管運動<神経>性鼻炎、アレルギー性鼻炎、花粉症(枯草熱)、進行性壊疽性鼻炎、喉頭炎・喉頭浮腫、耳鼻咽喉科領域の手術後の後療法。
27). 難治性口内炎及び難治性舌炎(局所療法で治癒しないもの)。
28). 嗅覚障害、急性唾液腺炎・慢性<反復性>唾液腺炎。
29). 全身性ALアミロイドーシス。
*:外用剤を用いても効果が不十分な場合あるいは十分な効果を期待し得ないと推定される場合にのみ用いること。
(効能又は効果に関連する注意)
〈下垂体抑制試験〉デキサメタゾン抑制試験の実施に先立ち褐色細胞腫又はパラガングリオーマの合併の有無を確認すること。デキサメタゾン抑制試験で褐色細胞腫又はパラガングリオーマの合併がある場合には、褐色細胞腫又はパラガングリオーマの治療を優先すること〔8.5、9.1.10参照〕。
デカドロン錠4mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)
8.1.3. 〈効能共通〉連用後、投与を急に中止すると、ときに発熱、頭痛、食欲不振、脱力感、筋肉痛、関節痛、ショック等の離脱症状があらわれることがあるので、投与を中止する場合には、徐々に減量するなど慎重に行うこと(離脱症状があらわれた場合には、直ちに再投与又は増量すること)。
合成副腎皮質ホルモン(ステロイドホルモン)製剤で、炎症やアレルギー症状を改善する作用や、免疫反応を抑える作用などさまざまな働きがあります。
通常、免疫疾患、アレルギー疾患、炎症性疾患など、広い範囲の疾患に用いられますが、病気の原因そのものを治す薬ではありません。
レナデックス錠4mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)
8.1.2. 〈効能共通〉投与中は副作用の出現に対し、常に十分な配慮と観察を行い、また、患者をストレスから避けるようにし、事故、手術等の場合には増量するなど適切な処置を行うこと。
8.1. 〈効能共通〉本剤の投与により、誘発感染症、続発性副腎皮質機能不全、消化性潰瘍、糖尿病、精神障害等の重篤な副作用があらわれることがあるので、本剤の投与にあたっては、次の注意が必要である。
[PDF] デカドロン 錠 0.5mg デカドロン 錠 4mg デカドロン エリキシル 0.01%
以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。感染症、全身の真菌症、消化性潰瘍、精神病、結核、単純疱疹性角膜炎、後嚢白内障、緑内障、高血圧症、体がむくみやすい、血栓症、最近内臓手術を受けた、急性心筋梗塞を起こしたことがある、コントロール不良の糖尿病がある。
○内眼・視神経・眼窩・眼筋の炎症性疾患の対症療法(ブドウ膜炎、網脈絡膜炎、網膜血管炎、視神経炎、眼窩炎性偽腫瘍、眼窩漏斗尖端部症候群、眼筋麻痺)、外眼部及び前眼部の炎症性疾患の対症療法で点眼が不適当又は不十分な場合(眼瞼炎、結膜炎、角膜炎、強膜炎、虹彩毛様体炎)、眼科領域の術後炎症
QLifeでは、次の治験にご協力いただける方を募集しています。 デカドロン錠4mgの他の剤形
【11.1重大な副作用】(追記)
【新様式】
腫瘍崩壊症候群:
リンパ系腫瘍を有する患者に投与した場合、腫瘍崩壊症候群があらわれることがある。異常が認められた場合には、適切な処置(生理食塩液、高尿酸血症治療剤等の投与、透析等)を行うとともに、症状が回復するまで患者の状態を十分に観察すること。
【旧様式】
大項目:重大な副作用
改訂区分:追記
腫瘍崩壊症候群:
リンパ系腫瘍を有する患者に投与した場合、腫瘍崩壊症候群があらわれることがある。異常が認められた場合には、適切な処置(生理食塩液、高尿酸血症治療剤等の投与、透析等)を行うとともに、症状が回復するまで患者の状態を十分に観察すること。
○★湿疹・皮膚炎群(急性湿疹、亜急性湿疹、慢性湿疹、接触皮膚炎、貨幣状湿疹、自家感作性皮膚炎、アトピー皮膚炎、乳・幼・小児湿疹、ビダール苔癬、その他の神経皮膚炎、脂漏性皮膚炎、進行性指掌角皮症、その他の手指の皮膚炎、陰部あるいは肛門湿疹、耳介及び外耳道の湿疹・皮膚炎、鼻前庭及び鼻翼周辺の湿疹・皮膚炎など)(但し、重症例以外は極力投与しないこと)、★痒疹群(小児ストロフルス、蕁麻疹様苔癬、固定蕁麻疹を含む)(但し、重症例に限る。また、固定蕁麻疹は局注が望ましい)、蕁麻疹(慢性例を除く)(重症例に限る)、★乾癬及び類症〔尋常性乾癬(重症例)、乾癬性関節炎、乾癬性紅皮症、膿疱性乾癬、稽留性肢端皮膚炎、疱疹状膿痂疹、ライター症候群〕、★掌蹠膿疱症(重症例に限る)、★扁平苔癬(重症例に限る)、成年性浮腫性硬化症、紅斑症(★多形滲出性紅斑、結節性紅斑)(但し、多形滲出性紅斑の場合は重症例に限る)、IgA血管炎(重症例に限る)、ウェーバークリスチャン病、粘膜皮膚眼症候群〔開口部びらん性外皮症、スチブンス・ジョンソン病、皮膚口内炎、フックス症候群、ベーチェット病(眼症状のない場合)、リップシュッツ急性陰門潰瘍〕、レイノー病、★円形脱毛症(悪性型に限る)、天疱瘡群(尋常性天疱瘡、落葉状天疱瘡、Senear-Usher症候群、増殖性天疱瘡)、デューリング疱疹状皮膚炎(類天疱瘡、妊娠性疱疹を含む)、先天性表皮水疱症、帯状疱疹(重症例に限る)、★紅皮症(ヘブラ紅色粃糠疹を含む)、顔面播種状粟粒性狼瘡(重症例に限る)、アレルギー性血管炎及びその類症(急性痘瘡様苔癬状粃糠疹を含む)、潰瘍性慢性膿皮症、新生児スクレレーマ
[PDF] デカドロン錠 0.5mg デカドロン錠 4mg デカドロンエリキシル 0.01%
臨床研究には、65歳以上の被験者が若い被験者と異なる反応を示すかどうかを判断するのに十分な数の被験者が含まれていませんでした。他の報告された臨床経験は、高齢患者と若い患者の間の反応の違いを特定していません。一般に、高齢患者の用量選択は慎重に行う必要があり、通常は投与範囲の下限から開始します。これは、肝機能、腎機能、または心臓機能の低下、および付随する疾患や他の薬物療法の頻度が高いことを反映しています。特に、コルチコステロイドで治療された高齢患者における糖尿病、体液貯留および高血圧のリスクの増加を考慮する必要があります。
[PDF] 大腸がんのレジメン ~フォローアップで確認したい副作用
糖質コルチコイドは、天然に存在し、合成されており、消化管から容易に吸収される副腎皮質ステロイドです。糖質コルチコイドはさまざまな代謝効果を引き起こします。さらに、それらは多様な刺激に対する体の免疫応答を変更します。ナトリウム保持特性も持つ天然の糖質コルチコイド(ヒドロコルチゾンとコルチゾン)は、副腎皮質欠乏状態の補充療法として使用されます。デキサメタゾンを含むそれらの合成類似体は、主に多くの臓器系の障害におけるそれらの抗炎症効果のために使用されます。
デキサメタゾン6.6mg(day1)デキサメタゾン4mg (day2-3)
小児患者におけるコルチコステロイドの副作用は、成人の場合と同様です(を参照)。 )。成人と同様に、小児患者は、血圧、体重、身長、眼圧の頻繁な測定、および感染、心理社会的障害、血栓塞栓症、消化性潰瘍、白内障、および骨粗鬆症の存在についての臨床評価で注意深く観察する必要があります。全身投与されたコルチコステロイドを含む任意の経路でコルチコステロイドで治療されている小児患者は、成長速度の低下を経験する可能性があります。成長に対するコルチコステロイドのこの負の影響は、低全身用量で、視床下部-下垂体-副腎(HPA)軸抑制(すなわち、コシントロピン刺激および基礎コルチゾール血漿レベル)の実験室証拠がない場合に観察されています。したがって、成長速度は、HPA軸機能のいくつかの一般的に使用されるテストよりも、小児患者における全身性コルチコステロイド曝露のより感度の高い指標である可能性があります。コルチコステロイドで治療された小児患者の直線的な成長を監視する必要があり、長期治療の潜在的な成長効果を、得られた臨床的利益および代替治療の利用可能性と比較検討する必要があります。コルチコステロイドの潜在的な成長効果を最小限に抑えるために、小児患者は最低有効量に滴定する必要があります。
[PDF] デカドロン錠 4 mg の 健康成人における生物学的同等性試験
14). 脳脊髄炎(脳炎、脊髄炎を含む)(但し、一次性脳炎の場合は頭蓋内圧亢進症状がみられ、かつ他剤で効果が不十分なときに短期間用いること)、末梢神経炎(ギランバレー症候群を含む)、筋強直症、重症筋無力症、多発性硬化症(視束脊髄炎を含む)、小舞踏病、顔面神経麻痺、脊髄蜘網膜炎。
• デキサメタゾンは血糖上昇や不眠、骨量低下等の副作用を有する
14). 脳脊髄炎(脳炎、脊髄炎を含む)(但し、一次性脳炎の場合は頭蓋内圧亢進症状がみられ、かつ他剤で効果が不十分なときに短期間用いること)、末梢神経炎(ギランバレー症候群を含む)、筋強直症、重症筋無力症、多発性硬化症(視束脊髄炎を含む)、小舞踏病、顔面神経麻痺、脊髄蜘網膜炎。
副腎皮質ホルモン製剤 デキサメタゾン錠「レナデックス錠4mg」
全身投与されたコルチコステロイドは母乳に現れ、成長を抑制したり、内因性のコルチコステロイド産生を妨害したり、その他の悪影響を引き起こしたりする可能性があります。コルチコステロイドによる乳児の授乳には深刻な副作用が生じる可能性があるため、母親にとっての薬物の重要性を考慮して、授乳を中止するか、薬物を中止するかを決定する必要があります。
副腎皮質ホルモン製剤; デカドロン錠4mg; デキサメタゾン; 4mg1錠
10). 重症消耗性疾患の全身状態の改善(癌末期、スプルーを含む)。
(使用薬剤)浮腫の原因となるミネラルコルチコイド作用が少なく、作用時間が長いデキサメタゾン やベタメタゾンが推奨される(表)。 ..
10). 重症消耗性疾患の全身状態の改善(癌末期、スプルーを含む)。
商品名:デクマックス(デキサメタゾン・ジェネリック)4mg、8mg
3). エリテマトーデス(全身性エリテマトーデス及び慢性円板状エリテマトーデス)、全身性血管炎(高安動脈炎、結節性多発動脈炎、顕微鏡的多発血管炎、多発血管炎性肉芽腫症を含む)、多発性筋炎(皮膚筋炎)、強皮症。
[PDF] デキサメタゾン COVID-19 小児患者に対する治療薬としての位置付け
3). エリテマトーデス(全身性エリテマトーデス及び慢性円板状エリテマトーデス)、全身性血管炎(高安動脈炎、結節性多発動脈炎、顕微鏡的多発血管炎、多発血管炎性肉芽腫症を含む)、多発性筋炎(皮膚筋炎)、強皮症。
外眼部および前眼部の炎症性疾患の対症療法(眼瞼炎、結膜炎、角膜炎、強膜炎、上強膜炎、前眼部ブドウ膜炎、術後炎症の対症療法)。
急性ミオパチーは、高用量のコルチコステロイドの使用で観察されており、神経筋伝達障害のある患者(重症筋無力症など)、または神経筋遮断薬(パンクロニウムなど)の併用療法を受けている患者で最も頻繁に発生します。この急性ミオパチーは全身性であり、眼筋と呼吸筋が関与している可能性があり、四肢麻痺を引き起こす可能性があります。クレアチニンキナーゼの上昇が起こる可能性があります。コルチコステロイドを中止した後の臨床的改善または回復には、数週間から数年かかる場合があります。
症状、疾患に応じて、0.5~40mgを1日1〜4回に分けて服用します。 · 効能または効果
コルチコステロイドは、カルシウム調節への影響(すなわち、吸収の減少と排泄の増加)と骨芽細胞機能の阻害の両方を通じて、骨形成を減少させ、骨吸収を増加させます。これは、タンパク質異化作用の増加に続発する骨のタンパク質マトリックスの減少、および性ホルモン産生の減少とともに、小児患者の骨成長の阻害およびあらゆる年齢での骨粗鬆症の発症につながる可能性があります。コルチコステロイド療法を開始する前に、骨粗鬆症のリスクが高い患者(閉経後の女性など)に特別な配慮を払う必要があります。
貯法, 室温保存, 使用期限, 3年, オレンジブック, 対象外
PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔を起こして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することが報告されている)。